バンベールNAGOYAフォレスタ N/Sについての情報を希望しています。
NとS、どちらがいいでしょうか。間取りなども気になってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/nagoya-foresta/
所在地:愛知県名古屋市中川区尾頭橋二丁目203番(N)、
愛知県名古屋市中川区尾頭橋二丁目305番2(S)
交通:
(N)JR東海道線「金山」駅徒歩10分 、名鉄名古屋本線「金山」駅徒歩10分 、
地下鉄名城線「金山」駅徒歩10分 、JR東海道線「尾頭橋」駅徒歩7分
(S)JR東海道線「金山」駅徒歩11分 、名鉄名古屋本線「金山」駅徒歩11分
地下鉄名城線「金山」駅徒歩11分 、JR東海道線「尾頭橋」駅徒歩7分
売主:矢作地所株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:矢作葵ビル株式会社(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-11 13:02:56
バンベールNAGOYAフォレスタ N/S
81:
匿名さん
[2018-10-15 10:34:22]
|
82:
匿名さん
[2018-10-15 16:18:37]
名古屋の文教区と言われる千種区や東区、昭和区、瑞穂区、東山線沿線で言うと覚王山、本山、東山公園、星ヶ丘などが治安も良く学区の評判も良いと言われます。その反面中川区、港区、南区は印象を悪く持たれがちです。
子どもが高校生になれは学区もあまり関係なくなりますが小・中学生の頃は周りの環境も大事な事だと思います。評判が悪いとうわさになる学区にわざわざ引っ越しませんが特別評判のよい学区でなくてもと思ってます。いわゆる高級住宅街でその場所のマンションは買えないと言う事もありがすが、、 学区の評判も大事ですが家族で暮らす家庭環境も学区以上に大事だと思っています 私は下町感もある尾頭橋界隈が気に入ってます |
83:
匿名さん
[2018-10-16 06:41:09]
次の販売が気になります
皆さんの意見、参考にします |
84:
匿名さん
[2018-10-18 13:30:05]
Sの方は戸数が少ないため、修繕費用等将来のことを考えると負担が大きくなりすぎてしまいそうですね。やはりN棟の上層階が眺望も良く将来のことを考えると良いですかね。
|
85:
マンコミュファンさん
[2018-10-18 16:24:09]
S棟をさっさと選べる人は
お金を持っている方と解釈 一般庶民はNかな? 手が出そうな範囲なので |
86:
匿名さん
[2018-10-18 17:04:36]
外で駐車場があることはメリットと感じました。
機械式駐車場を使わない方が多いと住んでから管理費があがる可能性はあります。 良し悪しですね。 |
87:
匿名さん
[2018-10-18 22:01:42]
100戸200戸以上の大規模マンションはどんな人が住んでいるのか全く見当がつかない不安があるので、こちらの小規模S棟と中規模N棟の物件だと住んでいるうちにおおよその住人の顔もわかり安心な気がします
大規模マンションだと大規模修繕の時や持ち上がった議題もまとめるのが難しいと聞いた事があります 将来的な修繕費管理費の事を考えたらN棟、マンション内の取り決めなどでよりまとまり易いのはS棟! 物件価格は、N棟<S棟 高い買い物なのでいろいろ悩むところです。 |
88:
評判気になるさん
[2018-10-19 12:49:05]
正式な価格だけでも
教えてもらいに行こうかな? 管理費、修繕費は決定してるよね? どれくらい売れているのかな |
89:
匿名さん
[2018-10-19 13:00:06]
行けば教えてくれますよ。
修繕費のことも考えると100世帯少しきるくらいが 一番良い戸数ですね。全戸平面ならなおよいのでしょうが。 取り決めは良いですが、自分だけぎりぎりで購入したら、修繕費どんどん上げられて 生活が苦しくなる可能性もS棟だと想定しておかないといけない。 前の人が言ったように余裕のある人はS棟。 戸数も多すぎず、少なすぎずが一番ですね。 |
90:
評判気になるさん
[2018-10-19 16:59:28]
|
|
91:
マンション検討中さん
[2018-10-20 11:25:25]
平日の朝7時半頃に車でですが金山総合駅南口までの一本道を通りました。上り坂ではありますが学生やサラリーマンの人達などが徒歩や自転車でかなりの数の人が金山へ向かっていました。
金山まで10分?もう少し近ければと思ってましたがそれ程でもないのかなと思いました。 この場所であれば市バスや地下鉄、JR、名鉄が通っていているし病院、スーパーや魚屋さん、薬局、飲食するお店もあるのでいずれ高齢になり車が無くとも徒歩で不自由なく暮らせると思いました。 今後の金山総合駅の周辺エリア全体の再開発に期待してファミリーや学生、女性がもっと集まる街になればと思っています |
92:
匿名さん
[2018-10-20 11:38:25]
この辺りは少し前と比べると外国人の方がかなり多くなりましたよね。
朝歩いていたりしても思います。 信号が無ければもっと早く感じるとは思います。 尾頭橋の駅前も活気あるように変えて欲しいですね。 |
93:
マンション検討中さん
[2018-10-20 12:23:15]
尾頭橋や金山ではありませんが東別院で毎月28日に東別院てづくり朝市が開催されてます。
パンやケーキ、陶器、漬物、野菜、雑貨など170店舗ほどてづくりのお店が並ぶマーケットです。子ども連れの若いママから高齢の人までたくさんの人で賑わってます。 無料の駐車場もありますが尾頭橋からだと自転車でも10分程度で行けます。 |
94:
匿名さん
[2018-10-21 18:30:20]
東別院のお寺のことですかね?
金山の駅前も土日はよくお店だしてたり、駅構内で物販しているので そちらの方が近いかもしれないですよ! |
95:
マンション検討中さん
[2018-10-21 20:56:53]
|
96:
匿名さん
[2018-10-30 19:18:41]
|
97:
検討板ユーザーさん
[2018-10-31 07:04:14]
質問です
この物件に 単身女性ってありですか? お値段は少しお高め ファミリー前提な間取り そんなに駅前ってわけでもない 中区や千種区でもない 場外馬券場が近所で治安も不安 実は、微妙に浮くのかな? 物件は素敵で気に入ってますが 細かいことが気になりました |
98:
匿名さん
[2018-10-31 09:48:23]
ここは2LDKもあるから単身者でも浮かないのでは
場外馬券場が近くにありますが来るのはお年寄りの方が多く以前と比べたら治安は良くなっていますよ ただ人気地区でもないですし休日に現地周辺を歩かれて雰囲気を確かめてから決めるといいと思いますよ |
99:
匿名さん
[2018-10-31 10:17:36]
営業の方に単身女性の方も契約されていると伺いました。共有スペースにキッズルームなどはないので小さなお子さんのおられる方は少ないのかもしれません。セキュリティ面では女性の方が単身で住まわれても安心ですね。
検討されている物件がいくつかあるのでしたら、平日の朝、昼、夜、休日の朝、昼、夜など実際にに現地周辺を歩かれると街の雰囲気が多少わかると思います。 |
100:
検討板ユーザーさん
[2018-10-31 11:37:28]
|
101:
匿名さん
[2018-11-12 22:03:54]
商品券配り出しましたね
売れてないんでしょうか |
102:
検討板ユーザーさん
[2018-11-12 22:25:37]
尾頭橋に森ができてもねぇ…
|
103:
マンション検討中さん
[2018-11-13 12:34:07]
良い物件なんですが価格がねぇ…
|
104:
通りがかりさん
[2018-11-13 13:11:09]
駅もスーパーも遠いしねぇ…
|
105:
匿名さん
[2018-11-13 15:05:05]
|
106:
匿名さん
[2018-11-13 15:41:36]
同じ時期に完成予定の神宮前に建つマンションと比較検討中です。駅やスーパー、公園などはあちらが近いですが、床暖房やスロップシンクなどの設備面ではこちらのマンションに惹かれます。
|
107:
マンコミュファンさん
[2018-11-13 17:39:44]
|
108:
マンション掲示板さん
[2018-11-13 18:40:54]
|
109:
匿名さん
[2018-11-13 20:39:39]
|
110:
とおりがかり
[2018-11-14 01:33:57]
床暖房ないとか笑えますね。
|
111:
通りがかりさん
[2018-11-14 17:19:07]
今日の日経
名古屋特集で 新築マンション市場が リニア効果でアツい! 代表例として金山のこの物件が 掲載されてましたよ |
112:
匿名さん
[2018-11-14 21:24:50]
リニア効果は範囲があいまいで実効性に欠けるけど、金山駅周辺の再開発は直接価値の増加につながりそう
上でもでてきたエムズシティも神宮前駅周辺の再開発で価値あがりそうだから、リセール気にする人だとここと比較するのかな |
113:
匿名さん
[2018-11-15 10:40:24]
治安はどうなのでしょうか。ドンキに場外競馬場、パチンコが近くにありますが、
尾頭橋はあまり良くないのですかね。 |
114:
通りがかりさん
[2018-11-15 12:49:55]
|
115:
匿名さん
[2018-11-15 13:57:19]
ドンキホーテはイメージ悪いと思われますが午前中や日中は高齢の方や主婦層のたくさんの方が買い物に来ています。野菜や乳製品その他の食品がお値打ちでスーパーの特売よりも安く購入出来ます。夜は若い人が多くなり少し雰囲気が変わってくるかもしれません。夜に買い物行かないのでわかりませんが、、
ドンキホーテと同じビルの中にあるこいで整形外科は評判がいいです。 |
116:
名無しさん
[2018-11-15 21:50:34]
平日はとても平和です。下町の住宅街といった感じです。土日は確かにJRAへと向かう新聞を脇に抱えたおじさま方で混み合います。JRA側が交通整理の人や掃除の人を雇って対応してくれていてゴミが落ちていなくて歩道もきれいです。
尾頭橋に長年住んでいて治安を悪く感じた事はありません。 セントレアの空港、新幹線などの利用も便利で栄や大須へでも陽気さえ良ければ自転車でも気軽に行ける距離で生活に不便を感じた事がないので尾頭橋という場所に満足しています。 |
117:
匿名さん
[2018-11-16 17:06:59]
最近住んでて思うのは昔と比べて外国人が増えました。
|
118:
名無しさん
[2018-11-16 18:24:25]
>>117 匿名さん
愛知県は外国人国籍の住民が全国で東京に次いで第2位と多く、愛知県に住む外国人も去年よりも7〜8パーセント増えたと最近の新聞で読んだので私たちが暮らしている街でも増えたと感じますよね。 |
119:
匿名さん
[2018-11-17 11:46:06]
そうなんだ。外人の人多いんだ。
今住んでる所はあまりいないけど。 まあ住む所それぞれですね。 植栽ができたら、雰囲気良さそうですね。 |
120:
マンション掲示板さん
[2018-11-17 18:15:17]
日経にお金を出して載せてるだけですよ。
ピュアですね |
121:
匿名さん
[2018-11-19 01:04:46]
|
122:
匿名さん
[2018-11-19 08:39:55]
日経掲載企画、
約200万円/回ぐらい? |
123:
検討板ユーザーさん
[2018-11-19 10:44:00]
実際金山に歩いてみると、上り坂や、大通りの横断、総合駅特有の改札まで遠いなど
平地で小規模駅の駅距離に換算すると徒歩15分と言ったところかと |
124:
匿名さん
[2018-11-19 11:48:39]
>>123 検討板ユーザーさん
南北を通る江川線の信号待ちは長いので15分くらいはかかるかもしれませんね。 出来れば駅まで10分かからない距離が理想ですが歩道が広くて歩きやすく安全、金山の繁華街から徒歩15分弱であれば住むには静かな場所でいいのではといいように考えて自分を納得させています。 |
125:
マンション検討中さん
[2018-11-19 21:20:07]
1日片道15分往復30分くらいの徒歩、健康には丁度いい距離ですね。
雨の日はマンション前のバス停から市バスに乗れば金山まで5分弱ですかね。 |
126:
マンション検討中さん
[2018-11-21 09:57:35]
バスから電車へ乗り継ぎじゃ乗り換え不要な総合駅の良さがなくなってしまうよ
まあそれだけ離れているから金山駅周辺の繁華街よりは住みやすいと思うけど、高速道路が近いのが気になる 湾岸と直結しているから交通量も今後増えてきそうで、排ガス騒音はどうだろう? |
127:
マンコミュファンさん
[2018-11-21 17:04:48]
|
128:
マンション掲示板さん
[2018-11-21 17:59:26]
尾頭橋のくせ高すぎる
|
129:
名無しさん
[2018-11-21 20:37:49]
尾頭橋は中川区ではあるけれど通勤や通学には便利な場所にあると思います。40年以上住んでますが車が無くとも生活できます。自転車で金山5分大橋15分、栄20分.名古屋駅20分。名古屋駅から尾頭橋もJRでわずか3分、夜中12時近くでもまだ電車があります。栄からタクシーで帰っても1500円もしなかったと思います。バスは市バスの他三重交通も通っているので長島までもバス一本でいけます。山王温泉喜多の湯へは散歩がてら行く事もあります。
近くに建っているプラウド金山も売り出されるとすぐに売れるのも尾頭橋の利便性てはないでしょうか。 |
130:
名無しさん
[2018-11-21 20:45:26]
大橋→大須です。訂正!
|
131:
匿名さん
[2018-11-21 21:15:59]
中川だったら1000万安い高畑のがいいけどな
東山線座れるしちょっと行けば八田でJRで名駅一瞬だし |
132:
匿名さん
[2018-11-21 21:17:04]
自転車であの坂登れます?
|
133:
匿名さん
[2018-11-21 21:43:54]
高畑は東山線の始発駅なので確かに座れるのは魅力ですね。
|
134:
名無しさん
[2018-11-21 22:16:44]
若い頃は自転車で金山まで自転車を漕いで行ってましたが今は息が上がってしまうでしょうね。
現在は時間に追われてませんし金山まではゆっくり徒歩で出かけています。 |
135:
検討板ユーザーさん
[2018-11-22 07:41:21]
行きはもりこぎで運動になりますね。
帰りは漕がなくてもかなりスピードが出るので気持ちいです。 |
136:
マンション検討中さん
[2018-11-24 19:54:14]
マンション購入、青田買いが当たり前かもしれないが、N棟の方は道路挟んで南側にS棟が建つと中層階から下の日当たりが心配です。竣工後、実際に部屋に入って初めてわかるものなのでしょうか?
|
137:
マンコミュファンさん
[2018-11-24 22:09:57]
|
138:
匿名さん
[2018-11-25 00:38:19]
S棟とN棟がずらして建てるのでそれ程影響がないように思いますがS棟の影がどんな感じになるのかはなかなか想像つきませんね。
|
139:
匿名さん
[2018-11-25 13:49:14]
その分価格安いのでは?
それよりもN棟に住むとS棟の方から丸見えになって一日中カーテンしていないといけないのが嫌ですね。 |
140:
マンコミュファンさん
[2018-11-25 14:52:37]
|
141:
匿名さん
[2018-11-25 16:44:30]
S棟の通路からN棟のリビングは丸見えになっちゃいます??夜、電気を付けた時はカーテン全開だと見えるかなぁ?ぐらいに思ってたので昼間カーテン閉めないと丸見えとは考えもしてませんでした。
|
142:
匿名さん
[2018-11-27 01:10:08]
マンション間の距離によってはN棟の南側にS棟が建つとN棟側は圧迫感を感じないだろうか?日当たりも含めて不安材料ではありますね。
|
143:
マンコミュファンさん
[2018-11-27 06:58:57]
今日発行のスーモでびっくり!
都会に隣接、DINKS向けみたいな 広告ページはいつも お洒落な男女が外食中 ワインで乾杯、のイメージ 金山駅の宣伝や イオンが夜まで開いてて便利! これが売り、だったのに 子育て便利、学校隣接 モデルもいつの間にかママと娘に 思い切り今までのコンセプトと 変わってますが、ご近所さんの エムズシティを意識してますかね? |
144:
匿名さん
[2018-11-27 10:18:49]
金山駅周辺も新築マンション増えてきてますね。プレサンスロジェ金山や、熱田区のプレイズ金山。同じ熱田区に建つエムズシティ神宮前も比較する物件になるのでしょうね。
|
145:
匿名さん
[2018-11-27 22:32:58]
マンションが建つ現地に行ってきました。S棟、N棟も4階くらいまで出来上がったました。
S棟の北側通路からN棟のバルコニーまでの距離は目視でですが25〜27メートル?30メートルはない距離ですかね。日当たりは大丈夫な気はしましたが向かい合うマンション同士の距離としては大丈夫な範囲なのでしょうか?完成してないので実際にどうなのかはわかりませんね。 S棟がN棟の真ん中くらいまで重なる感じで棟同士はズレているので想像ですが圧迫感もないように感じました。 |
146:
マンコミュファンさん
[2018-11-28 06:48:54]
もうそんなに出来てるんですね!
一度、現地を見ておこうっと |
147:
匿名さん
[2018-11-28 11:33:25]
金山周辺といっても、中区、熱田区、中川区とありますね。
Sは総戸数的に将来結構なお金かかりそうですね。 |
148:
匿名さん
[2018-11-28 12:00:33]
分譲マンションの共用部分、例えばバルコニーでは禁煙ですか??ここでの質問はおかしいかもしれませが先日他のマンションでバルコニーにて喫煙されている人を見かけました。分譲マンションだったと思います。
喘息持ちなので喫煙されると困ってしまいます。 |
149:
匿名さん
[2018-11-28 14:12:39]
|
150:
匿名さん
[2018-11-28 15:08:45]
|
151:
匿名さん
[2018-11-28 15:51:46]
ちゃんと管理規約にバシッと明記されているかどうかを確認してください。それが無ければ禁煙ではないですを
論拠無しに営業マンの言うこと聞くと、後で裏切られますので。 |
152:
匿名さん
[2018-12-01 00:22:06]
バルコニーでのタバコの件ですがマンション管理規約に敷地及び共用部分、バルコニーなどで喫煙してはなりません。とあるのでもちろん禁煙です!
|
153:
マンコミュファンさん
[2018-12-01 11:21:23]
|
154:
匿名さん
[2018-12-01 18:21:33]
分譲マンションは犬や猫などのペットの大きさやピアノなどの楽器を演奏していい時間、そして禁煙など規約で取り決めがあるのですね。
購入する際はどんな規約があるかなどちゃんと確認してマンションを選んだ方がいいですね。 N棟とS棟が想像以上に近く感じます。 |
155:
マンコミュファンさん
[2018-12-10 21:51:53]
スーモを見ると
値段が未定ばかり 実際どれだけ売れてるのか ちょっと気になります |
156:
通りがかりさん
[2018-12-10 22:05:01]
今月に入り第2期販売時期が12月中旬から来年の1月下旬に変更になりました。近郊に建つプレイズ金山の販売時期も1月下旬なのでそちらと比較検討している人がいる関係ではないかと思いました。
|
157:
匿名さん
[2018-12-12 08:50:04]
>>154
規約でしっかり書かれていると、入居後に問題にならないのでいいと思います。誰か1人が「いいじゃないか」と押し切る場合は本当に困りますから・・・。 金山駅って住むにはどうなんだろうと思ったのですが、金山駅すぐの居酒屋が多い地域じゃなくて、近くには三菱UFJ銀行や愛知銀行など銀行が多い地域で、大通りにも近い場所でした。実際にこのあたりを歩いたことはないのですが、尾頭橋の交差点は何度も通ったことがあります。車でのアクセスも便利な場所です。 金山駅には少し遠い気がします。駅まで徒歩10分。 N、Sの2つの棟でどちらが人気になるんでしょうね。 |
158:
通りがかりさん
[2018-12-12 17:58:09]
|
159:
匿名さん
[2018-12-12 19:15:55]
S棟が26戸N棟が63戸でエレベーターがそれぞれ一基なのでS棟の方は待ち時間も少なく他の方と乗り合わせる確率も少ないでしょうね。
S棟はワンフロア3戸で角部屋率も高く、N棟よりプライバシー性が高いと思います。日当たりも理想的です。S棟の方がお値段も高いのと修繕費や管理費もN棟より割高です。 自分のライフスタイルからは大規模なマンションのように多くの共用施設は必要ではないと感じたのでS棟の小規模マンションN棟の中規模マンションは合っていると思いました。 パンフレットではエントランスホールや植栽なので高級感も感じ惹かれました。 S棟は背伸びして無理して購入して余裕が無くなるのも困るのでじっくり検討したいです。 |
160:
マンコミュファンさん
[2018-12-21 06:59:25]
ゆる~く検討中
ちょっと高いけど 欲しい、かも? 駅から遠いのがネック 悩むなぁ |
161:
マンション検討中さん
[2018-12-25 08:57:07]
一階高くなるごとに30万ほど価格が高くなり部屋が広い部屋や角部屋などと欲が出てくると300万、400万と高くなるのに4000万、5000万の大きい金額で100万単位の重みが相対的に軽くなってしまい何百万の違いもあまりピンとこなくなっている自分にびっくりしています。
部屋の階や間取り、広さなど色々と欲は出てきますが年末年始一度冷静になり決めようと思っています。 |
162:
マンコミュファンさん
[2018-12-25 12:43:24]
|
163:
マンション検討中さん
[2018-12-25 16:21:00]
>>162 マンコミュファンさん
3LDK希望です! 場所はもっと西の方へ行けば価格も安くなりますが最寄駅が金山という立地を優先しました。 駅まで歩いてみましたが信号のタイミングもあるとは思いましたが10分かからないくらいでした。N棟S棟比較しているとやはりS棟に惹かれますし1階30万ならもう1、2階上にしようかと思ってしまったり金銭感覚が麻痺しています。 当初予想していた金額より300万400万マンションの価格が高かったので、立地を優先するなら何か妥協も必要かと思っているところです。 頭金を払って後はローンなので高い買い物をする実感がありません。 |
164:
マンコミュファンさん
[2018-12-25 17:48:38]
>>163 マンション検討中さん
数字のマジックってやつですね 検討してる内に欲が出て もう少し出せばって気になる 実際は、少しのレベルでないのに ローンの計算は思考を マヒさせますね 35年で割算したら 買えそうな気がする そこで冷静になれるかです |
165:
匿名さん
[2018-12-28 12:12:28]
改めて住所を見ると中川区なんですね。
金山駅=中区とばかり思っていました。 N棟、S棟、どちらにするか悩むところですが、住宅ローンで無理なく組める範囲の金額が一番なんじゃないかと思いました。 住宅ローンは、減税分は考えずに貯金するくらいがちょうどいいですよ。金利分は多く払っているわけですから・・・。 住宅ローンは途中で借り換えなどもできてお得に感じますが、借金なので。子供が大きくなってくると塾代や習い事代など増え、出費も多くなってきます。部活をするようになると用品代もかかります。 |
166:
マンコミュファンさん
[2018-12-28 12:33:12]
皆さんの投稿
ざっくり読むと 子育て世帯がターゲットですね 3LDKが主流だし ちょうどいい世帯数になりそう |
167:
匿名さん
[2019-01-17 00:00:49]
どんどん売れていきますね
結構高い価格なのに 矢作建設、大したもんです |
168:
匿名さん
[2019-01-17 23:10:13]
S棟N棟どちらも西側角部屋のSAとNAは全て売れたようですね
|
169:
匿名さん
[2019-01-29 14:14:49]
近くを通ったので現地を見てきましたがだいぶ出来上がってきてました。10年程前に建った重厚感のあるプライド金山が目と鼻の先にありました。施工会社は同じく矢作建設さんなのでこちらのマンションも完成が楽しみです
|
170:
匿名さん
[2019-01-29 17:02:13]
中川区はマンションが少ないので需要高そう
|
171:
マンション検討中さん
[2019-01-29 20:00:12]
中川区ですが中区の金山までは徒歩10分、中村区の名古屋駅までは徒歩7分のJR尾頭橋駅から3分で着くのはとても便利だと思います
|
172:
通りがかりさん
[2019-01-30 02:08:26]
中々売れ行き良さそうですね。
尾頭橋1丁目にマンション出来そうなので、そちらと悩んでたら売れてしまいそうだな… |
173:
マンション検討中さん
[2019-01-30 12:23:17]
ここも、いつの間にかホームページなくなるんですかね。
|
174:
匿名さん
[2019-01-30 12:39:49]
|
175:
マンコミュファンさん
[2019-01-30 13:42:03]
オープンハウスデベロップメント
|
176:
匿名さん
[2019-01-30 14:30:44]
(仮称)オープンレジデンシア中川区尾頭橋一丁目
住居表示 愛知県名古屋市中川区尾頭橋1 構造 鉄筋コンクリート造 階数(地上) 11 階 延床面積 2971.12 ㎡ 建築面積 372.24 ㎡ 敷地面積 640.32 ㎡ 建築主 株式会社オープンハウス・ディベロップメント 建築主住所 東京都千代田区丸の内2-4-1 設計者 株式会社ボブ設計工房 設計者住所 愛知県名古屋市天白区一本松2-901 施工者 未定 着工 2019/04/01 完成 2020/07/30 |
177:
匿名さん
[2019-01-30 14:35:59]
中川税務署東隣の江端月極駐車場ところ
|
178:
通りがかりさん
[2019-01-30 17:35:46]
皆さん情報早いね
比較検討が大事ですな |
179:
匿名さん
[2019-02-05 12:48:40]
契約者の皆さま
かなり割高感のあるこの物件の 最後の決め手を、悩む自分に 是非、教えてください! |
180:
匿名さん
[2019-02-05 23:02:36]
庄内通のバンベールとの違いは何ですか?
|
物件は良いと思うのですが周辺環境が気になります。
尾頭橋の辺りは名古屋駅にも近くアクセスは良いのに、あまり人気が無い土地柄なのは
何か理由があるんでしょうか。
名古屋のことをあまり知らないので教えて欲しいです。