野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

2326: 匿名さん 
[2019-05-04 16:01:17]
横浜市国勢調査 男女別就労人口
平成17年 男 1,129千 女 705千
平成22年 男 1,081千 女 722千
平成27年 男 1,013千 女 726千

総労働人口が 平成17年の1,834千から平成27年の1,739千に減少する中で、女性の就業人口は増えていますから、共働き世帯が増えているというのを裏付けています。

このマンションと併設開発される小学校は、学校が足りないから作ろうとしているのではなく、学区的な空白地帯を埋める意味の方が強いのです。
南は綱島東小、北は矢上小学校、西は日吉南小学校が最寄りで、小学生の足では30分以上歩いて通っている子もいます。
それらの地域の児童と、このマンションの児童を合わせて学区を構成することになるでしょうから将来的な廃校の可能性は低いにせよ、マンションの児童数が減れば必然的に規模が縮小されるのは必至かと思います(それが悪いこととは思いません)。
2327: 匿名さん 
[2019-05-04 16:10:55]
>>2325 匿名さん
であれば、根拠となる数字を示して反論なされば良いかと。
2328: 評判気になるさん 
[2019-05-04 16:49:57]
共働きの若い世帯や子持ち世帯はターゲットとしていないのですか?
都内通勤には便利だから、30代半ばくらいの共働きならば、十分に購入者層に入るのかなと思っていたのですが。
2329: 通りがかりさん 
[2019-05-04 17:16:20]
横浜市のデータを提示してるのはミスリードも甚だしい。港北区の小学校児童数は増えていて、横浜市でも一位の児童数。ついでに港北区は児童数二位三位の青葉区や戸塚区よりも小学校数が少ないからね。データは横浜市のページから自分で見てね。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/kyoiku/toukeic...
2330: 匿名さん 
[2019-05-04 18:20:22]
>>2329 通りがかりさん
絶対数だけ論じても意味がないですよ。
それに見合う施設があるかどうかという絶対数同士の比較が必要です。

待機児童数の関係はどこに書かれているんです?
ご紹介のWebページからは、「保育所をいくら増やしても、それ以上にマンションや一戸建て住宅が新たに建てられ(子育て世帯が流入し)、不足感は解消されない。」を裏付ける数字は読み取れません。

元の話は、「待機児童がたくさんいるのだから小学校が廃校になるようなことはない」という飛躍した論理展開が発端です。
待機児童の問題と小学校の児童数に直接的な相関はありません。
その一般的な裏付けとして横浜市のデータで論じただけに過ぎません。

ちなみに、横浜市は現学区の日吉台小学校の児童数として、H31の749人からH32の1,088人への増加(+339人)を見込んでおり、これはこのマンション建築による児童数増加を純粋に見込んだものです(公共事業事前評価調書より)。
一方で、港北区全体の児童数増加見込み(H31の16,489人→H32の16,661人で+179人)よりも少なく、つまり、本マンションの建設による増加要因以外に、地域全体としての児童数減少を見込んでいる(本マンション建設により339人の児童数増加が見込まれるが、港北区全体としては179人しか増えない=マンション外の域内では児童数が減少する)ということが読み取れます。
2331: 匿名さん 
[2019-05-04 18:49:20]
>>2330 匿名さん

H32年(R2年)には箕輪小学校が新設されますので、このマンションの子供は日吉台小学校には入りませんよ。
2332: 匿名さん 
[2019-05-04 19:08:10]
>>2231 匿名さん
箕輪小学校新設の根拠となる「公共事業事前評価調書」です。
新しい学校を作らないと日吉台小学校の児童がこれだけ増えてしまうので小学校を新設すべきだ、という行政予算獲得の根拠になっています。
2333: 名無しさん 
[2019-05-04 19:24:21]
箕輪小学校って2020年は650人とかじゃなかったっけ?
339人とか全然違うんじゃ?
2334: 匿名さん 
[2019-05-04 20:33:27]
>>2333 名無しさん
その650人には、元々地域に住む世帯からの流入が含まれています。
従って、箕輪小学校の児童数で論じるよりも、日吉台小学校の増加児童数で論じる方がこのマンション建築による増加数をより正確に議論できるのです(ですのであえて公共事業事前評価調書を参照しました)。
2335: 匿名さん 
[2019-05-04 21:04:06]
このマンションは全三棟のうちまだ一棟目を販売中で、居住する世帯の家族構成(未就学児や小学生の数)は未確定。正確な議論など不毛。
2336: 通りがかりさん 
[2019-05-04 21:22:07]
結局皆何を主張したいのかサッパリわからんわ。書き込みの矛盾の指摘をひたすらしてるだけ?
2337: 通りがかりさん 
[2019-05-04 21:27:19]
このあたり保育園激戦よ。
横浜保育室や無認可がほとんどないから、落ちたら受け皿がないのよ。はっぴーはーとくらい?
調べにくいところだと思うけど、知らぬが故にここを買ってから保育園を考えようという進め方ができるんだろう。1歳児とか9割以上はきょうだい児加点で入ってきてる。外様はほぼ無理だよ。
ここの保育園事情を本当に知ってればそんなハイリスクなやり方は考えられない。
2339: 学童もない 
[2019-05-04 22:36:51]
学童もないよ。小学校はいったら、子供、どーすんの?
なんとか保育園はクリアしても、子供小学校で共働きアウト。
2341: マンション検討中さん 
[2019-05-04 22:43:39]
>>2339 学童もないさん
夫婦どちらかの会社の福利厚生が整っていれば、子供小学生で共働きいけます。
2343: マンション検討中さん 
[2019-05-04 22:51:41]
福利厚生が整っていれば、、、すげー、アバウト笑
2344: マンション検討中さん 
[2019-05-04 22:54:49]
福利厚生が整っていれば、、、マンション見学で野村の営業から同じフレーズが聞けたら、笑いがとまらなさそう
2345: マンション検討中さん 
[2019-05-04 23:22:29]
>>2344 マンション検討中さん
アバウトですみません。
私の場合は、子供が小6までは時短勤務が使えます。小6は長い方かと思いますが、小3くらいまで時短勤務が使えれば何とか出来るのでは?
2346: 通りがかりさん 
[2019-05-05 00:23:22]
>>2340
分かっているならいんじゃないですかね。
これだけデメリットが多いのに購入決定に至った経緯が知りたいですが。
自分からすれば数々のデメリット(駅から遠い、坂道、保育園ない、満員電車、小児医療費、高い等々)を凌駕する理由はないと思っているので。
2347: マンション検討中さん 
[2019-05-05 01:26:59]
>>2346 通りがかりさん
私は実家が横浜市なので、横浜市且つ今より少しは実家よりに住みたく、都内への通勤にも不便ではない駅を選びました。
実家からも現在の都内の家からも満員電車なので、そこはもうなんとも思いません。あーまた満員電車ね、くらいです。逆に満員電車じゃない電車を通勤で経験した事ありません。
また、横浜市に住んでた時は駅まで20分歩いていました。もしくは別の駅にバスで20分。もちろん坂道もありました。なのであの坂道をみても横浜市あるあるだなと思って気になりませんでした。むしろこんな色んなバスが止まるのねと関心笑
保育園は確かに懸念事項かもしれませんが、まあ時短等々使えばなんとかなるかなと。
ここは日吉じゃない!とか言ってる人がいますけど、私は住所なんてこだわっていませんし、日吉駅が最寄りであればおっけーなんです。

まあ元々横浜市民だったからなんですかね、性格なんですかね、悪い点はあまり目につきませんでした。今は都民ですが、横浜市民に戻れる事も嬉しいと思っています。
あくまで個人的意見です。
2348: 匿名さん 
[2019-05-05 02:01:53]
>結局皆何を主張したいのかサッパリわからんわ。書き込みの矛盾の指摘をひたすらしてるだけ?

地域的に子育て世帯にはかなり厳しいって話でしょ。
てか、すごく大事な話だし、入居する人はちゃんと理解しておいてほしい。

>このマンションは全三棟のうちまだ一棟目を販売中で、居住する世帯の家族構成(未就学児や小学生の数)は未確定。正確な議論など不毛。

そんなこと言い出したら行政は何も動けませんよ?
少なくともこの物件はどういう層をターゲットにどういう間取りを売るかを取り決めて、野村不動産が予測を行政に提示してるはずです。
予測が大きく外れると後々の行政サービスに悪影響を生じますよ。

でも、なんだかALCの話を流してしまおうと無理矢理話題作りしてる感じもしますね。
2349: 匿名さん 
[2019-05-05 03:37:13]
なんか、ネガが必死だな~。
坂道や駅距離は誰でもわかることで、それを許容できるかどうかは個人の判断なのでどうでもよい、一生懸命に書き込む理由がわからない。保育園が足りない地域であることは購入前に知っておくべきこと。それがリスクと考えるなら買わない方がよいですね。一馬力で買える収入を得てから検討すればよい。
2350: 匿名さん 
[2019-05-05 05:39:32]
>>2346 通りがかりさん

そう思うなら、別にここに拘る必要ないのでは? ここを気に入って購入する人にケチつけて何の意味があるのかな?
2351: 通りがかりさん 
[2019-05-05 06:23:18]
坂とか距離は個人の感覚だわな、気にして断念した人もいるし、気にしない人もいる。流石にみんな買う前に一度はどんなもんか試してみるだろう。
保育園とかは分からずに買ってる層もかなり多そう、1歳の子持ちがここに住む場合どういうプランニングしてるのか聴きたいわ。この地域で住んでる人は第一子0歳児で預けるのがデフォ、1歳児で預ける人とか本当に見ないしそもそも入れてないから。
日吉の保育園を諦めたとしても綱島か高田の遠方保育園に滑りこめるか?くらいだろう。通勤死ぬけど。
学童周りもここの営業はよく状況把握してなかったぞ。
2352: 通りがかりさん 
[2019-05-05 06:56:27]
時短使って保育園問題乗り切れる方法教えてほしい。
純粋に。
2353: 通りがかりさん 
[2019-05-05 07:09:24]
>>2346
つまり許容範囲内だから問題視してないということかな。お金を稼げるようになっても、通勤地獄から抜け出す術を考えないのは凄いですね。笑
しかも、結局デメリットをカバーするような特筆すべき魅力はないということなんでしょうね。
取り敢えず、横浜市に住めるようになってよかったですね。
2354: 通りがかりさん 
[2019-05-05 08:00:00]
ま、そんな噛みつかんでもいいじゃないの。
みんななんらかの利便性を犠牲にしてるんだから。お金が無尽蔵にあればいいけどさ。
我慢できることとできないことの線引きをどこでやるかの話。保育園難民の話は通勤プラス40-50分くらいにもなり得るし、我慢の範疇の話じゃないと思うけど。
2356: マンション検討中さん 
[2019-05-05 08:40:26]
>>2346 通りがかりさん
2346さんがここにいる理由は何なのでしょうか?
デメリットばかりで検討に値しないマンションの掲示板にいらっしゃる理由がわかりません。
善意?好意?なのでしょうか?
書かれているデメリットはマンションを検討するにあたって少し調べれば分かることで当然、理解している事ではと思います。
勿論、デメリットを全て払拭できるマンションがあれば良いのでしょうが、そうなると山手線内の千代田区や港区、駅近となり、全く価格帯の異なるマンションになりますね。
坪300近辺で検討するとなると、何らかは妥協する必要があるかと思いますけどね。
2361: 通りがかりさん 
[2019-05-05 09:19:24]
港区の坪500万の1LDKより日吉の坪300万の3LDKがいい。
2362: 匿名さん 
[2019-05-05 09:35:53]
事件の犯人は川崎市川崎区居住。たまたま日吉に行って暴力事件を起こしただけだろ?
2364: マンション検討中さん 
[2019-05-05 10:04:23]
[No.2227~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・意図的な迷惑行為
・削除されたレスへの返信
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・他の利用者様に対する暴言や中傷
2365: 匿名さん 
[2019-05-05 10:24:26]
何事も妥協が必要ですよね。地獄坂も、行政地獄も、通勤地獄も、脆弱地盤も、すべて了解済みでの購入なのですから。いいと思います。
2366: マンション検討中さん 
[2019-05-05 10:59:17]
つまり、どこを妥協したのかを皆で共有していけば充実した情報交換になるのではないかと。
妥協できるポイントは人それぞれですけど、他人が気になるところを聞くことで気付きがありますから。
レジ2,3に向けても有用な情報交換となりますよね。

私は小学校がどうしてもネックだったのでレジ1を見送りました。
ALCの件は検討当時は気付いていなかったので、この掲示板様々。
渋滞とか葬儀屋とか、歩道の狭さは私は妥協できる範囲と考えています。
2367: 名無しさん 
[2019-05-05 11:03:31]
小学校がネックとは?
2368: 匿名さん 
[2019-05-05 11:16:00]
私は寧ろ、南側の小学校と東側の中高学校が半永久眺望となるため、決め手のポイントになりました。タワー以外で開放感の得られる眺望は少なかったので…
とは言っても大した景色ではなさそうですけどね。
2369: マンション検討中さん 
[2019-05-05 11:16:26]
>>2366 名無しさん
小学校ってホントうるさいんですよ。
公共物なので、小学校のイベント以外でも結構使われるんです。
土日なんて朝早くからイベントの準備があったり、人が集まるとどうしても声が大きくなりますからね。
そういうのは気にならない人も多いと思いますが、うちは気にするので回避しました。
2370: マンション検討中さん 
[2019-05-05 11:18:23]
ごめんなさい、アンカー間違えました。
>>2369>>2367さんへの返信でした。
2371: 名無しさん 
[2019-05-05 12:32:18]
小学校の騒音はわかりやすいデメリットですね。ありがとうございました。
2372: マンション掲示板さん 
[2019-05-05 14:42:49]
ここってもうキャンセル住戸って出ないですかね?ハルミフラッグの方が安くて設備がいいから契約者でハルミフラッグに移るって人いないですかね。低層階に空きが出たら買いたい。
2373: 通りがかりさん 
[2019-05-05 15:47:32]
激戦とかでは全くなかったし希望住戸の被りはほとんど出なかったみたいね、1期1次とか2次ならいくらでも好きな低層階買えたのに。
2374: マンション検討中さん 
[2019-05-05 17:15:22]
横浜を買おうと思ってた人が埼玉に行くことはまずないのでは…。
2375: マンション検討中さん 
[2019-05-05 17:39:48]
埼玉?何故に?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる