プレシス新百合ヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.presis.com/kanagawa/shinyurigaoka/index.html
所在地:神奈川県川崎市麻生区百合ヶ丘2丁目11-1他(地番)
交通:小田急小田原線「新百合ヶ丘」駅徒歩9分
「百合ヶ丘」駅徒歩9分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:57.55平米~74.09平米
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社松村組
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-16 19:50:47
![プレシス新百合ヶ丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区百合丘2丁目11-1他(地番)
- 交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩9分
- 総戸数: 65戸
プレシス新百合ヶ丘ってどうですか?
121:
匿名さん
[2019-03-19 22:13:03]
|
122:
匿名さん
[2019-03-19 22:36:31]
坪単価が上がったので部屋の広さを狭くして価格を抑えるってのが最近の傾向。しかし50平米台の3LDKってすごいね。ナイスもびっくり。
10年くらい前の物件なら80平米台の3LDKがあるよ。 |
123:
匿名さん
[2019-03-22 13:14:50]
絶望の南向き。
![]() ![]() |
124:
匿名さん
[2019-03-22 13:17:49]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
125:
匿名さん
[2019-03-22 18:04:11]
>>120さん
賃貸に貸し出せるんですね( ゚Д゚) |
126:
マンション検討中さん
[2019-03-23 23:32:04]
そいやプレシスの会社って、プレシス買ってくれなさそうな人とか、予算的に足りないような人には、プレシスへの入居者が買い替えで売却したい物件を紹介するシステムなのな
|
127:
匿名さん
[2019-03-25 11:40:06]
116さんが貼ってくださった写真が公式サイトトップページの外観にそっくりそのままで
驚きました。 これからエントランスに煉瓦を貼ったりするのでしょうが、ここまで忠実に作れるものですか? あとは植栽を植えれば完璧ですね。 |
128:
名無しさん
[2019-04-01 22:53:42]
こちらの投稿を見て絶望的なんだと思っていたら、分譲賃貸物件が出ていました。57m2の部屋が15.6万+管理費1.2万でした。その物件、3日後には掲載終了なっててビックリ!やはり新百合ヶ丘の近くは資産価値があるんですね…
|
129:
匿名さん
[2019-04-01 23:05:21]
立地がいいと物件の質は二の次になるのか?
近くのURも築20年近いのに15万以上するし、新百合ヶ丘の徒歩圏内はやはり高い。 |
130:
匿名さん
[2019-04-02 05:19:44]
特徴ある店はないけど、一通り揃っているから、楽な街だよね。
|
|
131:
名無しさん
[2019-04-02 21:26:24]
プレシスの近くに売地があり、97m2で4900万という価格でした…(建物建てると7000万位にはなるのかな…高っ)お金持ちが住む地域なんですね、新百合ヶ丘は…涙
|
132:
匿名さん
[2019-04-04 11:50:22]
分譲賃貸の部屋は資産運用目的で買われた方が賃貸に出していたのでしょうか。
突然の転勤なども考えられますか? どちらにせよ、ほんの数日で借り手が見つかった事を考えれば リセールや賃貸に出す際に苦労が少なくなるかもしれませんね。 |
133:
匿名さん
[2019-04-04 13:45:18]
郊外物件で投資なんて考えられないよ。新築時はともかく古くなったら見向きもされない。サンフラレ(UR)なんて空き募集が結構ある。
|
134:
匿名さん
[2019-04-07 01:12:52]
投資目的は難しそうだが、10年後の地下鉄開通が新百合ヶ丘の価値にどれだけ影響を与えるのかがカギ。ネットでは賛否両論あるが、結局はその時になってみないとわからない。10年後を見越して買いたい人は買えばいいだけの話。サンフラURは古さもあり、家賃も高め。なのに多くの土地を持っているので、民間に譲ってほしい(…無理か)
|
135:
匿名さん
[2019-04-08 06:27:10]
マンション、Yahoo!不動産のアクセスランキング1位になったと書いてありました。注目マンションなんでしょうか。
資料請求すると非公開間取りを紹介してくれるようで、その点、興味を惹かれました。 >>郊外物件で投資なんて考えられないよ。 マンションの一室を購入して投資するのは、リスクが大きいです。これからの少子化もありますし。 自分が住む前提で購入して、転勤などで引越しがある場合なら貸して家賃収入を得るのはいいのかもしれないと思いました。今は転勤がない会社はそんなにないですからね。 |
136:
通りがかりさん
[2019-04-13 09:46:41]
近隣住民だれからも歓迎されていないマンションに入居する気持ちがよくわからない。子どもがいれば近隣住民との付き合いも出てくるだろうし…。部屋の間取りから考えても、子どものいない世帯向きのような気がする。そして、坂上ということを考えたら健康寿命に自信がある人向け。
隣のマンションとの距離が絶望的。誰かも書いてたけど、床暖房も完備されてて、ゆったりした敷地に建ってるurの方がよっぽど住みやすそう。 |
137:
匿名さん
[2019-04-14 17:53:03]
>>136 通りがかりさん
そう思う方はURに住めば良いだけの話ですね。 |
138:
マンション検討中さん
[2019-04-21 21:43:05]
現地見て検討外しました
|
139:
マンション掲示板さん
[2019-05-01 16:05:45]
これ、1階はほぼ地下室だよね。
売れないままという可能性も高く、そうすると修繕積立金の必要額に届かない状況が続き、ひいては他の住人にしわ寄せがいく。 なんでこんなに単価高いんでしょうか。 10年前だけど、プラウドやアールブランでも坪単価200万いくかいかないかぐらいだったはず。 |
140:
マンコミュファンさん
[2019-05-01 20:14:33]
>>139 マンション掲示板さん
私も見に行きました。たしかに陽当たりは…って感じでしたね。一点、質問なのですが、私の経験と知識では、売れない物件の修繕費&管理費は売主負担のはずです。もしかしてこちらのマンションは違うという情報があったのでしょうか?もしそういう情報があるなら教えて頂きたいのです。 |
141:
マンション検討中さん
[2019-05-02 21:48:03]
https://www.presis.com/campaign/2019/0420_0516/
申込直前の人!待ちましょう。500万値引き券当たるかもです!500万値引き券当たったら買いましょう! |
142:
通りがかりさん
[2019-05-05 20:35:38]
|
143:
マンション掲示板さん
[2019-05-05 20:36:46]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
144:
マンコミュファンさん
[2019-05-07 20:22:11]
>>142 通りがかりさん
そうですかね…。私の知識では、未契約物件は、登記や権利の部分で売主側にあります。よってその部屋にかかる費用は売主が負担することなっていると思われます。それをほかの住民に負担させることはできないと認識しています。 登記や権利が移譲されれば話は別ですが…。ちなみに管理費や修繕費の滞納分の支払い義務は、新しい購入者にいきます。ただし、これは差し押さえ物件などに見られる場合で、売主がそのようになることはほとんどないと思われます。 あくまで一般的な話なので、このマンションに当てはまるかは別ですが…笑 |
145:
匿名さん
[2019-05-07 20:59:17]
区分所有法で管理費と修繕積立は原則、区分所有者が負担することになっている。未販売住戸の区分所有者は売主。
ただ、原則ってのが曲者で、売主の負担義務はないってこともできる。その場合は、契約書か管理規約で規定する。 |
146:
マンコミュファンさん
[2019-05-07 21:17:44]
|
147:
匿名さん
[2019-05-07 21:27:55]
検討しているのなら、契約書、管理規約(案)、重要事項説明書は早めに入手して熟読しないと。売主に有利な条項がこっそり潜り込まされていたりして。
|
148:
マンション掲示板さん
[2019-05-19 00:47:39]
この会社は戸建の会社
|
149:
匿名さん
[2019-05-20 09:47:40]
全くの初耳ですが、空き部屋の分の管理費は住人が負担するんですか!?
駐車場が埋まらないと管理費の財政が苦しくなるとは聞きますが、さすがにそれはないように思います。 そもそも管理費・修繕積立金の額は購入時に決まっていますよね? |
150:
匿名さん
[2019-05-21 18:38:03]
営業に聞けばすぐわかることですね。
|
151:
マンション検討中さん
[2019-05-22 06:33:14]
私もここで書かれている点が気になって見学時に直接確認しましたが、売主負担で間違いないそうです。むしろ、他の住民に負担を強いることは考えられないということでした。こういうことはネットの情報を鵜呑みにせず、直接聞くのが1番ですね。
|
152:
匿名さん
[2019-05-22 22:50:18]
>>151 マンション検討中さん
貴重な情報をありがとうございます。安心しました。 |
153:
匿名さん
[2019-05-24 09:58:28]
情報をありがとうございます。
空室の管理費・修繕費が売主負担で安心しました。 マンションによっては入居から数年間は売主負担だが、その後は住人で按配して負担するという噂も耳にし、要確認だと考えておりましたが、こちらは常識的な考えを持つ売主さんで良かったです。 |
154:
マンション掲示板さん
[2019-06-02 10:22:00]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
155:
マンション掲示板さん
[2019-06-02 11:40:50]
何戸ぐらい売れたのでしょうか?
近くに住んでいるのですが、昨日、営業マンが通りすがりの人にフラフラと近寄っていってチラシを渡し回っていました。 |
156:
匿名さん
[2019-06-02 16:16:12]
近くのラアトレもそうだけど、60m2台で5千万超えはなかなか手を出せないね…ローンを組めない人は最初から相手にしてないみたいだし…。資金に余裕がある人が住むところだね、どちらも。
|
157:
匿名さん
[2019-06-06 18:44:37]
物件を検討中の者です。
先日物件を見てきました。 学校、スーパーもそれなりに近く、閑静な住宅地なので環境が良かったです。 来週また見学予定なので楽しみです! |
158:
匿名さん
[2019-06-06 19:10:51]
三和のところのパシオスは閉店しちゃったし、ダイソーは縮小。寂れる兆しか。
|
159:
匿名さん
[2019-06-06 23:47:20]
完成して横断幕は見えにくくなっちゃったけど、お隣さんの反対があるってことはここを検討するなら知っておかないとね。
|
160:
マンション検討中
[2019-06-08 19:09:05]
実際ここの売れ行きはどうなんだろう?
反対運動してる隣のマンションが売りに出してて、築18年なのに、4400万超えという値段… やはり立地が資産価値を決めるんだなって思う。 |
161:
匿名さん
[2019-06-08 19:30:32]
中古の販売価格は売主の言い値。人気の物件は仲介業者の待ち行列ではけちゃう。ネットで広告出してる時点で売れ残りだよ。
相場は近隣の仲介業者に確認するのが一番。彼らは成約価格のデータベースにアクセスできる。 |
162:
マンション検討中
[2019-06-08 19:35:56]
|
163:
匿名さん
[2019-06-08 19:46:27]
|
164:
匿名さん
[2019-06-08 19:48:27]
青田売り物件の完成在庫も干からびた寿司みたいなもの。
|
165:
周辺住民さん
[2019-06-11 10:31:34]
新百合ヶ丘に前住んでたけど、住宅街は静かだし駅周辺で買い物できるし良かったなぁ。
|
166:
周辺住民さん
[2019-06-11 10:33:23]
あ、でも人気駅だから故に土日は混むー
|
167:
匿名さん
[2019-06-11 10:34:41]
|
168:
匿名さん
[2019-06-11 12:24:44]
ほんとに新百合ヶ丘の住宅街地域は静かで治安がいい。
不動産価格が高いが故なんでしょうけど。 |
169:
マンション検討中さん
[2019-06-13 18:46:19]
住環境もよし、地下鉄が開通して発展してよし。土日はペデストリアンデッキで催し物して盛り上がっていてよしの新百合ヶ丘。その近くのマンションなら、多少気になることがあっても、検討の余地ありかな。
|
170:
匿名さん
[2019-06-13 18:58:44]
地下鉄って10年後だけど。
|
4LDKで70平米・・、これって3LDKの面積だと思います。
最寄り駅まで徒歩9分と立地もごく普通です。
部屋数を重視して考えている人にはおすすめだと思いますが
部屋の広さを求めている人には厳しい内容かなと感じました。