Brillia(ブリリア) City 三鷹、契約者専用スレです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/626896/
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2018-05-18 21:01:47
Brillia(ブリリア) City 三鷹〈契約者専用〉
345:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-20 11:26:20]
|
346:
匿名さん
[2020-12-20 14:49:24]
専用部のディスポーザーは個人の所有なので修繕費からは出ません
共用部のディスポーザー用排水処理槽の維持管理は修繕費から出ます 専用部の住宅設備全て修繕費からは出ません(風呂、トイレ、換気扇、給湯器、床暖房、水栓など) 賃貸なら出ますけど分譲は全て個人の所有物です、故障しないように取扱説明書を読んでメンテなどを適切に行う必要があります ここで質問する前に重要事項説明書に眼を通すことを勧めます |
347:
住民板ユーザーさん69
[2020-12-20 16:30:02]
|
348:
住民板ユーザーさん8
[2020-12-20 19:57:12]
ディスポーザーは一回も使ってないです。
|
349:
匿名の古参格闘技ファン
[2020-12-30 00:58:12]
|
350:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-02 11:46:52]
ディスポーザーの機種更新は、修繕積立金で賄うよう、理事会で検討願いたい。
一戸当たり10万くらいだと思うので、一年分の積立金で賄えるはず。 最初から付いている設備に、個人負担はおかしい。 |
351:
住民板ユーザーさん8
[2021-01-03 01:34:13]
どこのマンションも専用部の修繕は、自費ですよ。
|
352:
匿名さん
[2021-01-03 12:10:49]
|
353:
住民板ユーザーさん8
[2021-01-04 17:18:58]
間違った情報を流さないでください。
|
354:
住民板ユーザーさん3
[2021-01-06 08:41:39]
>>350
前のマンションに新築から15年住みましたが、確かに1回だけ交換したので、寿命は7?8年は妥当でしょう。 交換費用は8万だった気がします。 7?8年に1回だけ8万かかるの、そんなにしんどいですか? |
|
355:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-06 18:13:30]
三鷹駅ユーザーですが、既に購入したことを後悔しています。バスはやはり面倒くさい。前の賃貸マンションは、駅から徒歩3分くらいだったのに。やはり借地権ではリセールに不利なんでしょうか?同じような悩みを持つ方はいらっしゃいますでしょうか??
|
356:
住民板ユーザーさん2
[2021-01-06 21:17:51]
|
357:
マンション検討中3
[2021-01-06 22:33:13]
|
358:
住民板ユーザーさん
[2021-01-07 00:06:33]
売るなら早いに越したことはないと思いますが、すでに売りに出ている中古が売れていないから、かなり厳しいものがあるのでは?
親戚や知り合いに安く払い下げるのもいいかもしれません。 |
359:
匿名さん
[2021-01-07 14:16:44]
>>355 住民板ユーザーさん1さん
借地権も、普通借地権ならまだしも、定期借地権ですからね。 好立地であれば、通常は15から20年ぐらいは大丈夫と言われていますが、この立地ですから、厳しいと言わざるをえません。 |
360:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-07 17:30:41]
定期借地権の場合、修繕積立金が安いってことはあるのでしょうか?今はいいですけど、20年位経つと「どうせ壊すんだから直さなくていいじゃん」って感じで、修繕積立金を払いたくなくなる気がする。
|
361:
住民板ユーザーさん
[2021-01-07 21:12:59]
それは管理組合が決めることですね。
お金かけたがらない人が増えて荒れる可能性はありますね。 結局、未来にならないとわかりません。 |
362:
匿名
[2021-01-08 17:29:10]
|
363:
匿名さん
[2021-01-10 12:00:37]
上に階の物音って、結構響きませんか?
|
364:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-10 14:39:52]
>>355 住民板ユーザーさん1さん
リセールは相当厳しいですよ。それご理解の上でご購入されていないのでしょうか? 厳しい理由 ・駅遠 →駅近ブームの今は叩かれます ・定借 →中古定借でローン組める銀行はかなり少ない上に金利も高い ・在庫過多 →新築販売が継続されている中での中古販売は、相当安くしないと厳しい、名義が変われば1日しか住んでいなかろうが中古扱い、中古だと手厚い新築優遇が受けられないこれが痛い 今売却するなら3000万円台ならまだ買い手つくかもしれません。もちろん出してみないことには分からないですが、やるなら早い方が良いです。 |
ディスポーザーの更新交換代は、もちろん修繕積立金から出ますよね?
でも全戸で一斉交換したら、相当な金額かと。
ちなみに、一戸当たりいくらかかるのかな?