株式会社新昭和の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ウィザースレジデンス仙台卸町駅前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. ウィザースレジデンス仙台卸町駅前
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-04-10 12:12:54
 削除依頼 投稿する

ウィザースレジデンス仙台卸町駅前についての情報が欲しいです。
免震構造や太陽光発電などがあって、便利な立地で生活できるといいですね。
共用施設や設備は使いやすいでしょうか。いろいろご意見をお願いします。

公式:http://www.shinshowa.co.jp/wr-sendaioroshimachiekimae/

所在地:宮城県仙台市若林区卸町2丁目1番3号
交通:仙台市営地下鉄東西線「卸町」駅徒歩1分
総戸数:122戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
竣工予定時期:2020年2月下旬予定
入居予定時期:2020年3月下旬予定
売主:株式会社新昭和
施工会社:松井建設株式会社 東北支店
管理会社:日本ハウズイング株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-24 14:46:49

現在の物件
ウィザースレジデンス仙台卸町駅前
ウィザースレジデンス仙台卸町駅前
 
所在地:宮城県仙台市若林区卸町2丁目1番3号(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「卸町」駅 徒歩1分
総戸数: 122戸

ウィザースレジデンス仙台卸町駅前

32: マンション検討中さん 
[2018-10-09 18:09:06]
液状化は問題ないと報告がなされたようです。
物件近くに駅やイオンがあり、生活は便利だと感じます。
モデルハウス内覧に行きましたが、ディスポーザーや食洗機、浴室内乾燥機などがついていて、こちらも便利です。
生活レベルアップが期待されます。
卸町がどのように変貌を遂げるか楽しみな物件です。
33: 匿名さん 
[2018-10-10 14:26:06]
イオンスタイルは各種揃って規模感もよくて良いですね
七十七銀行のATMが入ってなかったのが残念でしたがフードコートも生鮮もよいですしジム(女性専用?)や保育園、100均もあり、徒歩1分で行けるメリットは大きいと思います
駅至近には元パチンコ店や配送センターがありますが前者はいずれ再開発されるのでしょうし後者もどこかに譲渡されるのではと期待しています

あすと長町や長町に大型マンションが乱立していますが再開発の可能性は乏しいでしょうから
今後は卸町や荒井にシフトするのかもしれません
34: 匿名さん 
[2018-10-10 18:49:38]
>>33 匿名さん

日通は卸町東に倉庫を増床してるので近いうちに移転・売却されるのではと思います。

南側に大通りがない土地なのでプラウドシティのようなマンションが建ちそうですね。

パチンコ跡地はイオン駐車場として利用されていますが、その後は活用されることを期待したいですね。

35: 匿名さん 
[2018-10-10 22:05:32]
>>34 匿名さん
日通が倉庫を増床しているのは知りませんでした。医療関係や行政関係が手薄そうなので医療モールができたり区役所の出張所が入ったりしたらありがたいです。プラウドは農学部跡地が完売するまで大規模マンションには着手しないように思いますがわかりませんね。
36: 匿名さん 
[2018-10-11 02:06:58]
>>35 匿名さん

増床の件は建設新聞webで掲載されていたので確かな情報です。(今は時間が経ってるので消えてしまいましたが…)

一応大和町ヨークの向かいに医療モールはありますけど、徒歩10-15分くらいで着く距離なんですが遠く感じますね。
37: 匿名さん 
[2018-10-23 12:43:09]
モデルルーム見学の際、営業の方に言われましたが、例のオイルダンパーで建設予定だったけど他社の製品に切り替える等、対応検討中とのこと。

セーフ!!!!!



38: 匿名さん 
[2018-10-23 17:08:21]
>>37 匿名さん

まだ免震部分、建築してないの??
基礎部分なのに遅いですね。
39: 匿名さん 
[2018-10-24 14:32:07]
>>38 匿名さん

基礎作っててもこの問題は放置しないでしょう。
引き渡し後に発覚するより良いのでは、と言う意味での「セーフ」です。
完全に売主側の責任でメーカーと交渉ですし。
40: 匿名さん 
[2018-11-02 21:41:20]
第2期 販売開始しましたねー
建設現場に新しいチラシがありました。

樹木が多く道路が広い
イオン近い
地下鉄駅近い
隣のラーメン屋さん美味しい

仙台市の都市計画地域にもなり、これからの卸町は化ける可能性大でしょう。

今年の夏は特に、台風やら何やらでJRが遅延や運休が多く…老朽化なのか停電で止まる事もあるりましたね。
ここは一番新しい「地下鉄東西線」と言う交通網にシフトしてもいいのかも?
電車すいてるし(笑)

41: 匿名さん 
[2018-11-11 09:37:13]
>>34 匿名さん
野村は卸町にはマンション建てないと思いますよ。絶対的な価値のある場所にしか建てないデベロッパーですから。逆に言えば、野村のマンションのある場所は、価値があると判断されている場所とも言えるかな。

42: 匿名さん 
[2018-11-11 09:39:12]
日通の場所はレーベンあたりが狙いそうですね。
43: 匿名さん 
[2018-11-11 10:20:59]
こちらは、保温浴槽ではないのですか。
44: 匿名さん 
[2018-11-11 10:36:39]
>>43 匿名さん
違うと思います。
浴室乾燥機とエコフルシャワー、カラリ床みたいなのはついてる感じでした。
45: 匿名さん 
[2018-11-13 14:53:35]
イオンから見た今日の現場です!
イオンから見た今日の現場です!
46: 匿名さん 
[2018-11-14 13:40:00]
>>45 匿名さん

ワクワクしますね!

イオンにも保育園入るし、近くにも光の子保育園あるし、子育てにはいいかも。
駅も近いですし。
ただ、小中学校はちと距離ありますがねー

47: 匿名さん 
[2018-11-14 20:38:12]
小学校が遠いのは厳しいなあ。
48: 匿名さん 
[2018-11-14 22:54:16]
>>47 匿名さん

東宮城野小ですか?
49: 匿名さん 
[2018-11-15 01:05:04]
46です。

学区の東宮城野小は子供の足で15分位ですかね。
中学は東華中になるので遠い。25分位かかり、途中貨物の高架橋の登って降りてがありますからね。どちらも大通り沿いの歩道を真っ直ぐ行く感じです。
地下鉄東西線なので、将来的にお子さんを二華中や一高、東北大、宮教大などに通わせるのであれば乗換え無しで最寄駅までダイレクトに行けるので良いかと。
50: 匿名さん 
[2018-11-23 18:31:13]
今朝、テレビでこの物件紹介されてましたね。
梁無しのスッキリした天井だし、収納スペース多くていいなーと思いながら見てました。
51: マンション検討中さん 
[2018-11-23 21:22:19]
今日、モデルルーム行ってきました。
モデルルームは思ったより広いなという印象です。
あと皆さんおっしゃっているように、収納が沢山あります。モデルルームの間取りは少しリフォームしているようですが、通常の間取りでも押入れぐらいありますので布団など余裕で入る収納スペースだと思います。

共用設備はキッズスペースがないなどありますが、周りに公園が多いので特になくてもいいかも。
というより、実際暮らしてみるとあまり使わないとの意見もあるので、余計な設備があって管理費が高くなるよりはいいかもしれません。

だいたい毎月の管理費は15000〜17000円ぐらい。共用部使用料も5000円台。駐車場も2000〜10000円なので、条件や設備がほぼ同じほかのエリアの物件と比べて安いなと感じました。

地下鉄の駅も思ったよりすぐ近くですし、ほかのエリアと比べて利用者が少ないので、混雑も少なそうです。イオンも真向かいなので、生活もしやすそう。

今出ているのは低層階と少し高層階がいくつかですが、ほぼ3000〜3500万台だったので、仙台市内で比較したら妥当な価格でしょうか。

ファミリー層が何組か変わるがわるきており、人気はあるようでしたね。
営業さん曰く、資産価値目的ではなく、自分たちが長く住みたい、子育てに良い郊外がいいけど通勤通学がしやすいところ、を探している方が割と早く購入していくそう。
ほかのエリアを見てからここにくると、より価格の面やランニングコストにメリットを感じるようです。

気になるのは南側にオフィスビルがあること。
西側の部屋の日当たりが気になりますが、まだ価格は出ていなかったのでなんとも…。もしかするとその分安いかもしれませんが…。
模型を見る限りでは、南側のビルとそこまで間隔は近くもないし、見晴らしを気にしなければ特に気にならない距離感のような感じですので、価格は2000万台とか、そこまでがくんと下がらない気がします。
まあそこまで下がらなくとも、十分な設備があるのとランニングコストが安いので、長く住む自分たちには良い物件かなと思っています。
52: 匿名さん 
[2018-11-23 22:19:15]
ディスポーザー、Low-Eペアガラス、食洗機、床暖房、浴室乾燥機が標準で付いてるのは助かります。
駐車場も平置き&自走式だし、車幅が選べるのも親切だと思いました(これが普通だったらすみません)
セキュリティもエントランス、エレベーター、住戸前、各所に監視カメラと4重なので安心ですね。今日の紹介番組でモデルルームは益々盛況になるかもしれませんね。
53: 匿名さん 
[2018-11-23 22:36:29]
>>51 マンション検討中さん

管理費15,000~17,000円は高過ぎ!
今どき10000円程度が多いのに。

修繕積立金が高いのはまだ良いけど管理費が高いのは無駄でしかないと思うが。
54: 匿名さん 
[2018-11-24 00:29:34]
>>53 匿名さん

51のコメントでは管理費と表現されてますが、物件概要で見ると管理費は7000円〜なので積立金との合算でそのようにコメントしたものと思われます。
55: マンション検討中さん 
[2018-11-24 20:58:36]
>>53 匿名さん

すみません、54さんのいうように、積立金などトータルで毎月かかる金額です。申し訳ない。
資産計画表では「管理費・修繕積立金等」で、うちが希望した部屋では13210円でした。

他に見ていた物件では、管理費・修繕積立金合わせて18000円だったので、かなり安いなと感じました。
56: マンション検討中さん 
[2018-11-25 13:57:40]
長町エリアが手頃なものはもう完売して、残りがあのエリアに見合わないほど高騰してるから、こちらの方が金額的には妥当ですよね。

生活する分には駅もイオンも近いし、設備も長町エリアのマンションとほとんど変わらない。
それで毎月の管理費も5000円近く安く、さらに駐車場は約10000円安い、さらに免震・耐震に力入れてるとなれば、こだわる理由がない限りは長い目で見たら良い気がしますね。
57: 匿名さん 
[2018-11-25 18:51:07]
>>56 マンション検討中さん

え!!!!!
長町ってそんなに高いんですか?!
ハイソな方が多いのでしょうか。

私は庶民なんで卸町でいいです。
58: 匿名さん 
[2018-11-25 20:13:12]
>>57 匿名さん
長町というより、あすと長町が高い。
59: マンション検討中さん 
[2018-11-29 02:49:02]
あすと長町はハイソになってしまった。。
欲しいけど、とても手が出ない。
60: 匿名さん 
[2018-11-29 20:19:46]
イオンができたら都会じゃないか。市場街の卸町が一変したよ。
61: 匿名さん 
[2018-11-29 22:20:06]
卸町イオン、遠くから期待して来た人は物足りないって言うけど 近所にあると便利な感じ

ディスプレイや構成も幸町とは違う
62: 匿名さん 
[2018-11-29 22:41:26]
>>61 匿名さん
幸町と違ってイオンラウンジもありますし!
地下鉄が通り、イオンが建ち、このマンションが建ち…次は何が出来るのかなぁというワクワク感。
これからの卸町駅周辺は変貌が楽しみです!
63: 匿名さん 
[2018-12-13 15:50:22]
今日の現場です。タワークレーン立って、いよいよって感じですね。
今日の現場です。タワークレーン立って、い...
64: 匿名さん 
[2019-01-25 19:45:04]
開発は地下鉄、イオン、マンションで終わりだろうけど住むだけなら十分ですね。
65: 。。 
[2019-01-27 00:24:07]
>>64 匿名さん
まだまだこれから期待出来ると感じますよ。
駅南側に何が出来るかですね。
既に充分な生活環境ですし。

66: 匿名さん 
[2019-01-27 07:45:31]
うちは見にいったけど検討やめました。
場所はまずまずだけどやっぱり南側のビルが気になります。
将来建て替えられたら目の前真っ暗。
67: 匿名さん 
[2019-01-27 12:07:44]
設備はかなりいいですね。仙台市内の新築の中では一番良い設備だと思います。コスパは良いかも。
68: 匿名さん 
[2019-01-27 13:30:40]
>>67 匿名さん
同じ東西線で徒歩1分エリアにクレア荒井もありますが、やはり中心部から45号線&4号線エリアを超えてしまうと一気に郊外感がありますね。箱堤交差点も立体交差にするらしいですがだいぶ先ですし。
竣工までまだ1年あるのに3期販売開始しましたから、良い感じで売れてるのではないでしょうか。
69: 匿名さん 
[2019-01-27 15:35:53]
>>67 匿名さん
一番良い設備?
どんな設備が?
70: 匿名さん 
[2019-01-28 21:32:56]
新昭和はハウスメーカーとして関東では名が知れているので、エコガラスとか使うんだろうね。珍しい。戸建てでは良く使うけどマンションはほとんどない。
71: マンション検討中さん 
[2019-01-30 12:27:21]
会社概要見たら1970年設立で
結構歴史のある会社なんですね

いろんな会社が仙台に参入して
比較対象が増えるのは嬉しいです
72: マンション比較中さん 
[2019-01-31 09:33:18]
東京在住ですが「新昭和」さんは一戸建てのテレビコマーシャルを
結構流しています。ブランド名はやはり「ウィザース」です。
テレビコマーシャルだけで判断すれば「オープンハウス」が
突出してますが、最近は「アイダ設計」「ポラスグループ」
「タマホーム」「メルディアグループ」と同程度の露出です。

上場はしていないようですが、信用力等をどう判断するか
ですね。
施工の松井建設は東証一部上場ですけど、微妙は微妙です
よね。
73: 匿名さん 
[2019-02-01 09:11:58]
>>72 マンション比較中さん
こちらでも最近、新昭和の3匹のこぶたバージョンのCM見かけるようになりましたね。富谷や愛子に戸建分譲してますし、業績も30年度の利益増えてましたから広告打てるようになったのではとプラスに解釈しております。千葉の会社だから余計に、地方CMは効果的だと思います。
それにここのマンションはあまり他社に比べて広告費かけてませんよ。実際、チラシも他社ばかりポストインされてる印象です。

みんながみんなベンツ買うわけではないですよね。外車だったり国産車だったり、ワンボックスだったり軽自動車だったり、それぞれ価値観違いますし嫌なら他を買えばいいだけの事です。

他の方がおっしゃってましたが、確かにこのマンションはコスパがいいと思います。共用部は集会室、ゲストルームとこじんまりしてますが個人的には十分です。中堅でありながら太陽光パネルやエコガラスなど住む人の事を考えた仕様やタイルで落ち着いた外観も気に入っております。



74: マンション比較中さん 
[2019-02-01 10:00:53]
何をもってコスパが良いとするかは人それぞれだと思いますが、
駅徒歩1分の新築分譲はほとんど物件が出ませんのでそれが
最大の魅力なのは間違いありませんよね。
仙台の物件としてはディスポーザが付いてる点も良いと思います。
(もちろんその分管理費や修繕積立は嵩みますが)

ただ、一つ気になったのはバルコニー側の柱はしっかりアウト
フレーム化されているのに、共用廊下側の柱がインフレームで
部屋に食い込んでしまっている点です。
こうなると部屋の使い勝手が悪くなったり、家具等を設置する
場所が制約を受けたりするので表記されている畳数より
狭く感じます。

また、共用外廊下も玄関ドアが片側に直線的に並ぶ形になるので
廊下幅が狭くなりますし、ドアを開けた際に廊下を歩いている
人と接触する可能性も出てきます。
もちろん見た目も賃貸物件のような感じになるでしょうし。

どの物件も長短いろいろありますからそれらを考慮検討した
上で結論を出せばいいだけの話なんですけど、共用廊下が
どうなっているかというのは入居するまで盲点となりやすい
ので注意したいですよね。
75: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-22 15:59:58]
シエリア仙台新寺と比べたら、駐車場100%、ディスポーザーありで優位性がありますね。

ただし、低層階のイオン側は目の前のビルで、眺望が全くないですよ。
76: 匿名さん 
[2019-03-22 17:42:01]

75さんの仰っていたイオン側の角、Aタイプの間取りが公式ホームページから消えたんですが、完売したと言う事でしょうか?
77: マンション検討中さん 
[2019-03-23 14:18:37]
超駅近、商業施設近接も○
100世帯超ならゲストルーム、コミュニティルーム、ラウンジは微妙かな。
1階のスペースを遊ばせておくなら・・・ということなんでしょうけど。
あちらは落ち着きがある地域なのに仙台駅まで歩けるのが最大の魅力ですね。
散歩でいける範囲にいろいろなお店があります。
78: マンション検討中さん 
[2019-03-23 14:24:22]
シエリアのスレッドでも似たような話をしてる(笑)
竣工・入居がほぼ同じで年度末だから迷います。
79: マンション検討中さん 
[2019-03-24 11:29:39]
国土地理院の活断層マップを見るとこちらを選んだ方がよいのでしょか?
その辺にお詳しい方にご教授頂きたいです。
80: 匿名さん 
[2019-03-24 18:09:37]
>>79 マンション検討中さん

断層からは遠いですが、元農地の軟弱地盤です。
水捌けも悪く、卸町の通りは大雨時に度々冠水しています。
坂の上の中心部と比べ揺れやすく、311の時は大和町5丁目のマンション群で大きな被害を受けています。
ただこの物件は免震なので建物への被害は少ないでしょう。

上で比較されてる新寺のシエリアは固い地盤故に直接基礎・非免震の物件です。
81: 匿名さん 
[2019-03-24 18:16:39]
目の前でやってる雨水管工事終わったら冠水もしないのでは?地盤も調査機関入れて問題無しとの見解らしいですし。
車の水没が心配なら、自走式駐車場の二階以上を選択すれば良いのではないでしょうか。
今なら早い者勝ちで場所選べます!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる