野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

2276: マンション検討中さん 
[2019-05-01 10:06:12]
会社がお金を出してくれるなら楽な方を選びますがね。こちらは懐痛くないし。
2277: 通りがかりさん 
[2019-05-01 10:11:22]
>>2275 匿名さん

かなーり余計なお世話ですね。
綱島までの歩道も狭くて劣悪なことに変わりなく、同じくバス利用になります。わかった?
2278: 匿名さん 
[2019-05-01 10:17:40]
>>2277 通りがかりさん

そんなに劣悪か?
いずれにせよ、毎日バス通勤お疲れさま!
2279: マンション検討中さん 
[2019-05-01 10:22:30]
ベビーカー使用する私としては気になります。歩いていると子供は結構揺れてますから。押してる方も結構振動来ます。
2280: 通りがかりさん 
[2019-05-01 18:48:50]
なんか、余計なお世話やら嫌なとこあるなら他に行けばいいとか、嫌なとこは聞こえないから!って噛み付いてくる住人がいるみたいね。
メリデメを整理する冷静さもない。そんなムキになるような余裕のない物件をなんで買ったんだろ?
2281: 匿名さん 
[2019-05-01 21:36:15]
メリデメを冷静にあげてくれれば良いのですが、冷静さを欠いた否定的意見が散見されるからでしょう。
意見交換のためには、双方に冷静な発言が必要だと思います。
2283: 匿名さん 
[2019-05-01 23:12:35]
ここ、ホントにいいマンションですね。あの坂道は辛いですが。他のマンション契約してしまったのでここを買うわけには行きませんが。
もっと早くに見に来ておけば良かった。
2285: マンション検討中さん 
[2019-05-02 00:00:18]
>>2284 通りがかりさん
生まれてからずっと横浜市民で、結婚して都民に2年なりましたが、また横浜市民に戻ります。
長年横浜市民だったからなのか全然排気ガスや坂道は気にならず、個人的には劣悪だなんてちっとも思いませんでした。
皆さん現在とても良い環境にお住まいなのだなと思っています。
2286: 匿名さん 
[2019-05-02 01:31:18]
冷静さを欠いた否定的意見もありますが、
冷静さを欠いた肯定的意見も多数あります。
いずれも、議論を妨げるものであり、書き込む前に一呼吸置いていただけないものかと憂慮しています。
2287: 匿名さん 
[2019-05-02 01:36:50]
>>2232さん

>こんだけ待機児童が問題です!って取り上げられてる地域で廃校がどうの言うなんて検討者か近隣住民だとしたらあなた頭悪いと思うけど。

保育所の待機児童の問題と、小学校の廃校の問題は基本的に関係ないと思うのですが。
2288: 匿名さん 
[2019-05-02 05:31:07]
>>2287 匿名さん

私は2232ではありませんが、、

この地域には毎年新しい保育園が複数新設されていますが、それを上回るペースで未就学児童が増加しているため、常に待機児童問題が持ち上がっています。つまり、子供を生む世代が多い(流入を含む)地域ということ。
よって、未就学児童だけではなく当然に小学校の需要もあり、近隣の小学校はキャパ限界。小学校の新設は必然でした。
たしかに20年・30年後・未来永劫この様な状態が続くとは限りませんが、小学校がスカスカとなり廃校が議論されるようになる時には、待機児童問題も解消されていることでしょう。

待機児童問題と小学校の新設・廃校は関連性があると私は思います。
間違っていたらご指摘願います。
2289: 匿名さん 
[2019-05-02 10:07:33]
>>2288 匿名さん

論理性と冷静さを兼ね備えたコメント、ありがとうございます!

古くから人気のある街って意外と高齢化が進んでいたりしますが、この地域は若い世代の流入も多く、老若男女いずれにも魅力的な街
のようですね。

2281さんの指摘の通り、このような書き込みが増えれば、有益な掲示板になると思います!
2290: 匿名さん 
[2019-05-02 13:56:47]
たしかに日吉は都心・横浜へのアクセスがよいため、進学や就職に際し、敢えてここを出ていく必要はない。また、東横沿線の人気駅なので他地域からの流入も相応にある。慶應大学生の需要に応えるべく飲食店等も充実。住みやすい街ではありますね。
2291: 通りがかりさん 
[2019-05-02 18:24:38]
>>2290 匿名さん

でも、ここがはたして、ほんとうに日吉と言えるかが、かなり微妙なわけですよ。
2292: マンション検討中さん 
[2019-05-02 18:30:32]
同感です。日吉アドレスなら7000万出す気になりますが、日吉アドレスじゃないので多分値下げされるだろうレジ3まで待ちます。値下げなければ縁がなかったということで。
2298: マンション掲示板さん 
[2019-05-02 23:00:23]
日吉であの駅距離は無しでしょう。
再開発やプラウドで騙されないように。
2299: 匿名さん 
[2019-05-02 23:12:02]
ありだよ
2300: 通りがかりさん 
[2019-05-02 23:29:05]
大ありだ。
2301: 匿名さん 
[2019-05-03 00:39:50]
日吉であの駅距離以上の土地が、全て住宅地でないのであれば無しと言い切るのも分かりますが。現実にはそうではないですよね。
どこまでを許容するか。それぞれ個人で感じ方が違うってこと。
2302: マンション掲示板さん 
[2019-05-03 01:57:31]
ここ、少し歩いたら工場街になるけど、それでもあり?
2303: 匿名さん 
[2019-05-03 02:11:33]
有りです。
周辺にたくさんマンションあることが、ありのひとが多い証拠。
2307: マンション掲示板さん 
[2019-05-03 11:06:09]
だって年収1000万もある人が駅からトボトボ15分も歩くんだぜ。友達に遊びに来てもらうのが申し訳ない。
2308: 匿名さん 
[2019-05-03 11:22:04]
通勤通学時間帯、雨の日の地獄坂は命がけです。
2309: 匿名さん 
[2019-05-03 11:45:38]
坂を登りきった後にムサコのタワマンが見えるのが皮肉。
高いカネ払ってお前ら何をしてるんだと語りかけてくるようだ。
2310: マンション検討中さん 
[2019-05-03 12:41:55]
>>2308 匿名さん
命がけ笑 それはすごいですね
ムサコのJRホームの方が命がけですよ
2311: 匿名さん 
[2019-05-03 13:20:22]
ムサコのJRは、ホーム増設決まったけど、
日吉地獄坂の拡幅計画はまったく無し。
2312: 匿名さん 
[2019-05-03 14:59:20]
>>2311 匿名さん

地域坂とは?
あなたが勝手に言ってるだけ?
2313: 匿名さん 
[2019-05-03 18:40:43]
>>2311 匿名さん
地域住民だけど本当に綱島街道を拡張し歩道を整備して欲しい
川崎市に入るとしっかりと整備されており行政の差を感じる

2314: 通りがかりさん 
[2019-05-03 20:12:35]
物件批判(問題指摘)してる人に一言!
批判するくらいならみんなが認める問題ない物件を紹介してくれ!(笑)みんなの為になるから助かるよ!

紹介出来ない人は、ただの批判好き、ケチをつける偏屈な嫌な奴ってだけでしょ?(笑)
頼むから有識者なら超優良物件教えてくださーい!
2315: 通りがかりさん 
[2019-05-03 21:04:56]
住民が必死になって監視してるスレはここか。検討するために目を通してみたけど、いい物件紹介しろとかクソどうでもいい反論ばかり。
いいがかりでもなんでも、判断は読んでる人間がするんだから、ポジならポジなりのちゃんとした意見書いて欲しいもんだ。
2316: 購入者 
[2019-05-03 21:23:44]
いい物件紹介しろとかアホかと。ネガの立場じゃなくても呆れるわ。購入者が書き込んでるとしたらなおさら。購入者でないことを切実に祈るばかりだわ。
2317: マンション検討中さん 
[2019-05-03 23:27:44]
同じプラウドでもタワー武蔵小金井の方が良いと思います。
2318: マンション検討中さん 
[2019-05-04 00:23:58]
>>2317 マンション検討中さん
坪単価違いすぎて買えないよw
2319: 名無しさん 
[2019-05-04 05:24:06]
>批判するくらいならみんなが認める問題ない物件を紹介してくれ!(笑)

それは掲示板の規約違反に当たるのでは?
2320: 名無しさん 
[2019-05-04 05:45:31]
>2288 匿名さん

ちょっと横から失礼しますが、気になったので。

>この地域には毎年新しい保育園が複数新設されていますが、それを上回るペースで未就学児童が増加しているため、常に待機児童問題が持ち上がっています。つまり、子供を生む世代が多い(流入を含む)地域ということ。

因果関係が曖昧です。
子供を生む世帯が多いのが本当の理由であるという根拠は何でしょうか?
例えば、子供の数は変わらないけど単に「預けたい」という世帯が増えただけの可能性は?
そもそも、極端に保育所数が少なかっただけの可能性は?(要は保育所を新設しても焼け石に水なだけの可能性。)


>たしかに20年・30年後・未来永劫この様な状態が続くとは限りませんが、小学校がスカスカとなり廃校が議論されるようになる時には、待機児童問題も解消されていることでしょう。

つまり、未就学児を育児している頃には我が子を預けることができないという事実は変わらず、さらには、将来廃校になる可能性があるという事実も変わらないのですよね。

>待機児童問題と小学校の新設・廃校は関連性があると私は思います。

関連はありますね。
ただ、時系列を無視しすぎなのでは?
現時点で待機児童が多いからといって、将来の小学校の廃校の可能性を否定できる材料にはなりません。
絶対数の比較の議論が抜けています。

この辺りの議論の方向性によっては、街の印象はガラリと変わります。
2321: 匿名さん 
[2019-05-04 08:57:42]
>>2320 名無しさん

横浜市は2012年に一旦は待機児童ゼロを達成しました。(この時点ではエリア毎の保育所数は適正だったはず。)

保育所をいくら増やしても、それ以上にマンションや一戸建て住宅が新たに建てられ(子育て世帯が流入し)、不足感は解消されない。

これが実態だと思われます。
2322: マンコミュファンさん 
[2019-05-04 12:16:06]
そもそも待機児童ゼロというのが嘘ですから。横浜市には保留児童という、待機児童の名前を変えた未就学児童が何千人もいます。いまだに待機児童ゼロのカラクリを知らない人がいるんですね。
若い世帯の流入、子供を保育園に預けたい家庭(共働き)の増加、保育所の不足、全てが待機児童増加の原因だと思います。この辺りは工業地から宅地への変化が著しく、マンション建設ラッシュが続いていますから、それが人口増加と待機児童増加の原因になっているんでしょう。
横浜市はこのマンション周辺を保育所整備が必要な重要地としていますが、保育所が出来るという情報はまだ出てこないですね。もともと横浜市屈指の待機児童数を誇るこの地域に、これだけの大規模なマンションが出来るのであれば、さすがに保育所を作らざるを得ないと思うのですが‥‥
共働きの若い世帯や子育て世帯がこちらのマンションを購入するならば、保育所問題を先に考えた方が良さそうです。
2323: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-04 14:06:19]
日吉在住です。
2322さんのおっしゃることが全てですが、箕輪町、日吉駅周辺、はたまた港北区全体で、保育園に入るのが厳しい状況は、事実です。港北区のページに載っている情報を見れば、判断できます。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/kurashi/kosodate_kyoiku/hoiku/h...

5年くらい前よりは、少しは状況がマシになった印象ではありますが。

ただ、このマンションは、そもそも未就学児を持つ家庭や夫婦共働きの子持ち家庭をメインターゲットにしていないので、保育園問題はあまり関係ないかなと感じます。
2324: 匿名さん 
[2019-05-04 15:24:31]
横浜市の小学生児童数
平成26年 183,828

平成28年 180,918

平成30年 179,843

児童の数は一貫して減少傾向にあるのですよね。
待機児童の問題は児童数が増えているのではなく、共働き世帯が増えたという方が妥当でしょう。

>保育所をいくら増やしても、それ以上にマンションや一戸建て住宅が新たに建てられ(子育て世帯が流入し)、不足感は解消されない。

たぶん、これは間違いと思われます。
2325: 匿名さん 
[2019-05-04 15:47:53]
>>2324 匿名さん

横浜市全体の話ではなく、地域の特徴の話ですよ。たぶんなんていい加減な思い込みで他者の意見を間違いなどと言えますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる