ウィザースレジデンス仙台卸町駅前についての情報が欲しいです。
免震構造や太陽光発電などがあって、便利な立地で生活できるといいですね。
共用施設や設備は使いやすいでしょうか。いろいろご意見をお願いします。
公式:http://www.shinshowa.co.jp/wr-sendaioroshimachiekimae/
所在地:宮城県仙台市若林区卸町2丁目1番3号
交通:仙台市営地下鉄東西線「卸町」駅徒歩1分
総戸数:122戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
竣工予定時期:2020年2月下旬予定
入居予定時期:2020年3月下旬予定
売主:株式会社新昭和
施工会社:松井建設株式会社 東北支店
管理会社:日本ハウズイング株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-24 14:46:49
ウィザースレジデンス仙台卸町駅前
182:
匿名さん
[2020-07-05 20:05:06]
|
183:
マンション検討中さん
[2020-09-20 13:22:02]
住んでる方にお聞きしたいです。
地下鉄が近く、イオンスタイルが目の前で 便利そうなので、本気で検討しています。 住んで良かったところ、想定外があれば教えてください。 また生活音以外で住人トラブルは聞いたことがありますか? |
184:
匿名さん
[2020-09-22 18:02:47]
住人です。
個人的には買って良かったと満足しています。 一番良い点はやはり立地です。便利です。 悪い点はリビングからの景観が悪い点です。 もう少し頑張って高層を買ってればと後悔する事はあります。 郵便受け前に注意喚起の貼り紙がいくつかありますが、住人トラブルはいまのところは聞かないですね。 |
185:
検討板ユーザーさん
[2020-09-22 20:49:11]
生活利便性の高いここが完売しないって謎だ。仙台にマンション供給が多過ぎるのかな。
|
186:
住人です
[2020-09-22 21:24:45]
低層階に住んでいます。
184さんと同じ。地下鉄駅が近いのは本当に便利です。 通勤は車ですが、便利ですし。 住民トラブルも聞かないです。 悪いところはやはり景観ですね。わたしは低層階なので最初から期待していませんでしたが。 |
187:
匿名さん
[2020-09-22 21:26:49]
イオン一階のフードコートの撤退が凄いみたいですよね。コロナ不安で半年近く行ってませんがまた賑わって欲しいな。
|
188:
匿名さん
[2020-09-22 22:36:52]
個人的にはありなんだけど、ここは普通に苦戦はすると思ってました。
地元からすれば卸町は人が住む街じゃなかったからどうしても周辺のなないろの里とか荒井とかの戸建に流れるんでしょう。広域集客は立地として認知がなくて対象になりにくい。駅距離で住まいを選ぶ人は少ないんですよ。卸町は古くからあるけど卸町駅としては新しいこれからの街。他の成熟した街のマンションと販売スピードを比較するもんじゃないと思うよ。 |
189:
匿名さん
[2020-09-23 00:05:30]
やはりネックは価格でしょう。
2LDKの部屋でも普通に戸建てが買える価格ですからね。 |
190:
匿名さん
[2020-09-23 06:57:11]
住民です。
終の棲家のつもりで買いました。現時点で後悔は無く満足しています。 景観は皆さん仰るように良くはないですが、購入する際の重視ポイントでは無かったので気にしていません。今残っている部屋は中層階以上だと思うのでそこまで気にならないのでは、とも思います。 通勤で地下鉄を使用していますが、地下鉄降りて即帰路につけるのは疲れている日には本当に有り難みを感じますね。 イオンでの買い物も徒歩で出来て楽です。広くて疲れる時もあるので、そんな時はコンビニで済ませたり少しだけ歩いて西友に行きます。 上階の足音はやはり少しは聞こえますが、住民同士のトラブルは特に聞きません。他の住人に遭遇すれば皆普通に挨拶もして下さいますし。 あとは想定外だったのをあえて挙げるとしたら、この辺は交通指導取締りの場所に指定されているようで、白バイを度々見かけます。検挙時の音は道路寄りの部屋だと結構ダイレクトに聞こえるかと。一時期大安食堂側の一時停止無視を見張っていたのか一日に何度も聞こえた日がありました…笑 良くも悪くも定期的に取り締まってくれています。 長文失礼しました。 |
191:
匿名さん
[2020-09-23 12:43:08]
セブンイレブン前の信号機のない横断歩道
歩行者が居るのに停止しないで通過する車が多いこと多いこと。 立派な違反なので、どんどん取締してほしいですね!!! ちなみに違反すると 普通車は罰金9千円プラス点数2点減点です。 |
|
192:
マンション検討中さん
[2020-09-26 22:23:38]
184、186、190さん
183です。ご回答ありがとうございます! 景観ですね。ちょうど悩んでたところです。 納得できる階数を考えてみます。 やっぱり住んだら便利なんですねぇ 住人トラブルも無さそうで安心しました。 ありがとうございました。 |
193:
匿名さん
[2020-11-24 01:10:19]
東南側あたりに24階建てのタワーマンションが建つことが決まったようです。
みなさん、陽当たりに影響あると思いますか? まさかこんなに早くちかくに高層マンションが建つと思わず心配です… |
194:
匿名
[2020-11-24 10:50:27]
|
195:
マンション住民さん
[2020-11-24 17:29:12]
>>194 匿名さん
どうなんでしょうね・・・ ただ、今日イオン前の日通跡地にイオン2号館?建設の計画が発表されたので将来を見越してと考えるとアリなのかもしれません。お店が増えるのはうれしいですが…不安もあります… |
196:
匿名さん
[2020-11-24 19:46:24]
>>193 匿名さん
午前中は少し影響あるんでしょうけど、ここのバルコニーの奥行き2mでしたっけ?今でも部屋にそこまで陽が差し込んでこないと思いますが如何ですか?影響は少ないと思いますよ。 |
197:
匿名さん
[2020-11-24 22:04:43]
>>196 匿名さん
そうですね…いまもそんなに差し込んでないのでここからさらに差し込まないのかぁと思うと… もともと日当たりは期待できないと知ってたものの、ここからさらに… というのは予想外だったのが残念な気持ちにさせてるのかもしれません。 |
198:
匿名さん
[2020-11-24 22:40:20]
>>197 匿名さん
いやいやネガティブになりすぎですw 南向きバルコニー2mの長所なんですよ!あと一月で冬至で今でも部屋の奥まで陽が入らないけど夏は一切部屋に陽が差し込まなかったはず。暑くなりすぎず、寒くなりすぎず。そういう長所は東側が塞がれてもダメになりません。西陽は差し込みますし。私はここの住民じゃないですが陽が入りすぎると今の季節でも28℃とか暑すぎますから考えものです。 |
199:
住人です
[2020-11-24 23:39:24]
そうそう。
三井さんがタワマンで来たのは、このウィザースの仕様が大手じゃないのに良かったからじゃないかな。 フツーに板マン建てたんじゃドングリの背比べだからね。長町の経験(失敗)も含めて企画してる印象ですね。 ただ私は永く住みたいので、ここで良かったと思ってます。人が多いと色々トラブルがつきものですし… |
200:
マンション掲示板さん
[2020-11-25 00:44:06]
|
201:
匿名さん
[2020-11-25 00:54:12]
|
202:
マンション掲示板さん
[2020-11-25 01:11:29]
|
203:
匿名さん
[2020-11-25 03:29:10]
|
204:
匿名さん
[2020-11-25 04:23:55]
>>202 マンション掲示板さん
すみません、イオンのことをお話ししてたんですよね 三井不動産のマンションのことと混同しました イオンの建設計画は下記のトピックに上がったので話題になっていました http://kensan-news.com/index.php |
205:
通りがかりさん
[2020-11-25 07:41:07]
駅徒歩やイオンの距離考えたら俄然こちらが良いでしょう。タワマン計画を見た時、いかにマンション用地が枯渇してるのか、デベのタワマン企画頼り(企画倒れ)と感じましたら。卸町なら絶対に底層がいい。ここを買った人は先見の明があった。
イオン2号館は、イオンスタイルのフードコートが苦戦しているから、どういう採算で出店するのかやや疑問です。 仕事でたまに通るから地下道や陸橋で接続されたら行きも帰りもアクセスしやすくて助かりますが。近くのセイユーやヨーカドーが更に苦戦にならないといいけど。 利府の映画館がこちらに移るとなれば人の流れも加速して卸町の開発も進みますね。タワマン企画もその辺りをとらえてなのかな。駅前大型商業施設は、出社や帰宅の途中で買い物を済ませられるから非常に合理的ですし、映画やフードコートもあると娯楽までその導線で済む。 長町はイオン予定地を売却する噂もありますし、そうなればいよいよタワマン団地。駅前のJRのミニビルが出来ても買い物の選択肢が少な過ぎる。娯楽は古くからある長町モール。映画館進出となれば卸町の方が俄然良い。 私は学区その他の関係もあり町中のマンションにせざるを得なかったですが、ここはイオンスタイルに寄る都度、いいなあと思っています。2mバルコニーも長所だと思いますよ。タワマンではできない。 |
206:
匿名さん
[2020-11-25 08:25:16]
>>198 匿名さん
>>205 通りがかりさん いろいろ、お話しありがとうございます。 そうですね、バルコニーの広さも気に入ってますし人あたりも安心してます。 なにより金額も…(笑) 友達が長町のタワーマンションに住んでいますが人が多いせいなのか理事会もマナーもなかなか大変だといってました。 注意の張り紙が多いのも困りますね。 環境には満足しているので、悲観せず前向きに考えたいと思います。 ありがとうございました。 イオン2も楽しみですし映画館が来てくれたら、 普段はなかなか行けないけどレイトショーいいなぁなんて考えたりします。 道路を挟むので渡り廊下?みたいなのができたら嬉しいですね。 >>205さん 長町イオン、用地売却の噂なんてあるんですね(・・;)上に書いた友達がそれも見込んで購入したといってたのでなかなか、衝撃的です… |
207:
通りがかりさん
[2020-11-25 09:10:14]
>>206 匿名さん
あくまで噂ですが。不動産関係の方との雑談できいた程度なので。私もイオンありきで長町を検討した時期がありますが不動産は周辺開発の未来は読み切れないので長町はやめました。イオン2号館用地はマンションになると予想していましたが分からないものです。 あそこは幹線道路だから(私が例示したんですが)陸橋は無理で地下鉄と接続する許可申請をするのかもですね。SEIYU系のモールが地下鉄直結で集客しているからイオン系のここも同じことを目論んでるのではないかなと。それが叶えば東西線沿線の映画需要を取り込めますからね。東西線は藤崎や八木山動物園にもアクセス可能だから、南北線の三越やサッカー観戦と対比できるというか。藤崎が建替予定なのも好材料です。 タワマン在住ですが、ベランダは狭いし怖くて滅多に出ません。底層で2mあればリビングの延長としても使えますよね。コロナ禍の今ならフラフープとかの下に振動しない簡易運動もで有りかもですし。 ここは学区はイマイチなのかもしれません。 仙台で育っていないので肌感覚等が私には分からないのですが。 ただ、学区云々より学級学年担任の当たり外れが大きいと思っていますし、そこは運と縁と割り切るほかないと思っています(うちの親族には割り切れない人もいたので我が家は学区のしばりが強かったのですが) 長々とすいません。 卸町が更に住みやすくなると良いですね。 |
208:
匿名さん
[2020-11-25 09:10:56]
他方を貶すことで優位を語る手法っていただけないよなぁ。ここの住民の前で卸町が貶されるように仕向けてるとしか思えませんね。
そしてバルコニーの奥行き2mって普通です。タワーでも普通です。 |
209:
匿名
[2020-11-25 09:27:05]
|
210:
通りがかりさん
[2020-11-25 11:36:54]
>>207 通りがかりさん
私も通りかかりに見てみましたがシネコンしかありえないのではという広さでした。あんなに広かったとは。卸町にシネコンができたら人の流れもかわるので期待できます。 長町との比較がどうのは人それぞれですが私も長町は期待薄ですね。なんであんな区画割にしたのか。 |
211:
住人です
[2020-11-25 15:56:09]
(仮)イオン2号館?
ホームセンター系でも良いかな。 この辺り無いし。 あと、区役所の出張所があると良いなー |
212:
評判気になるさん
[2020-11-26 22:26:02]
正直、デベがタワー建てたから街が有望って考え方はどうかと。
建てることが目的化していて、売れるかは価格次第だから。 ※土地をディスってるのではなくて、デベをディスってます。 イオン2号館びっくりだな。フードコート以外は順調なの? |
213:
匿名さん
[2020-11-27 00:15:21]
>>212 評判気になるさん
言えるー せっかくの郊外なのにマンション銀座になってほしくないな |
214:
匿名さん
[2020-11-27 02:11:18]
既にマンションだらけやんか。これからマンションばっかりになっても不思議じゃないしイオンは失敗する。
|
215:
匿名さん
[2020-11-27 10:57:48]
たまたま記事なんかも見つけたので置いておきますね。卸町イオンは何作ってもイオンでかぶってしまいますしどんな構想なんでしょうね。
https://blog.imachizu.com/entry/2020/11/25/232648 |
216:
匿名さん
[2020-11-28 19:38:08]
建設新聞をみる機会がありました。
既存店舗と被らない構成で来年いっぱいで設計などをすすめるようでした。 具体的にすすめようとしてるようでしたが、実現したらまた卸町駅付近がこれまでと違う景色に変貌しそうですね。 |
217:
匿名さん
[2020-12-18 20:03:41]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
218:
マンション検討中さん
[2021-03-07 15:03:19]
東側に三井不動産のパークホームズが建ちますが、南側にマンションが建つ可能性もありますか?
|
219:
マンション掲示板さん
[2021-03-07 23:13:01]
商業地区なので建っても仕方ない事。
日当たり風通しよりも駅1分の立地と割り切れるかどうかでしょうか。 |
220:
口コミ知りたいさん
[2021-03-08 12:06:29]
駅徒歩1分のホームセンターが誕生しちゃうのか・・
|
221:
マンション検討中さん
[2021-03-09 09:24:26]
今のところ予定はなさそうだが、五年十年を考えたら建っても不思議ではないよ。
|
222:
マンション掲示板さん
[2021-03-09 15:32:04]
まぁ、パークホームズも東側の日通が退いて高い建物が建ったら東向き低層階は四方塞がれますよね。
その点ウィザースは北と西は大丈夫じゃないですか。 |
223:
口コミ知りたいさん
[2021-03-09 18:07:43]
そんなにマンションが乱立するくらい卸町が盛り上がったら、まぁそれはそれでいいんじゃないですか。
|
224:
匿名さん
[2021-03-09 20:05:16]
今も通りの南側はマンション銀座だしね
|
225:
マンション検討中さん
[2021-03-09 21:00:13]
三井のマンションが建設されたら、当マンションは駅近以外に何かメリットがありますか
|
226:
匿名さん
[2021-03-09 22:15:30]
三井のマンションと比べてですと、、ニーズ次第ではないでしょうか。
管理費等が多少高くなっても共用施設が充実している方が良ければ三井で良いと思いますし、コミュニティルームとゲストルームの必要最低限で充分と考えるのであればこちらのマンションが良いと思います! あとはちょっとの差ですがこちらのマンションの方がイオンに近い(笑) |
227:
マンション検討中さん
[2021-03-09 23:27:30]
三井の価格次第ですけど中古価格が落ちにくくなるくらいかな。
わざわざ卸町に住みたいって思う人は今はあまりいないでしょうけど、発展して卸町に住みたい!って思う人が検討するとなると選択肢がここと三井が有力なのでは。空き地ないし。 |
228:
マンション検討中さん
[2021-03-09 23:57:01]
ここのメリットは比較的リーズナブルな価格でしょう。三井の価格はここより高いでしょうしね。
|
229:
名無しさん
[2021-03-10 07:39:55]
三井とはいえ卸町で300戸近くを売り切るためにはそんなに高くは出来ないような気がします。
目の前のオフィスビルとヤマザキの土地で駅直結の商業施設出来たら最高ですよね。3階建くらいの。 |
230:
匿名さん
[2021-04-05 19:58:46]
24階建ての三井が来たら、日当たらなくならない?
|
231:
検討板ユーザーさん
[2021-04-10 12:12:54]
>>230 匿名さん
東側は残念なことになりそうですが、メインの南側には大きな影響はないでしょう。三井よりも南側にマンション建たないかが心配です。 |
地下鉄駅近なら大体車なしでも問題ない。
仙台人のライフスタイルなら、駐車場100%が答えかな。