プライム港南台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.prime-kd.jp/index.html
所在地:神奈川県横浜市港南区日野南三丁目5518番2外(地番)
交通:JR京浜東北・根岸線「港南台」駅(駅舎)より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.52平米~85.45平米
売主:京浜急行電鉄株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社京急リブコ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-17 20:39:38
プライム港南台ってどうですか?
21:
匿名さん
[2018-06-23 18:56:26]
港南台って高級分譲地だから4000万円台スタートで中心は5000万円台前半から半ばぐらいでしょ。港南台に魅力を感じる人は戸塚とは比較をしないんじゃないかなー。戸塚が便利なのは認めるけどね。
|
22:
匿名さん
[2018-06-25 13:41:50]
低層なのがいいと思いました。
総住戸183邸も作れるなんて土地が広く確保できたのですね。 港南台はマンションが多い印象がありますが。 マンションまで8分でもフラットアプローチなら楽ですね。 自転車も利用しやすい。 坂の勾配がキツイと車はよくても、歩きと自転車がキツイですから。 |
23:
マンション検討中さん
[2018-06-29 23:17:27]
価格はいつくらいに発表されるんですか?
|
24:
匿名さん
[2018-07-04 18:53:24]
港南台駅徒歩10分圏内では7年ぶりとか。もっとあるものだと思っていましたが。
価格はまだ出ませんか。2019年12月中旬完成予定で、2018年9月下旬販売開始予定とのことなので、価格の発表はまだ当分先かもしれませんね。 低層の趣が優し気で好ましいデザインだと思います。可変性のある間取りなのも良いのですが、もう少し広めでも良かったかなとも思います。 |
25:
周辺住民さん
[2018-07-05 19:14:00]
ここより遠い駅徒歩14分のアドグランデ横浜港南台が坪200万だから、
徒歩8分のここは坪250万として65平米の部屋で5000万くらいか。 それ以上出すなら本郷台の駅徒歩3分の方がいいね。 |
26:
周辺住民さん
[2018-07-06 09:23:34]
三菱地所レジデンスのの計画は流れましたよ。
比較対象はやっぱり本郷台駅前マンションかな。 買い物は電車で大船、港南台、なら本郷台、一駅で済ませたいなら港南台。 スーパーは駅前よりロピアの方が便利。 |
27:
通りがかりさん
[2018-07-14 11:10:20]
港南台で良いなー、と思うのはローゼン(スーパー)と東海メガネコンタクトかな。昔はコーヒーのいのまたなんかも良かった。
港南台でダメかなー、と思うのは高島屋かな(今となっては結局横浜行っちゃうし。ニトリ入れるくらいなら売っちゃえばよかったんじゃないかなー、ってちょっと思う)。 |
28:
匿名さん
[2018-07-18 10:30:17]
駅まではほぼフラットアプローチになっていることや行きやすい道のりになっているのはとてもいいなと思いました
小学校も中学校も近いですし、教育環境としても整っているのはうれしいですね。 この辺りは子供の数も多いのでしょうか 内装に関してはスムーズな家事導線が作られていることや水回りがまとめられているので忙しい、共働きの方にとっては理想的な作りです。 収納力がもう少し高いとよかったかなという気はします。 |
29:
匿名さん
[2018-07-19 21:46:57]
港南台良いな〜。
でも買えないのかな。 戸建てを探してたけど、港南台から歩けると高いから… |
30:
匿名さん
[2018-07-21 09:18:53]
高圧線が気になりますよね。がんになるんでしたっけ?
|
|
31:
匿名さん
[2018-07-21 09:53:24]
|
32:
匿名さん
[2018-07-22 22:20:07]
>>30さん
正確には小児白血病ですね。 |
33:
匿名さん
[2018-07-30 12:52:53]
戸建てとこちらとお値段的にはどんな感じになるのでしょうね。
9月下旬販売開始だとすると価格などの発表は来月半ば頃でしょうか? 駅からの距離やフラットアプローチな点や小学校が駅までの途中にあることや場所としてはけっこう良いところではないでしょうか。 港南台の歴史について公式サイトに記載があって今更ながらそうなんだと思って読みました。 けっこう歴史のある街なのですね。 |
34:
匿名さん
[2018-07-30 22:34:13]
やっぱり250から260ぐらいみたいですね。
3LDKで約5500万か〜 角部屋や最上階だと7000万いくんですかね? |
35:
匿名さん
[2018-08-01 10:14:20]
トップページに価格がないので物件概要見てみました。物件概要、販売価格や予定最多価格帯の欄があるんですが未定になっています。
34さんが約5500万円~と書いていて、参考にさせてもらいます。もうちょっと安いといいですよね。共働きでも稼ぎがいい状態がずっと続くかわからないし、年金も期待できないから少しずつ貯金していくしかないし。 7000万円の物件を買える人は親からの援助もあるのかもしれません。贈与が年間110万円とマイホームを取得するための資金贈与で1000万円、1110万円×2(夫婦分)があれば2000万円ほどが税金もかかりません。 |
36:
周辺住民さん
[2018-08-03 19:40:09]
日野南アドレスに実家がある人は下手すりゃン千万とか資金援助ありそうだよね。
|
37:
マンション検討中さん
[2018-08-04 23:34:45]
ここは元々はどんな土地だったんですか?
|
38:
匿名さん
[2018-08-16 22:00:07]
ファミリー層が多くなりそうですね。税金かからない資金贈与としてマイホームを活用するのはいいですね。現金だと形に残りにくく税金もかかるし、贈与としてのきもちもきずなとしてのこしたいなら不動産もいいですね。高額のマンションなら資産活用や税金対策のセミナーも一緒に開かれるといいなと思います。
|
39:
匿名さん
[2018-08-31 19:37:17]
せきれいに知り合いが住んでいるから上から土地を見てみたけど当然あの窪地を高くして建てるんですよね?
大多良の時はそのまんまだったと思うけど・・・ |
40:
匿名さん
[2018-09-09 10:19:31]
|