プライム港南台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.prime-kd.jp/index.html
所在地:神奈川県横浜市港南区日野南三丁目5518番2外(地番)
交通:JR京浜東北・根岸線「港南台」駅(駅舎)より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.52平米~85.45平米
売主:京浜急行電鉄株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社京急リブコ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-17 20:39:38
プライム港南台ってどうですか?
222:
匿名さん
[2019-09-21 11:42:32]
目の前の崖が崩れた場合、何階以上が安全ですか?
|
223:
匿名さん
[2019-09-21 19:45:44]
人によっては港南台の方が良いって言う人もいるし、そういう人にとってみれば、かなり割安に見えるでしょうね。
上大岡も好き嫌いは分かれますからね。 |
224:
匿名さん
[2019-09-21 22:30:28]
定期的に現れますね。崖アピールさん。
むしろ低い階が売れてるんだから、プライム港南台の攻めどころはそこじゃないと思われます。 かといって、そういうネガアピールは余りですけども。 |
225:
通りがかりさん
[2019-09-22 17:00:33]
>>173さんではありませんが私は解約しました。最初は手付金は返せないと言われましたが、CGパースと実物があまりにも乖離しているので消費者センターに相談すると話したところ、一転掌を返し返金に応じました。この会社のスタンスが垣間見えた瞬間でした。営業担当には身バレしてしまうと思いますが、低い階が売れているなど虚偽の書き込みも多いため、皆様の参考になればと思い書き込みました。
多分ですがここは全然売れていないと思います。 |
226:
マンション検討中さん
[2019-09-22 20:47:56]
港南台駅は不便です。上大岡駅までのバスも激混み。
根岸線しかないし帰りは磯子止まりが多い。 駅近は良いけど土地は高いです。駅までバスの住宅街は高齢者ばかり。スーパーも潰れています。 その人達が高島屋や駅前で買い物してくれるからいいけど高齢者富裕層がいなくなったら高島屋も撤退。 駅近くに大きな公立総合病院がある事が今後の港南台駅の発展を握ると思う。ほかの駅からも港南台駅に来てくれるし買い物もできる。 |
227:
マンション検討中さん
[2019-09-23 10:03:56]
|
228:
マンション検討中さん
[2019-09-23 10:07:06]
港南台に住んでいる人は低い崖下は買わないです。港南台は風が吹きます。湿度も低いです。
港南台からの住み替えが多い人はそんな日陰で湿度が高い所は買いません。販売は京急さんですよね? 営業は口だけです。短所を言わない営業担当は特にやめた方がいいです。 |
229:
匿名さん
[2019-09-24 19:55:31]
要するにキャンセルさんは、現地を見ずにCGパースを信じて購入したけど、契約後に現地を見たらCGパースと違ったことに初めて気づいた。
話が違うから手付金を返して欲しいと売主に交渉した? 本当なら言ってあげたい。 契約前に現地見ようよ。 |
230:
匿名さん
[2019-09-24 20:22:25]
契約会の時はあそこまで外観できてませんでしたけどね。
|
231:
匿名さん
[2019-09-25 14:22:21]
あ!
外観がCGと違うから手付金を返して欲しいと言って返してもらえたんですか。 どのCGなんでしょう? むしろそれが本当なら滅茶苦茶良い売主やん。。 |
|
232:
匿名さん
[2019-09-26 16:16:51]
229さんは何を言いたいのでしょうかね?完成する前に現地を見てもどうなるか分からないからCGパースがあるんじゃないですか。ですので売主はCG通りに作って引渡す義務があります。また、事業主が手を加えられない敷地の外ならば本来の高さで表現しなければいけません。それを低く描くということは完成までの間に実際にその高さにすると受け取られても仕方がありません。それをわかっているからこそ消費者センターに相談される前に手を打ったのでしょう。これ結構やばいことですよ。
|
233:
匿名さん
[2019-09-26 20:12:52]
あなたが解約された方ですか?
崖を低く描いてるからキャンセルできた? あなたが仰ってる隣のマンションの斜面は、工事中でも丸見えでしたよ。。。 ひょっとして隣のマンションの斜面を削りますと言われたとか? |
234:
匿名さん
[2019-10-01 19:01:21]
駅に近いと利便性は高いけれど治安面とかが心配なので、
駅から徒歩10分前後の距離が一番住みやすいかなと思います。 ここなら、港南台駅まで徒歩8分ちょうど良い距離かも。 低層階マンションとしては、少し価格帯が高いようにも思いますが 共有施設が充実しているのもあるから仕方ないかもしれないですね。 |
235:
マンション検討中さん
[2019-10-01 22:45:33]
マンション周辺が車の通りも少なくほんとに閑静だなと思いました。
徒歩8分とありますが、私の足では駅まで6分くらいで着きましたよ。 |
236:
匿名さん
[2019-10-03 14:47:48]
なんか実際の崖の様子を確認しなかった契約者が悪いみたいなことを言う人がいるけどあのCGを作った人が実際の崖を確認していないことについて悪いって言う人いないよね。あっ!契約者をどうこういう人は全部・・・
|
237:
匿名さん
[2019-10-08 16:56:42]
A10タイプのルーフバルコニーがいいなと思いました。
広すぎてもどういうふうに使ったらいいのかわからなかったので、このくらいの規模がちょうどいいのではと思いました。 使用例も説明されていて、ガーデニングはやってもいいのかどうか今までわからなかったのですが、 ここでは大っぴらにガーデニングを楽しんでもいいように書いてあって親切だと思います。 眺望次第ではあるかもしれませんが、オープンカフェみたいな楽しみ方もできるのはいいなと思いました。 北側ではありますが、日差しを気にせず読書したりできそうなので、北側もいいのではないかと思います。 |
238:
マンション検討中さん
[2019-10-12 14:54:05]
予想どおりですかね。
次のテナントに期待しましょう。 >> 「高島屋港南台店、来年8月閉店 赤字続きで決断」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191011-00000028-kana-bus_all |
239:
マンション検討中さん
[2019-10-12 16:31:59]
もう少し先かと思ってましたが、、次のテナントが楽しみですね。
|
240:
eマンションさん
[2019-10-12 18:02:43]
高島屋撤退。
南部病院は駅遠くに移転。 港南台駅の魅力が2つも無くなります。地元民としては残念。ひばり、つぐみ、こまどり団地を建て替えにしてショッピングモールとマンションに建て替えてくれたらよいのになぁ。まぁ無理でしょうが。 |
241:
匿名さん
[2019-10-12 19:25:58]
|
242:
匿名さん
[2019-10-17 20:37:31]
このあたりは本当に閑静な住宅街です。
駅までの距離は確かにあるのですが、 街並みは静かで自然も残りとても住みやすいため 自然の中で子育てをしたい人にはおすすめだと思います。 ただ、高島屋などが撤退とか情報が出てくると 街が寂れていく感じがして悲しくなりますね。 |
243:
匿名さん
[2019-10-18 15:34:53]
>>241さん
三菱が数万の手付金の為に公取協にさされるリスクを冒すと思うんですか? |
244:
匿名さん
[2019-10-18 15:59:08]
でもあの写真は契約者が本当に県庁なり公取なりに相談したら優良誤認でお詫びと訂正をしなきゃいけないぐらいのレベルだと思うよ。かなりヤバめ。
|
245:
通りがかりさん
[2019-10-18 20:36:55]
|
246:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 18:09:57]
|
247:
匿名さん
[2019-10-20 18:43:45]
>>243 匿名さん
そもそも契約者がいなければ無問題。 |
248:
匿名さん
[2019-11-03 12:17:11]
ここの工事どうなってんの?狭い道路に工事車両沢山止めて危なっかしいたらありゃしない。一昨日も警察来てたし。こんな工事をさせている時点でたかが知れてるよ。
|
249:
マンション検討中さん
[2019-11-05 13:51:32]
高台にあるのに駅からほぼ平坦で地盤も良いので、個人的には高圧線が近いというデメリットよりメリットが上回っています。
南東南西側の崖で随分と叩かれていますが、実際に見に行ったらそこまでの高低差は感じませんでしたし、1~2階の部屋の採光もしっかり考えられていると思いました。前向きに検討中です。 |
250:
匿名さん
[2019-11-05 18:06:05]
契約した者です。
南部病院、高島屋、崖、地下、高圧線…どんな話を聞いてもここへの入居が楽しみで仕方ないです。 予算はオーバーしてしまいましたが、マイナス面も全部受け入れています。 とても良い街です。 |
251:
匿名さん
[2019-11-08 10:28:35]
高台に立っているという書き込みがありますが、実際は窪地ですので見学者は気をつけてください!過疎スレなのに肯定的な書込みに2日で11件も参考になるが押されているには何か恣意的なものを感じますね・・・
|
252:
匿名さん
[2019-11-08 13:07:54]
窪地?せきれい団地側からみると低くなっているだけで、周囲の戸建てと同じくらいの標高がありますよ。
否定的な書き込みをするのは近隣新築マンションの関係者でしょうか?プライムを検討する余地もないなら一般の方がここまで粘着質にネガキャンしないと思います。 |
253:
匿名さん
[2019-11-08 13:18:56]
公務員住宅があったのでそこまで悪い土地ではないと思います。まあ昔の団地のつくりと違って全室南向きとはいきませんがね。
|
254:
通りがかりさん
[2019-11-08 13:20:12]
>>251 匿名さん
崖などのマイナス面があっても、予算オーバーで受け入れる寛大な購入者が居るマンションです。おそらく、イメージと実物も受け入れているのでしょう。全員が寛大とは、限らないので崖とイメージとのギャップを求める人も居るでしょう。一個人の意見として考えれば良いと思います。後、過疎スレに参考が多すぎは、関係者の書込みなら、それを考えることが出来ないレベルと考えれば良いと思いますよ。 |
255:
ご近所さん
[2019-11-08 14:11:29]
高島屋港南台店は2020年8月に閉店するようですよ。
とても残念です。 |
256:
eマンションさん
[2019-11-10 10:58:21]
4方のうち3方下っている土地は窪地か高台かどちらかと聞かれたら窪地になると思いますよ。
|
257:
ご近所さん
[2019-11-15 10:36:14]
相変わらず工事の車が道路をふさいで迷惑かけている。しかも警備員は一般車両より工事車両を優先して通している。どーなってんの?この会社。
|
258:
匿名さん
[2019-11-15 14:46:26]
|
259:
通りがかりさん
[2019-11-17 18:25:34]
デベには、建築業者の監督責任はないのですか?
|
260:
匿名さん
[2019-11-19 07:31:27]
迷惑がかかっているなら警察に通報するのが一番かと思います。
自覚しないままなら、警察から一言あれば改善されるので……。 商業施設のページを見ました。バーズ、イオンの港南台店、行政サービスコーナーなど施設が充実しているように思いました。知り合いの家の近くに行政サービスコーナーの支所があるんですが、便利そうだなと思っていました。住民票、印鑑登録などちょっとした時に必要になるんですよね。 ダイエーもイオンになってキレイになりました。 |
261:
ご近所です
[2019-11-21 22:31:32]
このマンションはいいですよ!戸建てに住んでますが売って入ろうと考え中です。
購入するなら3階以上がオススメです。一階は少し暗いですよ。 |
262:
マンション検討中さん
[2019-11-23 12:25:22]
まだ完成してないのに日当たりに言及していますが自作自演があからさますぎますね。
|
263:
評判気になるさん
[2019-12-03 08:02:17]
高島屋跡地の次のテナントはどうなりますかね?
情報あったら教えていただきたいです。 |
264:
匿名さん
[2019-12-04 09:35:59]
1階は少し暗いので3階以上がおすすめとおっしゃっている方は
お名前の通りご近所さんで建設地の前を頻繁に通って日が当たる階を 見ていらっしゃるのでは? 行政サービスコーナーは確かに便利ですね。 確定申告がらみの書類も手に入ればいいのですが。 |
265:
eマンションさん
[2019-12-06 21:13:33]
>>263 評判気になるさん
高島屋は確かバーズの所有と聞いてます。 ニトリとか家具とかはやめて欲しいですよね。まだ未定だと思いますが港南台が今後年寄りばかりになると商業施設は難しいと思います。駅前と古い団地をどうにかして再開発しないと廃れると思います。 |
266:
マンション検討中さん
[2019-12-13 21:11:43]
1階購入者ですが、内覧会を実施しましたが、意外と明るかったですよ
|
267:
マンション検討中さん
[2019-12-15 22:57:16]
上郷ネオポリスの高齢化問題の記事が出てました。港南台駅は人口も多く大半が駅から遠い高齢者です。家を買い換える体力も無いと思います。港南台駅周辺を再開発して産業や若い人を呼び込み且つお年寄りに住みやすい街にして欲しいです。
|
268:
マンション検討中さん
[2019-12-16 08:01:23]
横浜市の住むべき駅ランキング全87駅では、最下位洋光台ブービー本郷台と両隣の駅がワースト2となっていました。
港南台は49位だったのでこの2つの駅よりは断然駅力があります。 あとは高島屋跡地に新しい商業施設ができてくれれば更にいいのですが。 |
269:
ご近所さん
[2019-12-16 13:48:15]
本郷台>洋光台かな。港南台に駅力はありません。
高島屋が撤退するのは勝機が無いから。駅前の再開発が難しいからでしょう。高齢化が進んで若い人が少ない。反対に本郷台は見事に進んでます。京浜東北線は磯子止まりが多い。バスで上大岡に出るにしても雨の時は渋滞がひどいです。本郷台から大船に出るほうが便利です。港南台在住40年の意見です。 |
270:
マンション検討中さん
[2019-12-19 10:01:52]
港南台在住45年の老人です、港南台の駅前にあるビルは昔からの地主がバラバラに建てたビルで、私の知り合いのビル所有者は「大きなデベロッパーに頼んで駅前の土地を総合開発すべきだった」と嘆いています、確かに住人の年齢層は高くなりましたが、日常の買い物は不自由なくできますし中々住みやすいと思います。プライム港南台と前にある老人ホームの土地は以前公務員住宅で警察関係の方も多く住まわれていた為にマンション前の通りは駐車禁止ではありません、が~っ!長時間駐車すると「駐車法違反」で掴まります |
271:
ご近所さん
[2019-12-20 16:43:16]
ここが提携していた東海キッズケア、つぶれたんですね。
|
272:
名無しさん
[2019-12-21 17:19:29]
全体的に1000万近く値引きすれば売れると思います。
|
273:
マンション検討中さん
[2019-12-22 09:03:14]
|
274:
匿名さん
[2019-12-22 14:42:23]
いやいや金額の問題じゃ無いでしょ。生半可民度の高いこのエリアで地下室マンション作ったことが間違い。安くしたからといって企画が悪ければ売れないエリアだからね。
|
275:
匿名さん
[2020-01-22 15:11:46]
平置き駐車場優先権付きのところがありますが…
その優先権付きのところって 例えば入れ替えの抽選などの対象にはならないということなんでしょうか。 条件などもきちんと確認しておいたほうがいいですよね。 最初だけ優先的における、じゃ なんとなくお得度はそこまで高くなくなってしまうから。 |
276:
匿名さん
[2020-02-02 09:17:59]
このマンションの位置だと港南車庫入口のバス停までも近くて地味に便利だと思います。
大船駅、上大岡駅にバスで出るのに港南車庫入口からは本数もかなりあるので。 |
277:
名無しさん
[2020-02-02 22:50:10]
12月をもって上大岡以北まで直行するバスが激減したのはちょっと痛いです。大人しく地下鉄に乗り換えれば良いんですが、あったほうが便利でした。
|
278:
マンション比較中さん
[2020-02-04 17:17:09]
こちらそろそろ入居になるかと思いますが、売れ行きってどんなもんなんでしょうね。出てる情報からそれなりに売れ残ってる感じですが。
|
279:
匿名さん
[2020-02-06 09:36:38]
住宅設備の無料修理サービスがついているマンションは珍しく、
しかも保証が長期間で回数制限もないので安心ですね。 プライムマンション共通のサービスなのか、 それともこちらのマンションのみ試験的に始まったサービス なんでしょうか? |
280:
匿名さん
[2020-02-07 17:40:20]
逗子のライオンズマンションで崩落事故があったけどここの崖は崩れないですかね?
|
281:
匿名さん
[2020-02-07 18:59:59]
|
282:
マンション掲示板さん
[2020-02-08 12:06:47]
>>275さん
基本的に駐車場は個人の所有にはならないので永続的に使うことは難しいでしょうね。売れてないからとは言えこのように後々契約者に遺恨を残しかねない販売手法はいただけませんね。検討者が駐車場で釣られると思っているところが安易且つ傲慢かと。地下住戸の件と言い企画が良くないですね。 |
283:
通りがかりさん
[2020-02-10 23:28:58]
半地下の家族がアカデミー賞とりましたね!流行を先取りしているこのマンションもこれで売れ行き良くなるでしょうか?
|
284:
匿名さん
[2020-02-11 14:55:40]
だから、ここは地下3階なんだって!
|
285:
名無しさん
[2020-02-11 20:15:22]
未だに地下だの凹地だの批評してる低脳来てるんだね
|
286:
名無しさん
[2020-02-11 21:02:03]
業者?それとも予算的に買えなかった人?わざわざ荒らしにくる意味がわかりませんね。
|
287:
HoochieCoochieMan
[2020-02-13 21:14:11]
そうですね、近くに港南車庫のバス停があるのに
|
288:
マンション掲示板さん
[2020-02-15 15:20:15]
ホームページにのっている、見事に崖が消された写真はフォトショップ職人の矜恃を感じますね!
|
289:
匿名さん
[2020-02-18 14:20:38]
日当たりが良くとても快適ですよ
|
290:
匿名さん
[2020-02-20 11:56:14]
平置き駐車場優先権付きの件ですが、平置式が24台しかないところを見ると競争率が高くなりそうですよね。
不公平感をなくす為、定期的に抽選のし直しがある等、駐車場の規約についてご存知の方はいらっしゃいませんか? |
291:
名無しさん
[2020-02-27 17:12:06]
港南台ってほんと住みやすいです。
基本港南台で何でも揃うのであまりターミナル駅に行かなくなりそうです。 |
292:
マンション比較中さん
[2020-03-02 18:36:38]
ここの住民スレってないんですかね?
|
293:
匿名さん
[2020-03-04 17:03:23]
港南台住みやすそうですよね。知り合いが近くに住んでいます。東京都内に通っていますよ。
横浜駅付近勤務の人向けなのかなと思ったりするものの、1時間くらいで都内にも行けるんでしたっけ?街の雰囲気がいいですよね。 現地写真を見たら、日当たりもよさそうで、住宅街っぽいので住みごこちよさそうだと思いました。 月々7万円台と書いてありました。ボーナス併用みたいですけど、ローン負担額が高くないので賃貸住み替えもいけるかなと思っています。 |
294:
匿名さん
[2020-03-14 18:51:34]
南部病院の移転決まりました。
現在の所から1キロ離れます。徒歩では25分くらいかな。駅から離れるから今より不便になります。 |
295:
名無しさん
[2020-03-15 09:46:04]
南部病院は港南台には残りますけど、あんな行きにくい場所に移動するのは利用者にとっては残念ですよね。
南部病院の跡地にショッピングモールでもできてほしいですね。 |
296:
匿名さん
[2020-03-16 14:08:44]
地元の方ならではの、いち早い情報をありがとうございます。
マンションのホームページでは総合病院が徒歩圏(徒歩11分)にあるので安心とありましたが 移転してしまうんですね。 ちなみに移転の理由は何なのでしょう? |
297:
匿名さん
[2020-03-18 12:10:49]
建物の老朽化と横浜市か神奈川県の中でも病床の部屋が狭いそうです。立地は最高です。
隣はローゼン、イオン、高島屋(2020.夏で閉店)があって何でも揃っていて入院のお見舞いや差し入れにはとても便利でした。 移転後は港南台駅からバスです。健康な人なら歩いて徒歩15分は苦ではないかもしれませんが通院する方はほぼ歩きませんよね。 一番理想なのはひばり団地を建替えてその中にショッピングモールと南部病院を作るのが一番です。しかし、ひばり団地住民が高齢者ばかりで話が通じません。横浜市役所もまったく非協力的。個人的にはお隣本郷台駅の栄共済に通院したいです。港南台駅からバスで南部に通ってもバスは激混みの上高齢者ばかりです。 |
298:
HoochieCoochieMan
[2020-03-21 19:53:05]
毎日プライム港南台の前の道を通りますが、3月になっても夜になって電気がついてる部屋は少ないです
|
299:
匿名さん
[2020-03-23 09:16:37]
移転先の病院に通うにはバス利用だそうですが、マンションからはトータル何分くらいになるんでしょう。
病院の移転は残念ですが、立地は最高とのことでとりあえず跡地に何ができるか気になりますね。 |
300:
匿名さん
[2020-03-25 10:55:13]
プライム港南台から南部病院移転予定地までは普通に歩いて徒歩で25-30分でしょうか。
バスだと7.8分もあれば十分でしょうが港南台駅始発でも結構混みますよ。 現在の南部病院は相鉄ローゼンの裏です。高島屋も撤退決定してるので港南台駅周辺で抜本的な開発がないと勝機はないと思われています。住民が立ちがるしかないでしょう。 |
301:
匿名さん
[2020-03-26 11:23:31]
この辺りは高齢者が多いようですし、駅発のバスが混雑するなら各地から病院行きの巡回バスができるといいですね。
跡地には商業施設の他に、規模が小さくていいので内科クリニックができてくれるといいのではないでしょうか。 |
302:
評判気になるさん
[2020-03-27 23:15:37]
数少ない明かりのついている部屋も生活の実態がない部屋も多いよね。引っ越している偽造工作かな?
|
303:
匿名さん
[2020-03-28 01:28:35]
|
304:
匿名さん
[2020-03-28 06:50:34]
静かで良いマンションなんですけどね!朝は鳥の鳴き声も聞こえますよ。
|
305:
ご近所さん
[2020-03-28 09:27:32]
売れているように見せたいのでは?
|
306:
マンション検討中さん
[2020-03-29 06:41:14]
|
307:
匿名さん
[2020-03-29 08:01:22]
|
308:
匿名さん
[2020-03-30 08:43:33]
偽装という何やら不穏な話題になっていますが、
売主がそこまでする必要はありませんよね。 物件概要にある通り、183戸中27戸が先着順で残っていて それ以外は引っ越しが済んでいないと認識すべきではないでしょうか。 |
309:
匿名さん
[2020-04-10 08:19:33]
どのプランも面積が広く使いやすい設計になっていると思いますが
窓のない部屋が1室あることが気になりました。 既に入居されている方も思いますが、住みやすさはいかがでしょうか? |
310:
匿名さん
[2020-04-12 10:23:28]
|
311:
名無しさん
[2020-04-12 18:27:10]
窓の無い部屋とはLDKに面した奥側の部屋のことかと。
てか、ここに限らず最近の分譲の間取りなら3Lや4Lだと角部屋じゃなければ、1部屋窓無しは一般的なんじゃないかね。 どこと比較してんだろ? |
312:
匿名さん
[2020-04-14 09:50:59]
窓のない部屋は納戸ですか?それともフリールームのような部屋があるんですか?
一通り間取りを確認しましたが探せませんでした… もしLDKに面した部屋であれば、この部屋にも窓をつけるには角部屋でない限り構造上難しいと思います。 |
313:
匿名さん
[2020-04-14 11:54:34]
去年秋の豪雨の時はどうでしたか?港南台駅前はちょうど緩やかな坂になっていてるから、水が溜まりすごかったですが、こちらのマンションの下の階はどうでしたか?
あと、港南台は高齢化してますね。高島屋も閉館予定との事だし、南部病院も移転後はバスで行かないと行けない。バスはご老人ばかりでまったく座れない。この先、港南台の将来が心配です。 |
314:
匿名さん
[2020-04-15 17:38:15]
>>313 匿名さん
あの豪雨の時は港南台駅前は大変でしたけど確かマンション付近は浸水等問題なかったかと思います。駅前より高台にあるからですかね。 確かに心配はありますね。駅前はそこまで大きな心配はいらないかなとは思いますが。 |
315:
匿名さん
[2020-04-16 16:42:58]
ここは災害には強い場所かと思います。地盤も固くせきれい側が斜面ですが土砂崩れ起こすような形状でもないし、北側のがより低地になるので水が溜まることも無いですね。
|
316:
匿名さん
[2020-04-19 08:50:18]
やはりここの魅力は災害に強いところかなと思います。まあ港南台全般に言えますが。近い将来必ず起こるであろう大地震やハイパー台風に耐える地盤や土砂災害の低い立地は重要な要素だと思います。
|
317:
匿名さん
[2020-04-20 09:57:15]
地域の高齢化はこちらだけの問題ではなく全国的な問題だと思いますし、
年齢別人口データを見ると70代~80代の人口がそれほど突出して 多い訳ではないような気がします。 また、若い世代の20代~30代の人口が極端に少なくもないように 思いました。 |
318:
匿名さん
[2020-04-27 11:20:16]
崖の木を切ったせいで崖崩れが起きるかも、ですね。また今後あの崖に以前みたいに草木ぼうぼうになったらどうするんですかね?せきれいの人たちがわざわざ費用負担をして手入れをしてくれるとは思えないのですが。
|
319:
匿名さん
[2020-04-28 11:49:21]
共用施設についてですが、住人間の絆を育むような施設として人工芝のガーデン、キッズルーム&パーティールームはよろしいと思いました。
ただエントランスホール横のグランドラウンジはもう少し工夫が欲しかったかな。 ソファだけでなく図書スペースやワーキングスペースがついていた方が人が自然に集まりやすいと思います。 |
320:
名無しさん
[2020-04-30 12:36:27]
|
321:
ご近所さん
[2020-05-02 14:09:54]
>>180 評判気になるさん
の投稿を見ればわかるのでは。営業の人も説明してたし、モデルルームで聞けば? |