パークホームズ荻窪 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1523/
所在地:東京都杉並区荻窪4-275-1ほか(地番)
交通:中央本線「荻窪」駅 徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線「荻窪」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.81平米~85.09平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:京王建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-20 23:00:14
パークホームズ荻窪 ザ レジデンスってどうですか?
No.181 |
by 匿名さん 2018-08-13 20:43:08
投稿する
削除依頼
公園ビューってww ただの児童公園じゃん 緑も少ないし
うるさいだけだよ |
|
---|---|---|
No.182 |
確かにパークビューは素晴らしいですね
抜け感がありますし風通しもいいででしょう |
|
No.183 |
>>181 匿名さん
子供が遊んでる時間は仕事でいないし、緑が多すぎても虫が来るから、ああいう感じの何もなくて見通しがいい公園が理想的ですけどね。個人的には。 緑が見たいならバルコニーに植木置けばいいし |
|
No.184 |
荻窪太田黒公園プロジェクト出ましたね!
|
|
No.185 |
旭化成の荻窪太田黒公園プロジェクトは平均占有面積83平米らしい
こちらのパークホームズ荻窪より間違いなく豪華な作りになりそう |
|
No.186 |
旭化成のプロジェクト内容がみれるURLとかあればぜひ教えてください!
|
|
No.187 |
検索したけど出てこなかったからまだじゃない?
値段は馬鹿高いのは間違い無い。 |
|
No.188 |
太田黒とか書いてる人って地元じゃない人?大田黒だが。
まぁ、大田黒は荻窪エリアで唯一残った閑静で雰囲気がいい高級住宅街だから出れば買いだね 少し前に出てたパークハウス大田黒は9千万から1億だったが即完売だったな |
|
No.189 |
公式ホームページ早く作られるといいですね
パークホームズ荻窪と比較検討してみたいです。 |
|
No.190 |
このマンション、坪単価500越えの設定みたいです…。六本木じゃあるまいし。買えるわけないだろ。
|
|
No.191 |
パークハウス大田黒の値段を考えると全然あり得るけど、いざ買う時に500は厳しい…
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
新居探すなら今は賃貸だね。
オリンピック後に分譲の相場が下がるかわからんが今買うよりは賃貸に数年住んで相場の様子見たほうが利口。 100%自分の条件に合う物件なんてそうそう無いんだから、条件面で妥協して今バカ高い物件を買うのは愚かだよな。 賃貸に住んでる間もアンテナ張って、条件に合う物件が出れば高くても買えばいいんだし |
|
No.194 |
関心があるのにご存じないということは、情報収集力不足過ぎですね。もう二ヶ月後には販売開始ですよ
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
大田黒は坪450万円ぐらいかな お金持ち有利だね
|
|
No.197 |
坪800は流石に払えないけど450ぐらいまでならなんとか一般所得のサラリーマンでも払えるからな
|
|
No.198 |
物件詳細に私道及び私道負担あり、と
書かれてますが、物件が接している 道路は全て私道なのですね。 私道は戸建てでは何かとトラブルの 元になりがちですが、マンションでは 問題ない、物件価値にも影響しない、 と考えて良いでしょうか。 |
|
No.199 |
>>193 匿名さん
その間に賃料が発生する。賃料分の価格下落はあるのかしら。 |
|
No.200 |
>>198 マンション検討中さん
私道の負担内容によるので一概に言えない。 私道がマンション住民の共有財で全戸で割合負担するだけなら土地の所有権共有とさほど違いはない。 が、誰かマンション民では無い別の人の持ち物ってなると、誰か(個人か、法人か。法人なら公か民間か)でも将来リスクは変わる。 個人だと正直面倒。さすがに大手が売ってるから法律上及び書面上は不利益が無いようにはなってるはずだが、個人(特に老人)になると法律とか書面上とか関係なく破る人は普通にいるからね^^; そうなったら民事上で解決しないと行けなくなるが、たまにテレビでも出てるでしょ? 民事上で裁判結果が出てももの置いたり威嚇し続けたり驚愕なことする人が。 ああなるともはや法律上とか契約上いくらこっちが正当性があっても関係ないんだよね。門番みたいに立たれるだけで怖くてもう「まともな人」なら避けるでしょ? こういう時はまともな人の方が弱いんだよねだって相手は逮捕とか賠償金請求とかはなんにも思ってないからさ。 戸建と違ってマンションなら個の力では無く数の力はあるにはある。が、ここは小規模だし、さっきも言ったように相手が「まともな人または法人」ならって前提であって、相手がそうでは無いなら正直数の問題では無いね。ゴミ屋敷問題でもそうだけど、あれも結局は撤去するまで偉く時間がかかるし、撤去したあともまた続くからね。終わらないんだよね、残念ながら。民事上だと警察みたいな武力でずっと監視もしてくれない。まぁ仮に刑事だとしても警察もずっとまもってもくれないけど。 ってことで、私道の内容をしっかり確認しよう。契約内容や覚書ってのは「過信しない」のが良いです。契約を取り交す相手が真っ当な法人であればその契約も効力を有する訳だが、そうではない相手にはなんの縛りにもなりはしない。 |