野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

3379: マンション検討中さん 
[2019-11-19 16:42:59]
>武蔵小杉化が確実視される日吉駅
これどういう意味?
3380: 名無しさん 
[2019-11-19 17:36:31]
>>3374 ご近所さん
ご自分は引っ越されるのにお節介なこと。
3381: マンション検討中さん 
[2019-11-19 17:57:19]
私は結局家族の意向もあり野村の別物件を購入しましたが、本心はココが本命でした。子供の教育考えたら環境バツグンですし、買い物とか日常生活の利便性で考えても他物件との競争優位性もあり、交通もいいし価格も腑に落ちる設定ですし。買いたかっです。。
3382: マンション検討中さん 
[2019-11-19 17:58:03]
このエリアは良いと思います。
駅から離れていても問題ありません。
(液状化リスク云々の情報はアップデートされているのでご自身で調べてください)
ただ、この物件はどうでしょう。
管理費が高いですよね。管理費、修繕積立金、駐車場代、駐輪場代等…。
最終、十万以上の管理費を払い続ける体力はあるのか。
売るにしても、そこがネックになってくるのを充分に認識する必要があるね。
3383: ご近所さん 
[2019-11-19 18:21:34]
今の時点で既に朝の日吉はパンク寸前です。これに1320戸×住人3人としても、4000名増える訳です。加えて、この辺りはまだ工場用地が多いですから、今後更にマンションが建つでしょう。綱島駅前にタワーも立ちますし、キャパを超えています。
3384: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-19 18:22:21]
管理、修繕費は資産維持に資する支出であって、賃料みたいな単なるキャッシュアウトではないので、初めから固定費を高目に設定しておいてもらったほうが安心感がある気がする。
3385: マンション検討中さん 
[2019-11-19 18:45:10]
あの台風のときは酷かったですよね。
駅から人が溢れていたし、全然動く気配がないし。
あの規模がさらに大きくなるんですよね。
3386: 匿名さん 
[2019-11-19 18:52:10]
修繕積立は管理組合のストックになるけど、管理費は管理会社がぼったくりってこともあり得るからちゃんと何に使う予定なのかを確認しないと。管理費の額はみな気にするけど、管理計画までちゃんと確認しないんだよね。

小杉のタワマンで冠水したとき、住民説明会で保証はどうなるのって説明していた管理会社に詰問した住民がいたけど管理組合でどんな保険に入っているのか住民も把握しておくべき。

さて、ここはどんな保険に入る予定でいくらかけるのでしょうか。
3387: 匿名さん 
[2019-11-19 19:00:27]
修繕積立で段階的値上げと、定期的な一時金徴収を設定した長期修繕計画は、将来未納問題を引き起こすリスクがあるということで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。

野村ってオハナは定額積立の設定をしてるんで問題を知ってるのにプラウドはそうしないんだよね。
3388: 名無しさん 
[2019-11-19 19:04:41]
>>3383
その理論なら日吉駅がパンクなら東横線、目黒線のどの駅も乗降が厳しいのでダメということですか?
人口が減っていくなか人が増える沿線はメリットも享受できるので人それぞれ
それにしても子育て世代や働く世代ばかりではないんですが
>>3384さんの言うとおり
管理費がどのように使用されるのか計画を見れば大きな変動もないし妥当だと思います。
築60年でも現状の管理費で繰越金が資料では確認できる、もしこの状態で運営できるのであればインフレやデフレでも管理費が変わらないのは先が見通しやすいので助かるし、中古も売りやすい、大規模のメリットですね
3389: 匿名さん 
[2019-11-19 19:08:21]
販売時に売主が作成する長期修繕計画の期間以降に、それまでにはない機械式駐車場、エレベーター、竪配水管に交換といった大物が控えてる。当初計画以上の値上げになることは必至。ローンギリで買っちゃだめだよ。
3390: 匿名さん 
[2019-11-19 19:15:21]
商業施設のある物件で、管理費が高い理由を商業施設があるから警備員を多く配置するからなんて説明していたデベもあった。そういう理由なら多くかかる警備費用は商業施設が負担すべきなんだけどね。
3391: 匿名さん 
[2019-11-19 19:36:35]
>3382

将来の支払いを考慮するときにはリフォーム費用も考えておかないと。修繕積立があるから見落としがちだけど、あれって共用部分だけ。
3392: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-19 19:40:29]
この物件に限らず、購入検討物件の管理修繕費が高すぎる議論が言われてますが、ある程度高くていいんじゃないでしょうか。寧ろそこが安い物件のほうが不安で買えないと思います。
3393: 匿名さん 
[2019-11-19 19:44:32]
長期修繕計画で値上げの計画になっていても、実際に値上げをするときは管理組合総会での決議が必要。一番悲惨なパターンは計画通りに値上げできずに積み立て不足で修繕できないケース。
3394: 匿名さん 
[2019-11-19 21:30:16]
>>3393 匿名さん

ここ買う人は、それなり所得ある人だから、大丈夫じゃん?
3395: 匿名さん 
[2019-11-19 21:36:09]
ローンギリで買ってる人が多かったらどうなるか。新築分譲マンションって入居するまでお隣さんがどんな人かもわからない。
3396: マンコミュファンさん 
[2019-11-19 21:38:18]
>>3395 匿名さん
そんな当たり前のこと言ったらきりがない。

3397: マンション検討中さん 
[2019-11-19 21:59:37]
レジ2は外壁ALC辞めたの?
3398: 匿名さん 
[2019-11-19 22:03:29]
止めてないよ。ALCかどうかは間取り図でわかる。
3399: 匿名さん 
[2019-11-20 05:34:27]
レジ1もあと2戸か。
3400: マンション検討中さん 
[2019-11-20 06:41:09]
>>3398 匿名さん
止めてるように見えるけど

https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/plan/type_a1_b2.html
3401: マンション検討中さん 
[2019-11-20 09:59:18]
東横線で日吉?綱島間は2.2kmで最長らしいから
近くに新駅できないかなー
3402: 買い替え検討中さん 
[2019-11-20 10:42:10]
いや~ココは厳しいですねぇ。日吉駅までの綱島街道沿いの歩道は本当に狭いですよ。
今でさえ、雨なんて降ってたら傘が当たるため道路にはみ出して歩いてます。
1320戸増えたらと思うとゾッとします。小学生とか危ないですよね。
3403: 匿名さん 
[2019-11-20 12:22:39]
>>3402 買い替え検討中さん
準工業地域みたいなところもすべてマンションになっちゃって道路とかのインフラ追いついてないですよね。一種低層が広がるエリアがいいですね。
3404: 匿名さん 
[2019-11-20 14:56:32]
綱島街道、一種低層についてそう思うのであれば
他行けば良いんじゃねーの?
3405: 名無しさん 
[2019-11-23 19:43:43]
バキュームカー駐車想定位置って何だろ?
前から書いてあった?
3406: 名無しさん 
[2019-11-25 20:35:49]
レジ1 1戸増えて残り3戸になった
3407: 買い替え検討中さん 
[2019-11-25 22:06:09]
何階のどのタイプですか?
3408: eマンションさん 
[2019-11-27 12:43:12]
ここの近くに住むものです。
皆さんの言う通り、朝の日吉駅へ向かう綱島街道の坂道は酷いです。道が狭い上、駅へ向かう会社員、駅から下ってくる日大の学生で大混雑。雨の日は本当に傘がぶつかりまくり、一列になってトボトボ歩くしかないです。そんな中、このマンション完成したら更に悪化しそうです。
また、綱島街道は1車線で平日朝は常に渋滞、歩道を電動自転車が連なって駅へ向かいますが、路線バス、日大送迎バス、ダンプ等がかなり多く、スレスレです。
住み始めたら絶対に気になると思うので、ここだけ認識しておいた方が良いです。
それ以外は住みやすい環境だと思いますよ。
3409: 匿名さん 
[2019-11-27 12:50:57]
>3405

ぼっとんトイレ?
3410: マンコミュファンさん 
[2019-11-27 20:39:44]
>>3409 匿名さん

ディスポーザーの処理槽のため?






3411: マンコミュファンさん 
[2019-11-28 00:21:22]
>>3408 eマンションさん

検討中です。
地元の方のご意見は参考になります。

こないだ雨の日の朝に見に行ってみました。
駅までの坂も人がそれなりにいましたが、歩道があるだけいいかなと感じました。
いかんせん今住んでいる駅前が歩道らしい歩道すら無いもので。。。

時間帯にもよるのでしょうか。気になる方はご自身が通うはずの時間帯を見てみるのも良いかと。
3412: 匿名さん 
[2019-11-28 17:34:25]
平日朝の8時10~30分頃に見に来て欲しい。
東急バスの異常な多さ。
そして日本大学附属高校の学生がものすごい量で駅から歩いてくる。日大高校の送迎バスもバンバンくる。
それに逆らって駅に向かう会社員、ママ自転車、ベビーカーの大波。
線路の工事とプラウドシティの工事が重なり、ダンプ車が多いのは今だけだが学生の数と住んでいる人の数は今でもパンク状態…
これにプラウドの人達が加わったらどうなるかと本当にゾッとする。歩道拡張工事や自転車道路を作る工事を一緒にやってほしかったな,野村さん。。
3413: マンション検討中さん 
[2019-11-28 17:42:04]
うちは9時過ぎに家出れば余裕なんで綱島街道は皆さんが言うほど混んでませんでした。帰りも余裕。あまり煽らないで下さいね。皆んなが皆んな、ラッシュ時に通勤するわけないんで分散されますよ。
3414: マンション検討中さん 
[2019-11-28 18:19:48]
いつもゾッとしてばっかの人は引っ越せばいいんじゃないですか?
道路拡張は横浜市の仕事ですよ。
3415: マンション検討中さん 
[2019-11-28 20:47:51]
わしは6:30にマンション出る予定だから
大丈夫そうじゃね
3416: 匿名さん 
[2019-11-28 20:56:43]
ちゃんと時間帯を記載してるじゃん。煽りじゃなくて事実を言ってるんじゃないの?
不都合なことは隠蔽したいのかな?
3417: マンション検討中さん 
[2019-11-28 21:23:59]
隠蔽しようとしてるコメント誰もしてなくね?大丈夫か?
3418: マンション検討中さん 
[2019-11-28 22:47:45]
坂道の同じような展開ばかりでつまらん。
3419: 住民板ユーザーさん2 
[2019-11-28 23:26:20]
地元の方の情報は参考になるしありがたいけど、道について検討者なら周知の事実だからね。
3420: 通りがかりさん 
[2019-11-28 23:56:19]
ここのマンション検討中の人の品位ってどの程度なんだろう。
ちょっとここの書き込み見てガラワルイと思いました。

大丈夫かな?

日吉を名乗られるのもちょっとズレてるよね。
3421: 匿名さん 
[2019-11-29 00:08:48]
新築分譲マンションって入居するまでお隣さんがどんな人かもわからないからね。参考にするとすればモデルルームで回りがどんな人かを観察。モデルルーム行くと設備や仕様に行きがちなんだけど、来場者って将来のお隣さん候補。

まあ、モデルルームで会う人といってもほんの一部だけど。
3422: 住民板ユーザーさん2 
[2019-11-29 00:14:36]
>>3420 通りがかりさん
こんなところガラなんてわからないよ(笑)
所詮ネットの掲示板だもん。
ガラの良いネット掲示板なんて存在する??
3423: 匿名さん 
[2019-11-29 00:22:53]
野村って入居前にウェルカムパーティってやるけど、あれ検討者の集い的なイベントやればいいのにね。入居直前にこの人たちとは合わないと気付いても手遅れ。
3424: 匿名さん 
[2019-11-29 06:24:50]
>>3423 匿名さん
検討者の集いで、あなたがALCALC、坂道坂道、隣人隣人って叫ぶんでしょ?
こりゃ相当楽しいな。

暇か?
3425: 住民板ユーザーさん2 
[2019-11-29 07:11:36]
>>3423 匿名さん

そんなのデベ側がやるわけないじゃん、購入者でもない人に必要以上にコストかけてどうするの?やるならあなたがこの掲示板で呼びかけてやりなよ。
3426: マンション検討中さん 
[2019-11-29 07:36:06]
入居者の人がどんなもんか知りたいなら中古か新築の売れ残り物件探すしかないよ。無い物ねだりしても仕方がない。
3427: 通りがかりさん 
[2019-11-29 08:53:32]
やっぱレベル低って感じる。
他のところも掲示板が荒れてるところもありますが、健全で建設的な印象を受けるところもあります。

住う人がその街を創る。
ここもそうですね。
3428: マンション検討中さん 
[2019-11-29 09:04:52]
私の場合は、2人で検討してもちょっと自信がないと感じました。

1人でも購入可能な人が羨ましいです。
日本にいるのに、生活水準に差があることを改めて目の当たりにしました。

ここを選択できる人が羨ましい。
私たちは諦めました。

でも、心は汚れていません。
健全だと思っています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる