探し出して2週間です。
3件回りました。
条件にあったマンションに出会いましたが、まだ探し出して間もないことがネックです…
1ヶ月以内に決めた方いますか??
[スレ作成日時]2018-05-14 14:47:04
注文住宅のオンライン相談
マンション購入を検討して決定まで
1:
匿名さん
[2018-05-14 15:13:11]
|
2:
匿名さん
[2018-05-14 16:51:30]
とてもマイノリティならあるかもね。
普通はあり得ませんよ。 |
3:
匿名さん
[2018-05-14 17:44:34]
検討してから、2年くらいかかりました
最初みだした時は、いいかなと思った物件は、何件かあったのですが、最初から立地を妥協していたので 決めきれず、2年後に希望の立地にでて、今までの知識からその他条件もクリアしたので、購入しました 立地、広さ、価格、間取り、設備などで妥協点がないなら良いと思います 妥協点がある場合は、後々いいのがでるかどうかは賭けです |
4:
匿名さん
[2018-05-18 14:31:37]
急いで買う必要はありません。
むしろ購入後に後悔や再検討に迷うと悲惨ですから ゆっくり検討してください。 私も1軒目即決しましたが、後日大いに後悔しました。 |
5:
匿名さん
[2018-05-18 15:27:02]
特に青田買い
|
6:
匿名さん
[2018-05-18 15:57:29]
中古タワマンですがネットで探していたのは2年くらい。希望の要件が半分くらい合う物件が出たので、内覧し、イマイチだと思いました。でも、家族から100%希望にかなうものは永遠に出ないと言われ、結構人気のマンションだったので、物件が出てすぐに決めました。立地は申し分なく、一部リフォームして自分好みにしました。1年経ちましたが、ここが終の棲家と思えるようになりました。あと、5年ほど前、立地その他が気に入り、周囲の反対を押し切って、京都にセカンドを購入しました。手付けを払うまで、1週間くらいでした。価格が予算よりかなりオーバーしましたが、その後急激にマンションの値段が上がり、今ではラッキーだったなと思っています。
|
7:
匿名さん
[2018-05-18 16:47:50]
条件(希望)に合ったものであれば問題ないのでは。
もっと良い条件の物件を探すのであれば別です。 時間を掛けても見つからない時は見つかりません。 見つけた時が買いだと思います。 他の物件を探して、見つからなかった場合に、 今の物件が残っているとも思えません。 当方 ①モデルルームの事前案内(仮予約) ②間取り選び ③手付け 所要時間:1週間 もともと購入意欲なしの状態で見に行き、賃貸の金額が馬鹿らしく思い始め 契約に至る。手付け(10万)後に5件ほど見ましたが、 どの物件も賛否あり、手付けを打った駅近1分を購入。 個人的には、勢いも必要かと。 プレオープン&第二期用の物件であった為、 販売価格が決まっていない時に手付けを打った為、 価格が確定するまで、ドキドキものでした。 |
8:
匿名さん
[2018-05-25 00:10:40]
マンションが建つと決まる更地の状態の時に、ここにマンション建ったら住みたいなーと思っていて、建つことが決まってすぐ連絡し、モデルルーム出来たら即見に行きました。
それ以外も念の為二ヶ所見ましたが、立地・価格ともに、この場所がいい!と思っていたマンションにしました。 結果とても住みやすいマンションで、満足しています。 |
9:
匿名さん
[2018-05-25 13:50:18]
即決なんていないよ。
煽りはダメダメ。 |
10:
匿名さん
[2018-06-07 11:19:33]
住みたい駅や場所が特定で決まっていたり、周辺地域のことを詳しく知っている場合は購入までは早いと思います。
決まっていない場合、周辺の環境からいろいろとリサーチしたりしなければならないため、 検討してから時間がかかるんじゃないかなと思います。 どうしてもここに住みたいと思った以外は、なんとなく迷ってしまいますよね。 迷っているならばやめた方が良いです。ここに住みたいと思うマンションに出会えると良いですね。 |
|
11:
匿名さん
[2018-06-07 19:39:49]
住みたいと思っていた地域を、徹底的に調べる。
平行して、その地域に新築物件が出ることを、ひたすらに待ち続ける。 ついに新築物件案が、浮上。 待ちに待ったモデルルームオープンで、行った日に購入を決めるが、一旦決めた住戸について、数日かけて隅々まで検討。間取りと階数と方角は全く妥協せずに選定し直し、当初とは違う住戸へ申し込み。 今後、この立地よりも良い物件を見つけたとしても、住戸にこれ以上の条件の良い物をを見つける事は無い自信があるので、マンション探しで1件目で即決したが後悔無し。 途中で諦めや妥協しなくて良かったと、今でも思う。 |
12:
匿名さん
[2018-06-07 20:14:25]
同調できかねますね。
独身の道楽ならまだしも。 |
13:
匿名さん
[2018-06-07 22:23:37]
結局、自分の見あった条件が必須ではないでしょうか?
また、見あった物件だからこそ、モデルルームに足を運ぶし、1件目で決まる方も、いらっしゃると思いますよ! 私も、その1人です。 後は、その人のタイミングもあるかと思いますが。 |
14:
匿名さん
[2018-06-08 10:09:46]
>>13
正解! 時間を費やし、条件が合わずに妥協するのと、 1回目で希望が適っただけの事かと。 1回で見つかると、確かに不安になるかもしれませんけど、 条件は人それそれですが、なかなか希望通りの物件に 出会えない方も居ます。 極論ですが、条件が合う合わない問わず、 最終的には、その物件に金を出す決心が付くかどうかと思います。 |
15:
匿名さん
[2018-06-09 14:27:00]
お見合いの法則では、最初の3人は無条件にパスして、そのあとに今まででベストと思える人に巡り合えたら決める。最善の選択をする確率を高める方法。確率論的にね。
|
16:
匿名さん
[2022-05-20 07:19:26]
最低半年はかけます。さいしょの10件ぐらいは勉強だと思うことです。
|
17:
匿名さん
[2022-05-20 07:54:03]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
18:
匿名さん
[2022-05-20 13:59:48]
営業成績悪いのね
|
19:
匿名さん
[2022-06-17 08:01:53]
なるべくたくさんの物件を見ることをおすすめします。
しかし、これぞと思う物件に出会ったら決めたくなります。 人生とはそうしたものです。 そうです。 一期一会なんです。 |
20:
名無しさん
[2022-06-18 01:09:26]
不動産て本当にご縁だと思うよ。
2回マンション購入したけどどちらも1週間以内の即決だったわ。 前のマンションは同じ駅の別のマンション見に行ってそこがあまり良くなくて、駅前でたまたま看板上がってた別のマンションに気がついてそのままMG見に行って気に入って部屋決めてローン仮審査までしたわ。 今のとこは前のローン完済して加齢により駅近に引っ越したいなーって思ってたら、駅近空き地でなにか建ててるのは知ってたけど、通りがかったらマンションになるってかいてて場所良かったからそのままチャリと普段着でMG行ってパンフもらったのが木曜日。土曜日抽選締め切りだよっていうから土曜日いって申し込みと仮審査。月曜に審査OKで希望の部屋買えたわ。 行き当たりばったり何も考えとらん。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
というか30分で決めました。
自分の中で明確に買いたい要件が決まっていて、モデルショールームに行く前に事前に調べていたからです。