ウィザースレジデンス仙台卸町駅前についての情報が欲しいです。
免震構造や太陽光発電などがあって、便利な立地で生活できるといいですね。
共用施設や設備は使いやすいでしょうか。いろいろご意見をお願いします。
公式:http://www.shinshowa.co.jp/wr-sendaioroshimachiekimae/
所在地:宮城県仙台市若林区卸町2丁目1番3号
交通:仙台市営地下鉄東西線「卸町」駅徒歩1分
総戸数:122戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
竣工予定時期:2020年2月下旬予定
入居予定時期:2020年3月下旬予定
売主:株式会社新昭和
施工会社:松井建設株式会社 東北支店
管理会社:日本ハウズイング株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-24 14:46:49
ウィザースレジデンス仙台卸町駅前
61:
匿名さん
[2018-11-29 22:20:06]
|
62:
匿名さん
[2018-11-29 22:41:26]
|
63:
匿名さん
[2018-12-13 15:50:22]
今日の現場です。タワークレーン立って、いよいよって感じですね。
![]() ![]() |
64:
匿名さん
[2019-01-25 19:45:04]
開発は地下鉄、イオン、マンションで終わりだろうけど住むだけなら十分ですね。
|
65:
。。
[2019-01-27 00:24:07]
|
66:
匿名さん
[2019-01-27 07:45:31]
うちは見にいったけど検討やめました。
場所はまずまずだけどやっぱり南側のビルが気になります。 将来建て替えられたら目の前真っ暗。 |
67:
匿名さん
[2019-01-27 12:07:44]
設備はかなりいいですね。仙台市内の新築の中では一番良い設備だと思います。コスパは良いかも。
|
68:
匿名さん
[2019-01-27 13:30:40]
>>67 匿名さん
同じ東西線で徒歩1分エリアにクレア荒井もありますが、やはり中心部から45号線&4号線エリアを超えてしまうと一気に郊外感がありますね。箱堤交差点も立体交差にするらしいですがだいぶ先ですし。 竣工までまだ1年あるのに3期販売開始しましたから、良い感じで売れてるのではないでしょうか。 |
69:
匿名さん
[2019-01-27 15:35:53]
|
70:
匿名さん
[2019-01-28 21:32:56]
新昭和はハウスメーカーとして関東では名が知れているので、エコガラスとか使うんだろうね。珍しい。戸建てでは良く使うけどマンションはほとんどない。
|
|
71:
マンション検討中さん
[2019-01-30 12:27:21]
会社概要見たら1970年設立で
結構歴史のある会社なんですね いろんな会社が仙台に参入して 比較対象が増えるのは嬉しいです |
72:
マンション比較中さん
[2019-01-31 09:33:18]
東京在住ですが「新昭和」さんは一戸建てのテレビコマーシャルを
結構流しています。ブランド名はやはり「ウィザース」です。 テレビコマーシャルだけで判断すれば「オープンハウス」が 突出してますが、最近は「アイダ設計」「ポラスグループ」 「タマホーム」「メルディアグループ」と同程度の露出です。 上場はしていないようですが、信用力等をどう判断するか ですね。 施工の松井建設は東証一部上場ですけど、微妙は微妙です よね。 |
73:
匿名さん
[2019-02-01 09:11:58]
>>72 マンション比較中さん
こちらでも最近、新昭和の3匹のこぶたバージョンのCM見かけるようになりましたね。富谷や愛子に戸建分譲してますし、業績も30年度の利益増えてましたから広告打てるようになったのではとプラスに解釈しております。千葉の会社だから余計に、地方CMは効果的だと思います。 それにここのマンションはあまり他社に比べて広告費かけてませんよ。実際、チラシも他社ばかりポストインされてる印象です。 みんながみんなベンツ買うわけではないですよね。外車だったり国産車だったり、ワンボックスだったり軽自動車だったり、それぞれ価値観違いますし嫌なら他を買えばいいだけの事です。 他の方がおっしゃってましたが、確かにこのマンションはコスパがいいと思います。共用部は集会室、ゲストルームとこじんまりしてますが個人的には十分です。中堅でありながら太陽光パネルやエコガラスなど住む人の事を考えた仕様やタイルで落ち着いた外観も気に入っております。 |
74:
マンション比較中さん
[2019-02-01 10:00:53]
何をもってコスパが良いとするかは人それぞれだと思いますが、
駅徒歩1分の新築分譲はほとんど物件が出ませんのでそれが 最大の魅力なのは間違いありませんよね。 仙台の物件としてはディスポーザが付いてる点も良いと思います。 (もちろんその分管理費や修繕積立は嵩みますが) ただ、一つ気になったのはバルコニー側の柱はしっかりアウト フレーム化されているのに、共用廊下側の柱がインフレームで 部屋に食い込んでしまっている点です。 こうなると部屋の使い勝手が悪くなったり、家具等を設置する 場所が制約を受けたりするので表記されている畳数より 狭く感じます。 また、共用外廊下も玄関ドアが片側に直線的に並ぶ形になるので 廊下幅が狭くなりますし、ドアを開けた際に廊下を歩いている 人と接触する可能性も出てきます。 もちろん見た目も賃貸物件のような感じになるでしょうし。 どの物件も長短いろいろありますからそれらを考慮検討した 上で結論を出せばいいだけの話なんですけど、共用廊下が どうなっているかというのは入居するまで盲点となりやすい ので注意したいですよね。 |
75:
口コミ知りたいさん
[2019-03-22 15:59:58]
シエリア仙台新寺と比べたら、駐車場100%、ディスポーザーありで優位性がありますね。
ただし、低層階のイオン側は目の前のビルで、眺望が全くないですよ。 |
76:
匿名さん
[2019-03-22 17:42:01]
75さんの仰っていたイオン側の角、Aタイプの間取りが公式ホームページから消えたんですが、完売したと言う事でしょうか? |
77:
マンション検討中さん
[2019-03-23 14:18:37]
超駅近、商業施設近接も○
100世帯超ならゲストルーム、コミュニティルーム、ラウンジは微妙かな。 1階のスペースを遊ばせておくなら・・・ということなんでしょうけど。 あちらは落ち着きがある地域なのに仙台駅まで歩けるのが最大の魅力ですね。 散歩でいける範囲にいろいろなお店があります。 |
78:
マンション検討中さん
[2019-03-23 14:24:22]
シエリアのスレッドでも似たような話をしてる(笑)
竣工・入居がほぼ同じで年度末だから迷います。 |
79:
マンション検討中さん
[2019-03-24 11:29:39]
国土地理院の活断層マップを見るとこちらを選んだ方がよいのでしょか?
その辺にお詳しい方にご教授頂きたいです。 |
80:
匿名さん
[2019-03-24 18:09:37]
>>79 マンション検討中さん
断層からは遠いですが、元農地の軟弱地盤です。 水捌けも悪く、卸町の通りは大雨時に度々冠水しています。 坂の上の中心部と比べ揺れやすく、311の時は大和町5丁目のマンション群で大きな被害を受けています。 ただこの物件は免震なので建物への被害は少ないでしょう。 上で比較されてる新寺のシエリアは固い地盤故に直接基礎・非免震の物件です。 |
81:
匿名さん
[2019-03-24 18:16:39]
目の前でやってる雨水管工事終わったら冠水もしないのでは?地盤も調査機関入れて問題無しとの見解らしいですし。
車の水没が心配なら、自走式駐車場の二階以上を選択すれば良いのではないでしょうか。 今なら早い者勝ちで場所選べます! |
82:
匿名さん
[2019-03-24 19:31:30]
こちらは地盤改良による直接基礎。
ただし、ハザードマップによると液状化危険地域と液状化対象外地域が入り乱れているようです。 シミュレーションの一例ですが、揺れ・液状化どちらも、断層の東側の方が影響が大きい模様。 |
83:
匿名さん
[2019-03-27 21:55:54]
「仙台 話題の現場」と言うサイトで、このマンションを取り上げてました。
年明けにはまだ仮囲いだけでしたが、この3ヶ月でだいぶ積み上がってきましたね。 https://wadai.sendaipics.com/2019/03/26/post-3505/ |
84:
口コミ知りたいさん
[2019-03-29 15:38:16]
免震だから、震度7でもちょい揺れるくらいかなと勝手に予想しています。
|
85:
匿名さん
[2019-03-30 10:13:23]
シエリアは活断層の上に建ち非免振、こちらは活断層から遠く免振。安心感は重要だと思います。
|
86:
匿名さん
[2019-03-30 11:37:41]
過渡な安心アピールはいけません。
揺れは震源からの距離に関係しますが、 震源が地下数キロと考えると、距離が遠くって程ではない。 あと、こちらは所謂沖積平野なので、台地より揺れます。 あちらは活断層の上ではないですね。 壊れないとはいえ、仙台では免震がメジャーなのに、 なぜ採用しなかったのか疑問です。 販売では明らかに不利になるのに。 |
87:
マンション検討中さん
[2019-04-06 19:32:52]
第3期3次販売が始まりましたね。
まだ、モデルルームは見てないのですが、迷っています。 4LDKで81.25m2で、金額は・・・。どうなんでしょう。 |
88:
匿名さん
[2019-04-06 21:27:59]
|
89:
匿名さん
[2019-04-14 17:20:52]
この週末は「卸町ふれあい市」で賑わいましたね。1500台の無料駐車場も朝9時には空き待ちの長い車列。どんどん有名になって買物客の集結が早まってる感じ。開催期間中の路駐も酷いですが年2回ですし、場所的にこのマンションの車の出入りには大した影響が無いものと思われます。そもそも、あのふれあい市の恩恵(激安購入)にあやかれるなら苦になりません。
来年からは、ここから徒歩で行けるなぁ。楽しみ! |
90:
匿名さん
[2019-05-16 09:27:13]
Aタイプの間取りはHPで表示されなくなりましたね。もう全戸売れてしまったのでしょうか。
ウィザースレジデンス仙台富沢も予定しているようですし、仙台におけるウィザースレジデンスのネームバリューも今後少しづつ高くなっていくのではと予想しています。 |
91:
匿名さん
[2019-06-06 23:46:23]
Aタイプは完売です。1階から5階もほぼ埋まってました。窓の景観よりも価格をとった世帯が多いんだなと感じます。
隣のビルも将来的にどうなるかわからないのであれば、下から埋まるのも納得かも。 営業の人に伺ったところ、日通の倉庫の土地は売りには出ず、商業地として貸し出す用になったそうです。 どんなお店が来るのかはわからないそうですが、借り手も決まったとか。 大きめのマンション建つのかな?と期待してたので、そう来たかという気持ちでした。 |
92:
匿名さん
[2019-08-01 20:20:41]
マンションの進捗状況が取り上げられていました
https://wadai.sendaipics.com/2019/07/31/post-4778/ 私も91さんのように営業の方からそのように聞きました。もしかして同じ担当の方だったりしてw とにかく日通の土地が定借なのかマンションじゃないみたいで個人的には安心材料です。跡地にはいつ商業施設出来るか知りたいなぁ。 あの辺り通る時にチラっと見える奥の自走式駐車場は、ほぼ完成したのかな? |
93:
匿名さん
[2019-08-01 22:38:51]
日通跡地(予定)がマンションじゃないのは朗報ですね。現在のイオンに加えて商業施設となると、期待が膨らみますw
隣のビルは近々の建て替え予定無しと聞きましたので、日照シュミレーションで前向き検討中! |
94:
匿名さん
[2019-08-03 15:07:09]
日通決まったんですね。
できればヨークタウンみたいな平地の商業施設じゃなく、ララガーデンとかセルバみたいな施設を作ってほしい。 |
95:
匿名さん
[2019-08-03 16:47:54]
シネマコンプレックスとか?
|
96:
口コミ知りたいさん
[2019-08-03 21:01:04]
ここは設備もいいし、価格も割安だし、早々に売り切れてもいいような気がする。
この設置、価格で立地が連坊くらいだったら即買ったんだけどなあ。 シエリア仙台新寺は設備が弱い。免震じゃないし。 |
97:
名無しさん
[2019-08-04 14:29:36]
>>96 口コミ知りたいさん
そこはやはり卸町だからなんでしょうね。 空いている倉庫もあるし、奥の方に行けば夜は真っ暗でしょうし、今後それらが撤退して住宅街になるとは考えづらいですからね。 シエリアは場所はまずまずですが、設備がイマイチ。 |
98:
マンション検討中さん
[2019-08-11 21:20:26]
ここは地下鉄の駅すぐだし、普段の買い物に困ることもなさそうだしかなり良い物件ですね。ただ、子供がいるので小学校、中学校の距離が少しあるのが心配で迷います。
|
99:
匿名さん
[2019-08-12 13:50:44]
距離感覚は人それぞれと思いますが、自分は小学校は近い方だと感じました。
中学校は多少距離はありますよね。ただ中学生ですから縛り過ぎず、ある程度自由に行動させて視野も広げられる程よい距離と思っています。むしろプラスに捉えていますよ! その分、自転車も乗るはずですので交通ルールは自分の身を守るため、相手を危険にさらさないためにあることをしっかり教育したいと思いますし、一緒に通学する友人が出来れば、親御さんともそういった認識のすり合わせはしておきたいかなぁとは思いますね。 長々失礼しました; |
100:
匿名さん
[2019-08-12 16:37:19]
小学校や中学校への通学路も住宅地の狭い道路を通る事なく、しっかり歩車分離された道を通るので親としては安心ですね。
|
101:
eマンションさん
[2019-08-14 07:09:27]
ここの近くに働いてて、個人的にあまり近寄りたくない場所ですが生活するにはいいところですよ。なぜかHPに杜の市場がアピールされてないですけど、生鮮品は安くていいものが手に入るのでおすすめ。冠水だけがネック。想像以上に水捌けが悪いです。この程度で水が溜まるの?って感じです。4年に一回くらいは通行止めレベルで冠水します。直近だと鬼怒川氾濫の時です。特に酷いのは箱堤交差点のところですが、渋滞がすごいことになります。酷いと車で帰ってこれなくなるので注意です。治水工事が進んでるのでそのうち改善されると思うので、そこまで心配いらないと思うけど。
|
102:
eマンションさん
[2019-08-14 21:21:15]
>>101 eマンションさん
自己レスですが、誤解されるといけないので、念のため。近寄りたくないの意味は職場に近くて付近を通ると仕事面倒くさいなぁって軽い拒否反応からでた言葉です笑 ここに何か隠れた悪い条件を知ってるわけではないです。 |
103:
匿名さん
[2019-09-02 08:42:52]
ここ購入した方いますか?
|
104:
匿名さん
[2019-09-02 20:45:57]
|
105:
評判気になるさん
[2019-09-02 22:27:08]
>>103
立地が良くて、価格も比較的リーズナブルなので決めました |
106:
口コミ知りたいさん
[2019-09-02 23:24:24]
立地はもちろんなんですが、設備のバランスも取れてると判断してここに決めました。免震ですしね。気になってるのは日通の跡地に何が出来るかと、南側のテナントビルが長続きしてくれることですw
|
107:
匿名さん
[2019-09-03 00:15:43]
ウィザースはコスパがよいです。新昭和悪くない。
|
108:
匿名さん
[2019-09-03 00:19:45]
インテリア相談会で何か頼んだ方いらっしゃいますか?
|
109:
eマンションさん
[2019-09-04 10:51:53]
>>103 匿名さん
徒歩圏内に生活直結の施設が多い。 学区も東華中学区でまあまあ。 車を使うにも幹線道路が近いので何かと便利。 あす○長町や○杉などは大型店がいつまでも出来なかったり、学区の不透明感が強いので候補から外しました。 |
110:
匿名さん
[2019-09-04 18:32:04]
|
ディスプレイや構成も幸町とは違う