「ひと」を中心とした住まいづくりをしている住空間設計Laboさんはどうですか?
検討中の方、モデルハウスを見学した方、実際に立てた方、評判や口コミを教えて下さい。
プランの打ち合わせやコスト、予算など要望通りになったでしょうか。
公式URL:https://www.jk-labo.com/
住空間設計Labo:兵庫県明石市松の内
[スレ作成日時]2018-05-22 10:58:57
住空間設計Laboの評判が知りたいです
1:
匿名さん
[2018-06-18 21:45:48]
|
3:
周辺住民さん
[2020-04-08 11:12:24]
ご近所さん
|
4:
どうですか?
[2020-04-08 13:13:00]
緊急事態宣言が出て、引っ越し予定日などが伸びたりしていますか?
打ち合わせなどにテレビ電話などを使用して、感染予防をしていますか? 当方、小さな子供がいるのでこれから物件の相談に行くにしても、できるだけ安全なところを選びたいので、教えていただければ嬉しいです。 |
5:
匿名さん
[2020-04-10 02:22:13]
どうですかさんへの回答です。
全く何もしていません。 現在のところ、従業員には一人も感染者がいないことから 特には対策をしていないというのが現状です。 店舗もいつも通りに営業しておりますので、いつでもご来店ください。 |
6:
匿名さん
[2020-05-18 22:51:27]
オンラインの説明会というのをやっていますよ。
モデルハウスの予約も今はやっているようですが・・・ 直接行きたくないけど、話は聞きたいという人の対応もしているということで。 実際に行かないと、という人は 自体が落ち着いてから行ければいいのではないかと思います。 |
7:
匿名さん
[2020-07-21 14:15:36]
ここは4月の頭から、きちんと対策はされていました 一般的な対策にプラスして衣服の消毒もされているとあったので、随分と力を入れている方です 特に対策をしていない、というのは違います
猫と暮らす家という施工例を見たのですが、とてもいいですね… キャットウォークがあり、ロフト部分は猫ちゃんのくつろぎスペースになっていたり キャットウォークも、梁を利用して作っているのでしょうか・のびのびと体を動かせそうです |
8:
匿名さん
[2020-08-01 10:14:38]
猫の生育上、家の中で飼うのならキャットウォークみたいな高い所がないといけないらしいですね。
梁の上でくつろいでるのを見るとほっこりします。 個人的に感心したのはサイトのトップにあるウッドデッキですね。ちょっとした砂場が作ってあるのがすごく面白い。 子供が小さい時は砂場、大きくなったら地植えのガーデニングスペースとして使えますね。参考になります。 |
9:
匿名さん
[2020-10-07 16:24:43]
デザインは、ナチュラルで明るい。
木材の美しさが引き立つようになっているところも それが好みの人にとってはいいのだろうなと思う。 多分、安くはないと思いますが どれくらいを目安にしたらいいのだろう。 特にフリーで作ってもらう時って、 設計の費用とかありますから。 |
10:
通りがかりさん
[2020-11-15 00:17:16]
>9匿名さん
設計料金ありますよ。坪×8万です。 でも納得いくまで何回でもプランしてくれます。坪単価80万くらいです。設備も基本仕様がありますがメーカーなど変更可能です。プランは特化してますが他の工務店に比べて内装や外観などの提案力は浅いように思いました。営業ではないのでガンガン来ないです。逆にハッキリ言わないので対応遅めです。 |
11:
匿名さん
[2020-12-10 23:13:30]
10様情報ありがとうございます。
実際に建てられた方…でしょうか? かなり詳しい数字まで頂いて。 坪8万だったら、 他のところと比べても突出して高いというわけではないようですね。 プランを直しながら納得行くまで、というのはいいと思います。 回数が決まっているところがあると 後から「ああすればよかった!」みたいなの出てきそうで。。。 |
|
12:
匿名さん
[2021-01-14 18:46:35]
猫好きさん多いですけど、家づくりの段階から猫たちのことを考えているのってすごいなと思います。一生猫と暮らす覚悟というか、その部分にお金をかける余裕というか、そういうところの猫さんたちは幸せだろうなと思います。
自分的に、Case85インダストリアルなCAFEに暮らす、の家がすごい理想的だなと思いました。失礼だけどご立派すぎず、どの空間にいてもくつろげそうな雰囲気を感じました。 |
13:
匿名さん
[2021-01-28 10:46:45]
インダストリアルなCAFEの家を見てみましたがリビングの本棚が
手作り感溢れていて、新しいのにまるで実家に帰ったような? どこか懐かしいような感覚ですね。 Case74の家もアウトドアアイテムを壁一面の有孔ボードに吊り下げられて いいアイデアだと思いました。 |
14:
匿名さん
[2021-03-22 16:19:08]
自分で育てたくなる家造り、がここのコンセプトってよくわかりますよね。
施工例を見ていると いろいろと工夫は最初からされている部分もあるのだけど いい具合に余白があるというか、自分たちのアレンジとか使い方次第でいろいろとできそうな、ワクワクする感じが良いなと思います。 |
15:
匿名さん
[2021-05-20 16:33:39]
デザインに関しては、
かなりシンプルだけどスッキリしすぎていないところがいいんだろうなと思ってみております。 シンプルが故に 住んでから家具などでアレンジをしたりとか いろいろと生活スタイルに合わせて変化を持たせることができる。 |
16:
匿名さん
[2021-11-13 07:41:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
17:
匿名さん
[2021-11-15 13:25:16]
ここの設計実例面白いですね。荷物が結構置いてあったりして施主さんの生活が垣間見えるというか。
入居してからある程度経った家の写真が挙げられてるんでしょうか。 15さんが書いてるよう、シンプルな家を変化させてった結果なのでしょうね。 板を組み合わせただけの家具や壁収納(有孔ボード)なんかは会社主導で取り付けてくれるんでしょうか。 |
18:
戸建て検討中さん
[2022-01-09 21:50:02]
いま検討中です。
設計費ある分、高めですけど、 間取りや仕様も良くてバランス取れていると思います。 契約してから、引渡しまで 何か困った経験されてる方いらっしゃるでしょうか、、、? |
19:
検討者さん
[2022-02-05 15:23:08]
|
20:
名無しさん
[2022-02-22 09:00:36]
私はLaboさんで家を建てました。ここしか知らないので比較はできませんが、リーズナブルな価格と自由度の高い設計というところで、Laboさんを選びましたが、建築家に頼んでおけば良かったと途中から後悔しました。こちらが拘りたいライフスタイルや理想の暮らし方みたいなことは聞き流され、価格の中に抑えるための提案が強く、当然ながら何かオリジナリティの高いことをしようとすると全てコストとして跳ね返ります。また提案が浅く、建築雑誌や、テレビで見た建築を用いて説明しても、「高くつく」や「メンテが大変」「10年後どうなっているかわからない」などと反対され、すごく普通のお家になっていきました。途中で解除してもそこまでの設計費用は取られる契約内容になっているので、止めるにやめられず結局最後までお願いしましたが、自分らしい自分のためだけのお家の提案を求めるのであれば、やはり考え方の近い、住み始めてからも良いお付き合いのできる建築家との出会いを根気よく探すべきだったと後悔しています。
決して、Laboさんの全てそうだとは言いませんが、担当者にもよると思うので、設計を始めてもらう前に、せめてLaboさんの中での担当者選びには注意をした方が良いと思います。 |
21:
匿名さん
[2022-04-05 07:00:22]
現在着工待ちですが、なかなか着工連絡がなく心配です。
契約前や打ち合わせ途中には、自社で工事も請け負っているのですぐにでも着工出来るという発言や空気を出していたのに、いざ着工となると連絡が途絶え2ヶ月以上経過しています。 担当者の着工目安日がどんどん後ろ倒しになり、先日遂に未定になってしまいました。 遅延してるならしてるで認めてほしいのですが、はっきりした理由を言わないので何とも宙ぶらりんな状況でモヤモヤした状態です。 こちらで建てた方は皆様すぐ着工になったのでしょうか? |
土間ってあるとすごく寒かったりする、と聞きますが
こちらで作ると寒さに対してどのような対策があったりするのでしょうか。
そういうことも相談しながら
作っていって貰えると、良い家造りができるだろうなぁと思いました。