プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27
![プラウドシティ日吉](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
プラウドシティ日吉ってどうですか?
2475:
匿名さん
[2019-05-17 18:16:41]
そんな小出しに決定店舗を発表するのかな?全て決まってから発表するのが普通だろ
|
2476:
マンション検討中さん
[2019-05-17 18:27:06]
空気そんなに悪いですかね?
都心で働いてますけど、違いがわかりません。 都内の大通り沿いに今住んでますけど、違いがわかりません。横浜市内育ちですがそことも違いがわかりません。 空気が良いとは言いませんが、そんな騒ぐ程でもないかと。東京神奈川のそれなりに便が良い場所に綺麗な空気を求める方が間違ってるような。 |
2477:
マンション検討中さん
[2019-05-17 18:36:01]
紀ノ国屋や成城石井よりポロロッカ、サミット、文化堂の様な庶民的なスーパーが使い勝手がいい。いい物は東急ストアがあるし。
|
2478:
名無しさん
[2019-05-17 19:03:44]
>ポロロッカ、サミット、文化堂の様な庶民的なスーパー
それは高望みと言うのでは? |
2479:
匿名さん
[2019-05-17 19:04:52]
>>2466 マンション検討中さん
日吉に惹かれる人は多い、恐らく横浜市の東横沿線での比較において、放射状に広がる商店街を整然としていると感じるようだ。これは他の駅が無秩序過ぎる配置になっている比較の話だけであり、はっきりいって日吉の町は汚いし、手頃に使えるスーパーなどなく不便。車のアクセスも悪く、アクアライン方面行こうとするとひたすら下道を走らされ、時間をロスする。東京と横浜の両アクセスといえば聞こえはいいが、中途半端そのもの。 横浜側に近く東海道や横羽を手軽に使えるポジションの方が良いと思う。 |
2480:
マンション検討中さん
[2019-05-17 19:17:20]
|
2481:
口コミ知りたいさん
[2019-05-17 21:09:43]
|
2482:
マンション検討中
[2019-05-18 17:18:25]
|
2483:
匿名さん
[2019-05-18 18:00:27]
都内はディーゼル規制のおかげで空気キレイ。
ここは登り坂だし、空気煤けてて汚い。 やはり首都と地方の差ですね。 |
2484:
検討板ユーザーさん
[2019-05-18 18:37:31]
|
|
2485:
検討板ユーザーさん
[2019-05-18 18:57:47]
>>2482 マンション検討中さん
空気ソムリエかな? |
2486:
匿名さん
[2019-05-18 22:21:21]
>>2481 口コミ知りたいさん
東京、新橋あたりだったら、横浜乗車の東海道の方が快適だと思う。とにかく都内勤務で東京に近い方と言うなら都内に住めばいいと思う。始発で座って楽したいなら日吉はありと思っていたがほぼ消滅する以上、中途半端さ加速してる。商業施設も中途半端で用事は済まない。 野暮用あって駅から物件先まで歩いたが、綱島街道の騒音が酷くて歩道も余裕ないし、連れて歩いた子供とまともに会話出来ない状態が15分弱近く続き精神的に疲れてしまった。 |
2487:
マンコミュファンさん
[2019-05-18 22:21:45]
|
2488:
名無しさん
[2019-05-18 22:34:54]
|
2489:
検討者さん
[2019-05-18 22:38:08]
今更武蔵小杉オススメされてもね
|
2490:
マンション検討中さん
[2019-05-18 22:44:59]
|
2491:
マンション検討中さん
[2019-05-19 11:10:16]
>>2487
新横浜線開通で新横浜ひかりの優位性。。 新幹線始発は6:00からしか無いと。 さすが元鉄道マン。 鉄道路線の拡充なら鉄板でしょう。 武蔵小杉のタワー紹介も「ちょいとエロイ49階のビューバス」となっているのがマンマニさんらしいw |
2492:
マンション検討中さん
[2019-05-19 13:37:14]
横浜は車社会なので、都内と空気の質は変わらないですよ。都内と同じ汚さです。当然のことですが、大通りに面してるんであれば、空気が綺麗なわけがない。
この立地で空気の良さを求めるのは無理かと思いますね。 |
2493:
マンション検討中さん
[2019-05-19 21:30:28]
空気だったら、吉祥寺のやつをオススメします!
|
2494:
匿名さん
[2019-05-20 00:49:20]
マンション購入で何を優先するか?
空気なら多摩の奥地をオススメじす! |
2495:
マンション検討中さん
[2019-05-20 08:02:56]
南側は小学校の建物までの距離が約10m。
結構近いからやっぱ高層になるよなぁ。 |
2496:
匿名さん
[2019-05-20 13:47:56]
人それぞれ思うところは違いますね。。。
■良い点 ・コンセプトと規模感 ・価格(日吉云々ではなく、あくまで現状の都内と比較してです。) ・子供が小学校まで上がれば楽(小学校近いのと学童が19時まである。) ・レジデンス1は日当たりと抜け感は2.3より良いのではと思った。 ・価格も失敗できないだろうし1は割安なのかな。。。(2.3で下げてくるイメージが湧かないため。) ■懸念点 ・駅までの坂道、距離:我が家は気にならなかった。 ・綱島街道:排気ガスはさすがに気にならないが歩道は皆様のご指摘通りヤバい。ベビーカーで歩きたくないし駅側はガードレールもないし危ない。 ・保育園(横浜市港北区):調べれば調べるほど絶望的な気持ちになりますね。笑 |
2497:
マンション検討中さん
[2019-05-20 21:39:26]
プライムパークス品川シーサイドでいいと思うんだけどな、この金額が出せるなら。
|
2498:
通りがかりさん
[2019-05-21 08:13:22]
きょうのような悪天候の日、綱島街道地獄坂は、阿鼻叫喚でしょうな。
|
2499:
マンション検討中さん
[2019-05-21 09:22:43]
私も気になります。午後に向けて雨足が強まるみたいなのでここがどのようになるのか。
|
2500:
検討板ユーザーさん
[2019-05-21 15:28:37]
|
2501:
通りがかりさん
[2019-05-21 16:42:28]
現場通りましたが、さながらウォータースライダーのようでしたよ。路肩の急流をクルマが跳ねて、歩行者は二方向から水浴びで可哀想すぎます。
|
2502:
マンション検討中さん
[2019-05-21 16:50:25]
やはりそうですよね。坂の下であれば雨水は溜まりますよね。
雨の日に靴の中と服が濡れながら通勤するのと、駅までベビーカーを押すとガタガタ揺れるというのを我慢しないといけないのに7000万?8000万出せるかというのが悩み。ここを妥協できるなら参戦って所ですね。ベビーカーなんてのは3歳児までだからそんな重要ではないですがね。 |
2503:
評判気になるさん
[2019-05-21 20:36:00]
|
2504:
マンション検討中さん
[2019-05-21 22:46:17]
お前は良いとして家族や友人にもその苦行を負わせるのかということですよ。それとも自宅に客が来ないのか?
|
2505:
評判気になるさん
[2019-05-21 23:15:20]
こんな日に客は来ないというか日を改めるのが普通だし、そもそも家を決める時は家族できめるんじゃないの?何をカッコつけていってるの?
|
2506:
匿名さん
[2019-05-22 01:33:45]
来客ったって世の中遊びばかりではありませんよ。
|
2507:
検討板ユーザーさん
[2019-05-22 06:21:20]
売れているという事実の前に、ネガはなすすべなし、か。
|
2508:
匿名さん
[2019-05-22 08:59:04]
前向きに購入を検討している者ですが、ネガティブな要素はわりとあるマンションかと思います。メリデメを比較した際の判断は個人の責任なので、自分はポジ/ネガ、どちらの意見も参考になります。
直近だと雨のときの通勤は大変だろうなぁ、と思いながらも『あんな大雨滅多に降らないし。』と楽観的に考えちゃいます。来客のために家を決めたくないので家族が満足すればいいかなとは思っちゃいます。(遊び来る親族、友人にはごめんですけど。笑) 駅近で道も舗装されていて待機児童もなくそれなりの広さを都内で6000万で買えたら最高ですけどね。笑 |
2509:
マンション検討中さん
[2019-05-22 17:10:26]
以前この近くの社宅によく来てましたが、あまりいい印象がないです。けどプロが推してるから資産性があるんですかね。
①とにかく綱島街道を歩くのが怖くて怖くて…。最後まで慣れなかった。歩道が狭くガードレールもなく直ぐ横を車が猛スピードで駆けて、そこに自転車も歩道に突っ込んでくるからもうカオスですよ。人も多くてぶつかって横にヨロけたら終わり、命がけです。しかも車音がうるさいから連れと会話もできないんですよ、これ結構辛かった。あと一度大雨の日に、坂下に水が溜まるところがあってタクシーに全身を水かけられました。 ②駅前で慶應生がうざい 勝ち組陽キャの学生がウェーい!! してる横を通って会社と往復する毎日は精神的に来ます。 |
2510:
通りがかりさん
[2019-05-22 17:56:27]
そうですよね。今後、地獄坂のカオスは、悪くなることはあっても、良くなることは絶対に無いのが致命的なんですよ。せめて計画でもあれば、数十年後に期待できるのですが、何もありません。
|
2511:
評判気になるさん
[2019-05-22 18:24:31]
マンションできたあと、管理組合と周辺住民で横浜市に要望書みたいなの出せないのかね?
まあ広げられる場所がないわけだけども。 |
2512:
匿名さん
[2019-05-22 18:43:43]
|
2513:
マンション検討中さん
[2019-05-22 19:57:57]
ガードレールが付くだけで、安全性が担保されてだいぶ違うんですけどね。そこが解決されないと買って良いのか悩ましいですよ。
|
2514:
購入経験者さん
[2019-05-22 23:35:10]
うちは日吉に地縁ありですけど、ここが出来ることは知ってた上で都心に買いましたけど、別に日吉に地縁がなくとも、東横線沿線<通勤特急の停車駅<徒歩10分で探している人って大勢いますから、そういう人達からするとここは充分魅力的でしょう。
メリット ☆東横線は都心から(横浜)都心を結ぶ路線なので、この沿線に住んだらなかなか他に移れない人は一定数いると思います。 ☆武蔵小杉のタワーと中目黒は予算オーバーだし、自由が丘と菊名は土地がないし、新築供給が長らくないし、・、それに引き換え、ここなら割安住戸もあるのでオーバーローン物件になりにくい。 ☆私立中や有名大にアクセスが良い。普通部、聖光、麻布、渋々、2つの雙葉、フェリス、サレジオ、中央大付属、法政2、洗足。頑張れば浅野や栄光も。慶大、横国も乗換え要らず。 ☆横浜のそごう・高島屋、新宿伊勢丹に行きやすい。 ☆日吉の中では、アーティスフォート日吉と並んで指名買いが入るマンションになりそうです。 ☆日吉では初めての高層かつ複合型の大規模マンション。小学校が敷地内、といった目立つ要素は充分。・・・ここより若干遠い大規模マンションの日吉ロイヤルマンションは、築30年経過しても今だに高値で取引されています。 ☆日吉地区で免震はここだけ (これから新築マンション買うなら免震とディスポーザーはアタリマエに欲しい設備です。地盤が良いエリアでも上層階の揺れを軽減させてくれる装置はみな欲しいと思っているからです) デメリット ★駅までの坂道、距離、綱島海道 ↑確かに事実ですけど、もともと駅近マンションがない日吉駅は、ここより遠いマンションだらけなので、資産価値の落ちにくさ、で選ぶ人には許容できる範囲でしょう。 ★絶望感漂う認可保育園→小杉のタワー住民も同じ問題で悩んでます。実家が日吉で年収高めの家庭は認可保育園に入れないことを想定すると、バイリンガル保育園バス送迎付きを選択するしか方法がないでしょう。 ★第三京浜や東名高速へのアクセスに時間がかかるし、綱島街道は渋滞している→カーライフも重視したいなら、グリーンラインの山田?駅直結マンションを買うのもアリかもしれないですね。 |
2515:
検討板ユーザーさん
[2019-05-23 12:39:51]
新築販売戸数が最低記録を更新中のようなので、このようなデメリットの多い物件であっても、妥協しなければならないと割り切るべきでしょう。
|
2516:
検討板ユーザーさん
[2019-05-23 12:50:23]
この物件、特別デメリットが多いんですかね?
注目されてるから、このスレ利用者が多くて、デメリットが列挙、整理されてる、と個人的には思う。 なので、デメリットが列挙、整理されてて、事前に確認出来ることが、むしろメリット。 |
2517:
評判気になるさん
[2019-05-23 13:12:19]
|
2518:
名無しさん
[2019-05-24 07:02:01]
|
2519:
匿名さん
[2019-05-24 07:44:11]
大きな問題点であっても、あえて見ぬふりをする、小さいことだと目をつむるのも、生きる上で必要なことです。とてもいいと思います。
|
2520:
マンション検討中さん
[2019-05-24 08:19:08]
そもそも徒歩9分というのがウソでしょ。あんな書き方、詐欺みたいなもん。
|
2521:
匿名さん
[2019-05-24 08:34:25]
レジデンスⅠ:12分 だよね。
|
2522:
匿名さん
[2019-05-24 08:37:14]
>詐欺みたい
不動産広告の規定は駅の出口から敷地まで。9分のところはレジデンスⅠの敷地ではないからルール違反。 |
2523:
匿名さん
[2019-05-24 08:43:14]
|
2524:
匿名さん
[2019-05-24 08:53:02]
仮に地獄坂下りが10分だとして、登りは何分よけいにかかるのでしょうか?また、カオスの時間帯は、さらに何分よぶんにみたらいいでしょうか?
|
2525:
口コミ知りたいさん
[2019-05-24 08:57:42]
またその話か
|
2526:
マンション検討中さん
[2019-05-24 09:17:02]
レジ2は8月からと言ってましたが今年も夏が暑そうだから秋にずらされたりして。レジ1購入者は夏のあの坂を経験せずに購入とか信じられん。私は猛暑日と言われる日の朝、昼、夜を何回か坂を歩いてレジ2に突入したいと思います。良い物件だと思うのでそのデメリットさえ乗り越えられるなら購入したい。
|
2527:
口コミ知りたいさん
[2019-05-24 10:09:14]
確かに判断は人それぞれですよね。
逆に小さいことを、大きな問題と騒ぎ立てて、何も判断・行動できないのも、その人の性質なんでしょうね。そうやって生きていくんでしょうね。 とてもいい性質と思います。 |
2528:
匿名さん
[2019-05-24 12:51:19]
>>2514 購入経験者さん
>日吉ロイヤルマンションは、築30年経過しても今だに高値で取引されています。 ここが高値で出してくれてますからね、中古も引き上げてもらってますよ。幹線道路沿いは査定マイナスなのが定石。 |
2529:
評判気になるさん
[2019-05-24 13:02:11]
日吉ロイヤルマンションはなぜそんなに人気有るんだろうか?
|
2530:
eマンションさん
[2019-05-25 11:02:40]
日吉ロイヤルマンションが高く売買されているというのはここにいる以外の一般的な層には、そんなに評価悪くないということでいいんでしょ?
アンチを装った暇人さんはいつも同じ内容で騒ぐからなぁ。検討すらしてない物件の掲示板に書き込む位暇なら、もっと調べて違う内容でアンチ活動してくれよ。 |
2531:
マンション検討中さん
[2019-05-25 16:29:03]
そりゃそんなに悪くないですよ。
アンチっぽい書き込みも参考になるでしょ。 少なくとも良いところだけ見て、住んだ後にこんなんだとは思わなかったとなるよりマシ。 |
2532:
匿名さん
[2019-05-25 16:35:47]
検討者はメリットとデメリットを比較して判断する。メリットは営業がしっかりインプットしてくれるし、デメリットを知らずに契約しちゃったら後の祭りで引き返せない。ネガティブ情報のほうが重要だと思うんだけど。
アンチなんて言ってる人ってどういう立場なんだろうね。不都合な真実は抹殺か。 |
2533:
通りがかりさん
[2019-05-25 21:17:15]
|
2534:
通りがかりさん
[2019-05-25 21:24:23]
ずっとおんなじ流れでつね。
|
2535:
名無しさん
[2019-05-26 10:26:50]
ほぼ完売ですね。人気がありますね。
|
2536:
近隣住民
[2019-05-27 15:20:42]
マンションを検討している近隣住民の建築士です。
敷地が広いからなのか工事進捗が早いなーと見ていたのですが、今朝、たまたま見かけた内容でやめました。あんなショボい家に7,000万も払えません。。。 添付の写真は日吉駅前でたまたま見かけました。今はあそこまでプレハブな作り方もあるのか…と思っていましたが、次の投稿になりますが、マンション前を通ると、あのプレハブはマンションに組み込むのか!と驚きでした。 普段設計をしていてマンションだろうと戸建だろうと自由で質のいい建物ものを作ることに従事しています。もちろん自由であるからこそ、様々な考え方や建物もあることは重々承知です。 でも、購入意欲は一瞬で冷めました。 |
2537:
マンション検討中さん
[2019-05-27 15:22:51]
先ほどコメントした建築士です。
写真がうまく貼れなかったので、写真は後日ついきしますね。 先に述べたプレハブですが、まさか露出で運んでるとは…です。 |
2538:
匿名さん
[2019-05-27 15:23:57]
建築士なのにプレキャスト知らないのかな。
|
2539:
通りがかりさん
[2019-05-27 19:28:11]
建築士様
すみません、もう少し一般人にわかりやすくご説明頂いてもいいですか? 私も当物件の購入を検討しているものですが、貴方の書き方では単に不安を煽るだけで、デメリット要素として適切な判断材料になりません。 あと、写真は投稿テキスト欄下部の『ファイルを選択』よりアップロード可能なようです。 お手数ですが宜しくお願い致します。 |
2540:
eマンションさん
[2019-05-27 19:32:50]
>>2536 近隣住民さん
ちゃんとした内容なら全く問題ないんだろうけど、適当なこと書き込んでたら情報開示請求されちゃうよ?大丈夫? |
2541:
通りがかりさん
[2019-05-27 19:37:31]
こんな支離滅裂な文章しか書けない建築士が設計したものには一円も払いたくない。
|
2542:
ご近所さん
[2019-05-28 00:49:26]
|
2543:
マンション検討中さん
[2019-05-28 00:59:13]
野村総合研究所(NRI野村総研)のデータセンターとして使われていた時代の地下埋設物が残り、上部にはJRが所有する高圧線が通っているという環境
リンク先より抜粋です。 地下埋蔵物って何でしょうか? 野村の営業さん、回答よろしく。 |
2544:
マンション検討中さん
[2019-05-28 01:01:55]
小学校たてたから、調査できません from 野村営業
みたいな、感じになるのかな。 だから、急いで小学校たててんのかな??? |
2545:
検討板ユーザーさん
[2019-05-28 01:03:24]
>>2540 eマンションさん
ちゃんとした内容かどうかは、検討者が各自で判断すれば良いだけなので、建築士さんにはぜひアップして欲しいです。買って後悔したくないので、検討材料が少しでも増えるのは有り難いですよ。 |
2546:
匿名さん
[2019-05-28 01:05:08]
FAKEのパターン。写真は出てこないに1票。
|
2547:
ご近所さん
[2019-05-28 01:07:17]
写真もそうだし、ネット記事のURL一つもまともに貼れないようなリテラシーの低い人が荒らしているのが常ですね。
|
2548:
通りがかりさん
[2019-05-28 03:54:58]
>>2543 マンション検討中さん
営業でないですが、、、 わざわざ抜粋頂いたリンク先を更に辿れば、分かりませんか? 監査請求関連の文書に、データセンター地下一階の構造物を残置したと書いてありませんか? これじゃない? |
2549:
匿名さん
[2019-05-28 06:56:59]
|
2550:
eマンションさん
[2019-05-28 10:36:10]
|
2551:
マンション検討中さん
[2019-05-28 10:51:27]
負けたらレジ2、レジ3に賠償金分上乗せされる?
|
2552:
匿名さん
[2019-05-28 14:53:01]
2536です。
写真の件、当日はスマホからでシステム上あげられない、とのことでした。申し訳ありません。 また、お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。 さて、写真の件、連投となりますが添付いたします。(上下逆さまがなおりません、すみません。) 1枚目は日吉駅前で見た光景です。 最初は、プレハブってここまで進んでいるのか、と単純に驚いた景色でした。 それにしも、カバーくらいしないのかな?と思います。石膏ボードとか、水に弱いですし。 ![]() ![]() |
2553:
匿名さん
[2019-05-28 14:59:51]
2552の続きです。
トラックで運ばれていくプレハブを見たときは、今時は凄いなぁと思っていたのですが、 プラウドシティ日吉の現場付近を歩いていた時に、 遠目から「あれはもしかして・・・」と気づきました。 ただ、目の前で確認したわけでは分かりません。 購入検討者の方、営業さんとご確認ください。 私は既に購入意思はなくなりましたので。 プレキャストのお話しが出ていますが、 プレキャストはコンクリートの話ですよね? 言うとすればスケルトンインフィルと思いますが、 サッシまで付けているのは驚きでした。 つまり、外壁も一緒ということ。この掲示板で騒がれていたALCなのも納得です。 これで防火等々が成立しているのもすごいなと感心します。 現場で作ることが絶対いいとは言いません。 しかし、ここまで工場生産で行い、コスト削減で露出で運送。。。 7000万円もするのかー、ディベロッパーやゼネコンは儲けるわけだわ・・・と思いました。 画像、なんで上下逆さまが修正できないのでしょうか、、、申し訳ありません。 ![]() ![]() |
2554:
匿名さん
[2019-05-28 15:14:18]
連投申し訳ありません。
このスケルトンインフィル、どうやら三井住友建設さんのお得意でもあるみたいですね。 (https://www.smcon.co.jp/service/sijuutaku/) 立場からして、違法でなければ何も言う事はないです。 後になって、防火が取れていないとか、区画貫通がとか、、、そういう話が無ければ。 地域としては非常に大きな建物ですので、負の遺産にならないことを祈ってます。 とはいえ、あのまま運送するかね?とは思いますけどね。。。 |
2555:
匿名さん
[2019-05-28 16:01:56]
建築士さん
貴重な情報ありがとうございます!技術手法として確立しているので問題ないと信じるしかないですね。様々な技術/手法があるのでエンドユーザーはデベロッパーとゼネコンを信用するしかないので。。。専門書程度のレベルではない気がします。 あのまま搬送するのかね?には激しく賛同します。笑 こういうモラルみたいのは気になりますね。(いい感じはしない。) 住民訴訟の件はこの規模のマンションの建設については仕方ない気がしますが、2.3の価格に上乗せというのはあまりにも短絡的な気がします。 そもそも団体側の独自試算の根拠も把握できない中では個人的には何とも言えないですね。 引き続き、悩みます。笑 |
2556:
検討板ユーザーさん
[2019-05-28 17:26:18]
スケルトンインフィルについてのべられてるブログがありますな。素人には分かりづらい。
https://www.cocom.fun/entry/2018/10/17/スケルトンインフィル工法、の見かた%E3%80%82 |
2557:
匿名さん
[2019-05-28 17:40:19]
あれっ、ここってスケルトンインフィルだっけ。パイプスペースが住戸内にあるけど。
|
2558:
マンション検討中さん
[2019-05-28 20:53:45]
新たなデメリットが出てきましたね
|
2559:
検討板ユーザーさん
[2019-05-28 21:14:39]
スケルトンフィルはデメリットではないでしょ?自由度が上がるんだから。
|
2560:
検討板ユーザーさん
[2019-05-28 21:28:13]
おそらく施工費かかるんだと思うよね。
![]() ![]() |
2561:
匿名さん
[2019-05-28 21:34:16]
2256のリンク見ればわかるけど、ここは住戸内にPSあるから従来型だよ。自称、建築士さんが間違ったこと言ってるのに真に受けちゃって。名づけるならプレハブインフィルか。
|
2562:
マンション検討中さん
[2019-05-28 21:45:24]
いただいた資料にはプレハブ工法と書いてありました。これはデメリット?今では当たり前の方法?
|
2563:
販売関係者さん
[2019-05-28 21:50:09]
構造は野村なら間違えないかなと個人的にはおもってます。
うちは予算的に届くかどうか。 なんとなく野村から紹介されるFPはぐるっぽいので 今週は住宅専門のFPというのがいるみたいなのでそこに相談してきます。 |
2564:
マンション検討中さん
[2019-05-28 23:43:55]
とりあえず>>2546さんは謝りましょう。
|
2565:
マンション検討中さん
[2019-05-29 05:51:13]
|
2566:
匿名さん
[2019-05-29 08:55:53]
|
2567:
検討板ユーザーさん
[2019-05-29 11:25:41]
>>2563 販売関係者さん
話を聞きましたが紹介されるFPは保険の営業なので信用しないでください 自社の保険勧めながら35年間低金利前提のシミュレーションを行うだけでアプリでできるレベルです 相談するならの話ですが、やたら貯蓄商品を押してきますがコスパ悪いので無視しましょう マンションの購入に悩んでいる最中はグルなのでFP相談口実にモデルルームに何度も呼ばれ今買わないとと洗脳されますが、当然ながらFP相談も大した内容はなく疲れるだけです 判断力を鈍らせて決めさせるのは賃貸でも使う不動産の常套手段なので注意してください |
2568:
検討板ユーザーさん
[2019-05-29 11:45:28]
プレハブ?について様々書かれていますがオリンピック村=晴海フラッグは工期短縮の為この手法で建設されています
個人的には施工管理が難しいコンクリート流し込みよりも品質が均一でメリットがあると思います コンクリートは濃度によって強度も変わりますし、ゴミを入れるバカな行為も防げます 神戸の震災時、損壊した比較的新しい駅前ビルの柱から缶やゴミが出てきました 優秀な工員を確保しにくい現状では寧ろこのプロジェクトの工法は良いと思います 都市ビルははめ込みで作り上げているのであっという間に完成します 連投しましたが私は綱島街道と工場が気になって本件断念しました どんな感じか調べてこの掲示板にたどり着きました 亜熱帯化する中であの狭い坂は厳しいと思います シャトルバスがあったら買ったのですが、駅近を謳ってる手前ないですよね |
2569:
匿名さん
[2019-05-29 12:16:17]
|
2570:
マンション検討中さん
[2019-05-29 12:52:20]
素人建築家さまの勘違いによって、変な話になっている。おそらく近所の戸建て住宅のプレハブか、現場事務所のプレハブだろう。プレハブ工法を知らないで建築家を名乗るなんて恥ずかしい。
|
2571:
マンション検討中さん
[2019-05-29 12:59:36]
レジ2レジ3の販売スケジュールってどんなもんだろう。。。2020年2021年でしたっけ!?
|
2572:
匿名さん
[2019-05-29 13:05:08]
無料のFP相談だってお金はかかってる。誰がスポンサーかということを考えたら、当然その人たちに利益をゆうどうするような話をされる。
客観的な情報を得たかったら自分でお金かけて相談しないと。 |
2573:
匿名さん
[2019-05-29 14:04:46]
|
2574:
マンション検討中さん
[2019-05-29 15:51:29]
|