京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライム港南台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 日野南
  7. プライム港南台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-03-08 11:11:38
 削除依頼 投稿する

プライム港南台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.prime-kd.jp/index.html

所在地:神奈川県横浜市港南区日野南三丁目5518番2外(地番)
交通:JR京浜東北・根岸線「港南台」駅(駅舎)より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.52平米~85.45平米
売主:京浜急行電鉄株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社京急リブコ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-17 20:39:38

現在の物件
プライム港南台
プライム港南台
 
所在地:神奈川県横浜市港南区日野南3丁目5518番2外(地番)
交通:京浜東北線 港南台駅 徒歩8分 (駅舎)
総戸数: 183戸

プライム港南台ってどうですか?

362: 名無しさん 
[2020-09-09 21:37:15]
港南台に魅力を感じる人にとっては非常に良いマンションですね。
港南台は新築マンションが滅多に出ないので駅徒歩圏内はかなり貴重かと思います。
363: マンション検討中さん 
[2020-09-09 22:08:03]
>>361 匿名さん
そうですね。そもそも、眺望を重視するならタワーマンション検討した方が良いかと。

364: 匿名さん 
[2020-09-14 07:53:15]
低層階マンションなので、天災など何かあった場合を考えるとタワーマンションより安心。
自宅からの眺望を求めていないのでいいかな。
去年に完成していますが、まだ販売中ということは
完成後の販売だったのでしょうか??
実際の部屋を見て選べるのはいいですね。
365: 匿名さん 
[2020-09-29 16:13:40]
低層マンションは、将来のメンテナンス性や災害時のことを思えばとてもいいのですが
戸数が稼げないところはある意味、大きいのですよね。
管理費の負担が
1戸あたりどうしtめお大きくなってしまうということがありますから。
メリットとデメリットを見比べてどちらが良いかは
そのご家庭次第になってくると思いますよ。
366: 匿名さん 
[2020-10-01 20:31:57]
管理費や修繕積立金は、規模が大きいほど高くなる印象があります。
大規模ほど余計(過剰)な共有設備が増えますし、高層になれば改修コストが跳ね上がりますし。

その点プライム港南台は適度なのかなと思います。
367: マンション検討中さん 
[2020-10-03 20:11:49]
管理費は管理組合が努力すれば下げられます。
ここの良い点は平置き駐車場が主です。将来とても良いと思います。共用施設は負の遺産となる事が多いので少ない方が良いと思います。
368: 匿名さん 
[2020-10-05 11:41:32]
共用施設は負の遺産になる事が多いとは、どのような理由ですか?
個人的にはこちらで計画されている共用施設はファミリー世帯に
とって利用度が高く、かつ維持管理費もさほど負担にならないだろうと
予想しますが、無い方がいいんでしょうか。
369: 匿名さん 
[2020-10-06 00:08:53]
負の遺産になりそうな共有施設っていうと、プールとかバーラウンジとかゲストハウスとかなんじゃないかな。
プライム港南台には無い施設だけど。
370: 匿名さん 
[2020-10-14 08:07:54]
共用施設は負の遺産になることが多いというのは、共用施設に必要な費用が管理費から賄われるからだと思いますよ。

例えば、ジム、カフェ、コンシェルジュなどの共用施設があった場合、そこで働く人の人件費も払わないといけません。
なので、管理費が高くなるのだと思います。

プライム港南台は共用施設がそもそも少ないので、管理費もそこまで高くなることはないはず。間違えてたらすみません。
371: 匿名さん 
[2020-10-18 08:24:00]
>>353
>>知りあいがこのあたりに住んでいるんですが、マラソンするにも絶好の場所みたいですよね。
>>緑が残っているので子供と一緒に遊ぶにしてもよさそうですし。
>>都心の便利さも大切と思うものの、緑があるとほっとできるのでいいんじゃないかなと候補にあげています。
>>
>>今だとテレワークで自宅作業する人も多いと思います。自粛で自宅待機の人も…
>>お昼休みに休憩がてら散歩できるならいいのかなと思ったりしました。

マンション周辺状況がイメージしやすい情報をありがとうございます。
ジョギングできる場所って広々とした感じでしょうか。
毎日忙しい日々を過ごしていると緑は絶対にあったほうがいいですよね。
372: 匿名さん 
[2020-10-26 21:22:54]
周辺に公園がたくさんあるという案内の池の写真が美しすぎるのでどこかなあと思ったのだけど、地元ではないのでHPの案内ではよくわかりませんでした。
とはいえ、素敵な公園がたくさんあるということなのでしょうから、環境重視の人には良さそうな場所ではないかと思います。
駅までも徒歩8分、近くには小学校もあり、買い物なども駅周辺でできるでしょうから、生活はしやすいのではと思います。
373: 匿名さん 
[2020-11-12 16:48:51]
港南台中央公園や港南台西公園がご近所にあります。
緑もありますし、
西公園も中央公園ほどではないですが広さもあるので
散歩とかしている人は多いみたいですよー。
ウォーキングしている人やジョギングしている人も見かけました。
374: 匿名さん 
[2020-11-24 15:51:47]
公園の近くに住みたい人にはニーズがある環境かもしれないですね。駅まではすごく近いというわけではないですが、実質10分くらいでたどり着くことができるので、まずまずの距離ということなので、利便性も悪くないと思いました。
375: 匿名さん 
[2020-11-24 19:34:04]
上記語弊があるかと。駅までは掲載通り実質8分程度で合ってるかと思います。
そういえば、こんなのがUPされてますね。

【徒歩でGo】港南台駅からプライム港南台まで
https://www.youtube.com/watch?v=0kpuCOwgIuE
376: 匿名さん 
[2020-11-27 20:30:29]
防犯サムターンといのは、やっぱりキーが抜けるんですよね。
そのキーをいちいち抜いたり挿したり面倒になってしまって挿しぱなしになってしまいそうで、
そうなったら意味が無くなりそう。
常に心掛けなければならないんだけどね。
377: マンション検討中さん 
[2020-12-09 12:48:58]
販売されているモデルルームを見に行かれた方はいますか?立地も気に入っているので検討したいと思っています。販売はこのモデルルームで終わりでしょうか?ご存知の方がおられれば教えて下さい。
378: 匿名さん 
[2020-12-13 13:33:29]
本郷台と新杉田に比べると値段も変わらず駅は遠くて、リビングからは草だらけの崖。
何が良いのかわからなかった。
設備の説明ばかりで、近隣物件に比べて何が良いのか知りたかったけれど残念でした。
379: マンション検討中さん 
[2020-12-13 22:46:04]
>>378 匿名さん
見学に行きましたが、崖って感じはしませんでした。自分達の希望に合わせていくつか向きの違う部屋を選択して見せてもらいました。私たちは、日当たりと価格重視です。感覚は人それぞれなので、営業さんから他の物件のことをアレコレ聞くより自分たちで実際に見て検討しようと思ってます。
380: 匿名さん 
[2020-12-21 06:39:19]
>>379 マンション検討中さん
日当たり重視?室内に陽射しありましたか?
無いですよね?
南西、南東の4階より上だと陽射し入りますよね?
それ以外は崖で日当たりは有りませんよね?
ベランダまでですよね?
東向は朝の10時には既にベランダまでしか日が射してませんよね?
日当たり悪い部屋ばかりだとおもいましたー。
日当たりと価格重視とは?日当たり良い部屋は高くないですか?詳しく教えて下さい。
381: 匿名さん 
[2020-12-22 09:07:14]
日当たりに関しては、MRの時に日照シミュレーションを見せてくれるのでは?
実際に現地に見に行ってもなかなかわかりずらいですし、
何時から何時くらいまで日が当たりますというのは、日照を条件にしているのなら調べておいた方がいいです

営業の方に聞けば、見せてくれると思います。


382: 匿名さん 
[2021-01-05 15:42:55]
南西の低層階を購入しました。日当たりは大変良く洗濯物は十分乾きます。

朝はせきれい団地の壁にあたる朝日が反射して思いの外リビングが明るいです。

秋冬は太陽の位置が低い為、夕方はリビングに西日が入り暖かく眩しいぐらいでカーテンをしめています。(それでも明るい)
春夏は日差しがベランダ~窓際まで入ります。直射日光が室内に入ると暑いので丁度いいかなと思います。

部屋の位置にもよると思いますが我が家は日当たりに満足しています。
383: 匿名さん 
[2021-01-08 19:51:35]
バーズリニューアルテナント決まったね
これ高島屋より魅力的になってプライム港南台の価値も高まるかな?
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/realestate/r21-03/
384: 名無しさん 
[2021-01-09 09:49:54]
港南台バーズ、特に無印良品は関東最大の店舗が港南台の地に出来るのは大きいですね。
385: マンション検討中さん 
[2021-01-11 22:04:35]
リビング側の景色が良さそうなのは東向きの4~5階だけですがやはり朝しか日が入らないのは気になります。日中ほぼ外出していて洗濯も外干ししない方はアリかもしれませんが…眺望は捨てて暮らしやすさをとるなら南東か南西の棟ですかね…

駅前が子育て世代にも便利になりそうなのは 良いですね。
386: マンション検討中さん 
[2021-01-12 13:19:15]
>>385 マンション検討中さん
そうですね。外を眺めながらの生活なら海辺とか郊外の田舎で探すかと思います。周りにお店が揃っていて生活しやすく、家の中で快適に過ごせて価格も高すぎずという感じなので候補に入れてます。
387: マンション検討中さん 
[2021-01-15 11:03:39]
南西の棟側に高圧電線ありますよね?室内から視界に入りますかね?気になりますかね?
388: 匿名さん 
[2021-01-20 10:27:10]
高圧線は雨の日ジリジリ音がしました。
晴れてる日はベランダまで日あたりますが、部屋には入って来ない印象です。
雨、晴れとどちらもイマイチでしたので検討からはずしました。
静かという観点なら、やっぱりブランズ本郷台に軍配が、あがります。日当たりも値段も段違いです。
改めてこの物件は何が良いのかわかりにくいというか、近所の物件の中では一番特徴が無いですね。
389: マンション検討中さん 
[2021-01-20 12:29:39]
>>388 匿名さん
売れ残りの部屋は、あとどのくらい残っているのでしょうか?販売されている部屋は、全部日当たりが悪い感じなんですかね?ブランズ本郷台と比べて価格も高いということですか?
390: マンション検討中さん 
[2021-01-20 13:48:50]
>>388 匿名さん
ブランズ?本郷台で買うなら駅前のパークホームズでなきゃ意味ないかと。
買えないからブランズっていうのは、やめた方が良い。モデルルーム行った帰りに現地見に行って速攻で検討から外しました。

391: 名無しさん 
[2021-01-20 15:14:34]
>>388 匿名さん

港南台と本郷台では、そもそも駅前の利便性が比較にならないので価格は当然違いますよ。
392: マンション比較中さん 
[2021-01-20 16:17:46]
プライム港南台の競合ってどこなんでしょうかね。
うちは駅前の利便性とか求めるので、横浜で同ランクくらいで~ってなると、東戸塚とか金沢文庫とかってなってきちゃいますね。
近くても本郷台とか洋光台とかは検討外。
393: 匿名さん 
[2021-01-22 11:27:55]
本郷台も港南台もあまり変わらないですよね。
駅からの時間同じで本郷台のブランズが安くて良かったですよ。
こちらは、リビングから草がみえて、まるで地下の部屋かとかんじました。
394: 名無しさん 
[2021-01-23 12:24:52]
>>393 匿名さん

本郷台と港南台が変わらないというのはさすがに無理があるかなと。
本郷台に住んでる人はだいたい大船か港南台に買い物しにきてますよ。
395: マンション検討中さん 
[2021-01-24 06:42:45]
洋光台、港南台、本郷台、ほぼ一緒。
港南台に今住んでるお年寄りだけですよ、港南台がNO.1と豪語してるのわ。
396: 通りがかりさん 
[2021-01-24 07:44:19]
関東地域で初の“食”の大型専門売場を備えた
「無印良品 港南台バーズ」増床リニューアルオープンのお知らせ
https://ryohin-keikaku.jp/news/2021_0108.html

人気の無印良品ですから、市内各地から港南台に人が集まりそうですよね!
397: 評判気になるさん 
[2021-01-24 10:57:20]
>>396 通りがかりさん
契約者掲示板に投稿すればええやん。完全営業さんやー。止めてください。
398: 匿名さん 
[2021-01-31 05:58:21]
>>396 通りがかりさん

情報ありがとうございます。
すぐに撤退しそうで不安です。
大丈夫でしょうか詳しく教えて下さい。
399: 通りがかりさん 
[2021-02-01 14:14:16]
雨の日の高圧線の音がかなり気になったため、購入前は一度確認しといたほうがいいかも。
港南台は意外にも高圧線だらけです。

後、団地側及び東側の老人ホームがあるため、眺望が4階以上でないと望めない。買うところが限定される。。

一方、本郷台は眺望はある程度いいですが、何もないのでどっちがいいかですね。
400: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-04 12:41:27]
>>393 匿名さん
本郷台はのんびりしていていいと感じました。人少ないし。スーパーあるし別に不便ないかと。
401: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-04 12:46:52]
>>395 マンション検討中さん
同じ意見です。住むには大差ない。むしろ、平地も多いし治安がいい本郷台に最近興味あります。
402: 匿名さん 
[2021-02-04 19:00:20]
>>401 口コミ知りたいさん

大差ない。正しい表現ですね。
403: 匿名さん 
[2021-02-05 06:23:44]
大差ないならブランズ本郷台に軍配でしょうか。
ほぼ地下部屋の売れ行きはどうなのでしょう。。
404: 匿名さん 
[2021-02-05 18:00:17]
わしも同じ意見です。やっぱり何もない本郷台がいいですね。
405: 通りがかりさん 
[2021-02-05 21:58:33]
本郷台は駅前にマンション、団地いっぱいあるので駅から距離のある本郷台物件の魅力がよくわかりません。
406: 匿名さん 
[2021-02-07 06:53:24]
>>405 通りがかりさん
駅分数が同じならブランズ本郷台が、仕様日当たりなど全勝なのではないかという話しです。
407: 匿名さん 
[2021-02-10 01:23:57]
数日前に内覧に行きましたが、売残り戸数が40位あるそうです。

これが凄く良いという特徴がないのが印象でした。
なので価格は高いという印象しかなかったです。
大幅値引でもしない限り完売は難しいと思います。
408: 通りがかりさん 
[2021-02-10 17:27:51]
>>407 匿名さん

高いんですかね?
港南台の駅近物件なら妥当な価格だと思いますが。
まあ感覚は人それぞれですからね。
409: 匿名さん 
[2021-02-10 17:54:12]
地価や設備、環境等から算出すれば妥当な価格帯ですかね。あとは何を重視するかの個人次第。
410: マンション検討中さん 
[2021-02-10 20:10:56]
>>407 匿名さん
この条件で高いと思われるのでしたら、
あなたは本郷台ブランズ組ですね。
条件落とさないと見つからないですよ。
411: 匿名さん 
[2021-02-14 06:50:27]
>>410 マンション検討中さん
高いですよー。地下部屋ですし、本郷台ブランズの方が、価格以外の条件でも完全勝利では?
駅同じ位、距離同じ位、ブランド力負け、設備負け。大船もなんとか自転車圏内の本郷台の勝ちですねぇ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる