住宅コロセウム「【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-07 23:00:00
 

マンションバルコニーへの布団干しについて、私の契約したマンションの管理規約には規定がありません。
他の契約者にそれとなくお話したところ、意見が真っ二つでした。
団地じゃあるまいし、専用庭のある家もあるのだし、まさか布団をバルコニーに干そうと思ってる人がいたなんて・・・。
入居前からブルーです。

「バルコニーの手すりに布団を干せない」っていうのは、マンション住人の共通認識ですよね?

[スレ作成日時]2005-12-18 10:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】

362: 352 
[2005-12-26 23:52:00]
>360さん
だから聞いているのです。

363: 352 
[2005-12-27 00:02:00]
>スーパーブルーさん

③についてコメントしようと思いましたが、横槍が入ったので
またの機会に書き込みします。
ほかの方も意見があるでしょうから・・・
364: 匿名さん 
[2005-12-27 00:20:00]
横槍って貴方、自分だけの板じゃないんだから、
まとめて言いたければまとめて書けばいいのでは?
365: スーパーブルー 
[2005-12-27 00:57:00]
352さん
言葉が足りませんでした。
専用使用部分と専有部分の区別はついています。
360さんがご指摘された通り、「専用使用権の及ぶ範囲の明確な基準が判らない」ため
「専有部分権利範囲の解釈方法から類推」しています。
注)この部分は、明確な基準(あるのか、ないのかも含めて)を知りたいと思っている部分です!

なんにせよ、情報ありがとうございます。
法律関係にお詳しそうなので、もうひとつ教えて下さい。(調子に乗って申し訳ない)

例えば規約に明確な記載のない『手摺りへの布団干し』を管理組合で『許可(総会で可決)』したとします。
この場合、ウチのように全1F住居に専用庭があるMSでは、1F住居住人のみが『上階住人の過失による
布団の落下懸念が高まる』こととなり、一方的に不利益を被ることとなると思います。
こういった一方的な不利益(主義・主張によるものでなく、専用庭付き住居の住人であるいう事象によるもの)
を一部の人が被る内容であっても、管理規約というものは『多数決のみ』で決まるのでしょうか?

352さん以外の方でも結構です。情報下さい。
366: 352 
[2005-12-27 01:18:00]
>365
管理規約の変更(区分所有者及び議決権の各3/4以上の多数による
集会決議が必要)によって、一部の区分所有者の権利に「特別の影響を
及ぼすとき」は、その承諾を得なければなりません。

367: 匿名さん 
[2005-12-27 01:46:00]
こういう人たちのいるマンション
住みたくねぇな

こんな話し合いばっかじゃ総会も出たくないよ(話し合いにもなってないか)
タバコ・水撒き・洗濯物・物置・バーベキュー・ガーデニング・クリスマスイルミネーション・タイル敷き
3点セット・よしず・サンダル・子供プール・ペット小屋・花火 みんなどうするの

布団干しだけが問題なんじゃないと思うけど
368: 匿名さん 
[2005-12-27 02:10:00]
>>367
いやいやここは布団干しスレだからさ(笑)
それに、布団干し問題を真剣に考えない人(他人の迷惑を理解しながら手すり干しをやめようとしない人)
は、到底他の問題も真剣に考えるとは思えないよ。
タバコ・水撒き・洗濯物・物置・・・・・・・・・・全てやりたい放題なんじゃない?自分勝手な人は。
そういう自己中でやりたい放題の人たちのいるマンション
住みたくねぇな
369: 匿名さん 
[2005-12-27 03:03:00]
ウチの例
タバコ:規定なし
水撒き:プランターへの水やり程度を除き禁止
洗濯物:規定なし
物置:設置禁止
バーベキュー:規定なし
ガーデニング:規定は無いが、プランターへの水やり許可なので許可と類推
クリスマスイルミネーション:規定なし
タイル敷き:組合の許可を得ればOK。ただし避難口はふさがない。
3点セット:なんですか?
よしず:規定なし
サンダル:なんですか?
子供プール:規定なし
ペット小屋:設置禁止(そもそもペット飼育は専有部分の室内のみ)
花火:規定なし
370: 匿名さん 
[2005-12-27 03:17:00]
だからここは布団干しスレだって。
371: 匿名さん 
[2005-12-27 10:36:00]
ここは「手すり布団干し」スレです。布団干しスレなら
「布団干し考」スレがありますよ。
372: 匿名さん 
[2005-12-27 11:48:00]
他人の迷惑を理解しながら手すり干しをやめようとしない人には
上の階から水を撒いて布団を濡らしてやれば、もう干さないかも。

怒鳴り込んできたら、「規定で禁止されているので手すりに布団が
干してあるなんて思いもしませんでした」と言ってみてはいかが?
373: 匿名さん 
[2005-12-27 11:59:00]
規約で手すり布団干しが禁止されていればいいのですが、
明確に禁止されていない場合はどうしたら良いでしょう?
374: 匿名さん 
[2005-12-27 12:27:00]
振り出しに戻る
375: 匿名さん 
[2005-12-27 12:30:00]
モノポリーだからグルグル。
376: 匿名さん 
[2005-12-27 12:56:00]
水やりは禁止されてないんだから、何にどうやって水やりしようが自由です。
377: 匿名さん 
[2005-12-27 13:29:00]
>>372
うちは最上階なので残念ですね(笑

>>373
文句言うな。布団干しぐらいで。
嫌なら引っ越せよ。
378: 匿名さん 
[2005-12-27 13:34:00]
最近のバルコニーには蛇口ついてますから、一階上に吹き上げるくらいはなんてことないですねえ。
379: 匿名さん 
[2005-12-27 13:38:00]
。。。自分もびしょぬれだ。(根性は買うが)
380: 匿名さん 
[2005-12-27 14:31:00]
あんまり水は撒かないほうがいいよ
バルコニーの床は普通防水されていないから

369さんのところは、水撒き禁止だよね
381: 匿名さん 
[2005-12-27 14:59:00]
やっぱりタバコが一番良いんじゃない? 上が手すりに布団を干したら
ヘビースモーカ数人を連れてきて、ベランダでビール片手にお話。
煙はあくまでも上に向かってはく。吸っていないときは火のついた
タバコを持って出来るだけ高く手を上げ、紫煙を布団にしみこませる。
これは喫煙者じゃなくてもできるかも。この時灰を下に落とさない
ように注意しましょう。
晴れた休日は毎回ベランダで宴会だー。
382: 匿名さん 
[2005-12-27 15:03:00]
上から水まきますが、>>381
383: 匿名さん 
[2005-12-27 15:08:00]
>>381
マワリガメイワクダ。。。
384: 367 
[2005-12-27 16:10:00]
369さん 早速レスありがとうございました
三点セットとはテーブルと椅子二つのガーデン用のものでモデルルームによくおいてあるもののことです。
サンダルととはベランダ用のサンダルの意味です。そのままはだしで出る人もいるでしょうが、家族分のサンダル
をおく場合を考えて書きました。下駄箱も場合によっては必要かもしれないですね。
以上取り急ぎお答えいたします。
385: 匿名さん 
[2005-12-27 22:08:00]
サンダル禁止のバルコニーがあったらスゴイな。
386: 匿名さん 
[2005-12-27 22:11:00]
>>381
お返しに、布団パンパン攻撃開始〜♪
387: 匿名さん 
[2005-12-27 22:17:00]
布団のほこり対タバコの煙かぁ
布団干しは罪意識ないけどタバコ煙攻撃は悪意を感じる
あまり感心しない嫌がらせかな
388: 匿名さん 
[2005-12-27 22:23:00]
植木鉢がバルから落ちる・・・というスレを読んで、
20年以上前に流行った、クレイジークライマーというゲームを
思い出した。

スレ違い、スマソ。
389: 匿名さん 
[2005-12-28 00:05:00]
専用庭住人としては、BBQで対抗だな。
390: 匿名さん 
[2005-12-28 00:18:00]
ところで、1F専用庭付きの人って、布団は干します?
このスレで散々、バルの手すり云々って言っていたので
気になりました。
391: 匿名さん 
[2005-12-28 01:20:00]
367さんの言っているもの一階の専用庭すべてОKですよ
ベランダと専用庭はそれだけ違うのです。
専用庭付きは高いけど何もできないベランダより使い道∞
決して高い買い物ではなかったと思うでしょう
392: 匿名さん 
[2005-12-28 01:21:00]
>>386
ものすごい悪意を感じる
タバコの煙も嫌いだけど布団パンパン攻撃はとんでもなく悪意を感じる
全く感心しない嫌がらせかな
393: 匿名さん 
[2005-12-28 01:29:00]
まあまあまあ
布団たたきは日本の文化だからね
神代の昔からやってるわけさ
それでつかまった人もいないんだしね
子供の泣き声よりましだと思うよ
394: 匿名さん 
[2005-12-28 02:34:00]
うんうん、部屋をバルサンで薫蒸するのも日本の文化だよね。部屋以外にベランダを薫蒸しちゃう
人がいても、それは誤差の範囲内だよね。
395: 匿名さん 
[2005-12-28 07:54:00]
>390 ところで、1F専用庭付きの人って、布団は干します?

そりゃ干しますよ〜!それが出来ないで、何の専用庭ですか(笑)
落っことしても他所様に迷惑掛ける訳で無し。
1階を選んだ理由の1つに「洗濯物&布団干し放題!」のメリットもあったからね。
ただ、パンパンはたくのは音&埃が出るのでやってないッす。
396: 匿名さん 
[2005-12-28 07:56:00]
最近風が強いので、外に干すと埃だらけになりそうで干せない・・・
陽の入ってくるリビング床に並べておくだけでイイ感じにふかふかになるよ。
で、最後に掃除機かけて終わり。
上階の人はそうしたら〜?
・・・ちょっと(いやかなり)邪魔ではあるけど(^^;)
397: 匿名さん 
[2005-12-28 08:52:00]
>>390
>ところで、1F専用庭付きの人って、布団は干します?
専用庭所有です。
普段はベッドなので干しませんがお客さんが泊まる前後は専用庭内に
干します。決してフェンス(ベランダで言う手すり?)には干しません。
398: 352 
[2005-12-28 11:11:00]
>>358 >>365=スーパーブルーさん
>「専用使用部分」について

他の方から意見がありませんし、ますますエスカレートしそうなので
私の結論を書き込みます。

あなたの解釈は根拠がなく、そのような解釈は成立しません。
(「専用使用部分」の範囲を決める基準はありません。)

規約で窓ガラスは共用部分としているのが一般的ですが、それは、
どのように解釈するのですか? 部屋側には専用使用権が及ぶが、外に
面している部分には専用使用権は及ばないと解釈するのですか?
その場合、他の規定(たとえば専用使用部分の管理)と矛盾しませんか?
一度、国交省が示している標準管理規約、細則モデルおよびそれらのコメントを
見ることをお勧めします。

百歩譲って、「バルコニーの手摺りに布団を干す行為」が専用使用部分の通常の
用法以外の使用に該当するから規約・細則違反である、と主張するのであれば、
まだ理解できなくはないのですが・・・。(当然、反論はします。)

最後に、あなたのマンションの管理規約・細則を確認していませんので断定は
できませんが、禁止を定めていないのであれば、バルコニーの手摺りに布団を
干すことは可能でしょう。(マンションという特殊性から、落下防止には十分
配慮しなければなりませんが。)

布団を干す住民とのやりとりですが、その住民の考え方のほうが妥当であると
判断します。

つぶやき:こんなことを書くと、また荒れるんでしょうねぇ・・・


399: 匿名さん 
[2005-12-28 11:15:00]
>>398

あなたの結論にも根拠はありません。そのような解釈は成立しえますが、
普遍性は持ちえません。つまり、あなたの脳内だけで通用します。
400: 398 
[2005-12-28 11:24:00]
>399さん
早速きましたね。
ご意見ありがたくお受けいたします。
401: 匿名さん 
[2005-12-28 11:34:00]
399偏執狂
402: 125 
[2005-12-28 12:09:00]
>>398 352さん、
私の意見は、あなたの言っている↓の部分。
>(マンションという特殊性から、落下防止には十分配慮しなければなりませんが。)
十分配慮するのは当たり前ですが、そのままほおっておくと必ず落とす人がいます。
落とした時に下に人がいなくてけが人が出なかったらその後反省して干さないという
ことにはならないと思っています。そしていつかけが人、もしかしたらもっとひどい
ことになるかもしれません。そうならないように落下防止網がない建物では手すり
布団干しを認めてはいけないのです。
403: 398 
[2005-12-28 12:30:00]
>402さん
その通りですね。

最近のマンションでは、バルコニーの手摺りに布団を干すことを禁止
しているケースが多いのではないでしょうか。

理由としては、①安全面 ②衛生面 ③美観 等ですが、
禁止することによって、事故を未然に防ぐことができます。
また、手摺りに干さなくてもバルコニーの内側に干すとか、
布団乾燥機を利用するなど代替方法がありますからね。
404: 匿名さん 
[2005-12-28 12:36:00]
その通りですね。

最近のマンションでは、駐車場へ車を乗り入れることを禁止
しているケースが多いのではないでしょうか。

理由としては、①安全面 ②環境 ③騒音 等ですが、
禁止することによって、事故を未然に防ぐことができます。
また、マンション内駐車場に停めなくても、路上駐車とか、
車を使わずにどこへ行くにも歩くなど代替方法がありますからね。
405: 匿名さん 
[2005-12-28 13:03:00]
屁理屈こき
406: 403 
[2005-12-28 13:13:00]
>404さん
もう一捻り欲しかったですね。
今度、理事会に提案してみてください。結果を待ってます。
私にはそんな勇気はありません・・・
407: 匿名さん 
[2005-12-28 13:16:00]
1Fに庭が無いとこは?
408: 125 
[2005-12-28 16:19:00]
>>404さん、
良い事、言っています。ベランダ手すり布団干しも国が発行する免許制に
すればいいのですね。ついでに自賠責保険も義務(10億希望)にすれば
1F住人も少しは納得するかも。
で、今は免許を誰も持っていないから、手すり布団干し禁止っと。
409: 匿名さん 
[2005-12-28 16:21:00]
404へ
意味がわかりません

駐車場へ車乗り入れ禁止ってどういうこと
410: 125 
[2005-12-28 16:43:00]
車のほうが危ないんだから、ベランダ手すり布団干し禁止より先に
車使用禁止を訴えろってことでしょ。
車比喩論はタバコの議論でよく出ますが、こんなところまで出てくるとは。
411: 匿名さん 
[2005-12-28 16:59:00]
やっぱりよくわかりません

自賠責保険十億って 保険会社やらないでしょう
車比喩論はタバコの議論・・・・よくわからないですぅ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる