ブランズタワー大船についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ofuna/
所在地:神奈川県横浜市栄区笠間二丁目1777番(地番)
交通:JR東海道本線・JR横須賀線・JR湘南新宿ライン・JR根岸線 「大船」駅 徒歩1分
成田エクスプレス「大船」駅 徒歩1分(住宅棟入口まで徒歩3分 笠間口よりペデストリアンブリッジ利用)
湘南モノレール 「大船」駅 徒歩 4分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.43平米~144.20平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大船 -最終1邸!駅直結(ペデストリアンデッキ経由)20階 72.37平米 8,356.7万円 坪単価382万円【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/15590/
[スレ作成日時]2018-05-23 19:16:47
ブランズタワー大船ってどうですか?
1825:
匿名
[2020-12-16 09:14:51]
|
1826:
口コミ知りたいさん
[2020-12-16 09:30:45]
>>1823 口コミ知りたいさん
見栄をはるより街とのフィット感が大切ですね。 大船という街をマーケットリサーチしてその結果、出店する店舗が決まります。 それぞれ自分に合った物件を選べば良いでしょう^_^ |
1827:
匿名さん
[2020-12-16 11:02:15]
それでも…
滅多にない駅近大規模再開発。この辺りの魅力アップへの期待が大きかった分、現時点での出店情報を見る限りマンションが建つ前とあまり代わり映えしない、元の鞘に戻る感、残念感は少し否めない気もします。 住人の方には日常に必要十分なのだと思いますが。 住人以外からすると、フード&タイム伊勢丹に期待といったところでしょうか。全体的にもう少しワクワク感が欲しかった。 大船という街をマーケットリサーチした結果だとすれば…評価の低さがまた残念です。 |
1828:
口コミ知りたいさん
[2020-12-16 20:38:48]
[権利者様からのご指摘により、画像を削除しました。管理担当]
|
1829:
名無しさん
[2020-12-16 21:54:05]
|
1830:
匿名
[2020-12-18 18:50:39]
|
1831:
口コミ知りたいさん
[2020-12-18 19:40:04]
|
1832:
周辺住民さん
[2020-12-19 13:49:04]
ゴルフレンジがあればいいなーー
|
1833:
匿名さん
[2020-12-19 17:58:56]
1.共用廊下が暗いです。その暗さが重厚感のない暗さでがっかりです。
フットライト等の照明を上手に使って重厚感を出して欲しかったです。 2.グランシップエレベーター扉のデザインが安売店並みでビックリです。 それに合わせたのかマンションの玄関に入るまで及びロビーラウンジの ガラスのデザインも安っぽいです。 これに比べたら無地の方が良いと思うのにとても残念です。 総合的にデザインが重厚感の見えない庶民的な悪く言えばセンスの行き届いていないマンションでした。 |
1834:
周辺住民さん
[2020-12-19 22:54:17]
同感です。デザインはどこがしたのですか?
|
|
1835:
周辺住民さん
[2020-12-19 22:56:29]
同感です。 デザインはどこがしたのですか?
|
1836:
匿名さん
[2020-12-20 06:53:43]
>>1833 匿名さん
ここのデベロッパーのマンションがセンスないのは有名な話。 |
1837:
名無しさん
[2020-12-20 06:54:22]
自分の資産を悪く言う必要ないのに。
|
1838:
評判気になるさん
[2020-12-20 16:04:25]
|
1839:
周辺住民さん
[2020-12-20 23:50:06]
|
1840:
デベにお勤めさん
[2020-12-22 00:15:50]
家買うのにそれ位調べないのか?
いや、買ってない奴だったら知らんけど 商業施設は嫌なら利用しなきゃいいよ 店なんて他にも沢山あるし。 |
1841:
販売関係者さん
[2020-12-22 01:35:21]
>>1840 デベにお勤めさん
此処を購入した者ですが、ブランズタワー大船の最大の魅力は、3時に思い立てば京都で晩飯が食えたり、20分以内に鎌倉や江の島界隈の観光地、60分で東京大丸や新宿伊勢丹に行けたり....とにかく交通アクセスが良い事。さらには昭和レトロで新鮮で活気ある商店街が眼下にあったり、嵐の最中でも下駄ばきで食品スーパー、電気店さらには伊勢丹企画のショッピング街やプロント、スタバがあったり....外食系もてんこ盛り。少し歩くと成城石井もあったよね。 マンションなんてすべてが立地の便利良さですよ。なにをグダグダ言ってるの? |
1842:
近隣住民さん
[2020-12-22 09:14:05]
|
1843:
検討板ユーザーさん
[2020-12-22 09:21:12]
>>1841 販売関係者さん
今時、いろいろな価値観あるので… 「マンションなんてすべてが立地の便利良さ」って言い切られると違和感ありますね。 みんながみんなそれだけが「家」に求める全てじゃないと思うし。 あくまでこのマンションの魅力として、立地の良さ、大船という街の住み良さを挙げるなら否定しないけど。 |
1844:
口コミ知りたいさん
[2020-12-22 11:22:14]
色々ご意見あると思いますけど、
答え合わせは 『将来の資産価値』でしょう。 10年後も購買価格と同じ価値なら良い投資となります。 少なくとも今後大船でこれ以上の立地はありません。北鎌倉エリアの富裕層やアソシエからの移住組も多いと聞きます。 ライフスタイルは人それぞれ フィットする人にとっては良い空間となりますし、そうでない人は他を探してくださいって話では? 別に悪く言う必要は一つもありません。 |
1845:
匿名さん
[2020-12-22 12:29:58]
大船が好きって人が買うマンション。
|
1846:
匿名さん
[2020-12-22 12:41:59]
1833は悪く言ってる訳ではない。
ガッカリしてるポイントを意見してるだけ。 贔屓しすぎて盲目になるなよ |
1847:
口コミ知りたいさん
[2020-12-22 13:03:55]
|
1848:
匿名さん
[2020-12-22 13:32:02]
ガッカリポイントは人それぞれ。
見て見ぬふりして能天気に幸せに暮らすのも有り。それは自由。鈍感力も必要。 |
1849:
匿名さん
[2020-12-22 21:21:40]
気づいたら、あちこちへ行くバスが廃止になっていたり、運休になってたりして、ちょい残念。
でも、住めば都!! 都内で飲む予定だったお酒を 大船で楽しもうと思います。笑 お魚が好きなので お勧めのお店がありましたら 情報教えてくださいね! |
1850:
通りがかりさん
[2020-12-22 21:26:14]
資産価値?建築費や人件費が高騰して中で建てたマンションなんで、高騰した分が販売価格に転嫁されてますし、その資産価値を維持していくためには、管理費と修繕積立金が必要です。当然それらは年々上がります。東京の都心部でもないのに値下りしないとは、疑問だらけですね。
|
1851:
匿名さん
[2020-12-22 21:29:33]
このマンションは駅の改札まで、以外と時間がかかる気がします。
価値観次第ですが、駅近の戸建ての方が快適なのでは。 |
1852:
通りがかりさん
[2020-12-22 21:34:53]
購入者になりすましているデベロッパーがいるなら遅くまでお疲れ様です。誘導は良くない。デザインや企画力で勝負して下さい。それは今からでもできますから。
|
1853:
口コミ知りたいさん
[2020-12-22 21:35:41]
|
1854:
口コミ知りたいさん
[2020-12-22 21:43:25]
ここへきてネガティブな意見言ってる人って買いたくても買えなくて、僻んでる人達の雑音ですよね?
よもやよもやですけど、 もし、『買った人』が内覧してガッカリしてたり今更街がどうだの言ってるとしたら 相当計画性ないですよ?まだ住んでもないのにw 資産価値保全についてはアソシエの実績から見ても堅いでしょう。 管理費修繕費はどこに住んでいてもかかるんです。知ってました? |
1855:
名無しさん
[2020-12-22 21:44:03]
このマンションの購入者は老人ばかりですか?食品、日用品、洋服などなどネットで買えますよ。高い金出してこのマンションを買う価値観に疑問を感じます。
|
1856:
口コミ知りたいさん
[2020-12-22 21:47:00]
|
1857:
匿名さん
[2020-12-22 21:53:16]
前向きな話しましょーよ
|
1858:
前向きな話を
[2020-12-22 22:04:58]
お魚は鎌倉の紀ノ国屋が美味しいです。
お野菜もお肉も質の良い物が手に入ります。 鎌倉アドレスなら配達もして頂けるのだけど、横須賀線に乗って6分、駅から徒歩1分程の所に店舗があるので、持ち帰るのが苦にならない程度に購入すればステイホームで美味しいお食事とお酒が頂けます。 |
1859:
匿名さん
[2020-12-22 22:46:45]
老害が騒ぎ出した
|
1860:
口コミ知りたいさん
[2020-12-23 06:58:44]
|
1861:
検討板ユーザーさん
[2020-12-23 09:12:10]
|
1862:
マンション検討中さん
[2020-12-23 09:54:09]
資産価値は大事ですね。
マンションは集合住宅ですから、どんな方々がお住まいになっているのかも見えない「資産価値」の一つと思えば、こちらをご購入された方々の書き込みは大変参考になりました。 |
1863:
マンション比較中さん
[2020-12-23 09:58:45]
ここは検討者の板です。契約者購入者は住民板がありますので、そちらへどうぞ。
この板は検討者が意見を出し合う場です。良い意見悪い意見色々です。 購入者は住民板で良いことばかり言っていてください。 |
1864:
匿名さん
[2020-12-23 12:04:32]
管理費修繕積立金は、基本タワーマンションだと高くなる傾向にあります。さらに内廊下、機械式駐車場なので、年々費用が嵩みそうですね。
資産価値については、利便性の高いマンションですが、都内と変わらない価格帯を10年後も維持できるかは微妙です。 価値観の問題ですが、私はこの価格帯を検討するのであれば、より利便性のある都内のマンションや、大船でも戸建住宅を検討したいですね。戸建だと管理費、修繕積立金という概念はありませんし、メーカーによっては、将来もそこまで修繕費用が嵩むことがないので。 コロナ渦に、不特定多数が出入りする商業施設付きのマンションは遠慮したいです。 ただ住む方が満足されていれば、エリアで1番いいマンションであり問題ないと思います。 |
1865:
通りがかりさん
[2020-12-23 18:38:43]
残念ながら、いまだに売れ残っている部屋もあるようですね。資産価値が高いなら即完になるのでは。商業施設は楽しみです。
|
1866:
通りがかりさん
[2020-12-23 20:19:24]
ネット通販はみんな平等です。
そうだとしたらわざわざ、高い金出して商業施設に隣接してるマンションを買う必要がないような気がします。ネットスーパーを活用すれば雨の日も大変な思いしないし。 |
1867:
マンション掲示板さん
[2020-12-23 20:40:56]
駅近、商業施設直結が魅力に感じられないんだったら他を探せばいいんじゃない?人の価値観なんてそれぞれなんだし
|
1868:
匿名さん
[2020-12-23 21:26:01]
外廊下です
|
1869:
通りがかりさん
[2020-12-23 22:00:31]
|
1870:
口コミ知りたいさん
[2020-12-23 22:32:40]
|
1871:
ブランズ大好きさん
[2020-12-23 23:11:06]
1833さんの言われること理解できますが他の人が言うこと何言っているのか
よくわかりません。頭悪いでしょうか?(笑) あの狭くて薄暗い廊下、内覧の夜色々考えて眠れなくなった。コロナ無症状者が歩くかもしれない、換気はどうなっているのか。マンションって購入から何年以内に売ったら税金面で不利か。 慣れるか不安になったので、、、 |
1872:
マンション検討中さん
[2020-12-24 09:31:16]
|
1873:
ブランズ大好きさん
[2020-12-24 11:17:51]
>>1872 マンション検討中さん
山が見える方の南側よりと思います。えっ? あれで多少広いのですか?吹き抜けが?どこに? 閉所恐怖症なのでもうエレベーター降りたらマスク二重にして息止めて小走りに部屋に行くしかない。命がけだ。(笑) 買い替える時は10年ぐらいの中古にしようかなーと思っています。出来上がりを見て買わないとねーー。 |
1874:
匿名さん
[2020-12-25 12:05:31]
ショッピングモールが隣接しているのでコロナが心配との事ですが、
どうなんでしょうね~? マスクと手洗いさえしていれば買い物に過剰な心配は不要でしょうし、 フードコートで食事さえしなければ問題ないのでは? |
初心者マークさんはあいてにしないほうがいいですよ^^