公式URL:http://www.senri-takemidai66.com/index.html
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社ハンシン建設
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件概要
名称 ワコーレ千里竹見台マスターズレジデンス
所在 大阪府吹田市竹見台4丁目5番4(登記簿)
所在地 大阪府吹田市竹見台4丁目 以下未定
交通 北大阪急行線「桃山台」駅より徒歩5分
地域・地区 第1種中高層住居専用地域、25m第3種高度地区、建築基準法第22条区域、千里ニュータウン地区地区計画
地目 宅地
建ペイ率/容積率 60%・200%
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地下1階、地上8階建
総戸数 67戸(住戸66戸・ゲストルーム1戸)
敷地面積 3,588.68㎡(登記簿・実測・建築確認対象面積)
建築面積 1,326.29㎡
建築延床面積 7,913.92㎡(うち容積対象面積5,380.61㎡)
建築確認番号 第ERI-18014723号(2018年4月23日)
駐車場 68台[屋内平面:23台、屋内機械式・ピット式・4段:40台、屋外平面:3台、来客用1台(屋外平面)、来客用・福祉対応1台(屋外平面)]
バイク置場 17台
自転車置場 132台(スライドラック式:98台、平置:34台)
間取り 2LDK ~ 6LDK
住戸専有面積 61.57㎡(防災備蓄倉庫面積0.93㎡含む) ~ 124.05㎡(防災備蓄倉庫面積0.93㎡含む)
バルコニー面積 9.35㎡ ~ 32.41㎡
竣工予定 2019年7月下旬
入居予定 2019年8月下旬
事業主 (売主)和田興産株式会社
国土交通大臣(3)第7158号・(一社)不動産協会会員・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒650-0023 神戸市中央区栄町通4丁目2番13号 TEL.078-361-5100
販売提携 (代理)株式会社アーク不動産
大阪府知事(3)第51171号・(公社)全日本不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒531-0075 大阪市北区大淀南1丁目11番5号 IDビル7階 TEL.06-6452-7787
(代理)株式会社ワールド・エステート
大阪府知事(4)第47968号・(公社)全日本不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒530-0004 大阪市北区堂島浜2丁目1番9号 古河大阪ビル西館4階 TEL.06-6345-5800
設計・監理 株式会社現代綜合設計
施工 株式会社ハンシン建設
竣工後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
管理会社 三菱地所コミュニティ株式会社
竣工後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有
販売予定時期 2018年7月中旬
情報更新日 2018年05月07日
次回更新予定日 2018年05月30日
[スレ作成日時]2018-05-13 20:42:46
ワコーレ千里竹見台マスターズレジデンスってどうですか?
381:
匿名さん
[2020-07-02 19:59:55]
次元の違うお金持ちの方も恐らく多いです。否定的に反応してくる方もいそうですが、正直、チマチマした話しにはならないと思いますよ。
|
382:
匿名さん
[2020-07-02 20:32:29]
|
383:
匿名さん
[2020-07-02 20:38:33]
専有部か共有部か専用使用部かは管理規約で明確に定められています。
>379さんの認識が正しいのではないでしょうか。 それよりも、分譲駐車場の問題は、デベロッパーが二重売りをしている恐れがあることです。 分譲駐車場のために、わざわざ地下階を作ってるのだから、地下階の建築コストは分譲駐車場の総分譲価格以下のはずです。 分譲駐車場の分譲価格には面積に応じた土地代も入っています。 果たして、総分譲価格から土地代を差し引いた金額と、建築コストのどちらの方が高いでしょうか? |
384:
匿名
[2020-07-02 20:49:46]
高級マンションでそんな些細な事で揉める人いるのかな? しかも、分譲の人も管理費(修繕積立金?)を払ってるでしょう?
賛否別れるでしょうが、そこまでこの駐車場を叩かなくても、個人の好みの問題ですしね。 実際、駐車場はもう完売してるみたいですし、このマンションのアピールポイントであった事に間違いは無いと思います。 |
385:
匿名さん
[2020-07-02 21:05:59]
ここの駐車場はいくらだったの?
神戸で販売が始まったとこは900万円ってのがありましたよ。 |
386:
マンション検討中さん
[2020-07-02 22:19:17]
駐車場問題なんて些細なこと。どうでもいいやろ。
|
387:
匿名さん
[2020-07-03 00:09:27]
|
388:
匿名さん
[2020-07-03 00:16:45]
吹田市ってペットボトルはそのまま燃えるゴミで出すんですね!粗大ゴミも捨てやすいし、助かります
|
389:
匿名さん
[2020-07-03 17:48:27]
分譲駐車場の方も修繕積立金を払っています
しかし、その用途は共用部分の修繕積立金です 分譲駐車場の修繕には使えません 修繕の際、分譲駐車場と賃貸駐車場の範囲の区別が難しい 金持ちほど 費用負担にうるさい 分譲駐車場所有者 と 賃貸駐車場利用者+駐車場未利用者 で 利害が異なるので 修繕が必要な時期が来れば モメル元となります モメル時期には、販売業者は部外者としてふるまうでしょうね 管理会社は、原因は新築時の販売方法なので 部外者 そのとき困るのは この物件を購入した区分所有者 (管理組合メンバー)ですね 些細なことで終わればいいね |
391:
マンション検討中さん
[2020-07-03 20:38:13]
|
|
392:
マンション検討中さん
[2020-07-03 22:09:11]
どちらにしても、割引ですぐ売り切れるし、住人の方が満足しているならそれでいいじゃないですか。高級マンションだし普通のサラリーマンでは買えないところです。それでいいじゃないですか。小さいことにちゃちゃいれて何になるのでしょうか。営業さんのお気持ちもわかりますがご自分のところで頑張ったらいいじゃないですか。
|
393:
匿名さん
[2020-07-03 22:19:14]
|
394:
住民
[2020-07-03 22:25:54]
|
395:
匿名さん
[2020-07-03 22:48:59]
>394
なぜ、住民が不愉快になるのだ?正体バレバレ。 販売請負契約に、「インターネット掲示板での販売物件に対する否定的書き込みに対して反論をすること。」とでもあるのかい? ワコーレ物件のスレは必ず、こう言う流れになる。 ある物件では、地域の治安や反社事務所を指摘する書き込み主に対して、近隣住民と名乗る人物が「訴えるぞ!」と凄んでて笑った。 |
396:
マンション検討中さん
[2020-07-03 23:00:36]
どうでもいい。割引ですぐに売り切れるのだからほっといてあげて下さい。早い者勝ち。残数減ってます。
|
398:
匿名さん
[2020-07-04 05:30:12]
和田さんは入居後のことを考えない商品設計や修繕積立計画など企業としてもモラルが低いから嫌われているよね。
物件の良し悪しとは無関係にアンチがつきやすい |
399:
マンション検討中さん
[2020-07-04 07:04:22]
そろそろ和田さんネタも飽きてきました。お疲れ様でした。足のひっぱりあいしていても虚しいだけです。残りの物件には相当額の割引があるみたいですし、大衆化されたブランドより独自性のあるブランドの方が好きな方も多いでしょう。
|
400:
名無しさん
[2020-07-04 07:10:11]
私は、ワコーレの価値ある独創。好きですわ。神戸のオシャレで高級なマンションを供給する会社という印象。
|
401:
匿名さん
[2020-07-04 07:39:16]
神戸では、地元企業なのに、建設コストがかかるので、景観条例に適合しない、神戸の街並みを台無しにするマンションを建てているのに、「この地にふさわしい」だの「神戸とともに1世紀」だの美辞麗句を並べるからか、実情を知ってから知らずか、買い手が付く。
その後は>389さんの言う通りになる。 |
402:
匿名さん
[2020-07-04 08:50:48]
|
403:
名無しさん
[2020-07-04 12:36:20]
ワコーレが好きな人もいれば、嫌いな人もいるでしょう。それでいいんですよ。高級感のあるオシャレなマンションが多い気はしますけどね。他のカローラ系マンションは全然面白くない。
|
404:
住民
[2020-07-04 21:21:38]
>>395 匿名さん
自分が好んで購入して、新居を満喫しています。特に駐車場は気に入っており、設備も含めて満足しています。それを批判されたら、面白くないのは当たり前だと思いますが。 |
405:
匿名さん
[2020-07-04 22:01:08]
|
406:
OLさん
[2020-07-05 01:08:43]
この物件を買えない人間の戯言。
この物件に住んでる、もしくはこの辺に住んでいる人はこんな掲示板も見ない、関わらない人間なのでは? おのおの考えはあると思いますが、それでご契約されてる方がいる物件に対してこんな誹謗中傷しますか?レベルが低いですよ。 |
410:
検討してた人
[2020-07-05 22:58:58]
|
411:
名無しさん
[2020-07-06 00:00:58]
|
412:
名無しさん
[2020-07-06 00:06:13]
|
413:
口コミ知りたいさん
[2020-07-06 00:36:48]
|
414:
匿名さん
[2020-07-06 17:28:09]
住人ですが、たまに気になって掲示板みますよ。
ただ批判やある事ない事書いてあるので微妙な気持ちになりますね。 実際に住んでみると分かりますが、良いマンションですよ。 ある事ない事書いてある掲示板なので、これから購入を検討している人には何の参考にもならない情報が多いですが、実際気になる事や使い勝手、近隣情報などはピンポイントで質問していらっしゃる方やお答えしておられる方がいますので参考になるかと思います。 もちろん批判やアンチもいるのは当然なので、特に異論や反論は致しませんが、買えない人の戯言だなと少し思ってます。 |
415:
検討してた人
[2020-07-06 17:29:45]
買った人が不愉快になるのはわかる
でもお門違い ここは購入検討スレだからね 一生もんの買い物なので懐疑的な意見もウェルカム |
416:
名無しさん
[2020-07-06 18:41:46]
批判コメも、買えない人の戯言だと優越感に浸って頂けるなら、検討者と住民はWin-Winの関係じゃん。
値引きで誰にでも買える価格になってきたし、どんどん検討していきましょう! |
417:
名無しさん
[2020-07-06 20:03:15]
現実、値引き有りでも高級マンションだけあって、誰もが手のでる金額ではないんですよね。。。普通の給料では無理。。。
|
418:
匿名
[2020-07-06 23:06:38]
6500万を35年、金利0.5%でも、固定資産税や管理費等含むと、23万ほど。
誰でも払えると思えないけどな。 ローンなんて、普通のサラリーマンなら、3000万くらいが平均では? 住民は、見ないと言うけど、検討者達は、住民にコメント求めてますよね? 実際に住んでどうか知りたいと思うけどなぁ |
419:
匿名さん
[2020-07-07 08:38:27]
既に住んでいる物件ですので 住民スレを作ってください
良くない情報を読みたくない住民は 住民スレのみ見て 検討スレを見ないことです 検討者は 良い情報と良くない情報の両方が必要です 良くない情報を見ても大丈夫な住民は 検討スレも読んで質問に答えていただければと思います せっかく、二つのスレが準備されているのですから |
420:
匿名さん
[2020-07-07 10:47:30]
どうしても駐車場分譲が気になる。
駐車場で整備、工事が必要になったとき資金はどうするんでしょうか? 管理が不安… |
421:
匿名さん
[2020-07-07 11:18:53]
賃貸駐車場は共有部なので 管理組合が修繕積立金で支払います
分譲駐車場は専有部分なので 分譲された区分所有者が支払います |
423:
匿名さん
[2020-07-07 17:46:54]
おそらく分譲駐車場の整備や工事が必要になる箇所がほぼ無いかと思います。
専有部分にあるのは車止め、トランクルームくらいです。その他シャッターや照明などは共有部分と同じですので、分譲、賃貸共に管理費を払っているので、それで支払うのかと思います。管理会社に問い合わせれば明確な答えが返ってきそうな気がします。 |
424:
通りがかりさん
[2020-07-07 18:20:11]
>>423 匿名さん
残念ながら20年程度経過すると 地面をやり直すことになりますよ 日々タイヤで削れていますので 劣化していきます 管理会社に確認して下さい ここの管理会社は 分譲駐車場付のマンションの管理経験があるかも確認してはいかがですか? いずれにしても 数百万円の一時金を皆さんが出す方ばかりなら大丈夫でしょう 同じ桃山台駅近郊なら裕福な方は ここよりブランズ桃山台を選びそうと思いますが |
428:
匿名
[2020-07-08 00:57:04]
>>424 通りがかりさん
一般的にコンクリート舗装の耐用年数は、30年です。 アスファルトと硬さが違い、ほぼ摩耗しません。 駐車場の頻度だと、少なくとも40年、普通に考えると50年は補修は必要ないかと。 |
429:
マンコミュファンさん
[2020-07-08 05:20:18]
|
430:
マンコミュファンさん
[2020-07-08 18:21:43]
>>429 マンコミュファンさん
分譲駐車場の1番の問題は下記 賃貸駐車場なら管理組合の収入になるが、分譲駐車場は新築販売時点の販売会社の収入になること 管理組合の収入が減ると困るのは そのマンションの区分所有者 ここの区分所有者は裕福な方ばかりなので 困らないらしいけど |