ディアメゾン段原ミッドグレースについて情報交換しませんか。
南向きのワンフロア2邸の物件です。どんな間取りなんでしょうか?
物件を検討中の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://dm-danbara.jp/
所在地:広島県広島市南区段原南2丁目6-2(地番)
交通:広電バス・広島バス「段原南」バス停徒歩3分
総戸数:27戸
住居専有面積:72.40m²~119.65m²
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階建
建物竣工時期:2019年11月下旬予定
入居時期:2020年2月上旬予定
売主:菱重プロパティーズ株式会社
施工会社:錦建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-24 13:42:39
- 所在地:広島県広島市南区段原南2丁目6-2(地番)
- 交通:「段原南」バス停から 徒歩3分(広電バス・広島バス)
- 総戸数: 27戸
ディアメゾン段原ミッドグレース
21:
匿名さん
[2018-06-12 12:50:36]
|
22:
マンコミュファンさん
[2018-06-14 00:03:29]
|
23:
匿名さん
[2018-06-14 00:18:41]
大学病院が近いっていいこと?通ってるなら近い方がいいけど、初めて行っても初診料高いし待たされるしじゃないの?
段原のいいところは区画整理で街並みがきれいなこと、カープファンなら球場が近いことぐらいかなあ。エリアについてよっては閑静な住宅街なんだろうか。 |
24:
匿名さん
[2018-06-14 08:14:16]
区画整理、新築建物が増えたことで電柱が地上から減り概観がきれいになった感じがします。
新しい住人が増えてる分、段原学区のイメージも変わってきてるんでしょうね。 |
25:
マンション検討中さん
[2018-06-14 10:11:40]
区画整理され段原山崎を中心にきれいになっています。マンションが建つ区画は昔からあるので変わりませんが、市内に近く便利な場所ではあります。バス以外の交通手段はありませんが、不便は感じません。
ただし、場所的に眺望や日当たりは考えないといけないと思います。 |
27:
マンション比較中さん
[2018-06-24 11:27:33]
段原は公共交通機関はバス便のみですね。広島駅方面は便数はわりと多めで便利です。中心部(八丁堀・紙屋町)方面は、比治山トンネル経由のバスは便数が少なめ。大学病院前から乗れば、昭和町経由のバスも利用可能なので、八丁堀・紙屋町方面の便は多くなりますが。もっとも、自転車とか自家用車が使えるのであれば、広島駅方面も中心部(八丁堀・紙屋町)方面も近くてとても便利。大通り(中広・宇品線)を1本入れば結構閑静な住宅街。治安も悪くなく、なかなか良い街だと思います。もっとも、街なかだから、田舎ほどよいとは言えないかもしれませんがね。
|
28:
匿名さん
[2018-06-24 13:48:21]
カープのチケットがとれてた頃は段原よかったですけどね。
最近はカープにもいけないし、紙屋町八丁堀への公共交通機関のアクセスの悪さと慢性渋滞がいやですね。 広島駅前も結局ぱっとしないし。 |
29:
マンコミュファンさん
[2018-06-24 21:54:06]
カープの試合日は比治山トンネル他周辺道路が大渋滞ですよね…試合日と知らずタクシーで市内から段原に出ようとした際、メーターがガンガン上がって涙目でした…
|
30:
匿名さん
[2018-06-25 07:03:57]
街から比治山トンネル抜けて段原中央の交差点のところは最悪ですよね。右折斜線に二車線あてがわれて
1車線で直進と左折をさばくから、なかなか進めない。本来ならあと2車線必要な場所。 今でこれですから、今後2号線に抜けられるようになったらシャレにならんのでは。 グランクロスを見ればわかりますが、自分の家付近が渋滞して近くまで来てもなかなか帰れない、 出かる時もなかなか出られない、これは相当なストレスですよ。 |
33:
匿名さん
[2018-06-25 09:07:59]
[NO.26~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
|
34:
匿名さん
[2018-06-25 11:34:11]
段原のコンツェルトパークくらいの価格を予想していましたが、幟町並みの価格に驚きました
|
35:
匿名さん
[2018-06-25 12:21:38]
でもライオンズよりこちらが随分先に完売します
|
36:
マンション検討中さん
[2018-06-25 14:12:01]
|
37:
名無しさん
[2018-06-25 16:42:54]
段原に7年住んでます。個人的な意見です。
良い点 ・マックスバリューが近くにあり日々の食料品の買い物には困らない(2階から上のテナントは微妙なお店や空きスペースも多いが、建物内にマックスバリューの中四国本部?のオフィスがあるのでそう簡単に潰れないのでは。また映画館も混雑してるバルト11などと違い、周囲に人が座らないのでゆったり映画が観られる) ・徒歩圏内にクリニックが多い (内科、外科、歯医者はもちろん、小児科、婦人科、呼吸器科、泌尿器科、耳鼻科などもある。手術や高度な治療、一分一秒を争う事態になった場合も大学病院がある) ・比治山に近い 遊歩道が整備されているので散歩によい。市立のまんが図書館もあり、無料でまんがが借りられる ・飲食店が多い マックスバリュー隣のオフィスビルや、広大の学生、病院関係者が多いからか、居酒屋、レストランやランチのお店も充実している 考慮しておく点 ・小、中学校が近くない 学区は段原小、段原中でしょうか。特に段原小までは段原の大通り、電車通りを超えなければならない。 ・段原大通りを通る救急車、パトカーが多い 今の季節、窓を開けているのでサイレンが響きます。 あとは上の方でも意見が出てますが、カープの試合後はマンション周辺は車、歩きの観戦者が多いです。 あくまで一個人の意見なので参考までに。 |
38:
匿名さん
[2018-06-25 17:43:39]
土地の取得にお金がかかったからお高くなってしまったんでしょうかね
|
39:
匿名さん
[2018-06-25 22:23:07]
もう金額はでてるのでしょうか?
|
40:
匿名さん
[2018-06-25 22:29:11]
菱重興産はいいマンションつくるよ
|
41:
匿名さん
[2018-06-25 23:05:45]
>>38
三菱が翠1丁目で苦戦して菱重に引き取らせた土地ですね。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584538/res/15-33/ 元地主→不動産業者→三菱地所レジ→菱重 そりゃ高くなりますよね。 |
42:
匿名さん
[2018-06-26 03:47:05]
>>39
出ていますよ。事前に資料請求されましたか? |
45:
匿名さん
[2018-06-26 10:53:18]
[NO.43~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
46:
マンコミュファンさん
[2018-06-26 21:54:31]
|
47:
マンション検討中さん
[2018-06-28 00:22:28]
そんなに高いんですか…。
世帯数少ないと、修繕費の負担が大きくなりそうですね。 駐車場代も高そう…。 |
48:
マンション検討中さん
[2018-06-29 11:08:11]
小規模物件の懸念は将来の積立金ですよねー。
まあ段原の物件希少だし、ここは高くても売れるでしょうね。 |
49:
匿名さん
[2018-06-30 09:38:31]
デベ倒産の心配ないし、設備も立地もいい物件でおススメです。リバーフロントは災害に弱いし河川氾濫したりすると資産価値がなくなるからやめた方が良いい。
|
53:
匿名さん
[2018-06-30 19:16:46]
[No.50から本レスまで、 前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
54:
マンション比較中さん
[2018-07-01 11:39:31]
たしかに小規模物件は積立金など高くなりがちですし、共用設備はシンプルになりがちですね。ただ、ワンフロア2邸だと共用廊下などのプライベート感は高いでしょうしエレベータの待ち時間も問題になりにくいでしょうし、なにか総会などで話し合うにしても合意形成しやすいようにも思います。
|
55:
匿名さん
[2018-07-01 11:47:44]
デベの倒産の心配もないしね
|
56:
匿名さん
[2018-07-01 18:02:54]
災害の危険がある堤防目の前のリバーフロントより断然こっちが魅力的
|
57:
匿名さん
[2018-07-04 09:39:00]
7月中旬にモデルルームが公開されるというのに、なかなか公式サイトの情報が更新されませんね。
|
58:
匿名さん
[2018-07-15 18:23:41]
中区リバーサイドの東向きに住んでるけど西側寝室が西陽で灼熱地獄
玄関ドアが目玉焼き焼けるくらい高温になってる こんかいの災害で川沿いのリスクが露呈したし次選ぶマンションはここみたいに川から離れてた南向きにしたいと思ってます |
59:
通りがかりさん
[2018-07-15 20:49:32]
これまでのコメントを見ていると、リバーフロントに立地する物件と比較検討している方が多いんですね。。
|
60:
匿名さん
[2018-07-15 20:58:28]
価値下落が著しい川沿い物件を敬遠する人が多いのでしょうね
|
61:
マンション検討中さん
[2018-07-15 22:58:38]
どう読んだらリバーフロント物件と比較してるの?
|
62:
匿名さん
[2018-07-15 23:07:01]
リバーフロントはオワコンだろ
|
63:
評判気になるさん
[2018-07-15 23:53:51]
フロントじゃなくてもな
|
64:
匿名さん
[2018-07-16 01:13:09]
京橋川の河岸侵食家屋倒壊エリア
ここに立地するマンションもあるからリスクを把握しておくべき https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/241882.pdf |
65:
匿名さん
[2018-07-16 09:05:12]
リバーフロント物件はオワコン
|
66:
匿名さん
[2018-07-16 20:25:11]
|
67:
匿名さん
[2018-07-17 00:59:37]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
68:
匿名さん
[2018-07-17 01:43:26]
公式サイトが更新されませんね
|
69:
匿名さん
[2018-07-17 08:19:55]
京橋川沿いで土手が目の前の物件を購入してしまいました
今回の件で簡単に土手が崩壊すると知りましたのでキャンセルしてこちらに買い替えたいのですがキャンセル料は取られますか? |
70:
マンション検討中さん
[2018-07-17 08:44:40]
ディアメゾンやライオンズ、パークコート、藤和、の中古あるいはライオンズグランテラスを買われた、ということでしょうか。
契約したなら担当から説明が必ずあったはずですが、覚えておられないなら 担当に聞いてみてはどうでしょうか。 |
71:
匿名さん
[2018-07-17 09:56:40]
河岸侵食家屋倒壊エリアは重要事項説明の対象なの?
|
72:
匿名さん
[2018-07-17 11:32:42]
【京橋川の河岸侵食家屋倒壊エリア】 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/241882.pdf ↑これ見てリバーサイド物件が該当していると言ってる奴いるけど、見方分からんのかな? |
73:
匿名さん
[2018-07-17 12:28:32]
|
74:
口コミ知りたいさん
[2018-07-17 12:42:14]
|
75:
匿名さん
[2018-07-19 09:04:19]
モデルルームが公開されましたか?
|
76:
匿名さん
[2018-07-19 09:09:10]
土手沿いの危険物件をキャンセルしてこちらを買いたいと思ってます
|
77:
匿名さん
[2018-07-19 09:54:49]
土手沿いのとここでは価格にだいぶ違いがありますが、果たしてこちらを購入できるだけの予算がおありなのでしょうか
|
78:
匿名さん
[2018-07-19 10:02:37]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
79:
匿名さん
[2018-07-19 12:31:15]
地震連発でいま一番売れてるのがタワマン
特に仙台や熊本では売れ行きが顕著に伸びている |
80:
マンション検討中さん
[2018-07-19 12:33:04]
|
81:
匿名さん
[2018-07-19 16:18:48]
川から離れてて、河岸侵食家屋倒壊エリアじゃないし売れるだろう
|
82:
匿名さん
[2018-07-21 00:59:54]
平野町と加古町で大惨事連発してる倒産三流デベは詰んだな
|
83:
匿名さん
[2018-07-21 13:31:42]
ここは堤防から遠くて安全だと思いました
大雨等により河川の水位が上昇することを「河川洪水」といいます。更に水位が上昇し、堤防から水が溢れたり、堤防が決壊して起こる現象を「河川氾濫(外水氾濫)」といいます。 その場に降った大雨がはけきれずに地表に溢れる「内水氾濫」とは異なり、大量の水が速い速度で一気に市街地へ流れ込み、河川の近くではわずかな時間で住宅等の浸水や倒壊、人的被害が起こるという特徴があります。 |
84:
匿名さん
[2018-07-21 13:50:09]
販売開始時期が延期しているようですね
|
85:
マンション検討中さん
[2018-07-21 18:47:01]
まさか、パークハウス大手町五丁目と同じパターンですか?菱重もhitotoに絡んでますし。
|
87:
匿名さん
[2018-07-21 20:04:58]
|
88:
匿名さん
[2018-07-21 20:05:42]
めっちゃ高い。
|
89:
匿名さん
[2018-07-21 20:47:56]
マンションギャラリーができましたね。価格に驚きました。
|
91:
匿名さん
[2018-07-21 22:43:34]
[No.86から本レスまで、 前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
92:
匿名さん
[2018-07-22 01:20:55]
スーモから調べたディアメゾンの管理修繕費がこちら
ライオンズと比べると80平米の部屋で月2万円年間24万円も安いです ライオンズ京橋川350円 ライオンズ白島中町430円 ライオンズ平和公園370円 ライオンズ国泰寺405円 ディアメゾン八木ミナスヒルズ150円 ディアメゾン観音リバービュー150円 |
93:
匿名さん
[2018-07-22 13:45:42]
また大雨がきたら川沿いは価値下落が進むと思うから、こういう物件の方が安心できます
|
94:
匿名さん
[2018-07-22 16:17:26]
どのくらいの価格ですか?
|
95:
匿名さん
[2018-07-24 01:17:43]
|
96:
匿名さん
[2018-07-24 01:56:01]
>>94: 匿名さん
資料請求しましょう |
97:
匿名さん
[2018-07-24 08:50:00]
|
98:
匿名さん
[2018-07-24 12:55:12]
ザ・パークハウス広島平和公園って安い㎡単価の部屋で㎡65万くらいだったような
|
99:
匿名さん
[2018-07-24 12:59:50]
パークハウス広島平和公園は
㎡単価平均だと69万あたり? |
100:
匿名さん
[2018-07-24 13:43:09]
Aタイプ72平米が5000万~だったと思います
|
101:
匿名さん
[2018-07-24 17:19:56]
立地も規模感も結構好きなんだけど
最低でも5000万越えかあ・・・ |
102:
マンション掲示板さん
[2018-07-24 19:35:18]
ホテルと競合する立地でもないのにその値段ですか。
そのうち郊外じゃないとマンション建たなくなるんじゃないですか。 これ以上値段が上がると商売にならないから。 本当にオリンピックがおわれば安いのが出るんでしょうか?私みたいに待ってる人が泣きをみそう。 |
103:
匿名さん
[2018-07-24 19:48:51]
もうマンションは安くなりません。
マンションが安くなるよりも所得が上がることを期待した方が良さそうです。 |
104:
マンション検討中さん
[2018-07-24 21:54:31]
以前はオリンピックが終わったらマンション価格は下落していくっていうのがお決まりの意見でしたけど、最近は終わっても落ちないっていう考えの方が主流みたいですよ。
|
105:
匿名さん
[2018-07-24 21:55:40]
売れ行き芳しくない川沿い業者が必死
|
106:
マンション検討中さん
[2018-07-24 22:00:09]
売れ行き芳しいのは安い物件
|
107:
匿名さん
[2018-07-25 07:52:20]
違うね
高くても設備と立地が価格に見合う物件は完売してる |
108:
匿名さん
[2018-07-25 09:17:38]
設備と立地が悪くても安ければ完売するともいえます。
|
109:
匿名さん
[2018-07-25 10:02:38]
なるほど川沿い物件は設備立地が悪いのに高値をつけて大量売れ残りということですね
|
110:
匿名さん
[2018-07-25 13:09:26]
キーを鞄やポケットに入れておくだけで各戸の玄関ドアはボタンで開錠出来るそうです。
最近のマンションは大体この仕様なんですか? それともここだけでしょうか? |
111:
匿名さん
[2018-07-25 13:32:54]
|
112:
匿名さん
[2018-07-25 13:38:37]
それいいけど、もし壊れて、キー持ってなくてもボタン押したら開くんじゃ?と思っても
キーを持ってる自分じゃ確かめられないなといつも思う。 |
113:
匿名さん
[2018-07-25 15:39:42]
>>112
キーを入れた鞄を少し遠くに置いて、ボタン押せば良いだけでは・・・ |
114:
匿名さん
[2018-07-25 18:56:03]
|
115:
マンション掲示板さん
[2018-07-25 19:32:45]
>>111 匿名さん
パークハウスは手ぶらキーの採用なし、シティハウスはエントランスは手ぶらで入れますが玄関は普通の解錠ですね。 なくてもなんとかなりますが、子連れで両手に荷物と子供を抱えてるときに手ぶらキーだと本当に助かります。 |
116:
名無しさん
[2018-07-25 20:50:05]
手ブラキーはセキュリティ甘いし、とか価値の本質と関係ない部分をアピールせざるを得ないデベはほんと哀れ
あとは購入者に何もメリットがないBELLSとか低炭素とかは、本来マンションとして一番重要な立地が悪い物件がアピールするもの |
117:
匿名さん
[2018-07-25 20:56:53]
ライオン加古町は手ぶらキー標準でした!
|
120:
匿名さん
[2018-07-25 21:06:30]
ディアメゾンはいい物件だよ
立地設備ともに最高 多少高かろうがここを買うのは正解 |
交通手段が少ないのが不便かなと思いますが。