プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
プラウドシティ日吉ってどうですか?
4480:
マンション掲示板さん
[2020-03-21 00:07:25]
湾岸エリアとか、都心に比べて実需での検討割合が高いだろうから、多少景気が悪くなっても影響は比較するとそこまでなのかなって感じるな。投資に向いてる物件ではないしね。
|
4481:
住民板ユーザーさん4
[2020-03-21 09:30:28]
このマンションは、 投資だなんだらではなく、 真面目なファミリーが 住むマンションだと思います。
小学校は 近く、 また 日吉は 中学受験を検討するならば、 横浜方面、 東京方面の 学校 両方 通学の便が良いです。 娘が 目黒区に居ますが、 しょっちゅう 携帯に 〇〇小学校の近くで 子供が追いかけられた 不審者が 居るなど 防犯連絡があるそうです。 |
4482:
マンション検討中さん
[2020-03-21 11:22:45]
物件購入者です。
湾岸エリアや武蔵小杉のように、背伸びして住むところではなく、衣食住揃う環境がとても好きです。 もちろんマンション自体も好きです。 |
4483:
細かいところ
[2020-03-22 02:04:44]
の仕上げがかなりコストダウンしてるんだよな、、
|
4484:
通りがかりさん
[2020-03-22 10:02:07]
高い=良い、高級=住みやすい、とは限らない。
|
4485:
マンション検討中さん
[2020-03-22 11:50:19]
仕上げのコストダウンはどの場所でしょうか?
|
4486:
アンチ
[2020-03-22 23:20:15]
|
4487:
マンション掲示板さん
[2020-03-23 00:27:11]
>>4486 アンチさん
そんな低仕様なマンションも買えなく悔しいからアンチになってしまったんだね、かわいそうに。騒げば騒ぐほど惨めだからやめておきな、こんなところでストレス発散してるなんて子供が知ったらかわいそうだよ。 |
4488:
マンション検討中さん
[2020-03-23 01:52:17]
レジデンス1はキャンセル無しですか?
|
4489:
マンション検討中さん
[2020-03-23 06:55:04]
バルコニー付きならあります
|
|
4490:
検討板ユーザーさん
[2020-03-23 08:47:06]
>>4487 マンション掲示板さん
こんなこと言う親をもつ子どももかわいそう |
4491:
匿名さん
[2020-03-23 08:58:59]
>4486
ここじゃないけど建設途中の足場なんて言われてたところもある。階段を非常時用としか考えてないんだよね。低層階だとエレベーター待つより階段使った方が早かったりするんだけど雨で風が強かったりすると濡れちゃう。 |
4492:
口コミ知りたいさん
[2020-03-23 09:30:11]
>>4486 アンチさん
図面集は見られましたか? 共用階段は南側2つ、東側2つありますよ。 それぞれ一つずつが鉄骨になっているだけですよ。 残りの共有階段は普通の階段ですから、十分ではないでしょうか? |
4493:
評判気になるさん
[2020-03-23 11:51:51]
|
4494:
匿名さん
[2020-03-23 13:43:34]
|
4495:
マンション検討中さん
[2020-03-23 14:07:33]
|
4496:
通りがかりさん
[2020-03-23 19:14:07]
|
4497:
通りがかりさん
[2020-03-23 19:16:37]
|
4498:
匿名さん
[2020-03-23 21:39:31]
第1期4次が終了して第2期の予告広告に切り替わりましたね。
|
4499:
マンション検討中さん
[2020-03-23 22:00:58]
公式サイトはなってないような??
第二期になってます? |
4500:
匿名さん
[2020-03-23 22:05:11]
|
4501:
匿名さん
[2020-03-23 22:05:55]
|
4502:
通りがかりさん
[2020-03-24 10:17:07]
|
4503:
匿名さん
[2020-03-24 10:20:04]
|
4504:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-24 10:22:18]
>いや、つかないだろw
|
4505:
検討板ユーザーさん
[2020-03-24 12:57:26]
中古売り出し
日吉駅よりバス5分 プラウドシティ前下車徒歩5分 |
4506:
通りがかりさん
[2020-03-24 13:00:43]
|
4507:
匿名さん
[2020-03-24 13:06:48]
|
4508:
匿名さん
[2020-03-24 18:12:01]
バス停も良いのですが、スマートシティ標榜するならタイムズカーシェアを入れて欲しい。
|
4509:
通りがかりさん
[2020-03-24 18:24:40]
|
4510:
通りがかりさん
[2020-03-24 19:17:54]
30半ば、一馬力1200万、扶養内妻、ですが2人子持ちなので諦めました。みなさんどれくらいの方が契約されているのでしょうか?やはり1500万くらいからでしょうか?
|
4511:
マンション検討中さん
[2020-03-24 19:57:52]
>>4510 通りがかりさん
単にムダ遣い多すぎ。反省すべし。 |
4512:
名無しさん
[2020-03-24 20:08:25]
|
4513:
匿名さん
[2020-03-24 20:16:30]
カーシェアがあれば余裕です。野村さん、5台くらいお願いします!パーク24とレジ2で交渉ください。
|
4514:
マンション検討中さん
[2020-03-24 20:35:09]
カーシェアあったら魅力的だな、、、レジ2で5台くらい入れてくれれば売れ行き上がると思うけど。コロナ対策で一票!
|
4515:
検討板ユーザーさん
[2020-03-24 20:44:22]
|
4516:
マンション掲示板さん
[2020-03-24 20:56:51]
|
4517:
匿名さん
[2020-03-24 20:57:47]
営業の人の話ではカーシェアはレジ3では話があるようです。台数わずかなようですのでレジ2検討している身としては是非レジ2にも複数台お願いしたいですね。是非世論形成を!
|
4518:
マンション検討中さん
[2020-03-24 21:05:18]
カーシェアは他のレジデンスのものは使用不可??
|
4519:
匿名さん
[2020-03-24 21:23:37]
|
4520:
通りがかりさん
[2020-03-25 06:54:38]
もしあれば環境負荷的にもアピール材料になりますね。昔ハリウッド俳優がこぞってプリウス乗っていたみたいに。アクア10台2000万。パーク24と野村で初期投資折半すれば?タイムズは敷地外の人も利用するので野村が負担するのは無理か。
|
4521:
通りがかりさん
[2020-03-25 22:25:12]
>>4515 検討板ユーザーさん
4150です。ディフェンシブすぎるのでしょうか…この年収だとmax5000万くらいが妥当な気がしていました。教育費がネックです。車なしです。小学4年生後半から受験対策に塾、中高は私立に行かせて 、仮に私大や留学、、となるとバカになりません。プラスα部活だなんだで、贅沢していなくても35年ローンでコツコツ返すしかないです。 |
4522:
買い替え検討中さん
[2020-03-26 12:09:05]
35年ローンならず、余裕のない返済は命とりになるでしょう。
30年以内には必ず起こる南海トラフ大地震を筆頭に大規模な自然災害、 疫病蔓延など起これば社会情勢は一気に経済的打撃を受けます。 更に、高齢化社会による高額税金の搾取に拍車がかかる。 勿論、長期ローンを組む人は、これを念頭に組んでいると思いますが。 |
4523:
匿名さん
[2020-03-26 12:12:01]
>南海トラフ大地震
関東では3・11の時を上回る長周期の揺れに襲われるというシミュレーションが出てる。免震は長周期が弱点。 |
4524:
マンション検討中さん
[2020-03-26 12:53:06]
弱点かもしれないけど、免震ないよりあったほうがいいよね。
|
4525:
匿名さん
[2020-03-26 12:56:14]
免震って揺れないことを前提に建物の強度は落としてる。免震の効果のない揺れに襲われたら・・・。
|
4526:
名無しさん
[2020-03-26 13:14:35]
免震構造は長周期振動に弱いのは確かでしょうが、その効果が小さいだけでマイナスではないのでわないかと思うのですが(調べても、効果が弱いはあっても、マイナスに働くような文献が見つけれません。)。そうすると、免震構造は、短期周期の振動に強く、長周期の振動は一般的な構造と同等orやや強い(ないよりまし)、というのが正しい認識かと。2011年の時も免震構造の超高層ビルが倒壊したようですが、免震構造のせいというよりは建物の高さのせい(高いほど長周期振動の影響大きい)なのではないでしょうか。そうしますと、長周期の振動への耐性を考えるときは、20階建てかつ板状型マンションという条件が、長周期の振動に強いのか弱いのか、と考えたほうがよいのかなと思います。が、ここで思考が止まって、答えがでません。
専門知識をお持ちの方、いらっしゃれば教えてください! |
4527:
匿名さん
[2020-03-26 13:20:27]
高い建物が長周期に弱いのは共振周期が長いから。免震は建物の固有周期を長周期側にシフトさせる。低い建物でも場合によってはアウト。
|
4528:
名無しさん
[2020-03-26 13:30:23]
>>4527 匿名さん
ありがとうございます! 国交省のサイトみてると、平成29年4月1日以降の申請で認定されたものは、長期振動対策をとってると判断されたものみたいですね。ここが該当するかみてみます! http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... |
4529:
匿名さん
[2020-03-26 13:30:56]
免震だからALCなの?それともALCだから免震?
|