ウィザースレジデンス仙台卸町駅前についての情報が欲しいです。
免震構造や太陽光発電などがあって、便利な立地で生活できるといいですね。
共用施設や設備は使いやすいでしょうか。いろいろご意見をお願いします。
公式:http://www.shinshowa.co.jp/wr-sendaioroshimachiekimae/
所在地:宮城県仙台市若林区卸町2丁目1番3号
交通:仙台市営地下鉄東西線「卸町」駅徒歩1分
総戸数:122戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
竣工予定時期:2020年2月下旬予定
入居予定時期:2020年3月下旬予定
売主:株式会社新昭和
施工会社:松井建設株式会社 東北支店
管理会社:日本ハウズイング株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-24 14:46:49
ウィザースレジデンス仙台卸町駅前
41:
匿名さん
[2018-11-11 09:37:13]
|
42:
匿名さん
[2018-11-11 09:39:12]
日通の場所はレーベンあたりが狙いそうですね。
|
43:
匿名さん
[2018-11-11 10:20:59]
こちらは、保温浴槽ではないのですか。
|
44:
匿名さん
[2018-11-11 10:36:39]
|
45:
匿名さん
[2018-11-13 14:53:35]
イオンから見た今日の現場です!
![]() ![]() |
46:
匿名さん
[2018-11-14 13:40:00]
|
47:
匿名さん
[2018-11-14 20:38:12]
小学校が遠いのは厳しいなあ。
|
48:
匿名さん
[2018-11-14 22:54:16]
|
49:
匿名さん
[2018-11-15 01:05:04]
46です。
学区の東宮城野小は子供の足で15分位ですかね。 中学は東華中になるので遠い。25分位かかり、途中貨物の高架橋の登って降りてがありますからね。どちらも大通り沿いの歩道を真っ直ぐ行く感じです。 地下鉄東西線なので、将来的にお子さんを二華中や一高、東北大、宮教大などに通わせるのであれば乗換え無しで最寄駅までダイレクトに行けるので良いかと。 |
50:
匿名さん
[2018-11-23 18:31:13]
今朝、テレビでこの物件紹介されてましたね。
梁無しのスッキリした天井だし、収納スペース多くていいなーと思いながら見てました。 |
|
51:
マンション検討中さん
[2018-11-23 21:22:19]
今日、モデルルーム行ってきました。
モデルルームは思ったより広いなという印象です。 あと皆さんおっしゃっているように、収納が沢山あります。モデルルームの間取りは少しリフォームしているようですが、通常の間取りでも押入れぐらいありますので布団など余裕で入る収納スペースだと思います。 共用設備はキッズスペースがないなどありますが、周りに公園が多いので特になくてもいいかも。 というより、実際暮らしてみるとあまり使わないとの意見もあるので、余計な設備があって管理費が高くなるよりはいいかもしれません。 だいたい毎月の管理費は15000〜17000円ぐらい。共用部使用料も5000円台。駐車場も2000〜10000円なので、条件や設備がほぼ同じほかのエリアの物件と比べて安いなと感じました。 地下鉄の駅も思ったよりすぐ近くですし、ほかのエリアと比べて利用者が少ないので、混雑も少なそうです。イオンも真向かいなので、生活もしやすそう。 今出ているのは低層階と少し高層階がいくつかですが、ほぼ3000〜3500万台だったので、仙台市内で比較したら妥当な価格でしょうか。 ファミリー層が何組か変わるがわるきており、人気はあるようでしたね。 営業さん曰く、資産価値目的ではなく、自分たちが長く住みたい、子育てに良い郊外がいいけど通勤通学がしやすいところ、を探している方が割と早く購入していくそう。 ほかのエリアを見てからここにくると、より価格の面やランニングコストにメリットを感じるようです。 気になるのは南側にオフィスビルがあること。 西側の部屋の日当たりが気になりますが、まだ価格は出ていなかったのでなんとも…。もしかするとその分安いかもしれませんが…。 模型を見る限りでは、南側のビルとそこまで間隔は近くもないし、見晴らしを気にしなければ特に気にならない距離感のような感じですので、価格は2000万台とか、そこまでがくんと下がらない気がします。 まあそこまで下がらなくとも、十分な設備があるのとランニングコストが安いので、長く住む自分たちには良い物件かなと思っています。 |
52:
匿名さん
[2018-11-23 22:19:15]
ディスポーザー、Low-Eペアガラス、食洗機、床暖房、浴室乾燥機が標準で付いてるのは助かります。
駐車場も平置き&自走式だし、車幅が選べるのも親切だと思いました(これが普通だったらすみません) セキュリティもエントランス、エレベーター、住戸前、各所に監視カメラと4重なので安心ですね。今日の紹介番組でモデルルームは益々盛況になるかもしれませんね。 |
53:
匿名さん
[2018-11-23 22:36:29]
|
54:
匿名さん
[2018-11-24 00:29:34]
|
55:
マンション検討中さん
[2018-11-24 20:58:36]
>>53 匿名さん
すみません、54さんのいうように、積立金などトータルで毎月かかる金額です。申し訳ない。 資産計画表では「管理費・修繕積立金等」で、うちが希望した部屋では13210円でした。 他に見ていた物件では、管理費・修繕積立金合わせて18000円だったので、かなり安いなと感じました。 |
56:
マンション検討中さん
[2018-11-25 13:57:40]
長町エリアが手頃なものはもう完売して、残りがあのエリアに見合わないほど高騰してるから、こちらの方が金額的には妥当ですよね。
生活する分には駅もイオンも近いし、設備も長町エリアのマンションとほとんど変わらない。 それで毎月の管理費も5000円近く安く、さらに駐車場は約10000円安い、さらに免震・耐震に力入れてるとなれば、こだわる理由がない限りは長い目で見たら良い気がしますね。 |
57:
匿名さん
[2018-11-25 18:51:07]
|
58:
匿名さん
[2018-11-25 20:13:12]
|
59:
マンション検討中さん
[2018-11-29 02:49:02]
あすと長町はハイソになってしまった。。
欲しいけど、とても手が出ない。 |
60:
匿名さん
[2018-11-29 20:19:46]
イオンができたら都会じゃないか。市場街の卸町が一変したよ。
|
野村は卸町にはマンション建てないと思いますよ。絶対的な価値のある場所にしか建てないデベロッパーですから。逆に言えば、野村のマンションのある場所は、価値があると判断されている場所とも言えるかな。