プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
プラウドシティ日吉ってどうですか?
4580:
通りがかりさん
[2020-03-31 23:37:39]
三井住友建設のこれまでの施工実績が知りたければ、ホームページに施工実績が出てる。
|
4581:
匿名さん
[2020-03-31 23:46:58]
|
4582:
匿名
[2020-04-01 08:44:56]
|
4583:
マンション検討中さん
[2020-04-01 12:22:16]
いやー、このマンション自体は気に入ってるけど、この金額で買うのはリスク高すぎるよね…
悩ましい? |
4584:
匿名さん
[2020-04-01 12:25:57]
|
4585:
匿名さん
[2020-04-01 17:52:56]
今、この価格で買うと後々後悔すると思うので手付放棄してキャンセルすることにしました。
|
4586:
通りがかりさん
[2020-04-01 18:04:03]
|
4587:
マンション検討中さん
[2020-04-01 18:14:38]
1割くらい下がれば買っても後悔しないかなーとは感じます。
|
4588:
匿名さん
[2020-04-01 18:20:04]
一割で済むかな。コロナ次第ではバブル後最安値もあり得るかと。
日本ってゆっくり感染させて医療崩壊を防ぐって作戦だけどそれだとある程度の割合の人が感染して集団免疫を獲得できるまで外出自粛。総理は長時間を覚悟と具体的なことは言ってないけど18か月なんて試算もある。その間、倒産と失業は避けられない。 |
4589:
検討板ユーザーさん
[2020-04-01 18:39:40]
>4585
おっレジ1ですか?レジ2ならまだキャンセルする意味ないですもんね? |
|
4590:
通りがかりさん
[2020-04-01 19:17:13]
|
4591:
マンション検討中さん
[2020-04-01 20:54:57]
すげーな
600万なんて捨てられんわ |
4592:
匿名さん
[2020-04-01 20:59:31]
キャンセルはでまかせ(荒らし)でしょ?
|
4593:
三井住友建設
[2020-04-01 21:08:10]
やはり危ない会社なんですかね、、、(;A;)
|
4594:
マンション検討中さん
[2020-04-01 21:10:13]
6000万のマンションで手付金放棄で解約する場合、600万を前金で入金したとして、その10%の60万のってことですか?
それとも600万? |
4595:
匿名さん
[2020-04-01 21:21:03]
|
4596:
マンション検討中さん
[2020-04-01 21:29:10]
マジか...
|
4597:
名無しさん
[2020-04-01 21:32:49]
まだ、取り返しがつくうちに私も手付流してキャンセルすることにしました。
|
4598:
マンション検討中さん
[2020-04-01 21:34:16]
勘定科目は雑収入かな。
|
4599:
検討板ユーザーさん
[2020-04-01 21:34:43]
他スレ含めこうゆうやつ増えてますがスルーしましょう
|
4600:
匿名さん
[2020-04-01 21:36:03]
不動産って資産性あるからね。転勤とかで売る必要が生じたときにオーバーローンになっていたら身動き取れなくなる。最近の不動産相場ってミニバブル前のバブル後最安値から4割くらい上がってる。コロナで90年代のバブル崩壊みたいなことが起こったらそれくらい下がる可能性も否定できない。資産を持つってことはリスクを伴う。一割で済めば御の字という考えもある。
どっかのCMじゃないけど契約は慎重にね。 |
4601:
匿名さん
[2020-04-01 21:37:31]
2019年価格で買っちゃったら含み損は覚悟でないと。
|
4602:
匿名さん
[2020-04-01 21:47:24]
|
4603:
住民板ユーザーさん6
[2020-04-01 22:02:34]
こういう人が増えて全く参考にもならん
|
4604:
マンション掲示板さん
[2020-04-01 23:37:26]
極端過ぎてすぐ煽りってわかるし、読む量増えるだけ本当に無駄なんだよなー。
|
4605:
匿名さん
[2020-04-01 23:52:03]
リーマンショック後は金融機関の審査が厳しくなって本審査で落ちるっての続出。コロナ後もキャンセルは増えるだろうね。
|
4606:
がーん
[2020-04-01 23:53:29]
きょう4月1日から始まった新年度(2020=令和2年度)も、箕輪町内の綱島街道を拡幅するための予算化は見送られました。
|
4607:
がーん
[2020-04-01 23:55:44]
これは日吉駅までが、コロナ、ムンムンで。
日吉駅でも目黒線始発待ちで、コロナ、ムンムン。 |
4608:
検討板ユーザーさん
[2020-04-02 07:29:12]
>>4606 がーんさん
地盤の悪い土地をN不動産が買い占めて、その土地の一部を小学校にするからと横浜市が適正価格以上の価格でN不動産から買い、住民からは不信感から訴えられ、東横線の中で一番距離のある綱島ー日吉間の箕輪町であり、新駅も新綱島駅や相鉄線相互直通線のため新設される未来は見えず、そして面している綱島街道の拡幅が十年以上前から議論されているにもかかわらず今年度も予算が付かない。 自治体からも交通インフラからも見捨てられてるとしか言いようがない。 |
4609:
マンション検討中さん
[2020-04-02 08:38:04]
レジ2購入する気マンマンで購入要望書を提出、3月末に契約予定でしたが直前にキャンセルしました。
契約前なんで手付金も払ってないし、現況を鑑みるとキャンセルして良かったと思います。 野村の担当者にはなかなかの対応をされましたが(笑) |
4610:
名無しさん
[2020-04-02 08:49:43]
|
4611:
マンション検討中さん
[2020-04-02 09:09:14]
|
4612:
匿名さん
[2020-04-02 09:14:38]
まだ、部屋数も残ってるし、キャンセルする方もいるので新型コロナが落ち着いてからよく考えてから契約ってのも有りだと思いますよ。選べるだけの部屋数もありますし。
|
4613:
匿名さん
[2020-04-02 09:20:42]
トイレとか中国から部材が入らなくて完成できない戸建てとか話題になってたからね。マンションは3月末引き渡しが多いから、武漢で感染爆発した時期にはもう内装が済んでたから影響なかったけど来年引き渡し物件は今後のコロナ次第で遅れもあり得る。天災とかの場合、遅れは契約者が泣き寝入り。旧居の家賃とか余計にかかる。今、契約するのはチャレンジャー。
|
4614:
マンション検討中さん
[2020-04-02 09:46:40]
キャンセルする程度なら、まだ物件購入自体必要ないのでは?
|
4615:
マンション検討中さん
[2020-04-02 10:05:18]
日本銀行券が紙切れになったら?というリスクを考えれば手元預金の資産化も合理的。数年後に答えが出ていると思いますので楽しみにしましょう。
|
4616:
匿名さん
[2020-04-02 10:08:36]
資産化するなら有事の金でしょ。流動性の低い不動産は負動産になりかねない。
|
4617:
マンション検討中さん
[2020-04-02 10:32:30]
売ることが前提ならね。しばらく住むつもりならいいかと。
|
4618:
匿名さん
[2020-04-02 11:14:53]
外出もできない、仕事もできなくて、買い物も必要最低限しかできない状況下で経済が止まれば、社会も止まり全てが沈没して令和大恐慌の始まりですわ。こんな状況でマンションを購入できる楽観者が信じられません。来年は世界大恐慌で今以上に事態は悪くなるだろうね。
|
4619:
匿名さん
[2020-04-02 11:18:03]
|
4620:
検討板ユーザーさん
[2020-04-02 11:32:24]
買うリスクもあれば買わないリスクもある。人それぞれなのでは。時間がたてば結果論的にどちらがただしいかわかるさ
|
4621:
匿名さん
[2020-04-02 11:40:39]
|
4622:
通りがかりさん
[2020-04-02 11:45:08]
世論と逆な行動を取ったら間違いなし、理由は自分で考えて
|
4623:
匿名さん
[2020-04-02 11:45:17]
枯れ木も山の賑わいのステマ検討者ですか。
|
4624:
匿名さん
[2020-04-02 11:46:24]
モデルルームクローズで在宅でせっせとネット対策。
|
4625:
マンション検討中さん
[2020-04-02 11:48:58]
勝ち組はいつも少数派なのさ
|
4626:
検討板ユーザーさん
[2020-04-02 13:15:40]
>>4590 通りがかりさん
モデルルーム休業してても、キャンセルはできますよ。担当者とメール、書類は郵送。野村が休業してるわけじゃないんだから。笑 |
4627:
匿名さん
[2020-04-02 13:36:03]
手付解約は権利だからね。手続き遅れて次の行動に移れなくて機会損失させたらそれこそ裁判沙汰。
|
4628:
匿名さん
[2020-04-02 13:36:27]
こういう状況では手付流して逃げるが勝ち。
取り返しがつくうちに判断すべき。 |
4629:
マンション検討中さん
[2020-04-02 13:40:02]
|
4630:
匿名さん
[2020-04-02 13:46:38]
レジ2でもオプションとか頼んでると、デベがそのための資材発注した段階で契約の履行に着手となって手付解約できなくなる。状況判断はタイムリーにね。
|
4631:
マンション検討中さん
[2020-04-02 13:55:23]
|
4632:
匿名さん
[2020-04-02 13:56:28]
誰もキャンセル前提で契約しないでしょ。オプション依頼も。
|
4633:
マンション検討中さん
[2020-04-02 14:13:04]
|
4634:
匿名さん
[2020-04-02 14:16:08]
オプション依頼して、部材発注すると契約の履行に着手になって解約は違約解約になって違約金もオン。さらに場合によっては原状復帰費用も。暢気に構えていると取り返しがつかなくなる。
|
4635:
匿名さん
[2020-04-02 14:21:32]
オプション依頼の時に契約の履行との関係について説明しないんだよね。あれ、重要事項として説明すべき。
|
4636:
名無しさん
[2020-04-02 14:31:00]
実需の家庭にとっては別にこれから上がろうか下がろうか関係ないでしょう。投資目的で買った人はどんどんキャンセルしてください。賃貸の部屋が減るのが住民にとって逆に嬉しいこと。
|
4637:
匿名さん
[2020-04-02 14:33:30]
含み損も精神的にきついよ。
|
4638:
名無しさん
[2020-04-02 14:35:34]
そんな考え方は一生家買えません。
|
4639:
匿名さん
[2020-04-02 14:38:18]
大丈夫、既に持ち家で買い替え検討中だから。
|
4640:
名無しさん
[2020-04-02 14:41:22]
|
4641:
匿名さん
[2020-04-02 14:45:25]
情報は常に収集しておかないと。タイミングがすべてだからね。
|
4642:
名無しさん
[2020-04-02 14:51:26]
|
4643:
匿名さん
[2020-04-02 14:55:42]
売りと買いを同じにって考えがダメでしょ。底で買って、入居までに上がるのを待って売らないと。
旧居を売却した資金を当てにする資金計画では出来ない技だけどね。 |
4644:
名無しさん
[2020-04-02 14:59:34]
|
4645:
匿名さん
[2020-04-02 15:05:09]
株も不動産も利益を得るには安い時に買って高い時に売るってシンプルなことなんだけどね。上がってるから買うって間抜け。
会社に金が上がってるからどうですかなんて電話かかってきたけど、売りのタイミングでしょ。 |
4646:
名無しさん
[2020-04-02 15:11:39]
|
4647:
匿名さん
[2020-04-02 16:41:17]
実需でも住まいサーフィンしてステップアップしないと。建物はどんどん古くなっていく。ババをつかんじゃうと次に進めない。
|
4648:
名無しさん
[2020-04-02 16:59:25]
|
4649:
検討板ユーザーさん
[2020-04-02 17:07:03]
キャンセルして条件いい部屋あけてください。まじお願いします!!
|
4650:
匿名さん
[2020-04-02 17:12:54]
2019年はバブル価格。コロナがなくてもいずれはじけた。相場の流れには逆らえない。
|
4651:
匿名さん
[2020-04-02 17:28:57]
条件のいい部屋ってどのあたり?
|
4652:
検討板ユーザーさん
[2020-04-02 17:46:43]
眺望が抜ける東向きの駅側です。かなり埋まっちゃってます。
|
4653:
検討板ユーザーさん
[2020-04-02 17:47:21]
レジデンス2です。
|
4654:
匿名さん
[2020-04-02 17:56:32]
|
4655:
マンション検討中さん
[2020-04-02 18:39:08]
展望って必要な条件なんでしょうかね?
|
4656:
匿名さん
[2020-04-02 18:49:14]
いつキャンセルするの?
今でしょ! |
4657:
マンション掲示板さん
[2020-04-02 19:09:25]
私は眺望ほしいですね。開放感段違いですよ。
戸建てとか、都心なら眺望なくても仕方ないかなと思いますが。 まあその分エレベーター待ち時間とかあるしその人の考え方かもね。 |
4658:
検討板ユーザーさん
[2020-04-02 19:25:11]
わたしは高さよりも抜け感がある住戸を重視します。
|
4659:
マンション掲示板さん
[2020-04-02 20:17:23]
眺望と抜け感って同じじゃない…?
|
4660:
マンション掲示板さん
[2020-04-02 20:17:54]
減税きたら買い
|
4661:
マンション掲示板さん
[2020-04-02 20:27:41]
>>4652 検討板ユーザーさん
レジデンス2の東向は第一期で中層階からほとんど埋まってたような、すでに手付け払って契約済でしょ 駅に一番近くてレジデンス1の日照影響なくて、エレベーター逆なので廊下もあまり人が通らない、眺望抜ける。ただし坪単価高い |
4662:
マンション検討中さん
[2020-04-02 20:28:44]
レジ2の西側の端の方から南向きの抜けはどうでしょう。高層階ならって感じのイメージです。
|
4663:
匿名さん
[2020-04-02 21:07:00]
|
4664:
マンション検討中さん
[2020-04-02 21:45:18]
結構眺望気にする人いるのですね。
レジ2南向きの1番広い3L検討しているだけに、意外だったわ。MD開いたら行ってみようかな |
4665:
マンション掲示板さん
[2020-04-02 22:02:24]
今回のプロジェクトは高さ制限が60メートルになったことによるメリットあるからそこは欲しいかなと。
|
4666:
マンション掲示板さん
[2020-04-02 22:04:44]
某金融、従来ローン新規受付中止らしい
買いたくても買えない時がやってくる 無理しないほうがいい家庭もある。逆に目処かつく家庭は購入に踏みきる、そんな時代 |
4667:
マンション検討中さん
[2020-04-02 22:07:05]
1Fって残ってるのかな?
サイト見ても分からん。 |
4668:
マンション検討中さん
[2020-04-02 22:10:23]
住宅ローンは12日まで新規受付停止とありますね。
確かに買えない... |
4669:
匿名さん
[2020-04-03 10:30:55]
東向きの眺望抜けは15階以上ならまだ何部屋残っているような。
|
4670:
マンション検討中さん
[2020-04-03 16:20:09]
レジ2南東向き棟の1番駅よりの部屋って実質的にはあまり駅に近くないんですよね。
階段は建物中央、エレベーターは建物の奥の方。 結局眺めがいいと駅遠、眺めが悪いと駅近になるから悩ましい。 それでも眺めがいい方が売れてるみたいなので、そちらを重視する方が多いんでしょうね。 |
4671:
匿名さん
[2020-04-03 16:43:57]
レジ2のエントランスから南東棟エレベーターホールまで、レジ1みたいな専用廊下じゃなく、南西棟の共有廊下を通るのもちょっとマイナスポイント。
|
4672:
マンション検討中さん
[2020-04-03 16:46:37]
西側の端も隣の14階建マンションより高層であれば眺めは抜けるけどルーフバルコニー付きで高いし売れてる。
|
4673:
マンション検討中さん
[2020-04-04 13:21:50]
ソコラオープンの看板がありました。
保育園はもうオープンしてたんですね。ビオセボン行ってみたいですね。 4/1 保育園 4/9 写真館 4/13 コンビニ、クリーニング屋、ファミレス、音楽教室 5/1 スーパー 5/7 病院 |
4674:
騒音
[2020-04-04 13:43:54]
キッついわ~
まともに寝られへん |
4675:
匿名さん
[2020-04-04 14:48:28]
昼は窓閉めていれば私は気になりません。夜は全くもって静かです。遮音性能はレジ2の道路沿いはT-2でそれ以外はレジ1含めてT-1と聞いていましたが私のところは問題ないです。
|
4676:
匿名さん
[2020-04-04 15:49:18]
|
4677:
匿名さん
[2020-04-04 15:50:22]
|
4678:
匿名さん
[2020-04-04 16:37:42]
|
4679:
匿名さん
[2020-04-04 16:51:39]
レジ2とレジ3が遮音壁となってレジ1は静かになるでしょう。
|