プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
プラウドシティ日吉ってどうですか?
4620:
検討板ユーザーさん
[2020-04-02 11:32:24]
買うリスクもあれば買わないリスクもある。人それぞれなのでは。時間がたてば結果論的にどちらがただしいかわかるさ
|
4621:
匿名さん
[2020-04-02 11:40:39]
|
4622:
通りがかりさん
[2020-04-02 11:45:08]
世論と逆な行動を取ったら間違いなし、理由は自分で考えて
|
4623:
匿名さん
[2020-04-02 11:45:17]
枯れ木も山の賑わいのステマ検討者ですか。
|
4624:
匿名さん
[2020-04-02 11:46:24]
モデルルームクローズで在宅でせっせとネット対策。
|
4625:
マンション検討中さん
[2020-04-02 11:48:58]
勝ち組はいつも少数派なのさ
|
4626:
検討板ユーザーさん
[2020-04-02 13:15:40]
>>4590 通りがかりさん
モデルルーム休業してても、キャンセルはできますよ。担当者とメール、書類は郵送。野村が休業してるわけじゃないんだから。笑 |
4627:
匿名さん
[2020-04-02 13:36:03]
手付解約は権利だからね。手続き遅れて次の行動に移れなくて機会損失させたらそれこそ裁判沙汰。
|
4628:
匿名さん
[2020-04-02 13:36:27]
こういう状況では手付流して逃げるが勝ち。
取り返しがつくうちに判断すべき。 |
4629:
マンション検討中さん
[2020-04-02 13:40:02]
|
|
4630:
匿名さん
[2020-04-02 13:46:38]
レジ2でもオプションとか頼んでると、デベがそのための資材発注した段階で契約の履行に着手となって手付解約できなくなる。状況判断はタイムリーにね。
|
4631:
マンション検討中さん
[2020-04-02 13:55:23]
|
4632:
匿名さん
[2020-04-02 13:56:28]
誰もキャンセル前提で契約しないでしょ。オプション依頼も。
|
4633:
マンション検討中さん
[2020-04-02 14:13:04]
|
4634:
匿名さん
[2020-04-02 14:16:08]
オプション依頼して、部材発注すると契約の履行に着手になって解約は違約解約になって違約金もオン。さらに場合によっては原状復帰費用も。暢気に構えていると取り返しがつかなくなる。
|
4635:
匿名さん
[2020-04-02 14:21:32]
オプション依頼の時に契約の履行との関係について説明しないんだよね。あれ、重要事項として説明すべき。
|
4636:
名無しさん
[2020-04-02 14:31:00]
実需の家庭にとっては別にこれから上がろうか下がろうか関係ないでしょう。投資目的で買った人はどんどんキャンセルしてください。賃貸の部屋が減るのが住民にとって逆に嬉しいこと。
|
4637:
匿名さん
[2020-04-02 14:33:30]
含み損も精神的にきついよ。
|
4638:
名無しさん
[2020-04-02 14:35:34]
そんな考え方は一生家買えません。
|
4639:
匿名さん
[2020-04-02 14:38:18]
大丈夫、既に持ち家で買い替え検討中だから。
|
4640:
名無しさん
[2020-04-02 14:41:22]
|
4641:
匿名さん
[2020-04-02 14:45:25]
情報は常に収集しておかないと。タイミングがすべてだからね。
|
4642:
名無しさん
[2020-04-02 14:51:26]
|
4643:
匿名さん
[2020-04-02 14:55:42]
売りと買いを同じにって考えがダメでしょ。底で買って、入居までに上がるのを待って売らないと。
旧居を売却した資金を当てにする資金計画では出来ない技だけどね。 |
4644:
名無しさん
[2020-04-02 14:59:34]
|
4645:
匿名さん
[2020-04-02 15:05:09]
株も不動産も利益を得るには安い時に買って高い時に売るってシンプルなことなんだけどね。上がってるから買うって間抜け。
会社に金が上がってるからどうですかなんて電話かかってきたけど、売りのタイミングでしょ。 |
4646:
名無しさん
[2020-04-02 15:11:39]
|
4647:
匿名さん
[2020-04-02 16:41:17]
実需でも住まいサーフィンしてステップアップしないと。建物はどんどん古くなっていく。ババをつかんじゃうと次に進めない。
|
4648:
名無しさん
[2020-04-02 16:59:25]
|
4649:
検討板ユーザーさん
[2020-04-02 17:07:03]
キャンセルして条件いい部屋あけてください。まじお願いします!!
|
4650:
匿名さん
[2020-04-02 17:12:54]
2019年はバブル価格。コロナがなくてもいずれはじけた。相場の流れには逆らえない。
|
4651:
匿名さん
[2020-04-02 17:28:57]
条件のいい部屋ってどのあたり?
|
4652:
検討板ユーザーさん
[2020-04-02 17:46:43]
眺望が抜ける東向きの駅側です。かなり埋まっちゃってます。
|
4653:
検討板ユーザーさん
[2020-04-02 17:47:21]
レジデンス2です。
|
4654:
匿名さん
[2020-04-02 17:56:32]
|
4655:
マンション検討中さん
[2020-04-02 18:39:08]
展望って必要な条件なんでしょうかね?
|
4656:
匿名さん
[2020-04-02 18:49:14]
いつキャンセルするの?
今でしょ! |
4657:
マンション掲示板さん
[2020-04-02 19:09:25]
私は眺望ほしいですね。開放感段違いですよ。
戸建てとか、都心なら眺望なくても仕方ないかなと思いますが。 まあその分エレベーター待ち時間とかあるしその人の考え方かもね。 |
4658:
検討板ユーザーさん
[2020-04-02 19:25:11]
わたしは高さよりも抜け感がある住戸を重視します。
|
4659:
マンション掲示板さん
[2020-04-02 20:17:23]
眺望と抜け感って同じじゃない…?
|
4660:
マンション掲示板さん
[2020-04-02 20:17:54]
減税きたら買い
|
4661:
マンション掲示板さん
[2020-04-02 20:27:41]
>>4652 検討板ユーザーさん
レジデンス2の東向は第一期で中層階からほとんど埋まってたような、すでに手付け払って契約済でしょ 駅に一番近くてレジデンス1の日照影響なくて、エレベーター逆なので廊下もあまり人が通らない、眺望抜ける。ただし坪単価高い |
4662:
マンション検討中さん
[2020-04-02 20:28:44]
レジ2の西側の端の方から南向きの抜けはどうでしょう。高層階ならって感じのイメージです。
|
4663:
匿名さん
[2020-04-02 21:07:00]
|
4664:
マンション検討中さん
[2020-04-02 21:45:18]
結構眺望気にする人いるのですね。
レジ2南向きの1番広い3L検討しているだけに、意外だったわ。MD開いたら行ってみようかな |
4665:
マンション掲示板さん
[2020-04-02 22:02:24]
今回のプロジェクトは高さ制限が60メートルになったことによるメリットあるからそこは欲しいかなと。
|
4666:
マンション掲示板さん
[2020-04-02 22:04:44]
某金融、従来ローン新規受付中止らしい
買いたくても買えない時がやってくる 無理しないほうがいい家庭もある。逆に目処かつく家庭は購入に踏みきる、そんな時代 |
4667:
マンション検討中さん
[2020-04-02 22:07:05]
1Fって残ってるのかな?
サイト見ても分からん。 |
4668:
マンション検討中さん
[2020-04-02 22:10:23]
住宅ローンは12日まで新規受付停止とありますね。
確かに買えない... |
4669:
匿名さん
[2020-04-03 10:30:55]
東向きの眺望抜けは15階以上ならまだ何部屋残っているような。
|
4670:
マンション検討中さん
[2020-04-03 16:20:09]
レジ2南東向き棟の1番駅よりの部屋って実質的にはあまり駅に近くないんですよね。
階段は建物中央、エレベーターは建物の奥の方。 結局眺めがいいと駅遠、眺めが悪いと駅近になるから悩ましい。 それでも眺めがいい方が売れてるみたいなので、そちらを重視する方が多いんでしょうね。 |
4671:
匿名さん
[2020-04-03 16:43:57]
レジ2のエントランスから南東棟エレベーターホールまで、レジ1みたいな専用廊下じゃなく、南西棟の共有廊下を通るのもちょっとマイナスポイント。
|
4672:
マンション検討中さん
[2020-04-03 16:46:37]
西側の端も隣の14階建マンションより高層であれば眺めは抜けるけどルーフバルコニー付きで高いし売れてる。
|
4673:
マンション検討中さん
[2020-04-04 13:21:50]
ソコラオープンの看板がありました。
保育園はもうオープンしてたんですね。ビオセボン行ってみたいですね。 4/1 保育園 4/9 写真館 4/13 コンビニ、クリーニング屋、ファミレス、音楽教室 5/1 スーパー 5/7 病院 |
4674:
騒音
[2020-04-04 13:43:54]
キッついわ~
まともに寝られへん |
4675:
匿名さん
[2020-04-04 14:48:28]
昼は窓閉めていれば私は気になりません。夜は全くもって静かです。遮音性能はレジ2の道路沿いはT-2でそれ以外はレジ1含めてT-1と聞いていましたが私のところは問題ないです。
|
4676:
匿名さん
[2020-04-04 15:49:18]
|
4677:
匿名さん
[2020-04-04 15:50:22]
|
4678:
匿名さん
[2020-04-04 16:37:42]
|
4679:
匿名さん
[2020-04-04 16:51:39]
レジ2とレジ3が遮音壁となってレジ1は静かになるでしょう。
|
4680:
検討してます
[2020-04-04 20:36:26]
|
4681:
マンション掲示板さん
[2020-04-04 21:56:15]
|
4682:
匿名さん
[2020-04-05 01:03:31]
平均900っていうのは900以下の家庭も少ないってことね。すごい
|
4683:
玄関前
[2020-04-05 02:15:20]
の画像ありますか?(エントランスではないです)
室外機以外に物置けますかね? |
4684:
通りがかりさん
[2020-04-05 09:22:30]
|
4685:
匿名さん
[2020-04-06 09:52:39]
年収900万円の人はいくらくらいの物件を買ったんですか?
最高は9400万円台。6300万円台、6400万円台、6500万円台の物件なら買えなくもないかなと思ったりしましたが…安易ですか? 住宅取得等資金贈与の非課税ですよね。4月1日からだといくら非課税贈与ができますか? 夫側の親、妻側の親から、それぞれ1000万円ずつもらえれば、4000万円台の物件を買うのと同じ計算になるため、不可能ではない気がします。 二極化しているので、裕福なところにはお金があるっていう感じなのかも… |
4686:
匿名さん
[2020-04-06 10:47:28]
親に頼らないと買えないなんて情けない。もし、自分の子供が家買うから1000万くれって言われたら払うの?子供が2人いたら2000万だね。ここのローン、毎月のランニングコスト払いながら数千万の貯蓄大変だね。
|
4687:
名無しさん
[2020-04-06 12:30:08]
年収920万で購入しました。20代半ばでまだこれから昇給していくのでやっていける試算です。こちらはもう給料上がりきったおじさん家庭ばかりですか?
|
4688:
マンション掲示板さん
[2020-04-06 12:34:26]
>>4686 匿名さん
援助は家庭によって違うから、ランニングコストが現在の収入で賄えるなら何も問題ないと思うし、ここは他人に嘲りをぶつける所ではない。 現金を残しても相続税で取られるくらいなら、援助したほうがいい、ていうか税理士も進めてくる案だよ?教育資金だってそう。 制度は賢く使わないと勿体無い。 |
4689:
匿名さん
[2020-04-06 12:40:05]
緊急事態宣言出たら引っ越し予定の人は安倍さん無視して予定通り引っ越してくるの?それとも宣言取り下げるまで引っ越し延期?
|
4690:
マンション掲示板さん
[2020-04-06 14:06:06]
|
4691:
匿名さん
[2020-04-06 14:26:02]
|
4692:
マンション掲示板さん
[2020-04-06 18:06:33]
|
4693:
匿名さん
[2020-04-07 00:21:05]
|
4694:
マンション検討中さん
[2020-04-07 00:41:15]
>4693
やっかみも大概にしなさい |
4695:
管理費
[2020-04-07 06:06:22]
管理費が2年後から1万円強制値上げと聞きました。
本当ですか? |
4696:
匿名さん
[2020-04-07 06:34:34]
|
4697:
1134
[2020-04-07 06:56:09]
再掲で恐縮ですが、結局各家庭の生活スタイルによって変わりますのでしっかり積み上げて計算するしかないです。
1馬力の年収1000万として、手取り額760万、月63万円と仮定。 ローン返済15万、修繕管理費3.2万、駐車場1.8万、食費7万、外食費3万、光熱費2万、携帯ネット代1.5万、夫のお小遣い3万(昼食代込み)保険2万、固定資産税1.5万、日用品1万、被服費2万(年間24万)、旅行貯金2万(年間24万)、家具家電1.5万(年間18万)、教育費3万。医療費0.5万。 ここまでで50万。 10年後に300万の車に乗り換える場合、2.5万 20年後に600万でキッチン、風呂、洗面台、トイレ、壁紙交換,その他リフォームで2.5万 30年後に2000万の貯金を残す場合、5.5万 ここまでで60.5 万。 親の援助の話がありましたが、二人の子供に1000万渡す場合、上の貯金2000万が消えます。自分ように貯めるなら別途5.5万積み上げが必要ですが破綻してます。 ちなみに教育費については上の資産は全く甘く、リンクを参考にすると学費で私立中から国公立大、私立大のパターンで2000-2200ぐらいになりそうです。つまり22年間で月額7.5-8.3万になります。 https://kodomo-ouen.com/data/02.html 住居費にお金をかけた以上、取捨選択が必要な訳で、車は持ちませんとか、教育費はかけませんとか、服はファストファッション、ブランドは持ちません、旅行も行きませんとか、決めるべきでダラダラ散財すると大変だと思います。 |
4698:
マンション掲示板さん
[2020-04-07 12:15:51]
|
4699:
匿名さん
[2020-04-07 12:51:11]
|
4700:
匿名さん
[2020-04-07 12:56:23]
これだけ大規模になると滞納者は必ず出ます。出ることを見越してのこの金額なのかな。
|
4701:
匿名さん
[2020-04-07 13:27:21]
|
4704:
検討板ユーザーさん
[2020-04-07 19:41:11]
[NO.4702と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
4706:
検討板ユーザーさん
[2020-04-07 20:10:55]
[NO.4703~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
4707:
マンション比較中さん
[2020-04-08 08:53:33]
高額新築物件購入も初めは快適だか、30年間近くも、借金ローンと老婆女房
身動きできない節約人生って哀しいですな~。 |
4708:
匿名一課
[2020-04-08 09:14:21]
結局 新型コロナの税金投入のつけは納税者への負担になる。
今後の南海トラフ地震や富士山爆発による首都圏火山灰降下 の経済損失も税金投入を考えると 今後 国は、災害予備貯蓄金 獲得として大幅な税金UPと消費税25%の時代が到来する可能性がある。 手取りが大幅減となりうる。 勿論、高額長期ローン返済組はこれらを念頭に組んでいると思うが。 |
4709:
匿名さん
[2020-04-08 09:22:44]
>4708
政府は打ち出の小づちを持ってるわけではないから経済対策した分はいずれ回収するだろうね。消費増税は反動の消費落ち込みが大きいから復興税2.0かな。 インフレが来るから今、現物を買えって煽りは業者だろうけど、この話題はこの物件固有ではないかな。 |
4710:
匿名さん
[2020-04-08 09:27:14]
慶応大学病院の研修医が自粛要請後の懇親会でクラスター感染。病院は信濃町だけど、慶応ブランドは落ちちゃったのは確か。
|
4711:
匿名さん
[2020-04-08 09:33:57]
傷の件を書き込んだ検討板ユーザーって住民板では住民板ユーザー8でマルチポストしてるな。マルチポストはネットではルール違反。
モラルのない人が将来のお隣さん候補。検討板に書き込んじゃったのはネガでしかないな。 |
4712:
匿名さん
[2020-04-08 12:09:51]
消費税どうなるんでしょうか。確かに上がるのであれば早い方がいいし、逆なら。レジ2、3の検討では迷いどころでしょうね
|
4713:
マンション検討中さん
[2020-04-08 21:09:20]
レジ1残っていますか?
|
4714:
マンション検討中さん
[2020-04-08 22:55:03]
早く入居したいのでしょうか?
高額な部屋が1室あるのみです。 |
4715:
通りがかりさん
[2020-04-09 15:25:38]
綱島街道をはさんだ空き地は何になるのでしょうか?
|
4716:
マンション検討中さん
[2020-04-09 16:14:43]
第二期販売の価格表チェックしたら、もう2/3近く売れてますね。南西の棟ほぼ完売に近いです。こんな時期でなんか逆にすごい
|
4717:
マンション検討中さん
[2020-04-09 16:16:17]
|
4718:
匿名さん
[2020-04-09 16:53:52]
|
4719:
マンション検討中さん
[2020-04-09 21:02:32]
|