先日、開催されていた無料相談会へ行ってきたのですが、
断熱性能が高く、耐震や制震にもこだわっていて
全体的に価格設定も良心的かなって思いました。
断熱材も高性能だって言ってたセルロースが標準装備で、なおかつ吹付工法?っていう
こだわりの工法で施工していると言っていました。
安い仕様でも、セルロースを使ってくれるって言ってたし
無垢のフローリングも標準だって言われ、これって安くないっ??って思いました。
建築に詳しい方、工藤工務店で建築された方
いらっしゃいましたらご意見お願いしますっ!
[スレ作成日時]2018-05-21 23:44:08
平塚市の工藤工務店ってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-05-22 11:02:34]
|
2:
匿名さん
[2018-05-22 11:02:43]
仕様自体は結構高そうですね。
価格帯が低い場合でも、標準になっているもののグレードが高くなっているのはとても良心的だと思います。 キャンペーンでの価格ですが、完全フル装備で自由設計の家が1399万円と言うものもありました。かなりお安いんだなと思いまして。 |
3:
匿名さん
[2018-05-22 11:02:52]
仕様自体は結構高そうですね。
価格帯が低い場合でも、標準になっているもののグレードが高くなっているのはとても良心的だと思います。 キャンペーンでの価格ですが、完全フル装備で自由設計の家が1399万円と言うものもありました。かなりお安いんだなと思いまして。 |
4:
戸建て検討中さん
[2018-05-24 14:31:13]
アドバイスありがとうございます!
やっぱりかなりお安いんですね?? 1399万円のフル装備の家でも、セルロース断熱材や玄関ドアの電子キーとか 他の会社ではオプションですといわれたのが、けっこう最初から付いていて 標準装備が充実していてお得なかって。 平塚市の他の建設会社と比べても、価格の割に良い物を使ってるな~って思ってたんです。 一番高い仕様は、それなりにしました。たしか坪単価63万円だったかな? 自然素材とかいっぱい使ってたし、とても充実した内容で魅力的だったんですけど 自分たちには予算オーバーでした。。。 安い仕様を選んでも、基本仕様以外のものに差し替えても、差額を支払えば変更してくれるって言って たので、安い仕様を選んで、それにプラス好きな物を予算内で付けていこうなかぁ~って考えています。 どうもありがとうございまいた。 |
5:
匿名さん
[2018-09-28 21:59:44]
私は、セルロースの断熱を使ってる建築会社を探していて、工藤工務店を知り建築をお願いしました。
断熱性能や住み心地重視で建築業者を色々見て回りましたが、上の方も言われてるとおり、一番安い仕様でも断熱材にセルロースを使っている建築会社は、あまり見かけませんでし、この値段でセルロース断熱が標準工事なのは、とても良心的だと思います。 実際、私が回った建築会社の中で一番安かったので、その部分が決め手になりました。 新居に引っ越してからは、家に居るときの快適さを実感しています。 今年の夏は特に暑かったですが、断熱性能がしっかりしているので、エアコンは良く効くし、セルロースが湿気を吸ってくれてるのか、外に比べてとてもサラッとしていてジメジメしないです。 娘も、友達の家よりうちの方が涼しいからと言って、今では友達を家に呼んで遊ぶことが多くなりました。 人それぞれ価値観があると思いますが、私は新築を検討中の友達へ、「かっこ良い外観なんてすぐ飽きるから、断熱性能や家の中身を重視したほうが良いよ。」とアドバイスしています。 私は、家の中に居る時間が長いので、住み心地を重視して家を検討して良かったと思っています。 もう、あの熱くて不快なアパート暮らしには戻れません。 今は、とても快適に生活していてますし、工藤工務店にお願いして良かった思っています。 これから寒い冬がきたら、どんな風に断熱性の違いが実感できる今からちょっと楽しみです。 |
6:
匿名さん
[2018-10-02 09:06:18]
セルロースの評判がいいのかな。HPに出ている垂れ幕の写真、凄くインパクトあります。
ネットの記事を探すと高価なことと専門の職人が必要ということがデメリットになってくるようでした。 ですが安価でやってくれる・ノウハウを持っているということなら問題ないですものね。 自然素材も憧れますがオールでやるとやっぱり高いのか。 家の中で目立つところや外せないところだけそういった素材を使って、あとは違うものという割り切りでやるとコストが押さえられて良いかもしれませんね。 |
7:
匿名さん
[2018-10-21 13:48:37]
そうですね、セルロース断熱の唯一のデメリットは高価なことですよね。
でも、この価格なら相場より全然安いんじゃないかな。 アップルゲートのセルロースを採用すると あいおいニッセイ損保でT構造扱いになるので保険料が半額くらいになりメリットもあるしね。 |
8:
匿名さん
[2018-11-29 11:57:03]
使用している断熱材で保険料が変ってくるなんてこと、あるんですか!?びっくりです…
セルロース系の断熱材は、あまり悪いことは聞かないなと思っていましたけれど、 確かにこちらで書かれている通り お値段がしてしまうので、二の足を踏んでしまう気持ちはわかります。 長い目で見れば 入れておいたほうが良いものなんですが。 |
9:
通りがかりさん
[2018-12-16 13:21:07]
私は他社で建築しましたが、工藤工務店と同じアップルゲートセルロースを使用しました。
アップルゲートは他のセルロースと違って、耐火のT構造認定になるので本当に普通の木造に比べて半額くらいになります。私も最初びっくりしましたよ。 私の場合は、10年間の火災、家財、地震保険で27万円くらいでした。 ↓詳しくは、アップルゲートのホームページに載っていますので良かったら参考にどうぞ。 http://applegate.co.jp/cellulose/bouka 断熱効果は、私が説明するまでのありませんが確かです。 断熱材なので電気も使いませんから、ランニングコスト メンテナンスコストがゼロなのも私には大きな魅力でした。 少し高価な断熱材ですが、私は入れておいて良かったと思っています。 断熱材は、リフォーム工事で後から簡単に交換できませんからね。 |
10:
匿名さん
[2019-05-23 23:02:06]
工藤工務店さんで実際に注文した者です。セルロースファイバーの性能や保険等の良さは他の方が書いていられるので、打ち合わせの雰囲気について少し触れたいと思います。
私は性格的にグイグイと押してくる人と話すのが苦手なので、時間のかかると言われる注文住宅の打ち合わせに不安がありました。しかし担当してくださった方は、終始こちらの予算や要望をきちんと聞いてくださる姿勢を崩さず、とても相談しやすかったです。 毎回の打ち合わせで、「現在ここまで話が進んでいる」「今後こういったことを決めていく」と打ち合わせの見通しを共通理解できました。壁紙やサイディングなど、決めるのに時間がかかる部分は前もって提案してくださるので、迷うとこは時間をかけて検討する事が出来ました。 内装や外装のデザインは基本プランの中では選べるものに制限があります。それでもバリエーションが豊富で、エッグパルプの壁紙や無垢フローリング、セルロースファイバーも基本プランに含まれています。さらにこだわりたい部分は差額で対応してくれたり、プロの目線でアドバイスしてくれたり、注文住宅の醍醐味を味わうことができました。 費用の面でも、地盤調査費用や建築確認申請費用なども基本プランに含まれているため分かりやすく、細かいところまで資金計画を示してくれるため、最終的に当初考えていた予算に納めることができました。 もちろんこちらの建てたい家のイメージに合わせて、さりげなく良いものやちょっとした贅沢を提案してくれるので、良い意味で迷い悩む、楽しい打ち合わせだったと感じています。 |
|
価格帯が低い場合でも、標準になっているもののグレードが高くなっているのはとても良心的だと思います。
キャンペーンでの価格ですが、完全フル装備で自由設計の家が1399万円と言うものもありました。かなりお安いんだなと思いまして。