野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

822: マンション掲示板さん 
[2018-12-02 07:42:35]
>>821 マンション検討中さん
一番立地いいですかねー?
それこそ子供大きい世帯なんかは学校の近くはうるさいから商業施設に近い方がいいと思うんですが。
我が家は子供いますが、同時分譲だったら管理費関係なくレジ1は避けます。
823: マンコミュファンさん 
[2018-12-02 09:54:05]
レジ1のみはレジ1、2、3はそれぞれ独立の建物だからでしょう。管理組合も別ですし。遊歩道がレジ1の敷地内だからレジ1のみということでは。1320のスケールメリットなんてそもそもないのに皆さん勘違いしてない?
824: マンション検討中さん 
[2018-12-02 10:28:07]
管理費の高さの一つとして駐車場の多さが指摘されてますね。

http://mansion-madori.com/blog-entry-6146.html?sp
825: マンション検討中さん 
[2018-12-02 12:14:35]
あと、ゲストルームってないんですかね?ほかの共用施設に比べてそこまでコストかかるわけじゃないのに。。
70平米代買うなら、ゲストルームが無いのはきつい。
826: 匿名さん 
[2018-12-02 12:40:31]
モモレジさんのご指摘の通り、このマンションの立地だとクルマは必須ではなく、機械式駐車場は余るかもしれないですね。
ちなみに、プラウドの大田区のマンションでは、駐車場利用者が見込みよりも少ないため、出来て間もない機械式駐車場を解体することにしたようです(駐車場は平置きのみ)。
827: マンション検討中さん 
[2018-12-02 13:50:59]
>>824 マンション検討中さん

セミナーで駐車場収入は全額管理費会計に組み込んでいるってきいたけどなぁ。それが理由で管理費って上がるの?
828: 匿名さん 
[2018-12-02 14:03:09]
ももレジさんの言う通りこのマンションはコストカット時代には
例外と言えるぐらい躯体にお金をかけています。
そこは野村不動産の気合を感じますね。
特にハイサッシ2.4メートルは文句なしだと思いますよ。
天井高2.4、サッシ2.4Mはある意味びっくりです。梁の部分がないに等しい。
通常は天井高2.5、サッシ2M程度で50cmもの梁がありますから。

褒めてばかりだと業者と思われますから別の視点も。
一般のマンションとしては素晴らしい躯体だとは思いますがタワマンと比較すると
とりたてて優れているわけではない。
周辺の環境や道幅と駅距離。これは武蔵小杉やみなとみらい等と比較すると雲泥の差です。
ここを許容できるのかどうか。ポイントはそこではないでしょうか。
829: マンション検討中さん 
[2018-12-04 17:23:13]
夜、日吉駅から綱島街道を歩いて物件まで行ったら街灯が少なく暗い感じがしたな。
830: マンション掲示板さん 
[2018-12-04 18:07:40]
植栽も駐車場も立派なことに越したことはないんですが、それにしてもタワマンの管理修繕費と劣らない金額なのは理由が苦しいですね。
レジ1だけでも十分スケールメリット享受できる戸数だと思うのですが。
831: マンション検討中さん 
[2018-12-04 20:28:37]
私も日吉から物件まで平日の夜歩きましたが、暗くはかんじなかったです。車もバスも通ってますし、人も歩いてますし、こわいとは全く思いませんでした。
ちなみに夜の車道は混んでいませんでした。

学生も全然わいわいしてなくて、、たまたまですかね?逆にびっくりしました。
832: マンション検討中さん 
[2018-12-04 20:57:55]
管理費の見直しが入ったと担当者から連絡を受けたのですが、来場しないと金額を教えてくれないようです。いくらに変更になったかご存知の方いらっしゃいますか?
833: マンション掲示板さん 
[2018-12-04 22:21:05]
>>831 マンション検討中さん
卒業生ですが、意味もない平日にキャンパス側?駅でざわざわすることないですよ。特に夜は。
ひよ裏に行けば騒がしい店もあるでしょうけど。
最近はキャンパス内に地域開放施設(協生館)もできてますので、昔よりもかなり品位に気をつけて行動しろと言われてるはずです。
834: マンコミュファンさん 
[2018-12-07 00:07:45]
>>832 マンション検討中さん
結局これはどれくらいに下ったんだろう?
835: マンション検討中さん 
[2018-12-07 12:41:20]
ここはレジデンス2、3とあり レジデンス3の段階で1や2の在庫、キャンセル物件、金利動向等ふまえ じっくり検討できると思うので焦ることなく検討するが吉です。
836: 匿名さん 
[2018-12-07 14:05:08]
>>835 マンション検討中さん
同じ考えです
1300戸もあるので売れ残りも期待して様子見してます
837: 匿名さん 
[2018-12-07 16:08:25]
一般的に条件の良い間取りから売れていくので、売れ残りに自分に合った物件があるかどうかはわからない。
838: 匿名さん 
[2018-12-07 19:20:02]
>>837 匿名さん
確かにその意見もあるけど野村のマンションだし、どの部屋の間取りもそんなにヒドイもんじゃないでしょ
強く拘りがある人以外はゆっくり行動しても良いと思うよ

839: マンション検討中さん 
[2018-12-07 19:46:26]
何をもって条件が良いと言うか次第だけど、低層階は早めに売れそうだから(安いから)、低層階希望なら早めに購入したほうが良いかもしれないが、中高層階ならそんなに急がなくても良いでしょう。それと最上階も早めに売れそうですが。
840: マンコミュファンさん 
[2018-12-07 21:07:33]
今回の物件は価格表見ればわかると思いますが、上でも下でも価格差そんなにないですよ。
841: マンコミュファンさん 
[2018-12-08 10:35:34]
今日から登録会かな?ドキドキしますな。
842: 匿名さん 
[2018-12-08 11:26:32]
第一期で半分(180戸)販売するのですね。
かなり人気ありますね。
843: 匿名さん 
[2018-12-08 12:52:14]
ここはレジデンス2、3とあり レジデンス3の段階で1や2の在庫、キャンセル物件、金利動向等ふまえ じっくり検討できると思うので焦ることなく検討するが吉です。


こいつあ ほ
第1期が一番お買い得なんだよ。
一般的に。
844: 匿名さん 
[2018-12-08 14:08:02]
>>843 匿名さん
一期が一番得?
想定より売れない物件ならどんどん下がっていきますよ(笑)
ここは1300戸あるから843が言うように焦る必要はない


845: 匿名さん 
[2018-12-08 15:08:27]
売れない物件なんて買わない笑笑
846: マンション検討中さん 
[2018-12-09 09:24:42]
申込登録してきました。第1期で販売されている戸数をもっかい価格表を見て数え直してみたら、今回まず売り出されているのがレジデンス1の全350戸くらいのうち180戸。それで、購入要望書ベースでは180戸の要望が入っていると言っていた。要望書出すってことはかなりの確率で申込をするだろうから、つまり、第1期の全販売対象の部屋はほぼ完売しそうな見込みと考えて良いのでは。竣工して1年とか経っても売れ残りが出てるような昨今の市況からしたら、冷静に考えて大したもんだなと思う。たしかにモデルルームの壁にはバラがほとんどのお部屋に付いていた。いろいろ言われてる部分はもちろんあるけど、買う人は買っている、ということか。売り切る野村の執念も感じる。
847: 評判気になるさん 
[2018-12-09 20:30:36]
見学・登録会行かれた方、混雑具合どんな感じでしたか?
848: 買い替え検討中さん 
[2018-12-09 21:02:16]
自分も申込登録してきましたよ。第1期販売分は完売だそうです。バラの付いた部屋を見る限り、いくつか第2期予定の部屋から販売していた部屋があるようですね。ピンポイントで第一希望しか出していないので、抽選外したらサヨウナラ。
849: 買い替え検討中さん 
[2018-12-09 21:15:13]
>847さん
仕事の都合上、土日にしか行けないのですが、いつも結構混んでますね。プラウドシティに来る前にもいくつか400戸クラスのモデルルームは見て回りましたが、ここが一番混雑していた印象です。営業さんも前後の予定が詰まってる事が多いみたいで、ちょっと焦る^^;
850: マンコミュファンさん 
[2018-12-09 21:45:43]
今週末登録行きましたよ。
要望書段階で花沢山ついてましたし、予定価格表みると当初の販売予定戸数より実際の販売戸数は増えてますよね。あとはもう抽選にならないことを祈るだけ。
851: マンション掲示板さん 
[2018-12-09 22:55:58]
桜木町は一体何があったのですか?
852: 匿名さん 
[2018-12-09 23:10:43]
やっぱり一期が一番お買い得だった。
853: 買い替え検討中さん 
[2018-12-09 23:20:33]
プラウドシティ日吉と大倉山の新築マンションなら、どちらが買い得ですか?
854: 匿名さん 
[2018-12-09 23:24:48]
大倉山です!間違いなく!理由は説明できないが
855: マンコミュファンさん 
[2018-12-09 23:29:39]
大倉山のどのマンションなのかわからん。
856: 評判気になるさん 
[2018-12-09 23:46:38]
ここのサイトのネガ見て、見送っちゃった方は出し抜かれたわけですね。
857: 評判気になるさん 
[2018-12-10 08:19:59]
日吉駅の坪単価で計算したら、徒歩9物件にしては割高なのに結構人気あるんですね。
プラウドの桜木町は、地下鉄の騒音対策らしいですが詳細不明です。
大手の野村が理由も説明せずに販売延期と発表して、入居時もずれ込むかもしれないので不信感が芽生えてます…
858: マンション検討中さん 
[2018-12-10 08:50:21]
一期検討登録した身ですが、割高感は感じませんね。販売価格で5千万台から買えるし、駐車場減らして管理費も下げてきた、ついでに選択制ですが床暖房も温水式にグレードアップ。細かな仕様の不満はありますが、割と満足の範囲に収まってます。
859: 通りがかりさん 
[2018-12-10 08:54:12]
3LDKで76平米あるし、安いと思う。
860: 匿名さん 
[2018-12-10 09:51:45]
ここ買う人は投資やすぐ中古で売ったりはしないでしょうから、自分が良いと思えばそれでいいと思いますよ。
861: マンション検討中さん 
[2018-12-10 12:04:22]
居住目的で住む人が多そうなのはいいですよね。
ローン払えなくなって売りに出したり、管理費払えなくなるご家庭が出ないといいですが。。
レジデンスごとの管理組合かもしれませんが、役員になったとき大変そうだなぁとは思いますが、大規模開発ならではの良さもあるのでいいなと思ってます。
862: マンコミュファンさん 
[2018-12-10 12:14:51]
当選前提ですが楽しみです。
複合開発というところと、マンション内にも積極的に緑が使われてるというところに魅力を感じます。特に第一期に申込した人は、あとからレジデンス2.3ができてさらに賑やかになっていき街が成長発展していく様を間近に見られるという事を楽しみにしてる人が多いかと思います。私もそうです。
863: マンション検討中さん 
[2018-12-10 13:01:15]
資料見てもどこを指してるのかわからなかったのですが、躯体の良さってどの辺りを見れば良いのでしょう?
864: マンション検討中さん 
[2018-12-10 22:19:38]
東棟は日大高校とどのぐらい距離があるでしょうか?ご存知の方、教えていただけますか?東棟の低層だと、やはり開放感ないですかね…
865: マンコミュファンさん 
[2018-12-11 00:06:51]
ここってウェブパンフレットしかないのかな?
親に見せるためにも冊子のパンフレットがあれば欲しいけど、コスト削減にのため現在もなお存在しない感じかな??
866: マンション検討中さん 
[2018-12-11 01:29:27]
東棟バルコニーから日大中・高グラウンドまで、およそ20mくらいの距離です。モデルルームにある模型でそのような長さの表記がありました。パンフレットは来場者には配っていましたよ。
867: マンコミュファンさん 
[2018-12-11 08:05:32]
ここは1320戸という規模かつ、横浜市内の東横線沿いというのが強み
稀少性があるよ
868: マンション検討中さん 
[2018-12-11 12:54:12]
>>867 マンコミュファンさん

ジェイグランディア日吉と違いマンションの供給が多いエリアなので稀少ではないですが総計画戸数約1320戸という規模感はとても魅力的ですね
869: マンション検討中さん 
[2018-12-11 13:41:18]
1320戸がメリットという解釈もできるが、逆にもなり得るというリスクを覚悟して検討すべきだね。
人気路線の東横線の日吉駅近のプラウドといえど、最多価格6500万を1300戸もさばけるのか。年収1200万以上世帯、頭金を多額に出せる世帯がどれほどいるのか。
また、生活がはじまれば1300世帯との共同生活。
将来的な修繕の合意形成も一筋縄ではいかないだろう。
870: マンション掲示板さん 
[2018-12-11 14:52:49]
世帯年収900万円くらいの若い夫婦が無理して購入して数年後子どもができて産休から復帰しても保育園に入れずカツカツになる未来がたくさん見えます!
871: 申込登録済みさん 
[2018-12-11 15:48:44]
世帯年収900だと、多額の頭金あるとかじゃない限り結構カツカツ感のある価格帯だと個人的には思うけど、ここのモデルルーム見学に来てるのは若い夫婦も多いよね。「スゲーな、この年齢でここ検討出来るんだ。。。」ってオジサン内心ビックリしちゃったよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる