三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『契約者専用』hitoto 広島 The Tower」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. 『契約者専用』hitoto 広島 The Tower
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-14 12:34:42
 削除依頼 投稿する

契約者専用の、hitoto 広島 The Towerスレです。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

[スレ作成日時]2018-05-15 16:03:00

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

『契約者専用』hitoto 広島 The Tower

531: 匿名さん 
[2021-07-11 07:47:14]
>>530 匿名さん
扉をつけるにしても費用維持費がいることなので、簡単にはいかないのでは。
hitoto住民くらいにしか利益がないことをわざわざアーバスが金出してやるとは考えにくい。

マンション管理費から工事費を捻出してアーバス側に提供するならなんとかなるかもしれないが、
そんな提案が管理組合総会で通るとはとても思えないし。
532: 匿名さん 
[2021-07-11 09:30:49]
扉設置費は50万円てとこでしょう。
これは店側負担。
園路改修も50?100万円
これは市負担

600世帯の年間購買力は相当なものだと思うけどだめですかねぇ。
公園管理者の広島市への許可はそれほど難しくなさそうだけど。
ガーデンガーデンも通廊口まで園路整備してあるし。

他にもナレッジスクエア住民、公園利用者の利便性向上、歩道の混雑緩和になると思うけどなぁ。
533: 匿名さん 
[2021-07-11 12:09:39]
>>532 匿名さん

ダイソー、岩崎などが、反対しているそうです!
534: 匿名さん 
[2021-07-11 14:44:17]
店先を通らなくなるからかな。
535: 住民板ユーザーさん7 
[2021-07-11 16:47:48]
>>532 匿名さん

600世帯が今アルクを利用してなくて、それらの人が扉ができることで新たに利用してくれるようになるなら叶うかもですね。
536: 住民板ユーザーさん6 
[2021-07-11 17:25:40]
自走式駐車場でのこと。
無灯火でそれなりのスピードで走ってきた軽の○ゲじいさんとぶつかりそうになった。
こちらは駐車場ゲート入って左に曲がってすぐの場所。ハ○がライトつけてないからカーブミラーで確認できない。向こうからは黄色の回転灯とライトが見えてるはずなんだが。そんなに生き急いで何処へ行く
537: 匿名さん 
[2021-07-11 20:05:41]
>>532 匿名さん

扉を付けたから急にアルクの購入者が増えるとは考えにくい。
hitotoから一番近いスーパーがアルクだし、要は「すでにアルクを日常利用している人にとって都合のいいショートカットをアーバスの金銭負担でつくってほしい」ということだから、アーバスがわざわざ金をかけて応じるだけの価値があるとは考えにくい。

ガーデンガーデンは建設時に公園との通行路をつくっただけであり、その費用は購入者負担。話が全く違う。
538: 匿名さん 
[2021-07-11 20:41:11]
>>537 匿名さん
考えにくいから?
その先の意見が聞きたいな。
539: 匿名さん 
[2021-07-11 21:25:17]
その先の意見は特にないよ。「考えにくい」という意見を述べただけ。
どっちでもいいし。
540: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-11 22:29:04]
アルクはテナントなので管理者であるアーバスの判断となります。アルクも公園からの入り口を要望しているとのことでしたが、アーバスが防犯上の理由で認めないそうです。
アーバスからするとテナントの売上が増えても、家賃収入が変わらなければ防犯コストが増えるだけなので、難しそうですね。
541: 匿名さん 
[2021-07-11 22:58:28]
近い道のデメリットはどこにもない。
アルクが前向きなら、キーテナントの意向だからむげにできないはずですけど。
防犯上の理由なら閉店時間は施錠すればいい。
その開け閉めの人件費がーというなら、つまりはそういう会社ってことですね。

ヒトトは町内会費年間400万円以上払い続ける事になってます。
その金の一部回せたら解決するのに。
それは別の話しですかね。
542: 匿名さん 
[2021-07-11 23:40:03]
我が通らないとそういう思考するんだねー
ここの人みんながそうではないと思いたい。
543: 入居前さん 
[2021-07-12 08:02:40]
我が家は必要時にはアルクに歩いていくけど、荷物が重くなるときは週末に車で他の店に行くことの方が多い。ダイソー、岩崎は急ぎでの買い物じゃないことが多いから、なおさら、土日に食材買い出しついでに他の店にいく。扉ができるなら、まわりこまなくてもいいなら平日にこまめにいこうかなと思うし、同じような考えの方が多ければ売り上げは増えるのではないかと思います。ただ、今のままでも文句は言いません。扉があればありがたいな~というくらいです。
544: 匿名さん 
[2021-07-12 08:46:11]
>>542 匿名さん
我が通るも通らないも
何も動いてないからねぇ。
これからの働きかけ次第

買い物任せっきりだと
たかが近道ごときでと
ピンとこないでしょう。

545: 匿名さん 
[2021-07-12 12:24:10]
>>536 住民板ユーザーさん6さん
回転灯の反応が悪い時もあるし、ヒヤリすることはたまにある。
あと、怖いのが駐車車両の影から幼児の飛び出し。
お互いが注意し安全速度での通行に越したことはないけど、そこだけに頼ってたら、いずれ追突事故がおこる。事故が起きてからじゃ遅い。
546: 住民板ユーザーさん4 
[2021-07-12 12:37:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
547: 匿名さん 
[2021-07-12 13:02:15]
>>543 入居前さん
近道があれば行くという方もいる。行ってる方も回数増えるかもしれないですね。
店側からすれば機会損失です。
548: 住民板ユーザーさん7 
[2021-07-12 13:45:08]
私は、アルクは遠回りなんで買い忘れが無い限り行く事はないです。車で出たついでに他店へ行きます。車でアルクは行きません。入り口のゲートが面倒です。裏門があれば徒歩で行く機会が増えると思います。
まぁ、こんな事言ってもヒトト自体が何かしら負担を負う事があるのであれば不要ですし、歩いて回れば良いだけのこと。負担ないのなら歓迎します。負担させられる意味も分かりませんが。
549: 匿名さん 
[2021-07-12 14:58:42]
近くて遠いスーパーアルク。
マックスバリューとほぼ変わらない距離。
幸いにもフェンスを開ければ公園直通の通路が作れるようなレイアウトとなっている。
無理難題ではない状況下でこれは試さないわけにはいかない。

お店にあるお客様の声や市の公園管轄課、市長の声、この地域の議員さんへの要望などいろいろ手段はあります。
hitotoが負担することは全くないです。
それでだめなら諦めましょう。
550: 匿名さん 
[2021-07-12 21:51:29]
>>547 匿名さん

勘違いしている人がいるようですが、
公園側に出入口を付けること自体が法的に問題ないとしても、
設置判断および設置にかかわる費用負担、維持管理、防犯警備の主体はアーバス。

アーバス側からしたら維持管理、防犯警備などのランニングコストは上がる一方で、
テナント料はかわらない。
経営的な観点からそんな馬鹿な判断をするわけがない。

「扉をつけることでアルクの売り上げが上がるのだからそのぶんアルクの
テナント料を上げればいいじゃないか」
という声があるかもしれないが、外部が口出しできることではないし、
テナント料は簡単に上げ下げできるものではない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる