野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

2130: とくめい 
[2019-04-20 22:38:25]
地盤悪い → 免震構造 → 値段高い

こんな感じでしょうか。
そもそも免震構造にしないとやばいんですか?
個人的には、構造それなりで値段それなりでも良かったのに。
2131: 匿名さん 
[2019-04-20 22:38:41]
今後はALCは安普請の代名詞として認知されていくといいですね。自分は絶対そうならないと思いますがね。
2132: とくめい 
[2019-04-20 22:40:20]
小学校も免震構造なんですか?
2133: 匿名さん 
[2019-04-20 22:40:23]
投資用含めて不動産は6個買ってます!
2134: とくめい 
[2019-04-20 22:41:34]
野村の暇つぶしコメントが邪魔だ
2135: マンション検討中さん 
[2019-04-20 23:04:32]
>>2130
この辺りのハザードマップ見るとわかります。
地盤が弱すぎる。
2136: 匿名さん 
[2019-04-20 23:59:13]
ここら辺で過去100年で地盤弱くて困ったことあったの?液状化とか。ないんなら別に地盤弱くてもいいんじゃないかな
2137: 買い替え検討中さん 
[2019-04-21 00:14:33]
>今後はALCは安普請の代名詞として認知されていくといいですね。

すでにかなり認知されていますよ?
このスレッドの一部の方は頑なに否定しようとされていますが…。
安普請というよりは、わかりやすいコストカットって感じですけどね。
前にもどなたかがか書かれていた通り、コストカット自体は悪いことではありません。
2138: 匿名さん 
[2019-04-21 00:40:20]
すでにかなり認知されてる?

すでにかなりとはどの位ですか。日吉の駅で認知してるかと聞いたら10人中8人は認知してると答える?
2139: 匿名さん 
[2019-04-21 01:03:25]
何そのクイズ100人に聞きました的なの
2140: 匿名さん 
[2019-04-21 01:37:16]
3・11で免震で被害を受けた某物件は多摩川沿いの地盤の緩いところ。
2141: 匿名さん 
[2019-04-21 01:41:58]
>>2138 匿名さん
やめましょうよ。
そういう子供みたいなの。
過剰反応は相手を喜ばせるだけです。
2142: 匿名さん 
[2019-04-21 02:21:08]
住まいサーフィンされている方もいるようだけど、住宅購入って一生に一度って人が多い。知らずに買っちゃう人多いんだろうね。

逆に一生に一度ってことで、売ったらお終いってデベがあるのも事実。大手だからといって安心どころか、逆に手ごわいんだよね。ディズニーランドみたいに手厚いおもてなしでリピーターを増やす戦略をとっているのとは真逆。
2143: 名無しさん 
[2019-04-21 09:53:51]
間取り表記ではRCとALCの表記を分けないといけないんですよね?
違いがあることを国交省が認めてるってことですかね。
2144: 匿名さん 
[2019-04-21 17:31:13]
>>2135 マンション検討中さん
液状化は確実の場所ですね。
地震が来たらアウトでしょう…
2145: 匿名さん 
[2019-04-21 17:38:15]
あまりニュースに取り上げられなかったので知らないかもしれないけど、3・11の時、鶴見川流域でも液状化している。湾岸だけじゃないんだよね。
2146: 匿名さん 
[2019-04-21 18:30:46]
根拠ないのに液状化は確実なんて書いてはダメ。
地震がきたらアウトって、地震が来たらどんなことがおこるの?


>>2135 マンション検討中さん
液状化は確実の場所ですね。
地震が来たらアウトでしょう…
2147: 評判気になるさん 
[2019-04-21 23:10:47]
横浜なんてどこに住んでも同じですよ。液状化しなくてもマンション壊れる。マンションが壊れなくても液状化する。大地震来たらどちらか、もしくは両方起こる。それが嫌なら横浜は諦めるべし。
2148: 匿名さん 
[2019-04-21 23:21:42]
>2147

場所によるよ。武蔵小杉から綱島にかけて表層地盤増幅率は高い。
2149: マンション検討中さん 
[2019-04-21 23:24:32]
>>2148 匿名さん

その代わりマンションは高層マンションだから壊れやすい。
2150: 匿名さん 
[2019-04-21 23:25:07]
訂正。なかでも、突出して悪かった。

箕輪町2丁目:2.38 特に揺れやすい 後背湿地
2151: 匿名さん 
[2019-04-21 23:28:20]
>2149

表層地盤増幅率を理解してないのかな。数値が高いほうが揺れやすいんだよ。
2152: マンション検討中さん 
[2019-04-21 23:29:22]
タワーマンションは大地震を経験してないから誰もどうなるかわからない。3.11は横浜は大地震を経験したとは言えないので。
2153: マンション検討中さん 
[2019-04-21 23:31:56]
>>2147 評判気になるさん
横浜のマンションは液状化しなくてもマンション壊れるんですか?それはないかと。
実家、築30年以上の横浜のマンションですが311のとき何も影響ありませんでした。
2154: 匿名さん 
[2019-04-21 23:34:10]
地盤が悪いと影響が大きいのは3・11でも経験している。制震だけど横浜駅近くの同じゼネコンが建てた同じ時期・構造の2つのマンションで一方だけが被災。被災したのは液状化したところ。
2155: 匿名さん 
[2019-04-21 23:38:05]
>2152


免震はいわばフィールド実験中。3・11で長周期、熊本地震で長周期パルスという弱点が露呈した。


長周期パルスについては、柱が壊れて倒壊なんてシミュレーション結果が出ている。免震固有の問題、かつ、対策はいまのところない。
2156: マンション検討中さん 
[2019-04-21 23:38:42]
>>2153 マンション検討中さん

古いマンションほど丈夫な気がする。三井住友建設が建てた築1年のタワーマンションは3.11のマンション(都内)で壊れましたがね。そう考えると最近のマンションのが脆いですね。
2157: 匿名さん 
[2019-04-21 23:41:57]
>2156


あれは杭が支持層に届いていなかったからね。

ちなみにあそこも地盤が悪い。地盤がよかったら露見しなかったかな。
2158: 匿名さん 
[2019-04-21 23:45:18]
三井住友ってあったから横浜かと思った。都内でも問題起こしてたんだ。
2159: 匿名さん 
[2019-04-21 23:51:49]
>2150

表層地盤増幅率 2.38ってひどいね。湾岸エリアでも2前後。
2160: マンション検討中さん 
[2019-04-21 23:53:03]
>>2158 匿名さん

3.11で共用施設損壊、台風で壁吹っ飛んだ。

2161: 匿名さん 
[2019-04-21 23:56:53]
武蔵野タワーズか。都内というか都下ね。
2162: マンション検討中さん 
[2019-04-22 00:01:04]
ハルミフラッグのタワーも三井住友建設だからそっちに力入れてこっちを手抜きされたら怖いなぁ。
2163: 匿名さん 
[2019-04-22 00:08:56]
晴海フラッグで不思議なのは、施工が三井住友建設の物件のデベが三井不動産ってこと。杭問題で裁判してるのに。
2164: 匿名さん 
[2019-04-22 00:12:27]
だからさー日吉の箕輪町で3.11で影響あったの?
3.11級で影響なかったなら今後50年は大丈夫と思うよ。
2165: 匿名さん 
[2019-04-22 00:13:35]
3・11のころは高い建物なかった。
2166: マンション検討中さん 
[2019-04-22 00:14:42]
いや、3.11程度で影響あったらやばいでしょ?ここそんなに揺れてないよ。あれでかなり揺れたと思ってるの?
2167: 匿名さん 
[2019-04-22 00:15:34]
東海、東南海地震では関東では3・11以上の長周期の揺れに襲われるともいわれている。
2168: マンション掲示板さん 
[2019-04-22 00:17:08]
この辺りの歩道、舗装されてる道なのに凸凹だよね。なんで?
2169: 匿名さん 
[2019-04-22 00:30:32]
地震怖いひとはここ買わずにどこ買うの?多摩とか八王子とかのぢばんがいいとこでしょうか。
2170: 名無しさん 
[2019-04-22 10:14:21]
横浜で地震を言い出したらきりがないかと。
とりあえず死なないよう、免震装置が活躍してくれるでしょう。
地域含めて一蓮托生、諦めるしかないですよ。
2171: 名無しさん 
[2019-04-22 10:35:40]
>>2129さん
いえ、問題はありません。
そのような稀有なパターンを皆さんが信じるか信じないか、皆さんの判断材料としていただきたいので明確にしただけです。
2172: 匿名さん 
[2019-04-22 11:34:36]
>2170

ここに住むには決死の覚悟が必要ってことだね。
2173: 通りがかりさん 
[2019-04-22 12:00:49]
やっぱり地盤が固い中央線にするか。
2174: 名無しさん 
[2019-04-22 12:03:51]
>>2172さん
横浜に住むなら、の方が適切な表現だと思います。
とりあえず免震のここに住んでいれば、死んだり怪我する可能性は低くなると思います。
2175: 匿名さん 
[2019-04-22 12:05:42]
新基準の耐震でも倒壊はしない設計。免震だからといって差はない。
2176: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-22 19:16:48]
ALCのこと気になって調べちゃいましたよ。
個人ページですが、色々納得。
マンションだとこういうメンテナンスってちゃんと盛り込まれてるんですかね?
ベランダ側のチェックは住人?

素人でも分かるALCの劣化診断方法
fix-building.com/2018/02/11/1802112/

>ALCの欠点を補うのはメンテナンスの継続しかない

>ALCの吸水性は塗膜の防水性によって保護されています。
>そのため、外壁材の保護が切れてしまうと水を吸える状態になってしまうため、完全に劣化してから塗装をするという考えではなく塗装劣化が進んで来たら早めを意識して塗装を行う必要があります。
2177: 匿名さん 
[2019-04-22 19:58:45]
>2176

特別なことがない限り、塗装やコーキングのやり直しは大規模修繕の時。

長期修繕計画は重要事項説明の時にさらっと説明があるだけ。重要事項説明書は早めに入手し得熟読し得おいた方がいい。あと、管理規約(案)と契約書もね。
2178: 匿名さん 
[2019-04-22 20:02:05]
大規模修繕って十数年ごとに設定なんだけど、修繕前の建物点検で手抜き工事が見つかることがある。ただ、瑕疵担保責任って10年なんでその時見つけても後の祭りなんだよな。
2179: 名無しさん 
[2019-04-22 20:13:59]
知らぬうちに塗装の隙間から染み込んだ水で内部がカビだらけとか想像するだけで気持ち悪いですね。
見た目は塗装があるんでわからないんでしょうけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる