入居確定者専用の 「ザ・パークハウス南千里アリーナ」スレです。
情報交換の場として、利用下さい。
[スレ作成日時]2018-05-23 08:41:10
ザ・パークハウス南千里アリーナ <入居者専用>
311:
契約者さん1
[2021-12-22 12:56:06]
|
312:
マンション住民さん
[2021-12-24 21:37:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
313:
匿名さん
[2021-12-26 09:04:55]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
314:
契約者さん5
[2022-01-19 03:16:06]
皆さんは、(シャワーなど)お湯が出るのに何秒くらいかかっていますか?
若干遅い気がしています。 最近寒いからとも思っているのですが。 給湯器の設定温度、お湯の設定温度、何秒くらいで水からお湯に変わるなど教えて頂けますと幸いです。 |
315:
住民さん1
[2022-01-19 16:27:09]
|
316:
契約者さん8
[2022-01-19 20:21:31]
ついに完売ですね!
おめでとうございます! |
317:
住民さん1
[2022-01-19 20:26:16]
|
318:
匿名さん
[2022-01-20 22:38:37]
完売したのに横断幕がまだあります。
早く取り除いてほしいです。 |
319:
匿名さん
[2022-01-20 23:19:19]
お湯の温度は冬は43℃設定にしてます(両方とも。夏はもう少し低めです)。
最近は、冬というのもあるでしょうが、お湯使ってから時間が空いてると、ちょっと待たされる感じがしますね(遅いときは10秒以上かかってそうな)。 引っ越してきた時(季節は春でした)に、前の住居の時より時間がかかるなあ、給湯器のメーカーや製品の違いなどがあるのかな?と思った記憶があります。 |
320:
匿名さん
[2022-01-22 10:01:24]
給湯器から風呂、キッチンまでの距離が一番影響が大きいです。
しばらく使っていなければ、給湯器から風呂までの配管の中には、 水が入っているので、使い始めて給湯器からお湯が出てきます。 しばらくは配管の中に溜まっている水を押し出しながらお湯が移動してきます。 距離が長ければ押し出す水の量が増えますので時間がかかります。 次に影響があるのは節水シャワー。近年、出口のシャワーが節水タイプ (排出できる水の量が少ない)なので溜まっている水の排出に時間が かかってしまいます。 似たような話に省エネって話を聞いたのに電気代・ガス代が上がった というのがあります。 以前と比べて家の面積増えてませんか?部屋数増えてませんか? 部屋数が増えるとエアコンの設置台数が増える、面積が増えると 空調必要面積が増えます。 ガスも床暖房やかわっく使ってませんか? 同一条件ではないので 前の家や知り合いの家との比較はなかなか難しいですよ。 |
|
321:
住民さん
[2022-01-25 22:08:41]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
322:
契約者さん8
[2022-01-26 07:08:35]
|
323:
匿名さん
[2022-01-26 07:34:38]
|
324:
契約者さん7
[2022-01-26 08:24:45]
>>321 住民さん
hubの交換をまだされていないのであれば、1g対応のものに交換すれば改善する可能性はありますね。 あと、fast.comというサイトで通信速度が測れますので、遅い時と普通の時の速度を比べてみると良いかもしれません。 |
325:
マンション住民さん
[2022-01-27 13:06:26]
>>324 契約者さん7さん
hubu交換については、「検討スレ」の3866を参照してください |
326:
マンション住民さん
[2022-01-29 17:23:54]
>>318 匿名さん
撤去されましたね。 |
327:
住民さん1
[2022-02-03 20:42:23]
喫煙所なんて要望されてるんですね…
この地域はタバコ吸ってる人ほとんど見かけないのでマンションもいないとおもっていましたが そんなに要望があったのですかね |
328:
住民さん2
[2022-02-04 14:13:32]
|
329:
住民版ユーザー
[2022-02-04 18:06:30]
このマンションで喫煙できるのは、区分所有者の部屋内のみです
ベランダ、廊下、敷地、共用部 全て禁煙です 会社などの建物ではないので、今の時代に喫煙所がマンション内に 設置されるわけがないでしょうね |
330:
住民さん1
[2022-02-04 20:14:42]
喫煙所なんて不要です。
タバコ吸わなければ生きていけないわけないですから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>310 マンション住民さん
マンションの騒音は、住んでる人の意識しだいで当たりはずれありますよね。住んでみないとわからないのがつらいとこですね。