野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

4680: 検討してます 
[2020-04-04 20:36:26]
>>4512 名無しさん
900万でここを買うなんて両親からすごい援助
があるんでしょうかね。羨ましいです。
4681: マンション掲示板さん 
[2020-04-04 21:56:15]
>>4680 検討してますさん

世帯900だときつそうですね
4682: 匿名さん 
[2020-04-05 01:03:31]
平均900っていうのは900以下の家庭も少ないってことね。すごい
4683: 玄関前 
[2020-04-05 02:15:20]
の画像ありますか?(エントランスではないです)
室外機以外に物置けますかね?
4684: 通りがかりさん 
[2020-04-05 09:22:30]
>>4682 匿名さん
わたしも驚きました。どんな試算してんのかなあと。もしくはコツコツ頭金貯めてきた人達なのかなあとか。親の遺産狙い?いずれにせよ羨ましいです。
4685: 匿名さん 
[2020-04-06 09:52:39]
年収900万円の人はいくらくらいの物件を買ったんですか?
最高は9400万円台。6300万円台、6400万円台、6500万円台の物件なら買えなくもないかなと思ったりしましたが…安易ですか?

住宅取得等資金贈与の非課税ですよね。4月1日からだといくら非課税贈与ができますか?
夫側の親、妻側の親から、それぞれ1000万円ずつもらえれば、4000万円台の物件を買うのと同じ計算になるため、不可能ではない気がします。
二極化しているので、裕福なところにはお金があるっていう感じなのかも…
4686: 匿名さん 
[2020-04-06 10:47:28]
親に頼らないと買えないなんて情けない。もし、自分の子供が家買うから1000万くれって言われたら払うの?子供が2人いたら2000万だね。ここのローン、毎月のランニングコスト払いながら数千万の貯蓄大変だね。
4687: 名無しさん 
[2020-04-06 12:30:08]
年収920万で購入しました。20代半ばでまだこれから昇給していくのでやっていける試算です。こちらはもう給料上がりきったおじさん家庭ばかりですか?
4688: マンション掲示板さん 
[2020-04-06 12:34:26]
>>4686 匿名さん
援助は家庭によって違うから、ランニングコストが現在の収入で賄えるなら何も問題ないと思うし、ここは他人に嘲りをぶつける所ではない。

現金を残しても相続税で取られるくらいなら、援助したほうがいい、ていうか税理士も進めてくる案だよ?教育資金だってそう。

制度は賢く使わないと勿体無い。

4689: 匿名さん 
[2020-04-06 12:40:05]
緊急事態宣言出たら引っ越し予定の人は安倍さん無視して予定通り引っ越してくるの?それとも宣言取り下げるまで引っ越し延期?
4690: マンション掲示板さん 
[2020-04-06 14:06:06]
>>4689 匿名さん
緊急事態宣言で国民の行動は規制できません。
日本のはあくまで「自粛要請」に過ぎません。
4691: 匿名さん 
[2020-04-06 14:26:02]
>>4690 マンション掲示板さん

じゃあ、ここに入ってくる人たちは国の要請を無視して引っ越してくるのか。
クラスター化したりしてね。
4692: マンション掲示板さん 
[2020-04-06 18:06:33]
>>4691 匿名さん

あなたにとって引っ越しは不要不急ですか?
小学校や保育園の関係でどうしても引っ越しが必要な人もいるんですよ。
4693: 匿名さん 
[2020-04-07 00:21:05]
>>4692 マンション掲示板さん

それは不要不急ではないですね。学校は休みですよ。
まぁ、政府に背いて引っ越しする業者もどうかと思いますが。
4694: マンション検討中さん 
[2020-04-07 00:41:15]
>4693
やっかみも大概にしなさい
4695: 管理費 
[2020-04-07 06:06:22]
管理費が2年後から1万円強制値上げと聞きました。
本当ですか?
4696: 匿名さん 
[2020-04-07 06:34:34]
>>4695 管理費さん
デマですね
大人しくモデルルーム再開したら一度くらい行ってみたらどうですか?

4697: 1134 
[2020-04-07 06:56:09]
再掲で恐縮ですが、結局各家庭の生活スタイルによって変わりますのでしっかり積み上げて計算するしかないです。

1馬力の年収1000万として、手取り額760万、月63万円と仮定。

ローン返済15万、修繕管理費3.2万、駐車場1.8万、食費7万、外食費3万、光熱費2万、携帯ネット代1.5万、夫のお小遣い3万(昼食代込み)保険2万、固定資産税1.5万、日用品1万、被服費2万(年間24万)、旅行貯金2万(年間24万)、家具家電1.5万(年間18万)、教育費3万。医療費0.5万。
ここまでで50万。
10年後に300万の車に乗り換える場合、2.5万
20年後に600万でキッチン、風呂、洗面台、トイレ、壁紙交換,その他リフォームで2.5万
30年後に2000万の貯金を残す場合、5.5万
ここまでで60.5 万。

親の援助の話がありましたが、二人の子供に1000万渡す場合、上の貯金2000万が消えます。自分ように貯めるなら別途5.5万積み上げが必要ですが破綻してます。
ちなみに教育費については上の資産は全く甘く、リンクを参考にすると学費で私立中から国公立大、私立大のパターンで2000-2200ぐらいになりそうです。つまり22年間で月額7.5-8.3万になります。
https://kodomo-ouen.com/data/02.html

住居費にお金をかけた以上、取捨選択が必要な訳で、車は持ちませんとか、教育費はかけませんとか、服はファストファッション、ブランドは持ちません、旅行も行きませんとか、決めるべきでダラダラ散財すると大変だと思います。
4698: マンション掲示板さん 
[2020-04-07 12:15:51]
>>4697 1134さん
大きなお世話です! 各家庭で決めればよいことでしょう!
4699: 匿名さん 
[2020-04-07 12:51:11]
>4698

分譲マンションって入居者同士運命共同体。破綻して管理費、修繕積立滞納されたら他人事ではなくなる。
4700: 匿名さん 
[2020-04-07 12:56:23]
これだけ大規模になると滞納者は必ず出ます。出ることを見越してのこの金額なのかな。
4701: 匿名さん 
[2020-04-07 13:27:21]
>4700

管理計画見ればわかるけど滞納に対する準備はないよ。回収のために法的手段とるにもお金がかかる。
4704: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-07 19:41:11]
[NO.4702と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
4706: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-07 20:10:55]
[NO.4703~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
4707: マンション比較中さん 
[2020-04-08 08:53:33]
高額新築物件購入も初めは快適だか、30年間近くも、借金ローンと老婆女房
身動きできない節約人生って哀しいですな~。

4708: 匿名一課 
[2020-04-08 09:14:21]
結局 新型コロナの税金投入のつけは納税者への負担になる。
今後の南海トラフ地震や富士山爆発による首都圏火山灰降下
の経済損失も税金投入を考えると 今後 国は、災害予備貯蓄金
獲得として大幅な税金UPと消費税25%の時代が到来する可能性がある。
手取りが大幅減となりうる。
勿論、高額長期ローン返済組はこれらを念頭に組んでいると思うが。
4709: 匿名さん 
[2020-04-08 09:22:44]
>4708

政府は打ち出の小づちを持ってるわけではないから経済対策した分はいずれ回収するだろうね。消費増税は反動の消費落ち込みが大きいから復興税2.0かな。

インフレが来るから今、現物を買えって煽りは業者だろうけど、この話題はこの物件固有ではないかな。
4710: 匿名さん 
[2020-04-08 09:27:14]
慶応大学病院の研修医が自粛要請後の懇親会でクラスター感染。病院は信濃町だけど、慶応ブランドは落ちちゃったのは確か。
4711: 匿名さん 
[2020-04-08 09:33:57]
傷の件を書き込んだ検討板ユーザーって住民板では住民板ユーザー8でマルチポストしてるな。マルチポストはネットではルール違反。

モラルのない人が将来のお隣さん候補。検討板に書き込んじゃったのはネガでしかないな。
4712: 匿名さん 
[2020-04-08 12:09:51]
消費税どうなるんでしょうか。確かに上がるのであれば早い方がいいし、逆なら。レジ2、3の検討では迷いどころでしょうね
4713: マンション検討中さん 
[2020-04-08 21:09:20]
レジ1残っていますか?
4714: マンション検討中さん 
[2020-04-08 22:55:03]
早く入居したいのでしょうか?
高額な部屋が1室あるのみです。
4715: 通りがかりさん 
[2020-04-09 15:25:38]
綱島街道をはさんだ空き地は何になるのでしょうか?
4716: マンション検討中さん 
[2020-04-09 16:14:43]
第二期販売の価格表チェックしたら、もう2/3近く売れてますね。南西の棟ほぼ完売に近いです。こんな時期でなんか逆にすごい
4717: マンション検討中さん 
[2020-04-09 16:16:17]
>>4715 通りがかりさん

日吉会館のレジデンス2ではないことを祈ります。
4718: 匿名さん 
[2020-04-09 16:53:52]
>>4690 マンション掲示板さん
どこもモデルルーム休止だし、今日の都の発表でさらに休止期間が長引きそうだから、色々と見つめ直しして、契約するかしないかを考えてみます。

4719: マンション検討中さん 
[2020-04-09 21:02:32]
>>4714 マンション検討中さん
ありがとうございます。どこ見れば良いですか?
4720: 名無しさん 
[2020-04-09 21:20:38]
>>4719 マンション検討中さん

ホームページのプランのところに載ってますよ!
4721: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-09 23:10:12]
レジデンス2の自転車置き場は住人しか入れないよう、入口に扉はあるのでしょうか?
近隣住民も敷地内に入れるため、ちょいと心配です。
4722: 消費税 
[2020-04-11 01:27:27]
還付対策があるとすればいまは買いにくいですよね
。。
4723: 現地 
[2020-04-11 07:27:23]
見ましたけど、ま、団地ですねこれ ちょっとガッカリ
4724: 匿名さん 
[2020-04-11 09:09:40]
スマートシティならカーシェアたくさん入れて欲しいですよね。
4725: 匿名さん 
[2020-04-11 12:05:16]
感じ方は人それぞれですが、大規模で複数の棟があるプロジェクトなので、ある程度の団地感は致し方ないです。
あの広尾ガーデンヒルズでさえ、(配棟には余裕があるとはいえ)高級団地という感じは否めません。
団地感が絶対にイヤという人は、単独棟の物件にするしかないと思います。
団地といっても色々あるので、「団地=グレード感がない」と結びつける必要はないでしょう。

それに、プラウドシティ日吉は、近くに団地があるわけではないので、そんなに気にならないのではないではないですか?
近くに公営住宅があったりすると、それと一体化しているように見られるかもしれませんが。
4726: 通りがかりさん 
[2020-04-11 12:22:41]
プラウド日吉と比べると庶民感が際立つ。
4727: マンション検討中さん 
[2020-04-11 13:00:00]
現地見に行きましたけど、全く団地っぽく感じませんでしたよ。普通にかっこいい
4728: 通りがかりさん 
[2020-04-11 13:33:19]
デザインが酷い。
4729: 匿名さん 
[2020-04-11 13:36:39]
>>4726 通りがかりさん

プラウド日吉も高級感は皆無だけどね。隣は町後輩だし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる