野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

1930: 名無しさん 
[2019-04-15 18:41:53]
>>1927 マンション検討中さん
外壁ALCは長谷工お得意ですね。
今や珍しくもなんともありません。
目的はコストカット。
でもコストカット自体は悪いことではないです。
安くなるのは購入者にとって大きなメリットですから。
1931: 通りがかりさん 
[2019-04-15 19:34:44]
プラウド横浜岡野もALCですね。プラウドという割に誇りもない。コストカットしてるくせに他よりも高い。
ここはデメリットばかり目につきますがメリットってなんなのでしょうか?
1932: 匿名さん 
[2019-04-15 19:52:09]
>1830

コストダウンの長谷工でもALCはバルコニーと共用廊下側の壁だけ。
1933: マンション検討中さん 
[2019-04-15 20:01:08]
ここもバルコニーと共用廊下の外壁だけじゃないんですか?
1934: 匿名さん 
[2019-04-15 20:06:00]
妻住戸の壁までALCってのが話題の発端。
1935: 買い替え検討中さん 
[2019-04-15 21:40:33]
角住戸の外壁もALCの物件って他にもどこかの物件でありますか?
1936: 匿名さん 
[2019-04-15 21:47:29]
>>1929 名無しさん

普通で十分です。
ごくごく普通ならなお良いです。
1937: 名無しさん 
[2019-04-15 22:58:32]
>>1934 匿名さん
全住戸戸境壁以外はALC、が正しい認識ではないかな。指摘の妻住戸にはバルコニーついてるので条件はどの部屋も同じ。

1938: マンション検討中さん 
[2019-04-15 23:20:39]
ALC構造でない同規模の物件ってどこになりますか?
まずはそこを明確にしないと議論が進まないと思うのですが。
1939: 匿名さん 
[2019-04-15 23:24:54]
タワマンでない免震ってあまりないけど、町田のすみふは免震でフルRC壁。
1940: マンション検討中さん 
[2019-04-15 23:33:55]
>>1939 匿名さん
1938ですが具体例ありがとうございます。
私は通勤の利便性をかんがえると町田より日吉が利便性がたかく、この物件の方が魅力的です。
ALCだから云々のみ言っても、ただの言いがかりでしかないように感じるのは私だけでしょうか。
1941: 匿名さん 
[2019-04-15 23:40:45]
近場でナイスが免震でRCだね。部屋狭いけど。
1942: 匿名さん 
[2019-04-16 01:00:46]
なんで構造の話をしてるところに立地の話を持ち出すのか理解に苦しみます。
話をごちゃ混ぜにしないでほしい。
1943: 買い替え検討中さん 
[2019-04-16 01:04:06]
>>1938 マンション検討中さん
むしろ、同規模で免震の戸境壁のみRCの物件ってどこがあるのでしょう?
1944: 名無しさん 
[2019-04-16 08:08:32]
町田のスミフがほぼ同階層の棟当たりでみると同規模物件でRCなんですね。しっかりこういう情報出されると理解が深まります。
1945: マンション検討中さん 
[2019-04-16 10:09:58]
>>1944 名無しさん
スミフだったら最低坪単価1割増しで、少しづつしか売り出さないなのでどっちもどっちです。
1946: 名無しさん 
[2019-04-16 11:35:19]
どっちもどっちの意味は何でしょう?
1947: 匿名さん 
[2019-04-16 16:29:59]
結局コストアップは価格に反映されるんですよね。
体躯にそれなりの物を求める人は、ここと同価格では、日吉に住めない、お金を出せないなら、もっと不便な場所の物件になるんですかね。
ま、安普請とこき下ろしてた人達は、理想を求められるくらい豊富なお金をお持ちなんでしょうけど。
1948: 匿名さん 
[2019-04-16 16:37:33]
逆でしょ。壊れるた時のことを想定して余裕を持って購入しないと。ローンぎりだと補修費用の臨時徴収なんてことになったらアウト。
1949: 匿名さん 
[2019-04-16 16:50:03]
驚き、スミフ町田よりこっちのほうが高いね。しかもあちらは駅前。スミフ以上にボッタクリ。
1950: 匿名さん 
[2019-04-16 16:57:04]
1945さんの話を前提にすれば、RCのスミフ物件だと価格が上がるわけですよね?
理想を求めるなら、それなりに対価を払って下さいねってことかと。
お家、車、旅行、サービス、何でもそうですよね。
壊れることを想定して、余裕を持って買うのは結構ですが、お金払わないわ、文句は言うわでは、ちょっと。
1951: マンション検討中さん 
[2019-04-16 18:28:16]
RCだと総重量が重くなり、梁柱が大きくなってその分居住スペースが削られるのも嫌ですけどね。ALCだから梁もなくハイサッシが実現されてると思えばまぁ許容範囲。角住戸の窓もRCだとショボいのが多いけど、ここの窓は大きくて素敵だと思いますし。まぁどこを評価するかで判断分かれるのかな。
ただ、ALCだと想定外の修繕費がかかるかもしれないことを周知してくれたのは感謝でしかない。ここを見て後々文句言う住居者が少しでも減るなら価値がありますよね。
1952: 匿名さん 
[2019-04-16 18:33:19]
>>1949 匿名さん

町田と日吉では日吉が高くて当然。地価が違う。
1953: マンション検討中さん 
[2019-04-16 18:34:27]
契約済みの約300世帯の人達がここを見てるとは思えない。事が起きてから知らなかった、修理費払わないという人が大多数。どうします?契約者さん。
1954: 通りがかりさん 
[2019-04-16 18:38:30]
>>1953 マンション検討中さん
何がいいたいのかさっぱり

1955: 匿名さん 
[2019-04-16 18:41:16]
いよいよ武蔵野タワーズの再来。
1956: 通りがかりさん 
[2019-04-16 18:42:06]
>>1949 匿名さん
ご自身が町田で不便じゃないのであれば町田にお住みになったらどうですか?
1957: 通りがかりさん 
[2019-04-16 18:43:50]
>>1953 マンション検討中さん
何目線なのでしょう
1958: 名無しさん 
[2019-04-16 18:57:06]
どうしてナイスの話を無視するのですか?
1959: 通りがかりさん 
[2019-04-16 18:58:13]
>>1953 マンション検討中さん
で、あなたはどこの物件を検討しているのですか?さそがし完璧な物件を検討しているのでしょう。比較したいので、教えてくれませんか?
1960: マンション検討中さん 
[2019-04-16 19:11:01]
北仲契約済でセカンドハウスにもう一軒
1961: マンション検討中さん 
[2019-04-16 19:13:17]
プラウドタワー武蔵小金井
1962: マンション検討中さん 
[2019-04-16 19:14:31]
プラウド横浜岡野
1963: 名無しさん 
[2019-04-16 19:37:11]
過剰な反応は逆効果ですよ。
作りが安っぽいのは否定のしようがないのですから、きちんと価格に反映されているとお考えの上で買うのならば別に良いのではないでしょうか。
私はどうしても割高に感じるので、その否定材料を探しています。
1964: 名無しさん 
[2019-04-16 19:49:02]
>>1958 名無しさん
規模も階数も全然違うのに比較する方がおかしいからスルーされてるんだよ。
1965: 匿名さん 
[2019-04-16 19:55:10]
>1951

ここを契約するorしたのならば、一期で管理組合の理事になって周知、震災補修積立を提案するのもいいかもね。
1966: 名無しさん 
[2019-04-16 20:22:05]
>>1964さん
どの物件でしょうか?
1967: 買い替え検討中さん 
[2019-04-16 21:03:49]
こんなコラムがありましたので参考までに。

第68回 外壁は全て鉄筋コンクリート造でダブル配筋が良い
www.jmca.jp/column/jyu/jyu68.html

>超高層( 高さ60m以上 )の建物であれば軽量化しなければならないので、外壁等にALC版の採用は止むを得ませんが、それ以下の高さの建物の外壁にALC版を採用しているのは購入者( 入居者 )無視の建築費用削減としか思えません。

>耐久性や耐衝撃性はダブル配筋のコンクリート壁よりもかなり落ちます。
>ですのでマンションでこのALC版はバルコニー側と外廊下側の住戸の外壁にのみ用いており、妻側( 建物の両サイド側 )のバルコニーや外廊下等が無い所には用いておらず、耐久性の有るダブル配筋の鉄筋コンクリート壁を採用致しております。

>ALC版は工場で作成していますので、1枚の幅が90センチ~1メートル位です。
>ですので版と版の継ぎ目はコーキングを打っています。
>このコーキングが経年劣化や建物の揺れで切れますと雨水が浸入してきてクレームの対象になります。
1968: 匿名さん 
[2019-04-16 21:26:26]
>1967

タミーか久しぶりに記事みた。以前住まいサーフィンの連載でALCを酷評して、まさかと思ってたけど3・11で実際に壊れたわけだし。外れ物件つかまないためには一通り記事読んで勉強したほうがいいかもね。
1969: 匿名さん 
[2019-04-17 01:10:54]
コーキングって大規模修繕でやり直すんですかね?
どなたか修繕計画を確認した方おられます?
1970: 匿名さん 
[2019-04-17 05:53:58]
↑購入する気のない評論家気取りの方に、粗探しの情報提供したい方はどうぞ!
1971: 匿名さん 
[2019-04-17 07:01:07]
長期修繕計画って内容もちゃんと確認しないとね。長期修繕計画って重要事項説明に含まれるけど、説明があるのは契約の直前。重要事項説明って内容も多いから、事前に入手して熟読しないと。

あと管理計画もか。管理費や修繕積立は気にするけど中身は気にしないんだよね。
1972: 名無しさん 
[2019-04-17 08:19:57]
まあ、できるたけ購入前に粗は知っておきたいですよね。
1973: マンション検討中さん 
[2019-04-17 08:56:49]
購入者も検討者も双方にとってよい情報共有だったと思うけど、粗探し・・・。情報を活かすということを知らないのかな。
1974: 匿名さん 
[2019-04-17 09:08:44]
こういった情報を粗探しとコメントする人がどういう立場か考えればわかる。そういう書き込みがあるってこともある意味検討のための情報。むしろこういったのがネガ。
1975: 名無しさん 
[2019-04-17 12:25:11]
>>1968さん
有名な人なんですか?
他のコラムもざっと読みましたが、総じてまともなことが書いてあるなぁという印象で、けっこう勉強になりました。

中には提灯記事ばっかり書いてる評論家もいますからねぇ。
1976: 匿名さん 
[2019-04-17 13:22:58]
>>1968 匿名さん

一通り読んだらここの物件は外れ物件という結論に到達しました。
1977: マンション検討中さん 
[2019-04-17 15:42:49]
読んでみた。
詳しくないからわからないけども、↑の記事にある通り日吉は60mの高さだし、やはり免震だから躯体をなるべく軽くせざる得ないんじゃないの??免震ダンパーとの兼ね合いで。まあでも購入する時はそれも頭にいれないといけないね。

外壁まで見て検討してる人がいるのを見て驚いたよ。そこまで見た上で、現実的な価格の満足できるマンション見つけられるのかな??絶対素人じゃないよね(笑)
1978: 匿名さん 
[2019-04-17 15:45:33]
>1977

ここは超高層(60m以上)には該当しない。
1979: 匿名さん 
[2019-04-17 15:49:21]
>1975

住まいサーフィンって今もあるんだけど、一時はここと同じくらいメジャーだった。碓氷氏はそこに連載していた1人で、大手の設計会社に勤務していて、退職後コンサルの仕事をしていている関係か記事の内容は中立的で、連載している頃はここの掲示板でも引用している人が結構いた。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる