パークホームズ荻窪 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1523/
所在地:東京都杉並区荻窪4-275-1ほか(地番)
交通:中央本線「荻窪」駅 徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線「荻窪」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.81平米~85.09平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:京王建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-20 23:00:14
パークホームズ荻窪 ザ レジデンスってどうですか?
246:
マンション検討中さん
[2018-10-12 17:25:30]
|
247:
購入予定
[2018-10-12 22:09:51]
|
248:
通りがかりさん
[2018-10-19 20:37:19]
うわっ、たかー!
荻窪って、高いんですねぇ。。。 |
249:
マンション検討中さん
[2018-10-24 06:14:33]
ところで、当マンションは今騒がれているKYB社の、違法検査免震.防振ダンパーは使われていない、心配はいらないのでしよか?三井さんから説明は出てない様ですが。他の業者さんの中には、確認し安全が証明できるまで販売中止にした社もある様です。
|
250:
マンション検討中さん
[2018-10-24 06:27:18]
|
251:
マンション検討中さん
[2018-10-26 08:06:17]
|
252:
通りがかりさん
[2018-10-28 20:46:20]
荻窪3丁目や4丁目は高級住宅エリアで、駅に近いにも関わらず、静かで治安、生活環境も非常に良いです。近辺で一戸建てを買おうにも、古くから住んでいる人が中々土地を手放さない地域ですので、価格としては妥当性はある気もします。
私もよく当マンションの近辺を歩きますが、敷地の広い豪邸が多いです。 |
253:
匿名さん
[2018-10-29 06:00:01]
ここは特にですね、ただそれが影響してか、公園前の敷地はずっと売れていないですけどね(今壊しているところの横)。
|
254:
匿名さん
[2018-11-06 15:51:55]
低層マンションでかつ高級住宅地にできるマンション。
お値段は自ずと想像が付きますね。 戸数も多く取れないので、管理費や修繕費も高くなりやすいですけれど ここを買うことができるくらいの人だったら、 修繕費も管理費もらくらく払えていくことができるんだろうなぁと思いました。 |
255:
5丁目住人
[2018-11-14 01:14:47]
あーあ、もう買っちゃった人には申し訳ないが、大田黒公園隣接地の旭化成荻窪寮跡地の「アトラス荻窪大田黒公園」待ちだろ、ココに坪500万弱払える実需組は。低層ワイドスパンで間取りは圧倒的にアトラスの勝ち。
2期以降、ココ売り切れる自信あんのか、この価格で。 |
|
256:
名無しさん
[2018-11-14 07:28:30]
|
257:
匿名さん
[2018-11-14 07:34:13]
2期以降もなにももう2期2次まで即完で残り選べるほどないよ
今から検討する人は出遅れてるからアトラスも並べて検討した方がいいのはその通り 少なくともブランドはこちらが圧勝だけどマンションはそれだけじゃないものね^_^ |
258:
匿名さん
[2018-11-14 11:34:51]
荻窪周辺は値上がりが激しいのでこの金額でも今となっては安くぐらいですね
|
259:
マンション検討中さん
[2018-12-04 10:28:17]
先着順か、売れなかったんですね。
価格交渉したら値引き有りそうですね。 |
260:
匿名さん
[2018-12-04 10:33:53]
先着順が出たら即値引きな訳ないじゃん。
それが一年以上残った決算期になってはじめてその話出るかどうか。 |
261:
マンション掲示板さん
[2018-12-05 13:32:58]
|
262:
匿名さん
[2018-12-10 18:04:06]
値引きってデベによっては全くしない場合もあるし、早く売り切りたいデベだとなんか秘密裏に早く始めるところもあるしとは聞きます。
何れにせよ、今のところはここの場合はしていないという判断になってくるのでしょうね。 安くなりにくいデベだったら 待っている間に買ってしまったほうが、キャッシュフロー的には良さそう。 |
263:
検討板ユーザーさん
[2018-12-13 01:10:49]
>>262 匿名さん 荻窪の実家の親が一人暮らしになり、戸建からマンションに住み替えるため物件を2年ほど探しています。私が他区のプラウド住民なこともあり、野村から南阿佐ヶ谷のプラウドシティをすすめられました。販売不調で業者にまとめて売るなどして、なんとかクローズした物件だけあって、えっ!と思う値引きを提示されました。でも同じプラウドでも私の住んでいる物件ではそういう販売をしていた気配はないですね。デベロッパーというよりは、物件によると思います。
|
264:
匿名さん
[2018-12-13 22:30:22]
|
265:
匿名さん
[2018-12-18 11:31:36]
プラウドとプラウドシティではマンションの住人規模が異なるんでしたっけ。
大規模マンションがプラウドシティの方ですよね? プラウドシティはプラウドの廉価版と聞いた事があるので、マンションの販売状況によっては大幅値引きも可能なのかもしれませんね。 |
私自身過去に不動産バブルを経験していますので現在の不動産価格の行き過ぎた高騰を危惧しています。当時とは社会情勢が違うとはいえ市場の高騰感・高揚感がその時に似ている気がして仕方ないです。だれもが今買わないと手に入れられないという強迫観念に駆られていた時代です。いずれどこかで大きな調整が入るのではないかと思っています。
消費税増税が落ち着き、金利の引き上げがあると契機になりそうな気がします。