野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

4620: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-02 11:32:24]
買うリスクもあれば買わないリスクもある。人それぞれなのでは。時間がたてば結果論的にどちらがただしいかわかるさ
4621: 匿名さん 
[2020-04-02 11:40:39]
>>4618 匿名さん

賃貸のままでいることが正解とも限らない。
ここはマンション検討板なんだから購入検討者がいて当たり前。
持論を語りたいなら他でやってくれ。
4622: 通りがかりさん 
[2020-04-02 11:45:08]
世論と逆な行動を取ったら間違いなし、理由は自分で考えて
4623: 匿名さん 
[2020-04-02 11:45:17]
枯れ木も山の賑わいのステマ検討者ですか。
4624: 匿名さん 
[2020-04-02 11:46:24]
モデルルームクローズで在宅でせっせとネット対策。
4625: マンション検討中さん 
[2020-04-02 11:48:58]
勝ち組はいつも少数派なのさ
4626: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-02 13:15:40]
>>4590 通りがかりさん
モデルルーム休業してても、キャンセルはできますよ。担当者とメール、書類は郵送。野村が休業してるわけじゃないんだから。笑
4627: 匿名さん 
[2020-04-02 13:36:03]
手付解約は権利だからね。手続き遅れて次の行動に移れなくて機会損失させたらそれこそ裁判沙汰。
4628: 匿名さん 
[2020-04-02 13:36:27]
こういう状況では手付流して逃げるが勝ち。
取り返しがつくうちに判断すべき。
4629: マンション検討中さん 
[2020-04-02 13:40:02]
>>4628 匿名さん
それレジ1の話?レジ2なら別に年末まで様子みてそこで決めればいいじゃねい?
4630: 匿名さん 
[2020-04-02 13:46:38]
レジ2でもオプションとか頼んでると、デベがそのための資材発注した段階で契約の履行に着手となって手付解約できなくなる。状況判断はタイムリーにね。
4631: マンション検討中さん 
[2020-04-02 13:55:23]
>>4630 匿名さん
オプション頼んでる人はキャンセルしないと思うけど=躊躇う人は別にオプション頼まないよ
4632: 匿名さん 
[2020-04-02 13:56:28]
誰もキャンセル前提で契約しないでしょ。オプション依頼も。
4633: マンション検討中さん 
[2020-04-02 14:13:04]
>>4632 匿名さん

もちろん。だから年末まで様子みていいじゃないって言ってるし、それでもキャンセルしたいなら、オプション代と手付放棄でキャンセルもできるから。
4634: 匿名さん 
[2020-04-02 14:16:08]
オプション依頼して、部材発注すると契約の履行に着手になって解約は違約解約になって違約金もオン。さらに場合によっては原状復帰費用も。暢気に構えていると取り返しがつかなくなる。
4635: 匿名さん 
[2020-04-02 14:21:32]
オプション依頼の時に契約の履行との関係について説明しないんだよね。あれ、重要事項として説明すべき。
4636: 名無しさん 
[2020-04-02 14:31:00]
実需の家庭にとっては別にこれから上がろうか下がろうか関係ないでしょう。投資目的で買った人はどんどんキャンセルしてください。賃貸の部屋が減るのが住民にとって逆に嬉しいこと。
4637: 匿名さん 
[2020-04-02 14:33:30]
含み損も精神的にきついよ。
4638: 名無しさん 
[2020-04-02 14:35:34]
そんな考え方は一生家買えません。
4639: 匿名さん 
[2020-04-02 14:38:18]
大丈夫、既に持ち家で買い替え検討中だから。
4640: 名無しさん 
[2020-04-02 14:41:22]
>>4639 匿名さん

こんな時期で買うの?含み損になりますよ。笑
4641: 匿名さん 
[2020-04-02 14:45:25]
情報は常に収集しておかないと。タイミングがすべてだからね。
4642: 名無しさん 
[2020-04-02 14:51:26]
>>4641 匿名さん

他の方も同じく情報収集しながらタイミング待ってるから、今のご自宅売るのも大変そうね
買い替え頑張って
4643: 匿名さん 
[2020-04-02 14:55:42]
売りと買いを同じにって考えがダメでしょ。底で買って、入居までに上がるのを待って売らないと。

旧居を売却した資金を当てにする資金計画では出来ない技だけどね。
4644: 名無しさん 
[2020-04-02 14:59:34]
>>4643 匿名さん

市場の流れそこまで正確に把握できるってホントすごい方ね
うまくいくといいですね。
4645: 匿名さん 
[2020-04-02 15:05:09]
株も不動産も利益を得るには安い時に買って高い時に売るってシンプルなことなんだけどね。上がってるから買うって間抜け。

会社に金が上がってるからどうですかなんて電話かかってきたけど、売りのタイミングでしょ。
4646: 名無しさん 
[2020-04-02 15:11:39]
>>4645 匿名さん

家は住むところです。株ではありません。
先程も言ったとおり、投資目的ならどうぞ手付放棄キャンセルで結構です。
4647: 匿名さん 
[2020-04-02 16:41:17]
実需でも住まいサーフィンしてステップアップしないと。建物はどんどん古くなっていく。ババをつかんじゃうと次に進めない。
4648: 名無しさん 
[2020-04-02 16:59:25]
>>4647 匿名さん

ここのような規模とブランドのマンションがババだったらもう日本のマンションはババだらけよ
4649: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-02 17:07:03]
キャンセルして条件いい部屋あけてください。まじお願いします!!
4650: 匿名さん 
[2020-04-02 17:12:54]
2019年はバブル価格。コロナがなくてもいずれはじけた。相場の流れには逆らえない。
4651: 匿名さん 
[2020-04-02 17:28:57]
条件のいい部屋ってどのあたり?
4652: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-02 17:46:43]
眺望が抜ける東向きの駅側です。かなり埋まっちゃってます。
4653: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-02 17:47:21]
レジデンス2です。
4654: 匿名さん 
[2020-04-02 17:56:32]
>>4653 検討板ユーザーさん

なるほど、確かに眺望欲しいですね
4655: マンション検討中さん 
[2020-04-02 18:39:08]
展望って必要な条件なんでしょうかね?
4656: 匿名さん 
[2020-04-02 18:49:14]
いつキャンセルするの?
今でしょ!
4657: マンション掲示板さん 
[2020-04-02 19:09:25]
私は眺望ほしいですね。開放感段違いですよ。
戸建てとか、都心なら眺望なくても仕方ないかなと思いますが。
まあその分エレベーター待ち時間とかあるしその人の考え方かもね。
4658: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-02 19:25:11]
わたしは高さよりも抜け感がある住戸を重視します。
4659: マンション掲示板さん 
[2020-04-02 20:17:23]
眺望と抜け感って同じじゃない…?
4660: マンション掲示板さん 
[2020-04-02 20:17:54]
減税きたら買い
4661: マンション掲示板さん 
[2020-04-02 20:27:41]
>>4652 検討板ユーザーさん

レジデンス2の東向は第一期で中層階からほとんど埋まってたような、すでに手付け払って契約済でしょ

駅に一番近くてレジデンス1の日照影響なくて、エレベーター逆なので廊下もあまり人が通らない、眺望抜ける。ただし坪単価高い
4662: マンション検討中さん 
[2020-04-02 20:28:44]
レジ2の西側の端の方から南向きの抜けはどうでしょう。高層階ならって感じのイメージです。
4663: 匿名さん 
[2020-04-02 21:07:00]
>>4662 マンション検討中さん

西は全体的抜けないよ、階数関係なく。
4664: マンション検討中さん 
[2020-04-02 21:45:18]
結構眺望気にする人いるのですね。
レジ2南向きの1番広い3L検討しているだけに、意外だったわ。MD開いたら行ってみようかな
4665: マンション掲示板さん 
[2020-04-02 22:02:24]
今回のプロジェクトは高さ制限が60メートルになったことによるメリットあるからそこは欲しいかなと。
4666: マンション掲示板さん 
[2020-04-02 22:04:44]
某金融、従来ローン新規受付中止らしい
買いたくても買えない時がやってくる
無理しないほうがいい家庭もある。逆に目処かつく家庭は購入に踏みきる、そんな時代
4667: マンション検討中さん 
[2020-04-02 22:07:05]
1Fって残ってるのかな?
サイト見ても分からん。
4668: マンション検討中さん 
[2020-04-02 22:10:23]
住宅ローンは12日まで新規受付停止とありますね。
確かに買えない...
4669: 匿名さん 
[2020-04-03 10:30:55]
東向きの眺望抜けは15階以上ならまだ何部屋残っているような。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる