プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
プラウドシティ日吉ってどうですか?
4280:
マンション検討中さん
[2020-03-06 14:32:26]
|
4281:
匿名さん
[2020-03-06 16:31:00]
|
4282:
匿名さん
[2020-03-06 16:42:48]
キツイね。奥さんパートかな。毎月のランニングコストが重い。
まぁ、車を持ってなければ大丈夫か。ここの固定資産税がいくらか知らんが、子供私立には入れられないな。 |
4283:
匿名さん
[2020-03-06 18:15:39]
|
4284:
マンション掲示板さん
[2020-03-06 18:29:41]
|
4285:
マンション検討中さん
[2020-03-06 19:11:22]
この物件は年収600万程度?から上記の1000万超の方までいます。他人の懐も気になりますが、一度FPの方に相談されることを進めます。
頭金は人によりますが1-2000万程度が多いのでは? 金利も低いので最初から突っ込むよりキャッシュで手元に残しておくほうが賢明かと思われます。 住宅取得控除もあるので、控除を最大限活かすローン額を組むではないでしょうか。 |
4286:
匿名さん
[2020-03-06 19:58:07]
|
4287:
マンション検討中さん
[2020-03-06 20:01:20]
>>4280 マンション検討中さん
20代後半 共働き 夫750万 妻550万 ローン4000万です。両親からの援助も一部ありました。 子供も一人います。近隣の保育園は難しそうなので、共働きを続けられるか不安ではあります。武蔵小杉は予算の関係で諦めました。 |
4288:
匿名さん
[2020-03-06 20:04:25]
|
4289:
匿名さん
[2020-03-06 20:29:51]
|
|
4290:
匿名さん
[2020-03-06 20:35:53]
高収入・キャッシュリッチで羨ましい限りです。
4280さんのおっしゃる通り、頭金1300万円・ローン5700万円にすれば、10年後ローン4000万円で、住宅ローン控除400万円フルに享受できるでしょう。そのご年収なら返済月15万円は余裕でしょうから。1200万円は運用して増えれば更に嬉しいことに。 |
4291:
匿名さん
[2020-03-06 20:37:49]
4285さんの間違いでした。
|
4292:
匿名さん
[2020-03-06 20:44:19]
|
4293:
匿名さん
[2020-03-06 20:53:16]
|
4294:
通りがかりさん
[2020-03-06 21:27:07]
感じの悪い医者だな。
|
4295:
匿名さん
[2020-03-06 21:50:08]
皆さんすごいですね。我が家は20代後半で、年収は私500万、妻450万。頭金500万で6000万ローン予定です。子どもは二人いて、FPをはじめ何度もライフプランを組みましたが、一応中学以降は私立校へ通えるという試算でおります。
|
4296:
検討板ユーザーさん
[2020-03-07 00:25:39]
都内から引越しの方は、所得により子供の医療費無料ではないので、気をつけてください。後から知りました。このマンションは、ほぼ所得制限額以上かと思いますので、医療費かかると思います。
|
4297:
匿名さん
[2020-03-07 06:23:05]
日本経済あるいは世界最悪の財政の現状に鑑みれば日本円の減価(インフレ)の可能性もゼロではないと思います。この場合はキャッシュリッチな方はローンを組むよりも使って資産化した方が良いことになります。インフレ下では手元の現金の価値は目減りするので。また、借りるとすれば変動金利より固定金利、ということになるでしょう。現状マイナス金利でハイパーインフレの蓋然性は低いですがテールリスクの認識ということで。
|
4298:
匿名さん
[2020-03-07 11:41:52]
|
4299:
匿名さん
[2020-03-07 11:47:31]
|
4300:
検討板ユーザーさん
[2020-03-07 12:09:07]
|
4301:
匿名さん
[2020-03-07 13:19:53]
|
4302:
匿名さん
[2020-03-07 13:52:15]
コロナな中ですがギャラリーは人が多かったです。壁面掲示をみたところではレジ2の成約(赤バラ)は半分超えた辺りでしょうか。
|
4303:
匿名さん
[2020-03-07 14:07:07]
|
4304:
匿名さん
[2020-03-07 15:07:26]
|
4305:
匿名さん
[2020-03-07 21:49:47]
>>4303 匿名さん
もし良ければ、このマンションにした決め手を教えてください |
4306:
検討板ユーザーさん
[2020-03-07 22:10:54]
>4289、4293、4303
開業医です。医療系開業との記載ですが歯科医師の先生でしょうか?MDの先生でしたら開業医との記載が誤解されにくいと思います。どうぞ冷静に。 |
4307:
マンション検討中さん
[2020-03-07 22:56:37]
|
4308:
名無し
[2020-03-07 23:28:55]
実際歩いてみましたが、8分ぴったりでした。 言うほど遠く感じませんでした。武蔵小杉のタワマン に住んでますが、エレベーター待つのに2.3分はかかるので考え方次第だと思います。 |
4309:
名無し
[2020-03-07 23:39:17]
|
4310:
名無し
[2020-03-07 23:44:53]
|
4311:
匿名さん
[2020-03-08 06:12:20]
>>4307 マンション検討中さん
玄関前のインターホン子機のカメラ付きへの変更はオーダーチョイス時のみと言われました。インテリアフェアでは間に合わないようです。親機はディスプレイ標準装備で一階セキュリティ前は標準でも画像で確認できるようです。 |
4312:
匿名さん
[2020-03-08 10:23:59]
|
4313:
名無しさん
[2020-03-08 11:59:33]
|
4314:
マンション検討中さん
[2020-03-08 12:33:23]
決め手はプラウドというブランド。手が出る価格がここしかなかった。
|
4315:
マンション検討中さん
[2020-03-08 15:06:28]
レジ3検討していて、レジ2に比べてコロナの影響で価格下がりますか?
|
4316:
マンション検討中さん
[2020-03-08 15:15:45]
コロナの影響はないと思いますが、レジ2の売れ行きが悪ければレジ3の価格は考えないといけないと言っていたのでこのままレジ2が売れなければ下がるはずですよ。逆に売れ行きよければ上がると言ってましたが売れ行きはすごくいいわけでもないので上りはしないと思います。
これはレジ2販売当初に販売員が言ってました。 |
4317:
検討板ユーザーさん
[2020-03-08 15:17:47]
>>4315 マンション検討中さん
限りなく可能性は低いかと。レジ3も既に発注済みでしょうから、販売計画も出来上がってるはず。今から土地を仕入れるようなPJでは影響あるかもしれませんが、レジ3においては可能性薄ですね。 |
4318:
匿名さん
[2020-03-08 15:52:38]
|
4319:
マンション検討中さん
[2020-03-08 18:16:13]
レジデンス3はエネファームのため、1,2よりコストは掛かるのでは。素人ですが。
|
4320:
匿名さん
[2020-03-09 09:28:30]
|
4321:
匿名さん
[2020-03-09 09:52:04]
価格下げるとしても完成在庫になってからでしょ。
|
4322:
匿名さん
[2020-03-09 13:44:40]
>>4320 匿名さん
まだ20代でこの年収なら、会社員であれば人並み以上ですしこれから昇給もあるかと思われるので問題ないのでは。 モデルルーム見学の際に契約者の平均は年収900万を超える程度、年代40歳前後と聞きました。40歳で900万であると心配ですね。 |
4323:
匿名さん
[2020-03-09 21:55:29]
金融市場大荒れ。普遍的な価値として家族が必要なタイミングでいい物件があれば手をつける、それが後悔ない選択かと思います。金融市場がどうなっても家は残る
|
4324:
買い替え検討中さん
[2020-03-09 22:11:30]
4314さん
我が家もそうでした。 近隣小杉のタワマンと比べて、同じ条件で1500万も価格が安く、 内装を比べても、変わらない設備でした。 お風呂場に、ミストサウナがないくらい・・。 お買い得かと思います。 |
4325:
マンション掲示板さん
[2020-03-10 14:48:28]
|
4326:
マンション検討中さん
[2020-03-10 16:50:31]
ドッグランってどこにできるのか知ってる方いたら教えて下さい!
|
4327:
匿名さん
[2020-03-11 09:02:31]
|
4328:
マンション検討中さん
[2020-03-11 12:35:06]
みなさんは、固定金利と変動金利どちらにされましたか?
|
4329:
匿名さん
[2020-03-11 14:47:59]
>>4327 匿名さん
急激な金利上昇も考えづらいから、短期で返済するつもりなら変動かな。満額35年かけて返済する場合は固定もアリかな。 コロナウイルスの影響で不安定とは言え、これ以上は金利は下がらないだろうけども。 |
4330:
マンション検討中さん
[2020-03-11 22:28:20]
変動にしました
ソニー銀行だと変動から固定へ切り替え可能なので、10年間変動で住宅ローン減税を受けたら15年固定に変更して完済を目指す予定です |
4331:
マンション検討中さん
[2020-03-12 09:04:21]
実際にモデルルームと現地を見て、もう買おうかなーと思っていましたが、共用部がほぼほぼないのに、管理費が異常に高いのが気になります・・・・
商業施設やACTOの維持費やらが入ってるんですかね。 それだと少し躊躇います・・・ |
4332:
検討板ユーザーさん
[2020-03-12 09:58:43]
|
4333:
匿名さん
[2020-03-12 10:04:14]
某物件では商業施設があるから警備員を増やす必要があって管理費が高いなんて説明していた。そういうのも商業施設負担であるべきなんだけどね。額だけでなく管理計画を確認しないと。
|
4334:
マンション検討中さん
[2020-03-12 11:44:36]
管理費の話は度々出ますね。
夜間の警備会社も入ることで高めと伺いました。 |
4335:
通りがかりさん
[2020-03-12 12:19:29]
まもなく営業開始されるソコラから、綱島街道を挟んだ敷地もかなり広く空いていますが、あのスペースに何ができるか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
そこに何ができるかで利便性も変わると思いますが。 |
4336:
検討板ユーザーさん
[2020-03-12 17:25:24]
|
4337:
マンション検討中さん
[2020-03-12 17:28:30]
1300世帯で4?5人?少ないね。警備室待機2人としたら見回り2?3人ならいてもいなくても同じじゃない?
|
4338:
マンション検討中さん
[2020-03-12 17:32:42]
スポーツジムは、住居者割引などありますか?
|
4339:
通りがかりさん
[2020-03-12 19:45:17]
>>4335 通りがかりさん
安斉自動車整備工場、でしたかね。 更地になりましたね。何が出来るのか? 私も気になってます。どなたかご存知でしょうか? 私は箕輪町の戸建てからこのマンションに買い替えです。よろしくお願いします |
4340:
通りがかりさん
[2020-03-12 21:47:00]
>>4339 通りがかりさん
そうなんです。 結構なスペースなので、そこにも分譲が建つようなら、立地条件はほぼ同じなので比較をしたいです。 商業施設などであれば、それはプラウドシティの価値も上がるしで、一体なにができるのか情報を頂きたいです。 |
4341:
匿名さん
[2020-03-12 23:11:11]
ブロガーが書いてたけどマンションが資産になるのら数年前に購入した人。2019年以降に購入した人は資産にならない。どれくらい価値が下がるんだろうね。ダウ見た?
|
4342:
匿名さん
[2020-03-13 00:11:30]
気に入って、かつ価格が自分の収入、資産に見合っていて、投資ではなく家族と長く住むことが前提であれば別に良いのでは。人それぞれの価値観ですね
|
4343:
匿名さん
[2020-03-13 00:25:45]
スマートシティを標榜しているならタイムズカーシェア20台くらい入れてくれないかな。環境負荷的にもいいと思うしそれなら検討するけど
|
4344:
匿名さん
[2020-03-13 06:35:48]
日吉には祖父の代からすんでます。
(西口駅前付近) 日吉の良い所として 1.人が良い 本当に良い人が多いですよ、驚くほどに 慶応の卒業の人は本当に多いです。 慶応、東大卒がとにかく多く印象 真面目な人が多く、日吉を愛している人が多いと思います。 とある居酒屋のマスターは、客層の良さは、冗談抜きに日本一かも知れない、ど偉い人がゴロゴロいる。 と話してましたよ 昔は慶応の学生が酔って、喧嘩はよくありましたが、ここ5年位前からは学生も変わったのかほとんど見ません。 もともと***もいなく、そのような空気は皆無 多分高台で浄化されるのかもしれません。 バーのマスターは、仕事帰りの女性は本当に多いと話してました。 土地が人を変えるのか、日吉を選ぶ人が良い人が多いのか どうなんでしょうかね? 2.評判 横浜では、 「良いところ住んでいるね」 が一番多い 東京では、「慶応がある所だね、横浜いいね」 が一番多い 埼玉、千葉の人とはほとんど縁がないので、わかりません。 3.交通の便が良い とにかく交通の便は良い、ラッシュアワーには乗りませんので、それ意外は上りも下りも体感は80%座ってる印象です。 相鉄直結は新横浜はまぁいいが、相鉄と繋がるのは これは本当に嫌だなぁ(すみません????) 東横線は本当に快適でしたから 4.安い、高い 駅前は学生が多いので、ラーメンはライス無料とか安いですよ、最近は定食やは少なくなりました。 駅前はスーパー不毛の地としばらく言われました。東急は高いので苦労します。 東急もいつも高いのに沢山の人が買い物してます。余裕があるんですね 5.塾が多い 慶応の影響で日吉はアカデミーです。 教育熱心、塾には他の駅から沢山通ってます。 6.賃貸契約 マンション経営してますが、30年近く空室ゼロ 問題ゼロ、本当に感謝です。安定してます。 箕輪の良いところは、昔から田んぼが多く、地主が多く 素朴でゆっくりで、とても良い気運が流れています。そちらのマンションからお子様は 日吉台小学校に入れないのですかね? 箕輪の神社から、百日階段での通学が、毎日 心が洗われますよ。 皆様もたまには通勤におすすめします。 皆さん坂には、相当心配しているみたいなので 綱島街道の自転車置場の箕輪サイドに、線路の上に蓋をして、公園とか緑とかいかがでしょうか? 多分 行政も東急も10年位で動きますよ。 野村に圧力してみてはいかがでしょうか? 武蔵小杉、綱島 より やっぱり住むならば日吉 便利よりもやっぱり人 日吉は悪い人は用がない陸の小島が良いなぁ コロナショックでいきなり、世界が大混乱 ドイツ銀行一部社債デェホルト、ボーイング社 飛行機売れず政府支援要請、 世界の航空会社は経営危機 中小企業連鎖倒産危機 日経平均1万円以下、ハイパーインフレまで、 現実化 はたまたいきなりコロナ終結して、五輪で開催 バブル復活 50:50だよね さすがにこの1.2か月後の契約はしないでしょうが、購入するなら日吉はオススメです |
4345:
匿名さん
[2020-03-13 07:50:12]
どんどんマンションブロガーの言い訳つぶやきが投稿されていますね。おすすめだと言ってたくせに数年前に買えばよかったのになんてね。こんな言葉に飛びついた人は涙目。
まぁ、ここを買った人は実需だから大丈夫だと思うけど今年のボーナスは期待できないからボーナス払いの人は大変ね。 |
4346:
マンション検討中さん
[2020-03-13 08:10:58]
長期的には建設に係るNet Costは下がるかもしれませんが、東横線でこの規模の物件はそうないだろうと思いますので、新築信者の人にとっては少々高くても買うでしょうね。そもそも東横線で探している人にとっては比較すべき良い物件が他にない
|
4347:
匿名さん
[2020-03-13 08:23:37]
|
4348:
検討板ユーザーさん
[2020-03-13 17:13:55]
武漢ウイルスの影響で、弊社でもリモートワークが実現可能となってきました。
駅近物件に資産価値の重きを置いていましたが、住環境の良さがそのまま資産価値に直結してきそうです。 これを鑑みると、当物件は長きにわたり安定した評価を得られそうですね。 |
4349:
マンション検討中さん
[2020-03-13 18:58:53]
リモートワークと言いますが雇われ側はいいように聞こえますが雇用主としては売り上げが軽減して痛手になります。ボーナスカットやボーナス削減は覚悟していただきたいですね。リモートワークで通常の営業利益が出ているなら以前からやってますからね。今回の新型コロナでこういう形になったのは苦肉に策。あまり楽観視しない方がいいですよ。
まぁ、全ての業種でそういうわけではないと思いますが。 コストカットされてローン返済が苦しくならないといいですね。 |
4350:
マンコミュファンさん
[2020-03-13 20:02:45]
|
4351:
マンション検討中さん
[2020-03-13 22:29:06]
|
4352:
匿名さん
[2020-03-13 22:49:39]
|
4353:
匿名さん
[2020-03-13 22:51:09]
物件告知は販売開始の3か月から半年前にはある。少なくとも3か月以内にはないんじゃない。
|
4354:
口コミ知りたいさん
[2020-03-14 00:50:53]
今買うと金額面で損ですが、なぜ皆さん買うのか教えて欲しいです。
|
4355:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-14 02:16:50]
買います!5年10年は売らないので。
|
4356:
匿名さん
[2020-03-14 06:12:01]
今買うと損かどうかは誰も分かりません。不況で値下がりするかもしれないし、万一インフレ型の不況になれば表面価格は値上がりするかも知れませんし、その場合には手元の現預金は減価することになります。社債の金利は上がり始めてます。先の人が言っていた必要な時にいいものに出会った時が買い時との考え方は私はうなづけます。
|
4357:
マンション検討中さん
[2020-03-14 09:07:44]
綱島のタワマンの値段は相当高くなると考えています。ブランズの値段で驚きましたが、少なくともその金額レベルにはなるかと思います。特に上の階は四方遮るものがないので、高いでしょうね。
|
4358:
マンション検討中さん
[2020-03-14 09:11:58]
|
4359:
匿名さん
[2020-03-14 09:22:54]
リモートワークが定着したら完全な郊外が人気になるかもね。ここみたいに中途半端だとどっちつかず。
|
4360:
マンション検討中さん
[2020-03-14 09:56:04]
>>4359 匿名さん
リモートワークが定着したらワークできる個室スペースが共用施設にある物件が人気になる、ならまだ分かるわ。もしくはワークスペースが家の中に確保できる大きさの間取り、とかね。ここはどっちもないから微妙。 |
4361:
匿名さん
[2020-03-14 09:59:16]
ワークスペースを確保できる郊外のお家。個室スペースって仕事できるのかな。プリンターとかないよね。
|
4362:
検討板ユーザーさん
[2020-03-14 11:54:28]
会社ではリモトートワークと同時にペーパレス化も進めていますから、問題なく自宅で仕事ができそうです。
ここは小中が近いのもポイント高いですね。 私が小学生ころ、「閑静な」と謳われる青葉区の住宅街に住んでいましたが小中までがクソ遠く、雪雨猛暑の日は本当に嫌でした。 学校が終わり帰宅すると父母がいるなんて、なんて素敵なことでしょう。所謂鍵っ子だった私は同じような想いを子供にさせたくないと考えていましたので、この時代の流れを嬉しく感じています。 |
4363:
検討板ユーザーさん
[2020-03-14 12:16:39]
色々考えたって、家なんていう高い買い物はその人にとって買い時になりかつ興奮状態にならないと買えないもので、あーだこーだ言ってたらいつまでたっても買えないんだよ。知識だけついていつまでも買えないやつ周りにいるでしよ?完璧な物件なんてないんだから、子供と特に嫁が幸せに住めるなと感じていれば買えばいいんだよ。リセールなんてその次にあることだ。
|
4364:
マンション検討中さん
[2020-03-14 12:21:17]
野村とネガの言い合いか?
リモートワークって言ってもここワークスペースは有料なんでしょ? だったら郊外でもいいなら大船のオイコスとかのがいいんじゃない?東洋経済に書いてあった。ここ管理費に組み込まれてるし。他にも探せばあるよ。郊外のワークスペースある物件。 |
4365:
匿名さん
[2020-03-14 12:24:15]
|
4366:
検討板ユーザーさん
[2020-03-14 12:24:25]
ただ、不動産が高値の時代だからもちろんなんでもいいというわけではないけど人気のある東横線急行停車駅の日吉駅徒歩圏、まれに見る大規模開発等考えれば他の物件に比べれば特徴もあって充分なマンションだと思って検討してますよ。家族が幸せになれそうなら買えばいいだけ。
|
4367:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-14 12:35:11]
|
4368:
匿名さん
[2020-03-14 12:37:12]
ワークスペースでテレカンしたらど顰蹙でしょ。
|
4369:
匿名さん
[2020-03-14 13:05:29]
もともと日吉は東横線沿線では人気があったのですが、駅の周りは大学キャンパスと放射線状の商店街で埋まっていて、なかなか駅の近くにマンションができないのです。
ここも駅近とは言えないし、綱島街道沿いだけど、日吉に住めるという満足感はあると思います。 近年は武蔵小杉ブームに押され気味だったけど、コスギはあんなことになってしまったし、日吉、元住吉、菊名などのよさが見直されるのではないかと思っています。 |
4370:
匿名さん
[2020-03-14 13:23:42]
日吉は相鉄線直通で始発減るだろうから相対的に落ちるでしょう。小杉と対比するなら新駅ができる綱島。
|
4371:
マンション検討中さん
[2020-03-14 13:25:56]
盛んだね
確かにコロナだし雨だし暇だな |
4372:
匿名さん
[2020-03-14 13:28:01]
|
4373:
検討板ユーザーさん
[2020-03-14 14:21:03]
「リモートワークで駅近物件の価値はどう変わる!?」
|
4374:
匿名さん
[2020-03-14 14:21:24]
|
4375:
匿名さん
[2020-03-14 16:24:11]
最寄り駅が日吉ということですね。
マンマニ氏も他力本願(鉄道路線の整備=新横浜直通)系の大規模マンションということで薦めています。 もちろん、住戸を選ぶ必要はあるけど、有望な物件。 |
4376:
匿名さん
[2020-03-14 16:24:47]
>>4322 匿名さん
世帯年収でアッパーミドル、かつ人並み以上の意識を持つ人が割と危ないかと、1134みたいに分解して把握した上で、何を重視するのか考える必要があるかと。 例えば年1回温泉地に旅行して、冬はスキー、2年1度は海外旅行したい人なら旅行貯金24万では足りない。中学受験対策として3年間の塾費用だけで200万強。これを5年で用意するなら月に3,4万貯める必要があります。周りのアッパーミドルの尖った部分の雰囲気に流され易い人は大変になると思いますね。 |
4377:
匿名さん
[2020-03-14 16:33:30]
>4375
新横直通になるといっても、相鉄線は数本に一本で菊名乗り換えのほうがタイミングによっては早かったりするだろうからそれほどメリットじゃないんじゃない。 それよりも始発が減るのと混むってデメリットの方が多いような。 |
4378:
匿名さん
[2020-03-14 17:15:08]
それはそうかもしれないですが、新横浜駅直通という選択肢ができるのは大きいと思います。
新横浜にはのぞみが停まるし、乗換えなしで行けるのは便利です。 鉄道路線の整備の恩恵を受けない人にとっては始発が減るのはデメリットかもしれませんが、駅の利便性が向上すればマンションの資産価値に寄与するのではないかということです。 |
4379:
匿名さん
[2020-03-14 17:15:20]
5年後、箕輪町って聞いたら良いところですねと言われるように野村と住民の街作り頑張れ。
|
購入された方に質問ですが、ご主人様の年収がだいたいどのくらいで、どのくらいの前金を入れ、いくらくらいの住宅ローンを組まれたか教えていただきたいです。
また、これからのお子様の予定による奥様の産休や育休などもお考えの方の、ご意見もいただければ嬉しいです!