プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
プラウドシティ日吉ってどうですか?
3439:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-03 17:01:37]
|
3440:
匿名さん
[2019-12-03 17:34:41]
公開空地を設定することによって建築基準の緩和処置を受けているので、住民も恩恵を受けている。
まあ、一番恩恵受けてるのはデベだけど。住民はその見返りとして公開空地の管理を自分たちがお金をかけて管理しなければいけない。 |
3441:
評判気になるさん
[2019-12-03 20:46:16]
|
3442:
野村マンション住民
[2019-12-08 09:35:47]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644789
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/652519/ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/611148/ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/638988/ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/646372/ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/652120/ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/650289/ 修繕積立金の落とし穴に気をつけてください。すべて繊密に計算されていました。 購入二年目:修繕積立金改正が3/4住民同意?半数同意で改正可に管理規約変更 購入三年目: 修繕積立金を購入時2.5倍以上に引き上げ 下記の事例をご参照ください。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602616/res/601-650/ |
3443:
匿名さん
[2019-12-08 13:31:16]
おー、怖い怖い
|
3444:
マンション検討中さん
[2019-12-08 13:55:34]
>>3442 野村マンション住民さん
落とし穴というから野村の出した修繕積立計画が不当に低い、足りないという話かとおもったけど違うのね。 理事会のやり方は姑息だと思いましたが、均等割に変える方法としては参考になりますね笑 |
3445:
マンション検討中さん
[2019-12-08 21:39:30]
一長一短はありますが、新築マンションを見て来てやはりプラウドさんは違うなぁ。と感じました。
免震は特に心惹かれるものがありました。 そして、子供に優しい小学校近接。 日吉は治安が良いのでしょうが、24時間警備はされるし、大きな道路をまたがずに小学生を見送れる。 そして、鍵の締め忘れとかでも戻らなくても良いシステム! バルコニーの床もオシャレですが内装もそれなりに良かったです。 トイレの洗面台が別置きなことや、洗面台の蛇口部分の鏡がぼかしがあり、水ハネが目立たなくなるところや、二重床や引戸など色々と良いなと。 気になったのは天井の高さで、数値を聞くと他より低い?と思いましたが、実際のモデルルームを見ると低さは感じませんでした。 悩んでいますが恐らくここで決めよう!と思っています。 だって、いいんですよ。色々と。 |
3446:
検討板ユーザーさん
[2019-12-08 21:48:08]
釣り針がでかい。
|
3447:
匿名さん
[2019-12-08 21:53:52]
>洗面台の蛇口部分の鏡がぼかしがあり、水ハネが目立たなくなるところ
マンション検討は初めてかな。これって普通だよ。 |
3448:
匿名さん
[2019-12-08 21:58:42]
その分管理費が高い。まさに管理を買うマンション。
あとは公開空地をどう判断するか。若者のたまり場にならなければいいが。 |
|
3449:
名無しさん
[2019-12-08 22:55:10]
どこかを縦読みでもするのかという文章ですな。
|
3450:
名無しさん
[2019-12-08 23:34:38]
評価は人それぞれだから、いいんじゃないかな。
私も気に入ってますわ。 ちゃっちゃと買おうかな。 |
3451:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-09 14:13:31]
大田六郷みたいに修繕費が均等式になることはあるんでしょうか。
あれは大田六郷だけ? |
3452:
匿名さん
[2019-12-09 15:21:15]
>3451
小杉のタワマンのいくつかが均等積立に移行してるよ。タワマン乱立で中古の売買に有利にって目論見だったんだけど、冠水、停電騒ぎでそれどころじゃなくなっちゃった。 太田六郷ももめてるみたいだね。長期的には均等式のほうがいいんだけど、移行するときにどっと値上げになるから長く住むつもりのない人にとってはむしろ迷惑な話。国土交通省のガイドラインでは均等式が推奨されているんで販売時にそういう計画にすればいいのにね。野村はオハナだと均等式なんだけど、プラウドでは採用しない。不思議な話。 50年安心計画 https://www.midskytower.com/50years |
3453:
匿名さん
[2019-12-09 15:27:13]
販売時に売主が作成する長期修繕計画の期間以降に、竪配水管、エレベーター、機械式駐車場の交換といったそれまでの計画にない大物が控えている。計画以上の値上げは必至。
|
3454:
マンション検討中さん
[2019-12-09 15:27:28]
>>3451 住民板ユーザーさん1さん
住人次第でどのマンションでも起こりうる話 |
3455:
匿名さん
[2019-12-09 17:29:05]
定期的な一時金徴収と段階的値上げの計画は将来未納問題を引き起こすリスクがあるってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が水腫されている。値上げの計画でも実際の値上げには管理組合総会での決議が必要だから、一番悲惨なパターンは計画通りに値上げできずに積み立て不足ってケース。売る側は売った後のことは知らない。
|
3456:
匿名さん
[2019-12-09 19:49:43]
川崎市と横浜市比較すると資産価値変わるのでしょうか。商店街好きなので元住吉と悩みます。。
|
3457:
匿名さん
[2019-12-09 19:57:32]
元住って今プラウドと比較するような物件出てたっけ。
資産価値的には急行停車駅と各停のみってのは違いが大きい。あと駅徒歩10分超えると資産価値的には厳しい。ここは実質駅徒歩10分以上。 |
3458:
マンション検討中さん
[2019-12-09 20:46:04]
天下の野村がそんな売り捌いた後は知りません!
なんて無いですよ。 今回のプロジェクトは100年先まで見据えているんですから、しっかりと野村も資産価値を維持するためにもフォローすると思います。 積立の計画はプラウドという名に恥じないように綿密に計算されていると思います。 もし違うのならば、野村の知名度も失墜するでしょう。 それだけ、大きなプロジェクトなんですから野村がもし誤魔化しや茶番で購入者の事を甘くみるなら天罰を喰らうでしょう。 その為にも、しっかり購入者は野村を監視し、野村はこの地をしっかりウォッチすることが定められた天命です。 |
3459:
匿名さん
[2019-12-09 20:51:01]
野村はオハナは定額積立にしてるから、段階的値上げと一時金徴収の問題は当然知っている。でもプラウドでは変えない。
|
3460:
匿名さん
[2019-12-09 21:03:50]
|
3461:
名無しさん
[2019-12-09 21:54:32]
言葉が悪いけど、オハナ、プラウドを買う層が違うからじゃないの??経済的な意味で。
|
3462:
名無しさん
[2019-12-09 22:46:02]
|
3463:
マンション検討中さん
[2019-12-10 06:09:49]
|
3464:
マンション検討中さん
[2019-12-10 06:29:16]
この物件の周辺て野村のマンション多いよね。
そういう意味でも、地域の価値向上を考えて、今後も開発していくと思う。 |
3465:
匿名さん
[2019-12-10 09:13:26]
管理は、管理組合が主体の住民自治が基本。管理会社は管理組合から委託された業務をこなすだけ。長期修繕計画も販売時にデベが作成したものを管理組合が引き継いで実施する。管理会社に丸投げなんてしたらぼったくられるだけだよ。というかぼったくられていることにも気づかないか
|
3466:
匿名さん
[2019-12-10 09:14:47]
管理会社が管理するなんて思ってる人がいる時点でこのマンションダメだね。
|
3467:
匿名さん
[2019-12-10 09:17:34]
デベの系列の管理会社は売った後も搾取する仕組み。ちゃんと委託管理費に見合う仕事してなかったら管理会社変更するぞって態度でないと野村にずっと搾取される構図。
|
3468:
名無しさん
[2019-12-10 09:44:07]
管理は管理組合がするのです。
管理組合がどこに管理を依頼するのか、 どんな修繕をするのかから、管理費、修繕積立金から駐輪場の代金まで、決めていくのです。 野村はアドバイスや提案をするにすぎません。 野村も企業ですから、不要な工事を提案したり、委託するサービス(管理)に対して高額な費用を要求することもあるかもしれません。 野村だから任せておけばいいというのは、違います。 住民たちで管理する意識。管理や管理組合に関心を持ち続けることが必要です。 そもそも、管理は自分たちでやるって、この前の説明でもあったでしょ。 |
3469:
匿名さん
[2019-12-10 10:09:15]
管理会社と管理組合の意味も分からない、持ち家マンションに住んだことのない素人が多そうですね。
|
3470:
匿名さん
[2019-12-10 10:14:02]
野村物件だから管理もしっかりしてるって印象操作でしょ。実際は管理組合で管理なんだけど、その管理組合の主体である住民って新築分譲の場合、入居するまでお互い分からない。ある意味賭け。
|
3471:
匿名さん
[2019-12-10 10:18:37]
この感じだとこのような大型マンションは管理に関してはお任せという住人が多いから理事長もしくは理事会のやりたい放題でしょうね。理事長に委任で済ますでしょうから。
ダメマンの典型 |
3472:
匿名さん
[2019-12-10 10:25:29]
管理組合の理事も住民から選出。そんな意識だと理事会は管理会社頼りで言いなりだったりして。
|
3473:
マンション検討中さん
[2019-12-10 10:37:24]
この規模のマンションだと無知な購入者が一定数いてるのは仕方ないね。棟も3つできるし団地の管理組合もあるみたいだし、理事会運営は大変だ。
棟毎の管理組合の裁量がどの程度あるのか、団地全体の管理組合の裁量との差とか、情報全然なくて不安になること盛り沢山。棟ごとの対立とかあったら悲惨だな。 ハルミほどではないにしろ、管理はお任せって考えなら管理費はたくさん払える余裕あるって世帯でないと厳しいかもね。 |
3474:
匿名さん
[2019-12-10 10:44:03]
でも、そういう無知な住民ほど文句が多いんですよ。何もしないくせに要求や文句が多い。
ここはそんな住民が多そうですね。 |
3475:
マンション検討中さん
[2019-12-10 10:51:02]
マンション管理を知らない人が書き込んだからって騒ぎすぎだよ。初めてマンション買う人もいるわけだから当然だよ。
|
3476:
名無しさん
[2019-12-10 10:53:36]
日吉に住んでいますが通勤通学時間に坂道で自転車と歩行者がぶつかる事故を数回見ています。ガソリンスタンド前の信号は本当に悲惨です。
デベから歩道拡張の話聞きましたが、新しくクリニックもできるので難しそうですね。 歩道の狭さえなければ購入したかったのですが、他も検討してみます。 |
3477:
匿名さん
[2019-12-10 10:56:04]
|
3478:
匿名さん
[2019-12-10 11:03:04]
売る側としては系列の管理会社の言いなりになってくれれば二度おいしいわけだからね。この規模だと大規模修繕お任せにしてくれたらボロ儲けでしょ。
野村が管理をしてくれるから安心なんて印象操作。えぐいよな。 |
3479:
マンション検討中さん
[2019-12-10 11:06:49]
管理面でいうと公開空地が気になるなるね、ドレッセ十日市場の住民スレでも不安になってる人がいる模様。
あそこはミニスーパーがセブンになったというのも住民たちが怒ってるけど、日吉はそれはなくてよかった。 |
3480:
匿名さん
[2019-12-10 11:11:46]
|
3481:
マンション検討中さん
[2019-12-10 11:14:42]
>>3480 匿名さん
いや、ミニスーパーはもうレジ1のハウスウォーミングパーティーで発表されたんだよ。だから十日市場みたいに当初ミニスーパーが蓋開けたらコンビニになったというのはない。 |
3482:
マンション検討中さん
[2019-12-10 11:23:13]
|
3483:
匿名さん
[2019-12-10 12:04:16]
|
3484:
評判気になるさん
[2019-12-10 19:51:53]
今日1日の書き込みの多さ。
凄くないですか? それだけ気になるマンションと言うのは確か。 顔が見えないから遠慮なくモノを言えるだかあってエゲツないコメントもありますね。 得意不得意は人それぞれ。 それを補いながら組合が形成されて行き、より良い生活、満足いく生活、幸せな生活を送れることを切に願います。 ルールを守らない。モラルも無い。品がない。 そんな隣人が来ないことを願います。 |
3485:
名無しさん
[2019-12-10 19:59:51]
成城石井はガセか。
|
3486:
マンション検討中さん
[2019-12-10 20:05:52]
|
3487:
口コミ知りたいさん
[2019-12-10 21:24:29]
>3481
結局スーパー何が入るの?? |
3488:
匿名さん
[2019-12-10 22:10:34]
ハウスウォーミングパーティって入居の直前のはずなんだけどね。騙されちゃったかな。
|
そんな人がたくさんいるから、いい気持ちはしないでしょうね。