プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
プラウドシティ日吉ってどうですか?
3157:
匿名さん
[2019-10-05 22:21:02]
|
3158:
マンション検討中さん
[2019-10-06 15:38:51]
ここまで読んでても日吉は子育て世代に優しくない街ということがわかる。専業主婦じゃないと生活できないんじゃないかと。子供が小学校上がるまで耐えてその後に再就職するしかないのか。
|
3159:
評判気になるさん
[2019-10-06 16:16:52]
|
3160:
匿名さん
[2019-10-06 16:27:04]
ジェイグランディアやエクセレントシティの書き込み読んでもこの掲示板ほど保育園や幼稚園についてネガ書き込みがないところを見ると専業主婦層が多いのかな。で、こちらは共働きが多いって感じですかね。
|
3161:
マンコミュファンさん
[2019-10-06 17:58:09]
>>3160 匿名さん
おそらくその二つはもともと市内に住んでた人で横浜市の子育て環境のことを既に知っている人がいるからじゃない?ここは規模もあり都内からも見に来てる人がいるから、そこにがっかりしてる人が一定数いるんだと思うけどね。 |
3162:
マンション掲示板さん
[2019-10-06 20:13:20]
レジデンス2の詳しい値段でたね
南西側が値段下がったけど反対に南東が上がった。 同じ階で同じ占有面積でも下手したら一坪位値段違う レジデンス3のお見合いという条件でも結構な価格差 コスパで考えるとレジデンス2の南西は場所によるかもだけどお買い得と思えてきた。 |
3163:
匿名さん
[2019-10-06 21:32:28]
>>3161 マンコミュファンさん
あー、確かにその二つは市内、もしくは日吉内からの住み替えがほとんどだと言ってました。私も横浜市内からなので、もう慣れてるのでそこまで騒ぎたてることでもないかなと感じております。 |
3164:
マンション検討中さん
[2019-10-07 11:37:22]
>>3158
小学生は夏休みが長いし、再就職と言ってもフルタイムや正社員は難しいです。扶養内のパートかなぁと思ってます。 保育園・幼稚園の方が預けられる分楽だったり。 共働きのペアローンで買った方は厳しいかもですね。 |
3165:
マンション検討中さん
[2019-10-07 17:21:22]
幼稚園について
グリーンライン東山田駅近くにある「やまた幼稚園」に通う友人がおります。 英語教育に力を入れている幼稚園です。 預かり保育があり、共働きの方もクラスに2割程度いるそうです。 園バスがあり、日吉から来ている人も多いとのこと。 また1歳半からの保育もあるそうです。 レジ2検討の方参考になれば幸いです |
3166:
評判気になるさん
[2019-10-10 07:19:28]
Iの時は抽選多かったの?
|
|
3167:
匿名さん
[2019-10-10 14:56:15]
やまた幼稚園に通わせています。
上の子もやまた幼稚園に通わせていました。 お預かりの帰りのバスもありますし、今年から希望者は夏休みも行き帰りのバスがありました。 給食も週2?5まで希望制なので共働きにはかなり助かっています! このへんの幼稚園や保育園よりも断然環境や施設もいいし、先生方もとてもいい方ばかりで、英語レッスンが毎日あるので、すでに発音は親の日本語英語と全く違います。笑 |
3168:
名無しさん
[2019-10-10 20:32:33]
|
3169:
マンション検討中さん
[2019-10-10 20:38:21]
マンションの検討はあまりなく、教育の話ばっかだね
|
3170:
匿名さん
[2019-10-10 20:41:36]
マンションについてはレジ1で出切ったからいいでしょ?また繰り返す?同じ事を。
|
3171:
マンション検討中さん
[2019-10-11 12:11:32]
東南棟の価格をみてからだと南西棟の安さが際立つ。お見合いって気になるものかな。バルコニーの幅があれば部屋の中はそこまで見えないはず。でも日当たりは悪そう。
|
3172:
名無しさん
[2019-10-11 18:40:36]
値段は公開されているのでしょうか??ホームページからは探し出せず。。
|
3173:
eマンションさん
[2019-10-11 20:32:46]
|
3174:
マンション検討中さん
[2019-10-12 00:19:00]
マンマニさんの価格レビューはレジデンス1のものじゃない?
モデルルームに行ったらレジデンス2の価格は貰えますよ レジデンス2の東南は三棟の中でも平均坪単価高いと予想 南西のお見合いは日当たり犠牲でも下層階窓からは緑が見えるかな? |
3175:
評判気になるさん
[2019-10-12 07:40:18]
今回の台風で地盤の良し悪しが分かるのかな。今回の台風でもびくともしないならレジ2に突撃しようかな。
|
3176:
マンション掲示板さん
[2019-10-12 19:42:55]
>>3174
2の価格ですよ |
3177:
マンション検討中さん
[2019-10-12 22:45:32]
前の台風でレジ1の廊下のガラスが割れてたってほんと? |
3178:
マンコミュファンさん
[2019-10-12 23:33:44]
周辺住民の人は大丈夫だったろうか?
|
3179:
周辺住民
[2019-10-12 23:45:17]
近くですけど、鶴見川は新横で食い止められているので問題ないです。この雨でも大丈夫だった実績ができましたね。
|
3180:
周辺住民
[2019-10-13 00:52:56]
|
3181:
マンション検討中さん
[2019-10-13 01:11:34]
>>3177
情報の出所は? |
3182:
マンション検討中さん
[2019-10-13 07:52:35]
ハザードマップで危険区域と言われながら何の被害もなし。他の川は氾濫してるのに鶴見川は問題なし。これでここの洪水マップに関しては問題ないことが証明されましたね。いくらネガが出てもこれが現実。
今後も武蔵小杉というか多摩川近くからこちらへの転入が続くだろう。 |
3183:
通りがかりさん
[2019-10-13 07:53:50]
|
3184:
マンション検討中さん
[2019-10-13 08:45:17]
今回の台風で停電が一番心配でした。マンションなので停電になると水も使えないので。
こちらのマンションは電気を貯める設備?があるようで緊急時の安心材料の一つですね |
3185:
マンション検討中さん
[2019-10-13 09:18:22]
>>3182 マンション検討中さん
ハザードマップは氾濫した場合の被害想定を表してるだけでしょ。証明されたのはこの規模の雨でも鶴見川は氾濫しない、であって氾濫した時に被害があるかどうかは何も証明されてませんよ。 リスクがあることをないように思わせるのはいかがなものかと。 |
3186:
マンション検討中さん
[2019-10-13 09:31:58]
生きている間には氾濫はありません。今回の他の被害でさらに厳重に対策されるでしょうから。ネガってもムダ。これが現実です。
|
3187:
マンション検討中さん
[2019-10-13 09:36:42]
|
3188:
マンション検討中さん
[2019-10-13 10:06:21]
>>3186 マンション検討中さん
現実をみたらリスクは把握しとくべきなんですけど。氾濫地域はリスクありでまさに氾濫した地域ですし。リスクありの指摘を単純なネガと捉えてるのは流石に現実見てなさ過ぎ。 仰るように対策が打たれてハザードマップが更新されるようになったらもっと安心なんですけどね。厳重に対策が打たれるとかハザードマップが更新されるとか、今のところ空想ですけどね。 |
3189:
名無しさん
[2019-10-13 10:33:51]
|
3190:
マンション検討中さん
[2019-10-13 11:29:55]
何か今回の台風は15号ほどひどくなかったから参考にはならないんでは。
|
3191:
マンコミュファンさん
[2019-10-13 12:56:17]
|
3192:
マンション検討中さん
[2019-10-13 13:03:00]
>>3191 マンコミュファンさん
武蔵小杉の方?こちらは何の被害もなし。風もそんなに強くないし、雨もそこそこ。停電もなし。むしろ15号の方が酷かったのでそちらの方が参考になりましたね。足場もくずれてましたもんね。 |
3193:
マンコミュファンさん
[2019-10-13 13:14:46]
|
3194:
通りがかりさん
[2019-10-13 13:23:47]
無意味な争いしてて面白い
|
3195:
周辺住民
[2019-10-14 00:04:14]
足場が崩れてたのは小学校では?
過去ログ見ましょ |
3196:
マンション検討中さん
[2019-10-14 00:08:11]
今回武蔵小杉で問題になってるのは停電と水道。ここは電気と水道止まっても生活できる?
|
3197:
周辺住民
[2019-10-14 00:08:43]
雨は結構強かったですけどね。15号もしのいで19号もしのいだのでこれくらいなら耐えられるということがわかったくらいですかね。
|
3198:
検討者
[2019-10-14 00:37:58]
停電と水道ではなく、片付けのようですね。
これで大した事なかったとは言えないですよ。。。 https://www.youtube.com/watch?v=H8PWyerRkjg https://www.youtube.com/watch?v=1yKtW-ZLlAg https://gori.me/news/weather/121926 |
3199:
購入経験者さん
[2019-10-14 08:06:32]
川崎国はひどいようですが横浜市は大したことなかった。横浜市も勝利。
|
3200:
名無しさん
[2019-10-14 09:36:00]
|
3201:
通りがかりさん
[2019-10-14 10:00:49]
>>3157 匿名さん
KidsDuoはわたしも調べたのですが、給食バスありだと11万ほど、認可外助成が3.7万あるので7.3万。あとは人によりけりですが会社の保険組合から認可外だと月1万が出ます。なので6.3万。これだと認可の保育園代とさして変わらないかと判断いたしました。ただし兄弟がいると厳しいなとは思いますね。。 |
3202:
匿名さん
[2019-10-14 17:40:40]
|
3203:
匿名さん
[2019-10-15 10:59:16]
|
3204:
マンション検討中さん
[2019-10-15 11:11:04]
川崎国のタワマンは冠水で停電起こしてホテル暮らしの人もいるようなのでこのマンションに移りたいというのも納得。ハザードマップ危険区域でも安心安全の野村産マンション。
|
3205:
マンション検討中さん
[2019-10-15 12:50:53]
>>3204
このマンション検討中ですけど、ここだってハザードマップかかってますよ? どれだけデベロッパーが最悪を想定して対策しているかじゃないですかね 防災センターだってこのマンションも一階に設置してますし、備蓄だってどのように運営していくのか不明ですし 武蔵小杉のタワマンは確かに電気系等が止まると大変と思いましたが、各階に簡易トイレを設置出来るだけの防災体制をとっているのが、流石と思いましたけどね 普通のマンションで其処まで対策してるところがどんだけあるのか… |
3206:
マンション検討中さん
[2019-10-15 13:00:35]
>>3205 マンション検討中さん
そんなこと言ってるとマンションなんてどこも買えないよ。高台で注文住宅で建てれば。 ここはある程度防災体制取れてます。タワマンじゃないんでタワマンと比べるとのもどうなと思いますが。あとは管理組合でしっかり決まりごとは決めていけばいいのではないでしょうか。そこまでデベに求めるのは酷。そこまで求められるような価格ではないですよ。もっと高くなってしまう。 |
幼稚園のお話参考になります!ありがとうございます。
いづれパートにでも、と思っていますので預り保育が長期休みもある幼稚園でないと難しいですね…
さて、金曜日に連絡できる幼稚園には電話で問い合わせてみました!みなさまの参考になればとおもいます。
チロル幼稚園は10月15日から願書配布だそうです。
なお問い合わせが凄いらしいです…!(周辺の大規模新築マンションの建設に伴ってかしら…とのことです)
詳しい内容は園見学に来られた方にお伝えしているそうです。
日吉台光幼稚園は同じく15日から願書配布でこちらもお問い合わせ沢山いただいてて…とのこと。入園説明会は終わったそうで参加された方には詳しい内容をお伝えしてます。とのことです。
日吉さくら幼稚園はバスがありますがバスの時間が遅い便もあるのでお仕事前に園まで送らなければいけない場合、箕輪町方面から大丈夫ですか?とのこと。井田病院近くなのでかなりアップダウンが激しいそうです。
長福寺第二幼稚園もバスありですし人数的には大丈夫そうですが、お迎えバスの時間が10時頃になる場合があります。また長期休みの預り保育がないのでご注意くださいとのことです。
KidsDuoは月10万弱費用がかかるので悩ましいところです…