プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
プラウドシティ日吉ってどうですか?
3177:
マンション検討中さん
[2019-10-12 22:45:32]
|
3178:
マンコミュファンさん
[2019-10-12 23:33:44]
周辺住民の人は大丈夫だったろうか?
|
3179:
周辺住民
[2019-10-12 23:45:17]
近くですけど、鶴見川は新横で食い止められているので問題ないです。この雨でも大丈夫だった実績ができましたね。
|
3180:
周辺住民
[2019-10-13 00:52:56]
|
3181:
マンション検討中さん
[2019-10-13 01:11:34]
>>3177
情報の出所は? |
3182:
マンション検討中さん
[2019-10-13 07:52:35]
ハザードマップで危険区域と言われながら何の被害もなし。他の川は氾濫してるのに鶴見川は問題なし。これでここの洪水マップに関しては問題ないことが証明されましたね。いくらネガが出てもこれが現実。
今後も武蔵小杉というか多摩川近くからこちらへの転入が続くだろう。 |
3183:
通りがかりさん
[2019-10-13 07:53:50]
|
3184:
マンション検討中さん
[2019-10-13 08:45:17]
今回の台風で停電が一番心配でした。マンションなので停電になると水も使えないので。
こちらのマンションは電気を貯める設備?があるようで緊急時の安心材料の一つですね |
3185:
マンション検討中さん
[2019-10-13 09:18:22]
>>3182 マンション検討中さん
ハザードマップは氾濫した場合の被害想定を表してるだけでしょ。証明されたのはこの規模の雨でも鶴見川は氾濫しない、であって氾濫した時に被害があるかどうかは何も証明されてませんよ。 リスクがあることをないように思わせるのはいかがなものかと。 |
3186:
マンション検討中さん
[2019-10-13 09:31:58]
生きている間には氾濫はありません。今回の他の被害でさらに厳重に対策されるでしょうから。ネガってもムダ。これが現実です。
|
|
3187:
マンション検討中さん
[2019-10-13 09:36:42]
|
3188:
マンション検討中さん
[2019-10-13 10:06:21]
>>3186 マンション検討中さん
現実をみたらリスクは把握しとくべきなんですけど。氾濫地域はリスクありでまさに氾濫した地域ですし。リスクありの指摘を単純なネガと捉えてるのは流石に現実見てなさ過ぎ。 仰るように対策が打たれてハザードマップが更新されるようになったらもっと安心なんですけどね。厳重に対策が打たれるとかハザードマップが更新されるとか、今のところ空想ですけどね。 |
3189:
名無しさん
[2019-10-13 10:33:51]
|
3190:
マンション検討中さん
[2019-10-13 11:29:55]
何か今回の台風は15号ほどひどくなかったから参考にはならないんでは。
|
3191:
マンコミュファンさん
[2019-10-13 12:56:17]
|
3192:
マンション検討中さん
[2019-10-13 13:03:00]
>>3191 マンコミュファンさん
武蔵小杉の方?こちらは何の被害もなし。風もそんなに強くないし、雨もそこそこ。停電もなし。むしろ15号の方が酷かったのでそちらの方が参考になりましたね。足場もくずれてましたもんね。 |
3193:
マンコミュファンさん
[2019-10-13 13:14:46]
|
3194:
通りがかりさん
[2019-10-13 13:23:47]
無意味な争いしてて面白い
|
3195:
周辺住民
[2019-10-14 00:04:14]
足場が崩れてたのは小学校では?
過去ログ見ましょ |
3196:
マンション検討中さん
[2019-10-14 00:08:11]
今回武蔵小杉で問題になってるのは停電と水道。ここは電気と水道止まっても生活できる?
|
3197:
周辺住民
[2019-10-14 00:08:43]
雨は結構強かったですけどね。15号もしのいで19号もしのいだのでこれくらいなら耐えられるということがわかったくらいですかね。
|
3198:
検討者
[2019-10-14 00:37:58]
停電と水道ではなく、片付けのようですね。
これで大した事なかったとは言えないですよ。。。 https://www.youtube.com/watch?v=H8PWyerRkjg https://www.youtube.com/watch?v=1yKtW-ZLlAg https://gori.me/news/weather/121926 |
3199:
購入経験者さん
[2019-10-14 08:06:32]
川崎国はひどいようですが横浜市は大したことなかった。横浜市も勝利。
|
3200:
名無しさん
[2019-10-14 09:36:00]
|
3201:
通りがかりさん
[2019-10-14 10:00:49]
>>3157 匿名さん
KidsDuoはわたしも調べたのですが、給食バスありだと11万ほど、認可外助成が3.7万あるので7.3万。あとは人によりけりですが会社の保険組合から認可外だと月1万が出ます。なので6.3万。これだと認可の保育園代とさして変わらないかと判断いたしました。ただし兄弟がいると厳しいなとは思いますね。。 |
3202:
匿名さん
[2019-10-14 17:40:40]
|
3203:
匿名さん
[2019-10-15 10:59:16]
|
3204:
マンション検討中さん
[2019-10-15 11:11:04]
川崎国のタワマンは冠水で停電起こしてホテル暮らしの人もいるようなのでこのマンションに移りたいというのも納得。ハザードマップ危険区域でも安心安全の野村産マンション。
|
3205:
マンション検討中さん
[2019-10-15 12:50:53]
>>3204
このマンション検討中ですけど、ここだってハザードマップかかってますよ? どれだけデベロッパーが最悪を想定して対策しているかじゃないですかね 防災センターだってこのマンションも一階に設置してますし、備蓄だってどのように運営していくのか不明ですし 武蔵小杉のタワマンは確かに電気系等が止まると大変と思いましたが、各階に簡易トイレを設置出来るだけの防災体制をとっているのが、流石と思いましたけどね 普通のマンションで其処まで対策してるところがどんだけあるのか… |
3206:
マンション検討中さん
[2019-10-15 13:00:35]
>>3205 マンション検討中さん
そんなこと言ってるとマンションなんてどこも買えないよ。高台で注文住宅で建てれば。 ここはある程度防災体制取れてます。タワマンじゃないんでタワマンと比べるとのもどうなと思いますが。あとは管理組合でしっかり決まりごとは決めていけばいいのではないでしょうか。そこまでデベに求めるのは酷。そこまで求められるような価格ではないですよ。もっと高くなってしまう。 |
3207:
匿名さん
[2019-10-15 13:21:25]
いやだ、、、簡易トイレ配布されたってドヤ顔されてもいやだな。
|
3208:
マンション検討中さん
[2019-10-15 14:11:54]
>>3206
ここもハザードマップかかってるけど?という話です。 地震などには力入れてますけど、水害対策対策もマンションでもこれから必要だなと深く実感しました。 簡易トイレはマンション運営の話なので理事会にかかってくると思ってます。よく家庭で3日間は耐えられるライフラインをと言われてますけど、全入居者が個人で其処まで対策やっているかとなると難しいところもありますよね じゃあ理事会で対策をとなって購入、管理、運営方法となると大変、そこが機能したのは凄いと思いましたけどね でも今回の件をネットにあげた住人はマンションの価値がどうなるかとか思わなかったんだろうか |
3209:
名無しさん
[2019-10-15 16:37:58]
新設される小学校が避難場所になるらしいから安全なんじゃないの?
|
3210:
マンション検討中さん
[2019-10-15 21:50:15]
まだムサコタワマン電気消えてましたが、三井対応になったみたいですね。
住人の一時避難用意とかやっぱりメジャー7ならではのバックアップ対応ってあるよなー |
3211:
マンション検討中さん
[2019-10-15 21:57:53]
三井だからできるんだよ。メジャー7ならどこでもやると思うのは間違い。野村は絶対にやらない。
|
3212:
匿名さん
[2019-10-15 23:23:40]
小杉の一件を他山の石とするならば、一階と上階の排水の系統が2つに分けてあるかを確認。一階と上階の排水が一緒だと先で排水管が詰まった場合、上階の排水が行き場を失って一階の防水パン、トイレ、お風呂から逆流してくる。原理は小杉で起きた内水氾濫と一緒。
|
3213:
マンション検討中さん
[2019-10-15 23:45:31]
ミライフルって排水管が細いのが特徴って言ってた気がするけど詰まりやすいの?
|
3214:
マンコミュファンさん
[2019-10-16 08:11:43]
小杉の件を参考にするならこの地域の下水は合流式、雨水逆流の際は汚水まみれになります。地盤もゆるゆるだし土地としての魅力はゼロだわ。
購入したけど。 |
3215:
匿名さん
[2019-10-16 11:44:31]
他県から移住の方、本当に神奈川県でいいのですか?ここはどうしようもない行政ですよ。最悪県のせいで命を落とすことも有り得ますよ。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-202290.html ここはオール電化。いいんですか?武蔵小杉のダメージは大きいですよ。武蔵小杉の条件が全てここに当てはまるわけではないですが、もう一度冷静に考えてから検討してください。 https://www.kanaloco.jp/article/entry-202286.html |
3216:
名無しさん
[2019-10-16 12:41:16]
|
3217:
匿名さん
[2019-10-16 12:43:34]
|
3218:
名無しさん
[2019-10-16 13:31:08]
太陽光発電もできます!
|
3219:
匿名さん
[2019-10-16 13:41:08]
太陽光発電は15号の時に配線にダメージを受けた状態で発電し続けて火災って弱点を露呈してる。
|
3220:
マンション検討中さん
[2019-10-16 13:44:10]
それでもないよりはあった方がいいな
|
3221:
近隣住民
[2019-10-16 13:48:16]
営業みたいなコメント。売るのに必至。
プラウドってすぐ中古マンション出るよね。 プラウド日吉もいっぱい出てるし。 住民の質が悪そうだった。 ごみ置き場に駐車禁止なのに関係なく置いてる、 管理が悪いのか。 ドンキ大好きそうな人ばかり。 |
3222:
マンション検討中さん
[2019-10-16 15:13:31]
やっぱ買うのやめよかな。
近隣住民の質が悪そう。 |
3223:
匿名さん
[2019-10-16 16:11:01]
今回の台風でおもうにはどこに住んでも
結局なにがあるかはわからない だから、買うにしても 分相応のものかなと 子供保育園いれて二人で働かなきゃ返せないくらいの ローンを組むのが一番まずいのかなと |
3224:
通りがかりさん
[2019-10-16 21:17:39]
>>3157 匿名さん
お友達がチロルの説明会へ行ったそうなのですが、来年度の3年保育募集は110人、うち85名が推薦枠で、一般募集は25名とのことです。お預かり組は17時からバスがでているそうなので、時短ママにはいいかもしれませんね。ここだと園バスが到着するのが17:15くらいかと思います。 |
3225:
マンション検討中さん
[2019-10-16 22:09:00]
|
3226:
マンコミュファンさん
[2019-10-16 22:54:16]
|
前の台風でレジ1の廊下のガラスが割れてたってほんと?