パークホームズ荻窪 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1523/
所在地:東京都杉並区荻窪4-275-1ほか(地番)
交通:中央本線「荻窪」駅 徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線「荻窪」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.81平米~85.09平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:京王建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-20 23:00:14
パークホームズ荻窪 ザ レジデンスってどうですか?
106:
マンション検討中さん
[2018-07-21 23:39:45]
葛飾や足立も含めた23区の平均が坪350万とかなのに、荻窪の一等地が坪400万以下で買えるはずもなし
|
107:
マンション検討中さん
[2018-07-22 10:21:09]
この時期はどこも異常な価格になってますね。
高すぎるなら、見送ろうかな・・・。 金利も極端には既に安くなく、物件価格は異常なまま。。 時期が悪すぎる・・・。 |
108:
マンション検討中さん
[2018-07-22 10:54:08]
ここで400超えてきたらバブル絶頂期かな
|
109:
匿名さん
[2018-07-22 15:38:05]
|
110:
匿名さん
[2018-07-22 17:39:59]
けっこう立地とかもマンション選びのポイントです。
意外に現地に行くと参考になり助かることがありますよ。 ちょっと覚えて置いてください。 |
111:
匿名さん
[2018-07-23 00:40:37]
こんなに相場が高いのに皆なんで買うんだろうね。不思議。
急いで購入しなきゃいけない都合でもあるんだろうか |
112:
マンション検討中さん
[2018-07-23 17:21:50]
|
113:
マンション検討中さん
[2018-07-23 17:24:39]
|
114:
マンション検討中さん
[2018-07-23 18:32:50]
今買う人はライフサイクルで購入迫られてるのもあるけど
不動産みたく供給に限りある資産は基本的に右肩上がりだって本能的に理解してるんでないですか |
115:
匿名さん
[2018-07-26 21:23:17]
>>113
足元見すぎというか、相場が高いのは資材とか人件費の高騰が原因とのこと。 それにしてもその価格でもよしとして購入してしまうのが凄い。 2年後以降相場が下がるかは不透明だけど今は絶対に買いの時期ではないと思う。 カネ余ってる人は別だけどローン組む人はこの相場で買ったら後で地獄だよ |
|
116:
マンション検討中さん
[2018-07-26 21:46:14]
3年前、2015年にもみんな同じこと言ってましたけど、あれから2割上がりましたね
資産価格だけはプロでも分からないので、必要な時に身の丈にあった物件かうのが一番ですよ |
117:
匿名さん
[2018-07-27 20:17:45]
2015年て何かあったっけ?
|
118:
マンション検討中さん
[2018-07-28 11:04:53]
>>115 匿名さん 確かに、人件費や資材がオリンピックや震災等で上がってますからね。
お金余ってる人は関係ないけど、間違いなく買い時ではないというのは同感です。 2022年問題や今後大暴落相場、2020年から景気後退に入ることも考えると。 今は見送る方がやはり良いか。 私は庶民ですからローン組みます。 間違いなく買いのタイミングではないですね。 |
119:
匿名さん
[2018-08-02 15:59:04]
買い時自体はその人にとって違ってくるので、ほしいと思えるマンションが出て、買えるのであればそれは、買い時になって来るんじゃないでしょうか。
マンションの場合は、立地がかなり大きなポイントとなってきますから、 特に立地が良い場合は、売れているところも多いと思われます。 後悔がないようにやっていくのが一番だと思います。 |
120:
匿名さん
[2018-08-02 16:05:16]
スタイリッシュな造りを前面に出したい感じですね
収納が多いと実用的でもあり、室内をシンプルにしてインテリアに凝ることも出来るし良さそうです 杉並区は良くも悪くも庶民的な雰囲気のマンションばかりなので 少しテイストを違えてこういうところもあるとDINKS層も住みやすいように思います |
121:
マンション検討中さん
[2018-08-04 02:12:37]
こんなクソな立地で億ションかよ。買う奴アホでしょ。都心3区徒歩7分以内で億ションならわかるけど。
|
122:
匿名さん
[2018-08-04 02:55:21]
|
123:
匿名さん
[2018-08-04 03:01:50]
>>115
へー、地獄ね。君って何目線でこの物件みてるの?笑 この物件買うかどうかはその人の判断なだけでしょ 君は買った人の人生の責任持つ立場なん?買わなかった人の人生の責任を持つ立場なん? 笑 金余ってる人は別だけどって? それ君に何の関係もないよね 加えて、ローンって何がそんなに地獄なの? |
124:
匿名さん
[2018-08-04 03:06:58]
>>118
買い時ではないという個人判断ならやめればいいじゃん なのに、 > 今は見送る方がやはり良いか。 自分の判断も履行しないのになにをわかった風を装ってるの? > 間違いなく買いのタイミングではないですね。 うん、だからそれってここで議論する話でも同調を呼び込んでも意味ないよね 買いのタイミングかどうかは個人判断だからさ、君がそう判断したんなら自分でそうすればいいでしょ? |
125:
マンション検討中さん
[2018-08-05 09:31:58]
三井さん火消しに必死。
こんなばかみたいな高値で売るのも大変ですよね。 お気持ちお察しします。 私は買いたいので真剣に検討します。 この時期は高いのは承知ですが |
126:
マンション検討中さん
[2018-08-05 09:33:24]
|
127:
匿名さん
[2018-08-05 12:51:53]
立地はいいと思うけど、道が細いからどうやって駐車場にいれるのか気になる。
|
128:
匿名さん
[2018-08-05 13:08:59]
|
129:
マンション検討中さん
[2018-08-05 17:10:31]
|
130:
匿名さん
[2018-08-05 18:11:26]
|
131:
匿名さん
[2018-08-05 20:47:18]
あの道わざわざ通る人いないでしょ。
豪邸の交差点曲がるでしょ いっつうではないはず。 |
132:
名無しさん
[2018-08-05 21:24:42]
|
133:
名無しさん
[2018-08-05 21:25:58]
|
134:
通りがかりさん
[2018-08-05 21:45:14]
坪単価はだいたい400万円中盤くらいになるみたいですよ。62のHタイプで8500万円くらい?
公園向きの方はすごく高くなりそうですね。。 荻窪界隈では前述のセンチュリーとかティサージュとかどうしようもないマンションしかないので、ここは完売まで早いと思います! 比較するなら三鷹のタワマン、西荻窪のローレルコート、ピアーズ、ブランズくらいですかね。三鷹タワマンならこっちを買いたい |
135:
匿名さん
[2018-08-06 06:55:31]
高い、、、
|
136:
匿名さん
[2018-08-06 08:08:26]
やはり住み方はいろいろと考えておかないと、後で後悔しそうです。
このあたりの条件は、よく検討してみる必要があると思います。 いろいろと条件を確認しておくほうが、安心できると感じました。 このあたりのことはよく検討しておくのが無難ですね。 |
137:
マンション検討中さん
[2018-08-06 08:36:41]
都内から20キロ近く離れ、ぺラボーマンションが単価400
あり得ないな |
138:
匿名さん
[2018-08-06 09:22:21]
今時、、パークコートですらぺラポーだから仕方ないよ。。
|
139:
マンション検討中さん
[2018-08-06 14:19:38]
荻窪から10分近くで400は高いな
|
140:
マンション検討中さん
[2018-08-06 18:04:07]
南阿佐ヶ谷のプラウドで高い、と思ったけど、遥かに超えてきましたね。規模や駅距離、環境はプラウドが上だけど、駅力の違いかね。
|
141:
評判気になるさん
[2018-08-06 18:51:14]
高いなぁー。。
駅1,2分ならまぁ資産価値とかで納得できるけど。。5分以内でもなく7分だからなー。 33平米と55平米は完全地下住戸っぽいから安くして、62平米以上の部屋で高く売る感じだね |
142:
マンション検討中さん
[2018-08-07 12:12:52]
|
143:
マンション検討中さん
[2018-08-07 12:14:07]
案内来たけど、スタッフは夏休み。
やる気あんのか? |
144:
マンション検討中さん
[2018-08-07 16:22:07]
ここの責任者、案内のメールだけ送って、休んでるって素人か?
送り逃げかよ センスない |
145:
マンション検討中さん
[2018-08-07 17:58:34]
駅徒歩1分2分をありがたがるのって中央区や台東区で探してる人のセンスですよね
荻窪あたりは少し駅から離れた閑静なエリアの方が人気高いわけで 世の中は夫婦揃って満員電車で通勤してる人ばかりじゃないですから |
146:
匿名さん
[2018-08-08 00:30:13]
|
147:
匿名さん
[2018-08-08 00:36:34]
タワマンならまだしも、低層レジデンスで駅徒歩1分なんてむしろ嫌だわ。駅近は勿論優先度高だけど、JRと地下鉄じゃ全然環境違うし、単なる駅徒歩しか見ないのはちょっとセンスないよね。
|
148:
マンション検討中さん
[2018-08-08 01:18:10]
公園側の部屋を検討してますが、
カーテン開けてたら公園から部屋の中結構見えますかね? |
149:
匿名さん
[2018-08-08 08:00:55]
住友があらしてるのですかね?
なお、公園側はこんな感じです(4月下旬かつ写真撮るの下手ですいません |
150:
マンション検討中さん
[2018-08-08 10:44:11]
|
151:
匿名さん
[2018-08-08 10:44:19]
|
152:
マンション検討中さん
[2018-08-08 10:44:57]
|
153:
匿名さん
[2018-08-08 10:45:04]
|
154:
マンション検討中さん
[2018-08-08 10:46:19]
|
155:
匿名さん
[2018-08-08 10:46:31]
|
156:
匿名さん
[2018-08-08 10:47:14]
|
157:
マンション検討中さん
[2018-08-08 10:50:41]
まー、5、6分以内で、住宅地ならいいかもね。
ここは基本的には一戸建てエリア。 マンションはしゃーなしかな。 この辺は長く住んでますが、悪くはないと思いますよ。場所に関しては。 |
158:
通りがかりさん
[2018-08-08 10:52:34]
タワーでもないのにカーテン開けてたら、正直周りの住民に迷惑ですね。
|
159:
匿名さん
[2018-08-08 10:54:56]
|
160:
匿名さん
[2018-08-08 10:56:22]
|
161:
通りがかりさん
[2018-08-08 11:08:14]
|
162:
マンション検討中さん
[2018-08-08 11:26:46]
場所は気に入りました。あとは、1LDKか2LDKか価格を見て検討しようと思います。
みなさん価格のことを高いって話しておられますが、もう価格が分かっているのですか? 私はずいぶん前から資料を希望していたのですが、パンフレットも届いた覚えがなく、 (気づかず捨ててしまったのかもしれません) 価格もまだ教えてもらっていないので、出遅れてしまったのでしょうか? もう完成しているようですし、売れてしまった部屋もありますか? 読んでいると、三井や住友とありますが、不動産のご関係者の方もいらっしゃるようなので、 詳しい方色々教えてください。 |
163:
マンション検討中さん
[2018-08-08 11:29:34]
|
164:
匿名さん
[2018-08-08 12:18:19]
|
165:
匿名さん
[2018-08-08 12:33:40]
価格は書き込んだ人の妄想です、ただ、高いのは事実でしょう。
あと人通りは少ないので問題はないと思いますが。 |
166:
マンション検討中さん
[2018-08-08 12:55:16]
地下の部屋の庭が大きいですが、
家庭菜園できますか? 作物はそだちますか? |
167:
匿名さん
[2018-08-08 13:13:59]
|
168:
マンション検討中さん
[2018-08-08 14:00:53]
|
169:
マンション検討中さん
[2018-08-08 14:02:17]
インターロッキングじゃないの?最近の三井は大抵そうな印象
|
170:
マンション検討中さん
[2018-08-08 17:22:19]
|
171:
匿名さん
[2018-08-08 18:04:04]
|
172:
マンション検討中さん
[2018-08-08 22:27:10]
>>149さんの写真だと3階でも部屋の中結構見えそうですね・・
公園誰でも入れるからちょっと怖いな |
173:
マンション検討中さん
[2018-08-10 14:07:35]
全間取り公開メール来ましたか?
田の字中心でがっかりでした…。 |
174:
名無しさん
[2018-08-10 19:25:27]
|
175:
匿名さん
[2018-08-10 19:57:02]
同感
超高級マンションではないのだから効率的な田の字で結構 中小デベのような奇をてらった間取りは結局使いづらいし売りにくい |
176:
匿名さん
[2018-08-10 21:34:39]
ありきたりの田の字プランだらけでがっかり。
坪単価400超えのマンションなら間取りにも工夫が欲しかった。ベランダはボードだし。 何かしら妥協しないとだけど、、 ほんと今は買い手にとって厳しいね |
177:
匿名さん
[2018-08-11 23:52:00]
高いと感じるなら、多少遠くのシティテラスを考えればいいよ。
|
178:
評判気になるさん
[2018-08-12 15:09:15]
>>177 匿名さん
すみふは別。価値は関係なく、ただひたすら高値追求するだけ。 価格はわかりませんが、2年くらい前?のヴィークコート荻窪が坪単価455万でぱっと売れたから、こちらも460-470くらいになるでしょうね(駅距離は遠いけど今の時期だとね…) 地下は論外として、62平米だと8600万以上はするのでは? 資産性は感じませんね。静かな環境で永住したい人には良いマンションじゃないかと |
179:
通りがかりさん
[2018-08-12 19:51:50]
>>178 評判気になるさん
価格はわかりませんが、資産価値で買うならやはり5分以内、駅によっては1,2分以内かな。 ここは公園ビューの部屋はいいですね。それなりの価格かと思いますが、価値はありそう。 それ以外の戸建てが近い、もしくは地下住戸で価格が高いのはちょっと疑問ですね。 |
180:
匿名さん
[2018-08-13 10:41:40]
|
181:
匿名さん
[2018-08-13 20:43:08]
公園ビューってww ただの児童公園じゃん 緑も少ないし
うるさいだけだよ |
182:
匿名さん
[2018-08-13 22:05:46]
確かにパークビューは素晴らしいですね
抜け感がありますし風通しもいいででしょう |
183:
通りがかりさん
[2018-08-16 13:40:52]
>>181 匿名さん
子供が遊んでる時間は仕事でいないし、緑が多すぎても虫が来るから、ああいう感じの何もなくて見通しがいい公園が理想的ですけどね。個人的には。 緑が見たいならバルコニーに植木置けばいいし |
184:
マンション検討中さん
[2018-08-16 20:13:39]
荻窪太田黒公園プロジェクト出ましたね!
|
185:
マンション検討中さん
[2018-08-17 07:39:07]
旭化成の荻窪太田黒公園プロジェクトは平均占有面積83平米らしい
こちらのパークホームズ荻窪より間違いなく豪華な作りになりそう |
186:
マンション検討中さん
[2018-08-17 08:23:48]
旭化成のプロジェクト内容がみれるURLとかあればぜひ教えてください!
|
187:
匿名さん
[2018-08-17 09:02:50]
検索したけど出てこなかったからまだじゃない?
値段は馬鹿高いのは間違い無い。 |
188:
匿名さん
[2018-08-17 10:57:55]
太田黒とか書いてる人って地元じゃない人?大田黒だが。
まぁ、大田黒は荻窪エリアで唯一残った閑静で雰囲気がいい高級住宅街だから出れば買いだね 少し前に出てたパークハウス大田黒は9千万から1億だったが即完売だったな |
189:
マンション検討中さん
[2018-08-17 23:00:07]
公式ホームページ早く作られるといいですね
パークホームズ荻窪と比較検討してみたいです。 |
190:
マンション検討中さん
[2018-08-19 00:55:17]
このマンション、坪単価500越えの設定みたいです…。六本木じゃあるまいし。買えるわけないだろ。
|
191:
匿名さん
[2018-08-19 09:15:31]
パークハウス大田黒の値段を考えると全然あり得るけど、いざ買う時に500は厳しい…
|
192:
eマンションさん
[2018-08-19 15:24:53]
|
193:
匿名さん
[2018-08-19 15:59:40]
新居探すなら今は賃貸だね。
オリンピック後に分譲の相場が下がるかわからんが今買うよりは賃貸に数年住んで相場の様子見たほうが利口。 100%自分の条件に合う物件なんてそうそう無いんだから、条件面で妥協して今バカ高い物件を買うのは愚かだよな。 賃貸に住んでる間もアンテナ張って、条件に合う物件が出れば高くても買えばいいんだし |
194:
マンション検討中さん
[2018-08-19 19:15:22]
関心があるのにご存じないということは、情報収集力不足過ぎですね。もう二ヶ月後には販売開始ですよ
|
195:
匿名さん
[2018-08-19 19:20:49]
|
196:
匿名さん
[2018-08-19 19:23:12]
大田黒は坪450万円ぐらいかな お金持ち有利だね
|
197:
匿名さん
[2018-08-19 19:31:40]
坪800は流石に払えないけど450ぐらいまでならなんとか一般所得のサラリーマンでも払えるからな
|
198:
マンション検討中さん
[2018-08-20 15:02:00]
物件詳細に私道及び私道負担あり、と
書かれてますが、物件が接している 道路は全て私道なのですね。 私道は戸建てでは何かとトラブルの 元になりがちですが、マンションでは 問題ない、物件価値にも影響しない、 と考えて良いでしょうか。 |
199:
匿名さん
[2018-08-20 15:29:14]
>>193 匿名さん
その間に賃料が発生する。賃料分の価格下落はあるのかしら。 |
200:
匿名さん
[2018-08-20 16:10:04]
>>198 マンション検討中さん
私道の負担内容によるので一概に言えない。 私道がマンション住民の共有財で全戸で割合負担するだけなら土地の所有権共有とさほど違いはない。 が、誰かマンション民では無い別の人の持ち物ってなると、誰か(個人か、法人か。法人なら公か民間か)でも将来リスクは変わる。 個人だと正直面倒。さすがに大手が売ってるから法律上及び書面上は不利益が無いようにはなってるはずだが、個人(特に老人)になると法律とか書面上とか関係なく破る人は普通にいるからね^^; そうなったら民事上で解決しないと行けなくなるが、たまにテレビでも出てるでしょ? 民事上で裁判結果が出てももの置いたり威嚇し続けたり驚愕なことする人が。 ああなるともはや法律上とか契約上いくらこっちが正当性があっても関係ないんだよね。門番みたいに立たれるだけで怖くてもう「まともな人」なら避けるでしょ? こういう時はまともな人の方が弱いんだよねだって相手は逮捕とか賠償金請求とかはなんにも思ってないからさ。 戸建と違ってマンションなら個の力では無く数の力はあるにはある。が、ここは小規模だし、さっきも言ったように相手が「まともな人または法人」ならって前提であって、相手がそうでは無いなら正直数の問題では無いね。ゴミ屋敷問題でもそうだけど、あれも結局は撤去するまで偉く時間がかかるし、撤去したあともまた続くからね。終わらないんだよね、残念ながら。民事上だと警察みたいな武力でずっと監視もしてくれない。まぁ仮に刑事だとしても警察もずっとまもってもくれないけど。 ってことで、私道の内容をしっかり確認しよう。契約内容や覚書ってのは「過信しない」のが良いです。契約を取り交す相手が真っ当な法人であればその契約も効力を有する訳だが、そうではない相手にはなんの縛りにもなりはしない。 |
201:
匿名さん
[2018-08-20 17:25:33]
あそこ私道なんだ知らなかった。管理費に組み込まれるのかな。
|
202:
マンション検討中さん
[2018-08-20 18:46:13]
貴重なご見識、ありがとうございます。
説明会で確認されて頂きます。 |
203:
匿名さん
[2018-08-20 19:20:02]
>>202 マンション検討中さん
はい、しっかり確認を。 ただ、言い忘れましたが法律や条例、ルールを破る人の話をしましたが、仮にそういうまともじゃない人がいた場合、その場合は公道であってもそれが起きうる訳ですからあまり私道か公道かには意味がありません。前にテレビででてた人は公道なのに自分の家の前だからという理由だけでゴネて占拠してました。この場合はその人とその道路を管理してる行政との戦いになりますが、行政は行政で法律遵守はもちろんですが、税金使ってる以上は優先度がありますので動きはノロイです。 荻窪駅周辺、特に狭い道で古い戸建の所は昔から住んでこだわりがあったリ再建築不可な所も多く、権利関係も入り組んでます。駅近であればしょうがない所はありますよね |
204:
マンション検討中
[2018-08-20 20:44:50]
|
205:
匿名さん
[2018-08-20 22:09:21]
|
206:
マンション検討中さん
[2018-08-23 21:37:12]
このマンションは、買わないことにします!高すぎだ!
|
207:
匿名さん
[2018-08-23 21:44:22]
|
208:
マンション検討中さん
[2018-08-23 22:51:08]
そりゃそうでしょ。駅から距離ありすぎ
|
209:
匿名さん
[2018-08-23 23:00:07]
|
210:
マンション検討中
[2018-08-24 14:39:32]
|
211:
匿名さん
[2018-08-27 19:43:10]
|
212:
マンション検討中
[2018-08-27 20:19:33]
>>211 匿名さん
そうですか。。確かにファサードデザインの豪華さ、アプローチが広い開放感はありますね。でもちょっと奥まった隠れ家的な雰囲気や、南口中通り商店街への近さ、荻外荘公園・角川庭園・善福寺川緑地公園までの近さ、などはこっちが上じゃないでしょうか? デザインも都会的でお洒落だと思いますし。 まあ、どっちにしても5年前に売れてもう無い物件と比べても意味ないですよね。スイマセンでした。忘れてください。 |
213:
匿名さん
[2018-08-27 20:49:39]
|
214:
マンション検討中
[2018-08-28 21:34:05]
|
215:
マンション検討中さん
[2018-08-29 12:27:36]
坪550ですよ
|
216:
マンション検討中
[2018-08-29 15:10:34]
|
217:
マンション検討中さん
[2018-08-31 23:24:11]
旭化成寮の跡地には100平米代も作るみたい
三階建て全41邸 |
218:
マンション検討中
[2018-09-01 16:05:26]
|
219:
マンション検討中さん
[2018-09-02 11:18:31]
待つことも選択のうちです
|
220:
マンション検討中さん
[2018-09-03 15:50:31]
|
221:
マンション検討中さん
[2018-09-04 18:58:09]
最上階で公園を見渡せる3LDKの3部屋は坪566万円の設定。
|
222:
匿名さん
[2018-09-04 21:44:10]
|
223:
マンション検討中さん
[2018-09-04 23:24:45]
徒歩7分が坪566万
徒歩13分が坪330万… 駅近信仰が極端なご時世とはいえ6分の差で坪236万の差って… |
224:
匿名さん
[2018-09-08 05:30:26]
坪566万!笑
三井はただの児童公園を世界遺産の絶景かなんかと勘違いしてるんだろうなw アホくさ |
225:
匿名さん
[2018-09-08 14:25:48]
値段は妄想でしょ。旭化成がその値段ならわからんでもないが。
|
226:
匿名さん
[2018-09-10 15:19:04]
お隣駅の松庵物件(駅徒歩10分、近鉄不動産)のペントハウス坪470万でした。
ここなら坪566万は妄想ではなさそう。 70平米で1億2千万ですね。恐ろしい。 この価格出せるなら土地買って注文住宅もありですね。 |
227:
マンション検討中さん
[2018-09-11 10:48:38]
最上階3LDKは右から14570,12800,12800,12220.10800。
外階段、屋内駐車場なし、壁付けエアコン(配管露出)、リビングにダウンライトなし。 グレード感からだと1~2割は高い値付け感あります。 このままの価格で売り出すのかな、荻窪はマンション価格低下し始めてるのでどうかと思う。 誰もが焦ってマンション購入・買い替えに走ったバブルの頃の雰囲気に似てきた感じがする。 購入検討中だが見送りの可能性が高い。 |
228:
評判気になるさん
[2018-09-11 23:20:53]
値段云々は225戸と30戸じゃ価格設定も変わるでしょう。。
ターゲットが違いますよね |
229:
口コミ知りたいさん
[2018-09-11 23:45:46]
|
230:
ご近所さん
[2018-09-12 01:26:40]
酷い値付けだね
この値段ならベラボーじゃなくてコンクリにしなきゃ 間取りも工夫のない田の字プランだし 高いのに妥協点ありすぎ |
231:
マンション検討中さん
[2018-09-15 14:34:34]
現地は見てきました。
駅からも近く静かでよいところですね。 価格はどうやら平均では坪450万円くらいになる模様です。地下の部屋があるので下は70平米8000万前半からになるのかな?さすがに水没は怖いし 2.3階の9000万台狙い。私探し始めは6000万だったから。中央線は無理かしら |
232:
マンション検討中さん
[2018-09-20 12:37:27]
余りの高い値付けに評判悪かったようで価格改定入ったようです。
最上階Iタイプは10800で変わらずもK、L、M、Nは10520、10800、10800、12670に値下げ。坪単価462、473、477、492とやっと坪500万を切ってきました。 余りにグレード感がなさ過ぎてこの価格でも今回は見送りの予定です。 都心中心部(青山・赤坂・麻布)はともかく、全体にマンション売れ行き落ちているようで今後も値下がりの傾向になりそうです。今は買い時ではなさそうです。 |
233:
マンコミュファンさん
[2018-09-20 14:50:57]
そんなに下がってるのですか?衝撃です。南西側の価格はどうなってますか?
|
234:
けー
[2018-09-20 21:37:40]
残念ながら、南西側は値段は変わらずです。
|
235:
名無しさん
[2018-09-21 15:19:46]
|
236:
マンコミュファンさん
[2018-09-22 11:11:48]
業者が書いてメリットある内容でしょうか。自社物件でも競合他社の物件だとしても、決まりそうだったものまで様子見が入ってしまいなんのメリットも無いと思いますが。
|
237:
匿名さん
[2018-09-22 11:20:57]
|
238:
マンコミュファンさん
[2018-09-22 11:32:20]
|
239:
マンション比較中さん
[2018-09-22 16:47:50]
興味持ってた人には有益な情報だから232が何者でもいいよ(情報が正確ならね)
KY価格に変わりはない |
240:
マンション検討中さん
[2018-09-23 11:13:24]
この価格は本当です。
わたしも見てきましたから。 しかしこんな短期間で価格を見直しするというのはよくあることなんでしょうか? |
241:
マンション検討中さん
[2018-10-07 16:27:36]
クソ高いな
|
242:
匿名さん
[2018-10-07 18:08:56]
荻窪でこの価格はやり過ぎですよね
|
243:
匿名さん
[2018-10-11 22:47:28]
|
244:
マンション検討中さん
[2018-10-12 00:52:17]
|
245:
マンション検討中さん
[2018-10-12 01:18:04]
抽選で買えないかも…
|
246:
マンション検討中さん
[2018-10-12 17:25:30]
227・232です、この価格でどの程度の売れ行きになるのか興味あります。
私自身過去に不動産バブルを経験していますので現在の不動産価格の行き過ぎた高騰を危惧しています。当時とは社会情勢が違うとはいえ市場の高騰感・高揚感がその時に似ている気がして仕方ないです。だれもが今買わないと手に入れられないという強迫観念に駆られていた時代です。いずれどこかで大きな調整が入るのではないかと思っています。 消費税増税が落ち着き、金利の引き上げがあると契機になりそうな気がします。 |
247:
購入予定
[2018-10-12 22:09:51]
|
248:
通りがかりさん
[2018-10-19 20:37:19]
うわっ、たかー!
荻窪って、高いんですねぇ。。。 |
249:
マンション検討中さん
[2018-10-24 06:14:33]
ところで、当マンションは今騒がれているKYB社の、違法検査免震.防振ダンパーは使われていない、心配はいらないのでしよか?三井さんから説明は出てない様ですが。他の業者さんの中には、確認し安全が証明できるまで販売中止にした社もある様です。
|
250:
マンション検討中さん
[2018-10-24 06:27:18]
|
251:
マンション検討中さん
[2018-10-26 08:06:17]
|
252:
通りがかりさん
[2018-10-28 20:46:20]
荻窪3丁目や4丁目は高級住宅エリアで、駅に近いにも関わらず、静かで治安、生活環境も非常に良いです。近辺で一戸建てを買おうにも、古くから住んでいる人が中々土地を手放さない地域ですので、価格としては妥当性はある気もします。
私もよく当マンションの近辺を歩きますが、敷地の広い豪邸が多いです。 |
253:
匿名さん
[2018-10-29 06:00:01]
ここは特にですね、ただそれが影響してか、公園前の敷地はずっと売れていないですけどね(今壊しているところの横)。
|
254:
匿名さん
[2018-11-06 15:51:55]
低層マンションでかつ高級住宅地にできるマンション。
お値段は自ずと想像が付きますね。 戸数も多く取れないので、管理費や修繕費も高くなりやすいですけれど ここを買うことができるくらいの人だったら、 修繕費も管理費もらくらく払えていくことができるんだろうなぁと思いました。 |
255:
5丁目住人
[2018-11-14 01:14:47]
あーあ、もう買っちゃった人には申し訳ないが、大田黒公園隣接地の旭化成荻窪寮跡地の「アトラス荻窪大田黒公園」待ちだろ、ココに坪500万弱払える実需組は。低層ワイドスパンで間取りは圧倒的にアトラスの勝ち。
2期以降、ココ売り切れる自信あんのか、この価格で。 |
256:
名無しさん
[2018-11-14 07:28:30]
|
257:
匿名さん
[2018-11-14 07:34:13]
2期以降もなにももう2期2次まで即完で残り選べるほどないよ
今から検討する人は出遅れてるからアトラスも並べて検討した方がいいのはその通り 少なくともブランドはこちらが圧勝だけどマンションはそれだけじゃないものね^_^ |
258:
匿名さん
[2018-11-14 11:34:51]
荻窪周辺は値上がりが激しいのでこの金額でも今となっては安くぐらいですね
|
259:
マンション検討中さん
[2018-12-04 10:28:17]
先着順か、売れなかったんですね。
価格交渉したら値引き有りそうですね。 |
260:
匿名さん
[2018-12-04 10:33:53]
先着順が出たら即値引きな訳ないじゃん。
それが一年以上残った決算期になってはじめてその話出るかどうか。 |
261:
マンション掲示板さん
[2018-12-05 13:32:58]
|
262:
匿名さん
[2018-12-10 18:04:06]
値引きってデベによっては全くしない場合もあるし、早く売り切りたいデベだとなんか秘密裏に早く始めるところもあるしとは聞きます。
何れにせよ、今のところはここの場合はしていないという判断になってくるのでしょうね。 安くなりにくいデベだったら 待っている間に買ってしまったほうが、キャッシュフロー的には良さそう。 |
263:
検討板ユーザーさん
[2018-12-13 01:10:49]
>>262 匿名さん 荻窪の実家の親が一人暮らしになり、戸建からマンションに住み替えるため物件を2年ほど探しています。私が他区のプラウド住民なこともあり、野村から南阿佐ヶ谷のプラウドシティをすすめられました。販売不調で業者にまとめて売るなどして、なんとかクローズした物件だけあって、えっ!と思う値引きを提示されました。でも同じプラウドでも私の住んでいる物件ではそういう販売をしていた気配はないですね。デベロッパーというよりは、物件によると思います。
|
264:
匿名さん
[2018-12-13 22:30:22]
|
265:
匿名さん
[2018-12-18 11:31:36]
プラウドとプラウドシティではマンションの住人規模が異なるんでしたっけ。
大規模マンションがプラウドシティの方ですよね? プラウドシティはプラウドの廉価版と聞いた事があるので、マンションの販売状況によっては大幅値引きも可能なのかもしれませんね。 |
266:
匿名さん
[2018-12-18 23:47:00]
|
267:
匿名さん
[2018-12-20 06:53:19]
>>プラウドシティはプラウドの廉価版
そうなんですか? 266さんに言わせると住戸数が多いものがプラウドシティのようです。 プラウドだったか忘れたんですが、オハナ(OHANA?)もありました。同じ住宅メーカーでも仕様が少し安いとか、ファミリー向けとか、大型マンションとかでラインナップの名称が違うみたいです。 まだまだ名前の区別がついていない部分もあるので、ひとつひとつ調べていますよ。 |
268:
匿名さん
[2018-12-21 21:43:04]
|
269:
匿名さん
[2019-01-05 14:33:18]
ここはもう販売はゴールが見えてきている状況になっているようです。ただ、億超えの部屋が多めになっているので
値下げしたら売れるという性格のマンションでもないでしょう。 やっぱりマンションによってブランドというものがあるので 販売方針はそれぞれ異なってくるのであろうな、と思いました。 |
270:
坪単価比較中さん
[2019-01-21 16:08:35]
アトラス荻窪が売り出される前に売り切りたかったね。外廊下で坪500?誰が買うの?
|
271:
名無しさん
[2019-01-23 17:21:52]
>>270 坪単価比較中さん
内廊下って、何か良い点ありますか? 両面に部屋を作る為の策ですよね。 外から持ち込まれた雨水は誰がかわかすのでしょうか。湿気が抜けず不衛生では? 結果、「大田黒公園ビュー」と呼ぶ、真北向き、垣根で圧迫感満載の100平米越えの暗くて湿気の抜けない部屋が出来てしまう。それが億円後半、だれが買いますかね。 そのお陰か、ホームズは売れピッチが上がり、あと2、3件みたいですね。 |
272:
坪単価比較中さん
[2019-01-23 18:24:17]
多分単価パークホームズより安いよ。アトラスのほうが。(南向きでも)内廊下と外廊下の価値の差が分からなかったら不動産屋に聞いてください。私は億超えのお金を出すなら絶対に内廊下がいいです。あと、低層で土地が3500㎡もまとまっているのも今後荻窪の駅徒歩10分圏内ではなさそうだし、そもそも低層マンションの内廊下は杉並では相当珍しいと思います。パークホームズは敷地面積もアトラスの半分ぐらいじゃなかったっけ?
|
273:
マンション検討中さん
[2019-01-23 18:24:29]
内廊下の唯一のメリットは専有部からエントランスまで雨に濡れない、それだけですね。駅直結でもなければいずれ外気に触れるわけですし、管理費は無駄に上がり臭いはこもり、古いカーペットはカビが生え専有部の日照や通風は劇的に悪くなります。これほどデメリットあるのに採用されるのはただただ売りやすいから。不動産屋は内廊下のマンション避けるそうですよ。
|
274:
坪単価比較中さん
[2019-01-23 18:45:51]
外廊下の高級マンションてあります?都心3区のマンションを買わなくていいんで冷やかしに行ってみてください。おっしゃるとおり、外廊下は外気に触れるから劣化も早いし、その分メンテも大変です。また、昨今の異常気象で台風や雪のときに外廊下は濡れます。外廊下のメリットは安上がりなだけでしょうね。億出して外廊下だと正直萎えます。あと、億出せる人は管理費なんてそもそもこだわりませんよ。そもそも外廊下のホテルとかありますか?
|
275:
匿名さん
[2019-01-23 20:32:31]
アトラスはディスポーザーないよ。
|
276:
マンション検討中さん
[2019-01-25 13:04:02]
|
277:
坪単価比較中さん
[2019-01-25 16:09:16]
三井の原価は、
土地1835.32㎡⇒555.14坪÷30戸=18.5坪?坪単価200万円=3700万円(一戸あたりの土地価格) 建物2735.77㎡⇒827.57坪÷30戸=27.5坪?坪単価150万円=4100万円(一戸あたりの建物価格) 3700+4100=7800万円(一戸あたりの土地・建物価格) これにオンされているのが三井の利益。 仕入れの時期の違う物件を比較してもしょうがない。 多分、三井の営業でもどっちがいいか聞けば即答だと思う。 アトラスの計算は自分でやってみてください。 この仕様でアトラスの価格は破格です。 |
278:
匿名さん
[2019-01-25 16:56:05]
破格なら買ってくださいね。笑
|
279:
坪単価比較中さん
[2019-01-25 17:25:30]
買えるならこんなとこ書き込んでねーよ泣
|
280:
坪単価比較中さん
[2019-01-25 17:51:29]
三井、三菱、野村、住友の価格はなんとかならないのかね?普通に相場に1~2割乗せてくる。だからアトラスを勧めたくなるんですよ。高くても買う人がいるから財閥系は調子に乗る。
|
281:
名無しさん
[2019-01-26 06:47:27]
|
282:
坪単価比較中さん
[2019-01-26 12:21:04]
坪単価で300万円代後半から一番高い部屋で500万円です。
アトラスの場合 1077坪÷41=26.26坪(一戸あたり土地)?@200万円=5252万円 1680坪÷41=40.97坪(一戸あたり建物)?@150万円=6145万円 1住戸あたり原価で約11400万円かかるはずなのに、全住戸の平均価格が12000万円ぐらいです。 仕入れが昭和20年代だからこの金額でも利益が出るんだろうな。 今出てる荻窪周辺の物件の中では立地も含めて破格です。 上記の計算も控えめに見積もってなんで。 多分普通に一戸建てを大田黒公園隣接で購入した場合、土地代だけでも坪300万円はします。それにRCで家を建てた場合、まともな仕様で地下室を入れて建てれば坪200万円ぐらいするでしょう。 26坪?300万円=7800万円(土地代) 40坪?200万円=8000万円(建物代) 計15800万円です。 それが、豪華な共用部付きで12000万円だったら、この地域で探していて購入ができる人なら間違いなく購入すると思いますよ。 |
283:
匿名さん
[2019-01-30 11:46:56]
30世帯という小規模にもかかわらずディスポーザーがついているマンションは珍しいと思います。
価格に見合った設備の充実という事で設置されたのか、レジデンス(高級マンション)という事で全てにおいて設備グレードが高いマンションを目指したのか、パークホームズの仕様なのか?管理費は割高になりそうですが一度使うと手放せない便利な設備ですよね。 |
284:
名無しさん
[2019-01-31 14:18:42]
|
285:
マンション検討中さん
[2019-02-13 16:58:06]
公園viewの部屋は売れて、残り2戸となりましたね。結局専用庭のない、東向き住戸の一階が残ったというわけですね。
|
286:
匿名さん
[2019-02-13 18:38:43]
荻窪は落ち着いた環境で住みやすいイメージがありますので良いですね。こうのマンションに関しては多少駅から遠いので、サラリーマンの通勤には若干不便なところはあるかもしれませんが、安くなっているであれば気になる物件ですね。
|
287:
匿名さん
[2019-02-14 07:34:47]
多少値下げがあっても、普通のサラリーマン共働きで買える値段ではないですよ…
|
288:
通りすがり
[2019-02-14 15:11:39]
|
289:
マンコミュファンさん
[2019-02-14 17:34:42]
ここは立地は悪くないけど、この価格帯であればもっと高級感・グレード感が欲しかったですね。
完成売りでよく売れたなと正直思います。 荻窪は特殊なのかな。 |
290:
匿名さん
[2019-02-18 15:02:36]
荻窪は駅周辺にこれといったマンションがないので、新しくできると住みたい人がたくさんいるのではないでしょうか。
|
291:
匿名さん
[2019-02-18 17:56:21]
|
292:
マンコミュファンさん
[2019-02-18 18:15:59]
角部屋の最上階が賃貸で出ているようですね。
管理費込で月348000円。すごいですね。 |
293:
マンション検討中さん
[2019-02-18 19:41:24]
賃貸は無理でしょここ
|
294:
評判気になるさん
[2019-02-18 22:48:28]
この価格で賃貸するような人は都心3区で探す
|
295:
マンション検討中さん
[2019-02-19 00:24:17]
売れ残っていた住戸ですよね、賃貸に出てるの。いったいどれくらい値引きして売ったのでしょうね、三井さん!
|
296:
マンコミュファンさん
[2019-02-19 00:30:05]
|
297:
匿名さん
[2019-02-19 08:37:27]
|
298:
坪単価比較中さん
[2019-02-19 18:49:17]
11800万円で348000円、無理だな。20万円台後半がいいところだと思うよ。坪単価で12000~13000ぐらい。プラウド南阿佐ヶ谷のプレミアム住戸なら350000円前後家賃取れると思うけどね。
|
299:
マンション検討中さん
[2019-02-25 10:25:54]
完売したようですね
|
300:
匿名さん
[2019-02-27 15:49:38]
|
301:
マンション検討中さん
[2019-02-27 21:53:46]
供給が少ないから捌けてしまうんでしょうね。
|
302:
評判気になるさん
[2019-02-27 22:58:05]
平凡な低層マンションに1億は出せないなあ
|
303:
通りがかりさん
[2019-02-27 23:50:21]
この物件、早速賃貸に出されてますね
荻窪であんな価格で賃貸に出しても厳しいと思いますけど 低層だから管理費も高いし |
304:
匿名さん
[2019-02-28 15:16:54]
|
305:
通りがかりさん
[2019-04-26 19:58:56]
賃貸に出ていた部屋は、その後借り手がついたのでしょうか?
|