野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

1001: 匿名さん 
[2018-12-24 22:46:58]
住民板ってどうやって作るんだろうか?
そろそろ欲しいなと。オプションの話とか、物件周辺の情報収集のためになりますよね。
1002: 匿名さん 
[2018-12-24 22:54:39]
他人任せにしないで自分で作りなさい。調べなさい!
1003: 匿名さん 
[2018-12-24 22:57:30]
>>1002 匿名さん
言われなくても作成の仕方探してるんですよ(笑)なんでそんなに説教するの(笑)
1004: 匿名さん 
[2018-12-25 00:24:54]
>>1003 匿名さん
私はとおりすがりですので作れませんが自分でつくるんだそうです。
https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#19

1005: マンション検討中さん 
[2018-12-25 01:26:54]
過剰な反応をすればするほど、ループしますよね。
1006: マンション検討中さん 
[2018-12-25 11:22:08]
液状化については土壌改良をしたとのこと。土壌改良にもいろいろやり方がありますし100%の対応策ではありません。がなにもしないよりは遥かにましです。そこを受容するかどうかの判断だと思います。
1007: マンション検討中さん 
[2018-12-25 12:59:01]
震度6強の大地震が起こったら諦めます。
もともと地盤が弱く揺れやすいところなので、大地震が起こったら、液状化、土砂災害は覚悟しないと仕方ないと思います。
1008: マンション検討中さん 
[2018-12-25 14:16:55]
高い金を出して家族の安全を犠牲にするのも各家庭の自由ですから。
1009: 匿名さん 
[2018-12-25 14:53:52]
土曜14時ごろ現地を見に行ったのですが(都内から向かい)綱島街道の日吉駅手前辺りから酷い渋滞。
現地越えて綱島駅先までも酷い渋滞で閉口しました。
詳しい方に教えて欲しいのですが渋滞は慢性的なのでしょうか?
竣工に伴い1300戸分の住民が流入するので非常に心配しております。
1010: 匿名 
[2018-12-25 17:15:56]
>>1009 匿名さん
綱島街道の渋滞は慢性的です
いつも混んでます
ただ、プラウドの方から、横浜市の道路整備予定を見せて頂いたところ、目の前の綱島街道は整備予定に入ってました
ただ、2車線になるかは不明です
1011: 匿名 
[2018-12-25 17:18:22]
>>1000 マンション掲示板さん
港北区の液状化マップがネットで公開されてますよ
1012: 匿名さん 
[2018-12-25 18:29:01]
>>1010 匿名さん
早速アドバイスありがとうございますm(_ _)m
道路脇の建造物をチェックしましたが2車線化は難渋しそうですね

1013: 通りがかりさん 
[2018-12-26 07:53:58]
>>1001 匿名さん
関連スレって押すと誰かがテスト的に作ってくれた掲示板見れますよ!
なぜタブに表示されないかは謎だけど。
1014: マンション掲示板さん 
[2018-12-26 13:04:30]
日経産業新聞によると、このマンションの将来の資産価値の格付けは二つ星らしいですよ!
1015: マンション検討中さん 
[2018-12-26 13:09:31]
>>1014 マンション掲示板さん
それ評価はどのように受け取ったら良いのでしょうか?
1016: マンション掲示板さん 
[2018-12-26 14:40:10]
神奈川県では確かブランズタワー大船とプラウドシティと武蔵小杉のサードなんとかが入っていました
喜ばしいことではないでしょうか?

詳しくは日経産業新聞の一面を読んでくださいな!
1017: 匿名さん 
[2018-12-27 10:25:09]
良い注目を浴びることは良いことですね。
ますます楽しみになってきました。
1018: マンション検討中さん 
[2018-12-27 13:04:13]
1019: マンション検討中さん 
[2018-12-27 17:25:09]
ふむふむ、なるほど。期待値の高いプロジェクトということで注目されれば、野村さんもますます背筋が伸びるから、住民にとっては良いことですね。
ふむふむ、なるほど。期待値の高いプロジェ...
1020: 匿名さん 
[2018-12-27 18:14:41]
>>1019 マンション検討中さん

画像貼り付けありがとうございます。
将来価値の評価が高いということは、値下がり(高値掴み)リスクが低い(少なくとも他物件よりは)ということで、検討者にとっては大きな安心材料になりますね。
1021: マンション検討中さん 
[2018-12-27 18:16:41]
そんな、商業の手垢だらけのランキングとか鵜呑みにしない方が良いと思いますよ。
業界の「高く売りたいリスト」みたいなもんですから。
ま、行列のできる店のラーメン店が必ずしも美味しいとは限らないのと同じです。
1022: 匿名さん 
[2018-12-27 18:41:17]
行列できるラーメン屋はだいたい美味しいけど?!
1023: マンション検討中さん 
[2018-12-27 19:04:52]
鵜呑みにせずとも、日経の情報なら参考にはなりますよね。
1024: マンコミュファンさん 
[2018-12-27 19:12:29]
星2つの中では坪単価が明らかに低いですね。
徒歩9分表記での評価とか、商業の手垢云々もあるとは思うけど、それでも第三者の目線からの評価が高いのは良いことだと思います。
この評価が一期二次以降の弾みになるとよいですね。
1025: マンション検討中さん 
[2018-12-27 19:16:43]
>>1019 マンション検討中さん

いやいや、こんなの第三者評価なわけないでしょ 笑
売りたいマンションランキング 笑
1026: マンション検討中さん 
[2018-12-27 19:25:56]
>>1025 マンション検討中さん
だれが?
1027: マンション検討中さん 
[2018-12-27 19:28:05]
>>1025 マンション検討中さん

その根拠は?
1028: マンション検討中さん 
[2018-12-27 19:36:17]
>>1021 マンション検討中さん
ということは
日経にのっている、年収高い会社ランキングや離職率低い会社ランキング、就職率の高い大学ランキングなども、会社や大学の宣伝で作られてるということですか?
1029: マンション検討中さん 
[2018-12-27 20:07:42]
>会社や大学の宣伝で作られてるということですか?
コンサルの仕込みですよ。
1030: マンコミュファンさん 
[2018-12-27 20:24:00]
賛否あるとは思いますが、ブロガー陣には概ね好評。
鬼に金棒とまで書かれていた物件は今までに無いと思います。
http://mansion-madori.com/blog-entry-6145.html?no=6146&sp
今改めて見返すと駐車場の指摘がありましたね。
今回見直しが入ったことにより管理費も下がりましたし、さらに魅力が高まったのでは?
1031: マンション検討中さん 
[2018-12-28 00:12:20]
一期一次は完売したんでしょうか?
売れ残ってるのでしょうか?
ホームページ見ても、パスワード入れて限定ページ見ても、いまいち情報が少ない気がして、、
1032: マンション検討中さん 
[2018-12-28 01:33:00]
ブロガーの収入ってどういう経路で入ってくるかご存知ですか?
1033: マンション掲示板さん 
[2018-12-28 06:23:18]
日吉のランドマークマンションの地位は変わらないよ。
周りが何といおうと、こちらは間違いなく文教都市である日吉のランドマークマンション。

日吉のランドマークマンションに一度でいいから住んでみたい。金がないから買えないけどw
1034: 匿名さん 
[2018-12-28 07:24:46]
>>1031 マンション検討中さん
一応完売かな?
顧客希望により、当初予定ではないところも複数売りに出したみたいですし。
1035: 匿名さん 
[2018-12-28 07:34:41]
「将来価値」はマンションの快適性、将来性、購入者の満足度などが今後(5~10年後)にわたり、どの程度保たれ、価格が維持できるかの可能性を評価したもの。

と最後に書いてました。どの物件が各項目でどう評価したのか不明ですし、最後のコメントで無意味な格付けだと判断しました。
1036: 匿名さん 
[2018-12-28 07:45:52]
>>1035 匿名さん
書き方自体は責任逃れできるようにそう書くと思いますよ。いざ将来的に大きく価値が下がる様なことが起きたときに、日経を見て信じて買ったのに!どうなってるんだ!って言ってくるやついるからね。酷いと補償しろみたいなやつもいるし。だから参考までにしてねって言うのをビジネスぽく書いてるだけ。金融商品を売るときと同じですよね、情報は提供するけど決定するのはあなただから将来どうなろうとあなたの責任だよってこと。でもあなたのスタンスであってると思う、参考にするかしないかで判断してるからね。他社の評価に盲目的にならないのは良いことだ。
1037: 匿名さん 
[2018-12-28 09:40:05]
>>1036 匿名さん
免責で書いていることは分かりますが、"5~10年後"って弱気だなと思った次第です。
豊富なデータや取材、仮説であっても十分に検討したものであれば有益ですが、この格付けは専門家というよくわからない人間を1日会議室に集めて、パンフレットみて格付けしてるだけな雰囲気に満ち溢れていると感じました。
1038: 匿名さん 
[2018-12-28 09:50:52]
絶対的な評価なんてあり得ないし、信じる信じないはその人次第。ただ、情報元が日経産業新聞だし、参考にするには値すると思う。
1039: 匿名さん 
[2018-12-28 10:05:17]
マンションマニアとかのブロガーのほうが信頼できる、信用できる、参考にすべき。
あとはモモレジさんのブログ。
1040: 匿名さん 
[2018-12-28 10:43:15]
>>1039 匿名さん

それらも含めて参考にすればよいですね。
いずれの評価も悪くない(むしろ良い方)かと思われます。
もちろん人によって好みや譲れない点は異なるので、万人に良いという訳ではないですよね。
何方かも書いてましたが、検討に値すると思っている人にとっては、第三者の評価が悪くない(むしろ良い)ということは、安心材料にはなりますね。
1041: マンション検討中さん 
[2018-12-28 11:37:21]
>情報元が日経産業新聞だし
日経に情報が出る時点で疑え、は常識だと思っていました。
1042: 匿名さん 
[2018-12-28 11:51:38]
>>1041 マンション検討中さん

あなたは全てを疑って生きていけばよいよ。
人の意見を参考にもしないなら、掲示板見る必要あるのかな?
1043: eマンションさん 
[2018-12-28 12:40:26]
>>1041 マンション検討中さん
それはないと思いますが
1044: マンション掲示板さん 
[2018-12-28 19:32:57]
ここは間違いないよ。
日吉
プラウドブランド
東横線
1000超の大規模スケールメリット
ノンタワー(健康被害の可能性)

不安要素が少なすぎる。
金があるなら買いたいよ。
1045: 匿名 
[2018-12-28 22:57:05]
モモレジさんが今年の間取り部門の金賞にあげてますね。今年の横綱に認定されるかな??

http://mansion-madori.com/blog-entry-6205.html?sp
1046: 匿名 
[2018-12-28 22:58:30]
↑このこと言ってます。
http://mansion-madori.com/blog-entry-6184.html?sp
1047: 匿名さん 
[2018-12-29 07:34:32]
モモレジさんのようなマンションを隈無く見尽くしてしる人が『文句なしの金賞』と言い切っている。
これは、鵜呑みにするかはともかく、参考にはなりますよね。
ね? >1041さん?
1048: 匿名さん 
[2018-12-29 07:49:00]
>>1045 匿名さん
横綱は徒歩9分で図々しいよ。

津田沼のタワーでしょ、横綱は。
1049: 匿名 
[2018-12-29 08:31:59]
>>1047 匿名さん

契約者の方ですか?批判的な意見がでると相手を納得させないと気がすまないのでしょうけど、同じ住民でしたら関わりたくないですね。面倒くさいので。

批判的な書き込みにも何も返さないくらい気持ちにも余裕がある方が契約者にも多いことを望みます。
1050: 匿名さん 
[2018-12-29 09:07:56]
>>1049 匿名さん

あなたも結構面倒臭いですよ。
あなたも気持ちに余裕ないんですよね?
1051: 匿名 
[2018-12-29 09:56:41]
まぁまぁ二人とも(二人以上?、)落ち着いて下さいよ(笑)
関東圏で今年一番売れてるのは津田沼なんで、横綱は津田沼の可能性が高いですかね。
1052: 匿名さん 
[2018-12-29 09:56:49]
言い合いはやめましょうよ。
私はモモレジさんの評価はとても参考になると思いました。
1053: 匿名さん 
[2018-12-29 10:39:36]
>>1044 マンション掲示板さん
不安要素は液状化と交通インフラでしょ
こないだも綱島街道が渋滞酷かったとコメントありましたね
1054: 匿名さん 
[2018-12-29 10:44:27]
徒歩9分で横綱は図々しいに一票。エントランスからだと12分だし。
日照、眺望普通の部屋は6000するしね。お得感なし。
1055: 匿名さん 
[2018-12-29 11:10:44]
大関か横綱には入ってそう。スラットなんとかかな。
1056: 匿名さん 
[2018-12-29 11:20:29]
横綱ではなくても、大関以上が確定しているなんて、凄いこと。
1057: 名無しさん 
[2018-12-29 11:54:54]
そうだね、年間沢山出てくるマンションの中で長年マンションを見てきてる人にそれだけ評価されるだけで充分かなとは思う。おそらく売行きや話題性も踏まえると津田沼が横綱かと思うけど、横浜市内で育ち日吉に長年通っていた身からするとどんなに便利でも縁のない津田沼に住みたいと思わないしなぁ。単純にイメージが湧かない。
1058: マンション検討中さん 
[2018-12-29 12:00:13]
「話題性」だけで横綱、と言いたいところだけど、
野村不動産の将来をかけた試金石となるプロジェクトの割には、話題性が低い印象。
ブランド戦略が弱くなったなと感じるのが残念。
なんとか盛り返してほしい。
1059: 匿名 
[2018-12-29 23:23:26]
>>1050 匿名さん

必死ですね。

レジデンスⅠは日大と新築学校にL型で囲まれますが校庭の砂の飛散は問題視していないのでしょうか?低層階は影響を受けるでしょう。
ブロガーさんやメディアの情報を鵜呑みにするとバカを見る時があります。綱島街道の渋滞や通勤時の人の多さやなども実際に自分で確認してみないといけませんね。

私はレジデンスⅡかⅢを検討することにします。レジデンスⅠは住んでから人間関係が大変そうなので笑
1060: マンション検討中さん 
[2018-12-30 00:56:03]
ブロガーの信ぴょう性は、同じデベの別の物件で低評価したものがあるかどうかを見ることで、ある程度の推測が可能です。
1061: 匿名さん 
[2018-12-30 02:03:39]
>>1059 匿名さん

傍目からは、あなたのネガキャンの方が必死に見えるが。
1062: 名無しさん 
[2018-12-30 02:12:39]
てかそんなにネガキャンしてどうしたの?
別にこの物件があなたに直接害を与えてる訳でもなんでもないのに。あなたの書き込み正直気分よくないよ。
1063: 匿名さん 
[2018-12-30 02:56:15]
>>1059 匿名さん

綱島街道の渋滞や通勤時の人の多さはレジデンスⅡ・Ⅲにも関係するだろ? ネガが矛盾してないか?
1064: 匿名さん 
[2018-12-30 09:03:41]
>>1047 匿名さん
1041ではないですが、間取り部門の評価は特にマニアの評価であると思います。将来的な一般の評価にはつながるとは限らないですよ。売却時にミルイフル、Sulatto3とか言っても大半がふーんぐらいの反応だと思いますけどね。
カーオブザイヤーの1位だったXC40が他の欧州車より値下がりないとは思えないし、2位のカローラスポーツがバカ売れするとも思えないのと同じです。
1065: 匿名さん 
[2018-12-30 10:36:05]
>>1064 匿名さん

年間番付(年間総合ランキング)でも大関以上が確定していますが、その点もマニアの評価で片付けますか?
1066: マンション検討中さん 
[2018-12-30 11:43:01]
なんか、番付番付と必死なのが見ていてつらいです。
高い買い物なので心の支えが必要なのは気持ちとして分かりますが、
前のめりにならずもう少し冷静になりませんか?
1067: 名無しさん 
[2018-12-30 11:48:07]
なんか自演何じゃないかと思ってきた…(笑)
争ってる人、口調似てないですか??
1068: 1064 
[2018-12-30 13:30:15]
>>1065 匿名さん
総合ランキングもマニアの評価基準で構成されており、その指標が複数入り込んでいる以上、マニアの評価の域は越えないかと。しかも評価者一人だし、ご本人も自信の独断と偏見で宣言してますので、参考にされた方が中身を見て納得するならいいと思います。ただランキングだけ見てスゲーとか思ってしまうのはどうかと。梁が無いなんて誇っても10㎡広い家と比較されたら当然狭く感じる訳で、サッシ高も言われたら"はぁ確かに高いですね"ぐらいなもんです。もっと総合的なもので判断されるので、マニアックだなぁと常々思ってます。
1069: 坪単価比較中さん 
[2018-12-30 13:37:52]
某マンション評論家によると「デンジャラス3」だそうですよ。

プラウドシティ日吉 
売主/野村不動産他 東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分
全362戸(総計画戸数約1,320戸予定) 2019年12月完成予定 地上20階建

これも、よさそうに見えますがデンジャラスです。
話によると、販売坪単価は300万円を大きく超えるとか。
あのねえ、日吉は慶應の街ですが富裕層の街ちゃいます。
しかも、総計画戸数が1320戸ですか。
あと1年で最初の362戸が出来てしまいますやん。

私から見ると、1年半ほど先に大量の完成在庫になり、
商談コーナーに座ったとたん「まず500万円値引きできます」
と言われる物件になっているような気がします。
市場より安いのなら検討の余地はありますが、
その価格ではやめた方がいいのではないですか。
1070: マンション検討中さん 
[2018-12-30 14:59:18]
そのブロガーは悪評を書くことで金銭を得ている可能性はないでしょうか?
1071: 名無しさん 
[2018-12-30 15:31:59]
もう自演にしか思えない(笑)
1072: 匿名さん 
[2018-12-30 18:26:37]
>>1069 坪単価比較中さん

榊氏でしょ。中身・裏付けの乏しいコメントだね。
1073: マンション検討中さん 
[2018-12-30 22:01:46]
中身・裏付けの乏しさでは他のブロガーさんも変わらないですよね。
良い情報だけ信じて、悪い情報は無視するのはやめませんか。
1074: 匿名さん 
[2018-12-30 22:08:07]
>>1069 坪単価比較中さん
「デンジャラス3」の他の2物件は、「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス」と「ハルミフラッグ」ですね。
幕張ベイパークとハルミフラッグは微妙ですね。幕張ベイパークは京葉線の海浜幕張駅から徒歩15分(タワマンで徒歩15分は遠い)、湾岸のハルミフラッグは大江戸線の勝どき駅から徒歩17分~22分くらい(日吉を検討している人で湾岸に住みたいと思う人は少ないのでは?)。
それに比べると、プラウドシティ日吉の危険度は低そうだと思う。
(榊氏みずから断っている通り、「ワースト」な物件という趣旨ではないので、あまり気にしなくてもいいように思う。)
日吉は東横線沿線でも人気の駅だし、新築マンションがなかなか出ないところだから。
まあ、大規模プロジェクトだから売り切るのは大変だろうし、綱島街道は夜中でも交通量が多く結構うるさいし、徒歩9分なのでもう少し安くてもいいかもしれない。
日吉にこだわらない人は、ほかの物件も検討した方がいいけど、日吉にずっと住みたい人にとっては、そんなに危険な物件ではないと思う。
もちろん、投資向きではないかもしれない。このマンションを投資用に買う人はあまりいないだろうけど。
1075: マンション検討中さん 
[2018-12-31 00:16:32]
皆さん、実際に家族で駅から歩いてみましたか?
1076: 匿名 
[2018-12-31 00:49:51]
>>1075 
もしかして地元で言われる通称偏差値坂のことかな?
日大中高も結局はスクールバスを使うほどになっちゃてるしね。
価格によるけど小学校もできるし、そこそこ売れるかもしれないけど
ドンキとアピタのドンキタウンてイメージが強くてね
そこがどう影響するかだね。早いところ片側2車線にしてほしいよね。
1077: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-31 01:33:07]
ネガキャンのつもりは全くなくて、素朴な疑問なのですがレジ1の第1期抽選に申し込まれた方は小学校の開校と入居を間に合わせたいという理由が大きいのですかね?
プラウドシティの新しい取り組みは魅力的ですが、敷地内に本格的な施設ができるのは2022年なので、子供の小学校問題がなければレジ1は見送ってレジ2、3と様子見した方が賢明だと思うのですが。
1078: 匿名さん 
[2018-12-31 05:03:14]
自作自演、お疲れさまです!
1079: 匿名さん 
[2018-12-31 10:13:09]
>>1076 匿名さん
片側2車線は無理ですよ
綱島街道は慢性的な渋滞になります。
ホント嫌になります

1080: 匿名さん 
[2018-12-31 11:35:16]
現地から日吉駅までの坂道は、横浜市に住んだことのある人にとってはそれほど苦にならないと思う。あの程度の坂道に音をあげていては横浜には住めない。今はどうか知らないが、横浜市に住む女性はあまりヒールの高い靴を履いていなかったように思う(ハイヒールでは坂道を歩きにくいので)。
横浜以外から移住する人にとっては、最初は大変だろうが、慣れれば大した坂道ではない。重いカバンや荷物を持っているときは少々キツイかもしれないけど。
1081: マンション検討中さん 
[2018-12-31 12:08:38]
坂道というか、歩道の狭さが気になる。
1082: 匿名さん 
[2018-12-31 13:31:37]
>>1081 マンション検討中さん
人通りや車通りが多い割に、途中にコンビニくらいしかないのが残念。使える店あるのかしら?
1083: マンション検討中さん 
[2018-12-31 18:55:52]
今年のモモレジさんの番付は横綱不在で終了しましたね
1084: 匿名さん 
[2018-12-31 19:16:59]
>>1083 マンション検討中さん

年間ランキング第二位がプラウドシティ日吉なんですね。それだけで十分過ぎることだと思います。

http://mansion-madori.com/blog-entry-6222.html?sp
1085: マンション検討中さん 
[2018-12-31 20:52:27]
>>1082 匿名さん
生コン工場があります。
1086: 匿名さん 
[2018-12-31 21:29:40]
>>1085 マンション検討中さん

ウケる!
1087: eマンションさん 
[2019-01-01 23:39:21]
横綱は無理だよ。
北仲と比べちゃうとインパクトない
1088: マンション検討中さん 
[2019-01-02 09:31:18]
皆さんの資金計画を参考に教えてください!

ローン借入額、頭金、期間、変動・固定、家族構成、年収などなど
1089: eマンションさん 
[2019-01-02 11:19:52]
>>1088 マンション検討中さん
年収5000万
一括
3人
1090: 通りがかりさん 
[2019-01-02 19:22:05]
>>1089 eマンションさん
3~4億のマンションに住めるのに何故ここに決めたのですか?
1091: マンション検討中さん 
[2019-01-03 10:09:54]
>>1090 通りがかりさん

どうせ嘘に決まってるでしょ
1092: 匿名さん 
[2019-01-03 16:16:53]
>>1088 マンション検討中さん

年収1700万円(一馬力)
借入3000万円(頭金4300万円)
期間30年(10~15年後に一括返済予定)
家族4人(専業主婦、子供2人)

1093: マンション検討中さん 
[2019-01-03 16:46:25]
ローンはそのくらいでないと危ないですよね。
1094: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-03 23:32:04]
この物件は自営業の方が多いんですか?
年収1500万以上って大企業でも難しいような…
1095: 名無しさん 
[2019-01-04 01:02:58]
ネタでしょ、重説会にそのような感じの人ほとんどいなかったですよ。ほぼ全員若いサラリーマン夫婦って感じです。
1096: 匿名さん 
[2019-01-04 10:40:21]
>>1094 検討板ユーザーさん
私はサラリーマンですが外資系なので1500万ほど稼げますよ(1092さんと別人です)

1097: 匿名さん 
[2019-01-04 11:23:10]
上場企業の管理職、40代前半。同じく1500はクリアしています。子供3人いるので、あまり贅沢はできません。日吉が気に入ったので思い切って購入しました!
1098: 名無しさん 
[2019-01-04 12:12:43]
>>1097 匿名さん
お子さん3人だと一番広いお部屋購入されんですか??70平米だとお子さん大きくなると少し辛くなりますよね?
1099: 匿名さん 
[2019-01-04 17:24:59]
>>1098 名無しさん

一番広いわけではないと思いますが、4LDK80㎡超の間取りにしましたよ。
1100: 匿名さん 
[2019-01-04 18:55:30]
>>1099 匿名さん
カッケー!
1101: 通りがかりさん 
[2019-01-05 09:25:01]
年収1200万(共働き)
家族4人(子ども2人)
頭金2000万
1102: 名無しさん 
[2019-01-05 09:33:14]
皆さんは何人家族でだいたい広さはどれくらいの部屋を購入または検討しているんですかね??
子供一人の3人家族なら70そこらで将来的にも住めるかなと思うのですが、子供2人だと大きくなった時に80くらいは欲しくなりそうですし…。
1103: マンション検討中さん 
[2019-01-05 11:50:45]
DINKSで75平米超検討。予算がここなら合うので最初から80平米超も視野に入れてます。ただ、最初は70平米前半にして必要になったら買い替えもありかなとも悩み中。1320戸あれば10年後に中古も割と出てくるのではと思うのと、そもそもここに住み続けたいかどうか考えることができるので。
1104: 名無しさん 
[2019-01-05 13:50:31]
>>1103 マンション検討中さん
1102です。ありがとうございます。
当方20代後半子無し夫婦なんですが、現段階の二人の年収だと70平米前半くらいが無理のない価格帯かなと思いながら、将来的に子供がもしできれば狭くなるのではと思ってました。かと言って、できるかわからないものをかんがえてもきりがないとも思っていて。確かに将来的に日吉を気に入っていてかつ子供ができれば戸数的にもおそらく買い替えも可能ですよね。
1105: マンション検討中さん 
[2019-01-05 23:24:33]
非常によいマンションなので検討してきましたが、今回見送りすることにしました。
当方、年収1,000万 33歳の1馬力ですが、何度もローン返済・ライフプランを計画しましたが、どうしても6000万超えのマンションはリスクがあると思いました。
FPのほとんどが、修繕管理費含めた手取り年収に対する住居費比率20~25%とアドバイスしていますが、固定金利で試算すると軽く超えてしまい、教育費・旅行費・外食や被服代を削った生活を強いられることになります。
皆さん、世帯年収1500万以上などといった方が多そうなので大丈夫かと思いますが、今一度、固定金利前提にした計画、共働きができなくなってしまった場合の対応、家族の中の価値観(住居費の優先順位)を念のため確認した方がよいと思いました。
高年収の中に入るから大丈夫と浮かれていましたが、とんでもありませんでした。
間違いなくよいマンションなので、購入できる方が羨ましいです。
1106: 匿名さん 
[2019-01-06 09:29:28]
>>1105 マンション検討中さん

33才で1000万円なら40才で1300万円くらい、その後の昇格次第では1500万円超も期待できそう。
ローン金利含め、最低条件でシミュレーションされており、とても保守的・堅実な考え方だとは思いますが。
1107: マンション掲示板さん 
[2019-01-06 12:04:54]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1108: マンション掲示板さん 
[2019-01-06 12:17:31]
プラウド日吉シティと武蔵小杉サードアベニューを悩んでる方と悩んだ結果プラウド日吉シティにした方いますか?
凄く迷っているので良いご意見あったらお願いします!
1109: 通りがかりさん 
[2019-01-06 12:23:56]
>>1108 マンション掲示板さん
ただただ悩んでると書かれても人によって最良の選択は変わるんだからアドバイスのしようがないよ。
家族構成、その他条件、どこで悩んでるかくらい書かないと。
1110: マンション掲示板さん 
[2019-01-06 13:01:12]
>>1109 通りがかりさん
そうですよね。ありがとうございます。
夫婦共に30代前半、共働きで世帯年収1500万、子供無し。通勤の利便性と売る可能性を考えた資産価値からしたら武蔵小杉サードアベニューかと思いつつ、子供ができたらプラウドシティ日吉の方が物件自体は気に入っているのと76m2の広い部屋を選択できるから良いかなと考えています。値段も800から900万プラウドシティ日吉のが安くなります。
いかがでしょうか?
1111: 匿名さん 
[2019-01-06 14:27:42]
>>1110 マンション掲示板さん
子供が2人以上ほしい場合
→プラウドシティ日吉
自家用車がほしい場合
→プラウドシティ日吉

なんとなく、プラウドシティ日吉の方の後押しをしてほしいだけに見えます
駅から遠くても苦じゃなければ日吉でいいと思いますよ
1112: 名無しさん 
[2019-01-06 14:51:49]
資産性も大切ですが、単純にどっちが好きになれそうかで選ぶのも大切だと思うけどなぁ。住みやすそうと思えるかというか。
1113: 匿名さん 
[2019-01-06 16:44:14]
武蔵小杉が買えるなら武蔵小杉がいいと思いますよ。
1114: 匿名さん 
[2019-01-06 16:57:54]
>>1113 匿名さん

武蔵小杉はイメージがちょっとなぁ。川崎アドレス、川崎ナンバー、になってしまうしなぁ。
1115: 匿名さん 
[2019-01-06 19:03:46]
実は自分もそう思ってたんですが武蔵小杉買って今は売却したのですがかなり儲かりました。武蔵小杉買って正解。
1116: 匿名さん 
[2019-01-08 12:20:48]
>>1110 マンション掲示板さん
日吉、綱島は保育所の重点整備地域で相当激戦な雰囲気ですが、子供も考えていて世帯年収も頼りにしてるとリスクを感じますね。保育所に入れなかったらどうするのでしょうか。本物件により同じ様な世帯がこれからどんどん増える訳ですし。
1117: マンション検討中さん 
[2019-01-08 13:05:51]
>>1116 さんの意見に賛成。
子供を産む予定があるなら、ここを買うには最低でも一馬力で1000万は超えてないと厳しいんじゃない?
もちろん、頭金が4割くらい入れられるなら別ですけど。
1118: 匿名さん 
[2019-01-08 14:19:21]
共働きで1500万円(30代前半)なら、5年後には一馬力でも1000万円になってるんじゃないの? 子供ができるまでは相応な貯蓄もできるだろうし、資金面の心配はあまり無さそうに見受けられますけどね。
もちろん、希望のタイミングで保育園に入れるかという心配は残りますが、それは武蔵小杉でも一緒のような気がする。
1119: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-08 19:49:56]
>>1118 匿名さん
私もそう思います。
1120: マンション掲示板さん 
[2019-01-09 19:32:48]
この辺りの保育園は、0歳1歳ともに在園児の兄弟で埋まることが殆どだそうですよ。周辺の保育園に直接聞きました。一馬力でも耐えられるご家庭でないと厳しいかもしれませんね。
1121: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-09 22:53:57]
>>1120 マンション掲示板さん
1馬力で耐えられるって具体的にどれぐらいの年収ですか?
最多価格帯が6500万とすると、年収5倍が適正だとしたら1300万ですか?
そんな人、、さすがに日吉でも1000戸(1000人)もいないかと…
ということはそろそろ息切れちかい?
1122: マンション検討中さん 
[2019-01-09 23:13:36]
ほとんどの方は両親からの贈与を受けられているのかと思いました。
1123: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-09 23:42:22]
一馬力で年収1000万以上の人ばかりがこのマンションを購入しているとは思えませんけどね。
1124: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-10 08:44:35]
共働き年収1000万円の30台前半夫婦も多くなるでしょう
かなりカツカツの生活を強いられるはず
そこまでして住みたい物件か?と思います
てゆうかそもそも賃貸で良いのではとも
1125: 匿名さん 
[2019-01-10 09:09:39]
定年まで社宅提供や大きな家賃補助が出る会社にお勤めなら賃貸もありかと思いますが、多くの会社は年齢制限があったりするのではないでしょうか? やはり賃貸は将来(特に老後)不安になりますね。
1126: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-10 14:52:36]
>>1124 検討板ユーザーさん
共働き年収1000万30前半夫婦ですが、都内で家賃17万の賃貸に住んでいます。別にカツカツの生活はしていません。
が、賃貸にこの家賃払うなら、マンションを購入したほうが良いのかなと思い色々検討中です。
1127: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-10 15:21:14]
かなりお高い賃貸にお住まいですね。
堅実に貯蓄を出来て、無謀なローンを組まなければ問題ないと思いますよ。
1128: マンション検討中さん 
[2019-01-10 16:40:03]
もともと家賃17万円なら、ちょっと厳しくないですか?
1129: 匿名さん 
[2019-01-10 18:35:31]
>>1128 マンション検討中さん

ちょっと便利なところに住もうとすると、そのくらいの家賃になりますよ。
こちらの物件だって賃貸に出せばそれくらいにはなるでしょう?
ただ、賃貸だと後に何も残らないから(10年で2000万円超の支払い)、勿体ないですよね。
1130: 匿名さん 
[2019-01-10 20:55:16]
6500万円のマンションは賃貸で住むと30万円ぐらいの賃料だよね。
1131: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-10 23:26:56]
賃貸は何も残らないって言う人いるけど、10年後仮に8割の値段で売れたとして、諸々計算すると賃貸とほぼ変わりないんだけどな
むしろ東京都内への通勤ラッシュ、保育園の空き問題、横浜市の医療費助成や子ども手当の所得制限を考えると、賃貸で自由に住み替えられる方が良いと思いますが
1132: 匿名さん 
[2019-01-11 00:00:46]
じゃあ検討やめてくれ。10年後に10割の値段で売れることもあるぜ
1133: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-11 00:50:04]
>>1131 検討板ユーザーさん
賃貸、購入でほぼ変わりないのなら、あとは個々で何を優先するかじゃないですか?
自由度なのか資産をもつ安心感なのか等。
しかし、そもそも賃貸の方が良いと主張する人がこの掲示板にいる事が不思議です。
賃貸で自由に住み替えられる方が良いのならば、マンションの購入も考えていませんよね?
1134: 匿名さん 
[2019-01-11 03:05:48]
1馬力の年収1000万として、手取り額760万、月63万円と仮定。

ローン返済15万、修繕管理費3.2万、駐車場1.8万、食費7万、外食費3万、光熱費2万、携帯ネット代1.5万、夫のお小遣い3万(昼食代込み)保険2万、固定資産税1.5万、日用品1万、被服費2万(年間24万)、旅行貯金2万(年間24万)、家具家電1.5万(年間18万)、教育費3万。医療費0.5万。
ここまでで50万。
10年後に300万の車に乗り換える場合、2.5万
20年後に600万でキッチン、風呂、洗面台、トイレ、壁紙交換,その他リフォームで2.5万
30年後に2000万の貯金を残す場合、5.5万
ここまでで60.5 万。
上記資産に入学金等は含んでおらず、修繕費も初期条件。妻の小遣いも入れていない。
車を持たない世帯もいるし、子供の有無、人数も異なるし、服が好きな人間もいれば、趣味を持っている人間もいるが、1000万でも余裕を感じない世帯はいると思う。
1135: マンション検討中さん 
[2019-01-11 12:46:34]
>>1134 匿名さん

私はそれでこのマンションを検討から外すことにしました。
ただ、現在は中古マンションでもある程度の立地や設備を選ぶと軽く5000万以上いく。
間違いなくこれからマンション購入するせたは住居費比率がかなり上がってきてくると思う。だからみんな数年前に購入した世代と違って生活にゆとりは持てないと思う。
1136: 匿名さん 
[2019-01-11 13:18:46]
不動産市況にも波がある。上昇し続けることはあり得ないですよ。そんなことになったら誰も買えなくなります。立地のよいところは当面は下がりにくいですが、それ以外のところから頭打ち→下落トレンドになるでしょう。人口は間違いなく減ってくるんだし。物件選びは慎重に行うべきだけど、賃貸を続けることも(お金を捨てるだけなので) リスクではあると思います。
1137: 匿名さん 
[2019-01-11 13:58:00]
2000年ぐらいからずっと上昇しているよね。本当に下落トレンドにどこかでなるのかなあ
1138: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-11 14:11:06]
高い収入を維持するほうのがリスクが高いと思う。
今の収入がいくらだから、5年後はいくらぐらいになるとか、かなり甘い見通し。
業績が悪くなれば、収入が高いほど、現状よりも下がる可能性もあるし、降格や職を失うという問題もある。
そこを考えないと足元をすくわれる気がする。
1139: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-11 15:23:50]
それらを鑑みて自分の身の丈にあったローンを組むべきですね
ここを買っても余裕のある層は世帯年収1500万円からでしょうね
1140: 買い替え検討中さん 
[2019-01-11 15:47:08]
サラリーマン年収1千万で大した贅沢はできませんよ。

さて最近のプラウド物件で言うと大田六郷ですかね
どうにか売り抜ける目途がついたと聞きましたが
あそこでも販売は相当苦戦していると聞きますよ。
日吉の物件も相当厳しいかもしれませんね。
1141: マンション検討中さん 
[2019-01-11 16:28:26]
>>1140 買い替え検討中さん
最近のプラウドシティ大規模物件なら吉祥寺ですよね。あちらは一期完売してましたね。
日吉は一期一次でどれだけ売れたのかな。それがないと厳しいかどうかなんて分からないでしょう。
1142: 匿名さん 
[2019-01-11 17:22:15]
>>1141 マンション検討中さん

一期一次でレジ1の半分(180戸)が完売済み。このご時世ではかなり健闘している方だと思います。
1143: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-11 17:57:32]
将来の年収を良いように予想するのはこわいですが、降格や職を失うことを考えてたら、いつになっても何も購入できないと思うのですが。。

何かあった時は、すぐに手放す覚悟も必要ですね。
1144: マンション検討中さん 
[2019-01-11 18:07:19]
>>1142 匿名さん

一期は確かに180戸出してましたが、完売はしてませんよ。
1145: 評判気になるさん 
[2019-01-11 18:23:19]
プラウドシティ吉祥寺は1期完売した後、すぐHPでも発表してましたが、ここは何もでてないのが気になります。
1146: 匿名さん 
[2019-01-11 18:51:45]
>>1143 口コミ知りたいさん

その通りですね。
過度に慎重になりすぎる(ずっと賃貸)というのも、結果的に大損するかもしれませんし。
1147: マンション検討中さん 
[2019-01-11 23:09:15]
そうですね、どこにも完売と出ていないですよね。二期はいつから売り出すのでしょうか?
ホームページ、止まったままになってますよね。
1148: 名無しさん 
[2019-01-12 00:46:33]
ホームページに新年アップデートモデルルームってあるけど何が変わったんだろうか??
1149: マンション検討中さん 
[2019-01-12 02:17:48]
>>1129 匿名さん
そうではなくて、もともと家賃17万のところに住んでいた人が、このマンションを購入して維持していくのは生活が相当苦しくなるのでは?
ということです。
たった17万の賃貸生活を基準にしてここを買ってローンを組むのは、ローン破綻の観点で危険な水準だと思います。
1150: 匿名さん 
[2019-01-12 08:13:32]
>>1149 マンション検討中さん

現家賃にこだわってらっしゃいますが、
ではいくらの家賃が妥当でしょうか?(笑)
現家賃でローン破綻に繋げるのは、極端では?
人それぞれの条件があるわけですから。
1151: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-12 11:47:29]
>>1149 マンション検討中さん
ではここを購入する方は皆様現段階で家賃20万以上のところにお住まいなのですか?
1152: 匿名さん 
[2019-01-12 12:25:54]
賃貸vs持ち家のどちらが有利かは、買う物件次第の面もある。
将来にわたって資産価値がある程度期待できるようないい物件ならば、購入した方が得だと思う。自分が住まなければ、貸すこともできるし、売却する必要が出てきたときに、買い手がつかないということはないので(もっとも、今は高値相場なので、転売時に同じ価格で売れることは期待できないけど)。
その意味では、このマンションは、日吉駅の徒歩圏内だし、プラウドなので、買えるのなら買ってもよいのではないかと思う(ここを買って、やはり賃貸の方がよかったと後悔することはあまりなさそう)。
一生賃貸というのは、柔軟性はあるが、人生100年時代なので、老後の数十年分の家賃を貯めておく必要がある(老後の生活費とは別に)とFPは言っている。
1153: マンション検討中さん 
[2019-01-12 17:00:06]
>>1150 匿名さん
「家賃を17万円払っていたので大丈夫」という考え方が危ないという話では?
ざっくりですが
6500万+諸費用200万,頭金1000万とすると,借り入れが5700万ですから
0.5%金利で35年ローンを組むと月々の返済額はざっくり15万です。
これに、管理費+修繕積立+固定資産税+火災保険を払うと結構な金額になりますよね。
将来金利が0.5%でも上がったら,隠し財産でもない限り家計が破たんする可能性があります。
修繕積立金も,15年後以降の金額は皆さん確認されましたか?
びっくりするほど上がりますよね。

今家賃をいくら払っているから大丈夫,というのは営業の常套句ですので,
基準をそこには置かずに30年くらいの長期計画を立ててリスク費をきちんと盛り込んでおくべきだと思います。

もし家賃を基準に将来設計する場合でも,個人的には,家賃25万くらいの家に住んでいて,毎月15万以上の貯蓄ができる世帯くらいでないと,昨今の市況では危ないと思います。
まあ,私は世間的には慎重派だとは思いますが。
1154: 匿名さん 
[2019-01-12 17:54:20]
>>1153
すごい参考になりました。
あと固定資産税も高いんですよね?
この物件も年間20?30万以上すると思いますよ

1155: 匿名さん 
[2019-01-12 18:12:43]
>>1153 マンション検討中さん

うーん、人それぞれの条件があるということです。
家族構成、頭金、借り入れの額、将来の考え方等々それぞれですよ。
頭の中でどんな試算したところで、それと同じ方が何人いるでしょうか。
一概に家賃と同じだから大丈夫という営業マンと同様で、逆に家賃と同じだとローン破綻と考えるひとは同列かと思います。
短略的というか。
とりあえず、私は記載頂いた条件とは違いますよ。
明らかにする気はありませんが。
1156: 匿名さん 
[2019-01-12 18:16:44]
家賃17万円払ってるから大丈夫、なんて誰も言ってなかったよ。
いま家賃17万円払ってる人が、カツカツの生活はしてませんよ、と言ってただけだと思うけど。
1157: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-12 19:22:34]
>>1156 匿名さん
そうです。賃貸に17万払っているけど、賃貸にこの金額払うなら、購入した方がいいか検討していると言っただけです。
どんどん内容が変換されてて、びっくりしました。
1158: 匿名さん 
[2019-01-12 21:58:10]
これがまた面白いところ!
そーいえば限定ページで第1期2次の価格表がアップされてますね!この前MR訪問した時、第1期1次でレジ1の半分は花が付いてたけど、残りの半分はさてどうなるのかな。
1159: マンション検討中さん 
[2019-01-12 22:58:06]
まぁこのマンション購入できるのはそれなりに裕福な家でないと無理だってことだな。
裕福じゃないなら車や服や旅行も絞ればいいだけのこと。環境もいいしマンションも悪くないからここを選べばよい。
1160: 匿名さん 
[2019-01-12 23:57:39]
賃貸に17万払っているけど、賃貸にこの金額払うなら、購入した方がいいか検討している
って言う考え方がいまいち。

賃貸がいいに決まってるだろ。
1161: 名無しさん 
[2019-01-13 00:14:18]
賃貸なんてただ人の家に住まわせてもらってるだけじゃん。金が出ていくだけで何にも残らない。若いうちにローン組んで退職前に完済して、早く住むところ確保したほうがいいでしょ。
賃貸に住んだまま長生きしたらどうするの??限りある手元資産、年金からずっと賃料払うわけ?長生きするのももはやリスクなんだよ。だったら、早く持ち家にするべきでしょ。
1162: 匿名さん 
[2019-01-13 00:30:31]
賃貸に住んだまま長生きしても別に何も問題ないだろ。払えるお金があれば。
なんで金ない前提なの?
1163: 匿名さん 
[2019-01-13 01:09:25]
>>1160 匿名さん

何故、そこまで賃貸がよいと断定できるのか?
結婚してしばらくは賃貸、ある時マイホーム購入を検討する、って普通にある話だと思うが。

1164: 匿名さん 
[2019-01-13 01:47:53]
>>1162 匿名さん

そりゃ、お金の心配が全くないなら、賃貸でも購入でも好きなようにすればよいですね。
でも、賃貸の方がよいという理由にはならないですね。
1165: 匿名さん 
[2019-01-13 03:17:16]
年150万円×60年(30~90歳)=9000万円
大したアパートを借りなくても、これくらいの家賃は一生でかかる。

よって、どのみちかかる、この9000万円を如何に有効に使うか、と考える。

私なら最初からマンションを買って住み替えた方が、住居の質、手元に残る資産とも上だと思う。
勿論、ランニングコストも含めて。
1166: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-13 11:47:44]
>>1160 匿名さん
あなたのような考えの人がこの掲示板にいることが不思議です。
このマンションに限らず、そもそも家の購入検討していませんよね?
1167: 匿名さん 
[2019-01-13 12:54:55]
>>1160 匿名さん

あなたが住んでる6万円の賃貸なら、そうかもしれないですね。
1168: マンション検討中さん 
[2019-01-13 13:09:36]
>賃貸なんてただ人の家に住まわせてもらってるだけじゃん。

ローン組んで家を買うのも人の金で住まわせてもらっているようなものですけどね。
1169: 匿名さん 
[2019-01-13 13:20:20]
ローン返済分は自分の資産になるけどね。
1170: マンション検討中さん 
[2019-01-13 13:31:38]
そろそろ物件に関係のない分譲vs賃貸とかの話題はスルーしましょうよ。自分の住宅ローンが妥当か気になる人がいるならそれ用のスレだってあるんだから。そっちでどうぞ。そもそも物件スレで物件に関係の無い議論や購入検討意思が明らかに無いスタンスの投稿は削除対象ですよ。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619231/
1171: マンション検討中さん 
[2019-01-13 14:43:21]
でもここって、背伸びして買う人がかなり多そうだから言いたくもなりますよ。
間違っても年収800万程度の人が買うような価格帯ではないのだけど、
近くのブースから聞こえる営業の話し方を見てると「大丈夫、買えますよ~」って雰囲気なのがかなり気になるんですよね。
生活がカツカツの人たちと同じ管理組合を形成するのは正直困る。
1172: 名無しさん 
[2019-01-13 14:53:05]
>>1171 マンション検討中さん
日吉なんて一般サラリーマンが住むところだから、世帯年収1000?1500万位がボリュームでしょ??それが嫌ならもっと年収高い人が買うエリア行けばいいのに。

あなたがいくら年収あるか知らないけど、年収だけではなくマンション購入層のメインとあなたが不幸だよ。あなたみたいな人がファミリー向けマンション買ったあとに、子供の声がうるさいとか言うんだろうね。
1173: 名無しさん 
[2019-01-13 14:57:28]
↑マンション購入層のメインと属性離れてるとあなたが不幸ですよ、の間違いですね。失礼しました。
1174: 匿名さん 
[2019-01-13 16:42:10]
>>1171 マンション検討中さん

普通のサラリーマンが買える価格帯ですけど。営業の人が正しいと思います。
年収が低い若いうちから、できるだけ背伸びして資産性のある物件を買うべきだと思います。
1175: 通りがかりさん 
[2019-01-13 16:54:25]
ここを買えない人の妬みにしか見えない
1176: 名無しさん 
[2019-01-13 17:06:37]
>>1171 マンション検討中さん
営業の人は、無謀な背伸びをしているお客様には他の物件を勧めますよ。野村さんではないですが、他の不動産でこれを経験しました(物件を探し始めた際にお恥ずかしながら)
1177: 匿名さん 
[2019-01-13 17:19:53]
>>1172 名無しさん
世帯年収1000万円だとこの物件は無理ですよ
多額の頭金や親からの相続があれば別だけど…
1178: 匿名さん 
[2019-01-13 19:02:49]
>>1177 匿名さん
銀行が幾ら貸してくれるか知ってる??
大手企業勤務なら手付け金+諸経費だけあれば、残りはローンで買えますよ。
それだけ、サラリーマンの与信て凄いんですよ。
1179: マンション検討中さん 
[2019-01-13 19:42:24]
ここは5000万台から買えるのだから、年収800万や世帯年収1000万の方が検討してても全然おかしくない。
むしろ年収による選民意識をお持ちの方が複数?いるみたいで、そちらの方が気持ち悪いですね。これが8000万台をお買い求めの方でなく、6000万台程度の物件検討・購入者が言ってるならさらに滑稽ですけど笑
1180: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-13 19:50:55]
具体的にいくらくらい親からの贈与と自己資金合わせてあれば良いと思いますか?
1181: 匿名さん 
[2019-01-13 21:29:38]
親贈与と自己資金で3000万円!
1182: 匿名さん 
[2019-01-13 21:59:03]
以前の書き込みですが・・これを読むと心配になりますね。
6500万+諸費用200万,頭金1000万とすると,借り入れが5700万ですから
0.5%金利で35年ローンを組むと月々の返済額はざっくり15万です。
これに、管理費+修繕積立金+固定資産税(年間20-30万)+火災保険を払うと結構な金額になりますよね。 他に駐車場も借りたら月2万ほどかかりますね。
将来金利が0.5%でも上がったら,隠し財産でもない限り家計が破たんする可能性があります。
1183: 匿名さん 
[2019-01-13 22:24:21]
月額20万弱か。破綻しそうになったら売ればいいのではないか?
ここはきっと売れるぞ
1184: マンション検討中さん 
[2019-01-13 22:30:49]
そもそも、年収1000万、35歳で4000万のローンを組むこと自体が危ないってことを
本来はもっと業界全体で共有されるべきだと思いますけどね。
気になる方は"ローン破綻"で検索すれば事例がたくさん出てきますよ。
意外と多いのが上記のような収入層です。

貸してくれる金額と、返せる金額は異なります。
もちろん銀行は返済が滞ると困りますが、そもそもが一定の破綻を見込んで金利が設定されているのです。

"営業が正しい。"って、気持ち悪い…。
彼らは売ってナンボですから購入者のその後の生活なんて知ったこっちゃないですよ。
1185: 匿名さん 
[2019-01-13 22:41:22]
年収1000万、35歳で4000万のローンを組むことは危ないんだっけ?
べつに良くないか?
1186: マンション検討中さん 
[2019-01-14 00:12:52]
真面目な話、収入はある程度揃ってないと理事会が紛糾しますよ。
1187: 匿名さん 
[2019-01-14 01:26:50]
>>1182 匿名さん

その例だと、借入は5500万円だと思うぞ。
1188: 匿名さん 
[2019-01-14 01:47:42]
>>1184 マンション検討中さん

ネット記事に踊らされてるのね……
それでは、35歳から35年間賃貸に住んだらいくら掛かるのよって話。
それに上の人も書いてるけど、苦しければ売ればいいのです。むしろ、そのためにも、ローンをケチって資産性の低い物件を買う方がよっぽどリスクが高い。
安物買いの銭失い。

家計はキャッシュフローだけでなくバランスシートでも管理した方がいいですよ。資産性の低い物件を買うと直ぐに債務超過になります。
1189: 匿名さん 
[2019-01-14 02:17:06]
銀行は未払いになっても抵当権あるから問題ないもんね
まぁ3000万は頭金に持っていきたいな
1190: 匿名さん 
[2019-01-14 08:08:28]
手元資金が沢山あっても、頭金は最低限にして、手元にできるだけ残した方がいいですよ。
1191: 匿名さん 
[2019-01-14 08:34:59]
>>1182 匿名さん

あくまで可能性の話ををどう考えるかってことですかね。
家計が破綻しそうなら、堅実な人であれば、車を処分したり、生活を見直しません?
そのまま、破綻まで突き進む程の変わった人であれば、確かにおっしゃる通りかも。
1192: 匿名さん 
[2019-01-14 08:56:27]
選民意識の高い人は年収が幾らか知りませんが、ここの資産価値に自信がないのでしょう。
1193: マンション検討中さん 
[2019-01-14 15:03:31]
そりゃ「野村ブランド」だけでは価値に不安を覚えるのも当然でしょう。
一昔前では考えられないくらいブランド力も落ちましたしね。
オハナシリーズを始めた頃から下落傾向に拍車がかかりました。
1194: マンション掲示板さん 
[2019-01-15 11:39:37]
そもそもいまは全体的にマンションの値段が理不尽に高い感はあるから、資金的に迷って背伸びして買おうとしているならやめた方が良いと思う。

ここは絶対に値段が落ちないって確信があるなら別だけどさ。
1195: 匿名さん 
[2019-01-15 12:05:23]
>>1194 マンション掲示板さん

賃貸続けるのもリスクでは?
年間200万円の家賃を払ってるとして、3年で600万円の現金を失うことになる。
であれば、1割程度の値下がりなら許容範囲として、購入に踏み切る選択はありかと。
1196: 匿名さん 
[2019-01-15 12:19:10]
>>1195 匿名さん
年間200万って月16.6万?。贅沢ですね、私の新婚当時は40平米9.5万ですよ。
ここはレジデンスⅡ・Ⅲが控えてるかつ見通し不明なので10年短期売却はリスクあるかと。長期で新築と比較される。
ローン減税で200万、仲介手数料で200万程度が不利。更に裏で300万程度値下げしていた場合、1000万ぐらい下げないと話にならない可能性もある。
1197: 匿名さん 
[2019-01-15 12:52:36]
色々な可能性はある。
1198: 通りがかりさん 
[2019-01-15 13:29:36]
この物件を選ぶこともできましたが、予算が合いませんでした。

我が家は世帯年収1500万(1200万、300万)の上に幼子2人もおり、中学受験や子供の留学の可能性も考えると、他の物件(5000万台前半)が限界かと思うので諦めます。購入は出来るかもしれませんが、家を買う為に生きていきたい訳ではないので。生活にゆとりはなくてもカツカツは嫌です。

独身時代、もっと2人で頭金を貯めておくべきだったと本当に反省しています(頭金300万円+初期費用は150万程に抑えました)。購入に踏み切れるかたが羨ましいです。ここだとお子さんを都内の大学に下宿なしで行かせられる場所ですしね。もっと遠くなるとそれもかないませんから。教育費はやはりネックです。
1199: マンション検討中さん 
[2019-01-15 13:41:36]
持ち家も賃貸もリスクがありますが、持てる資産のほとんどを不動産に投資するのはさすがにリスク分散の観点で危険でしょう。
ローンで持ち家を買うのはこの先数十年の将来のお金の使い方を決めてしまう行為であり、賃貸は将来のお金の使い方に自由度を持たせる方法です。
リスク分散の観点ではやはり賃貸に分がある。

持ち家でもローン3500万くらいで組んで、手元に現金で500万くらい残せるようであればマシだとは思いますが、それでもほとんどのサラリーマン世帯にとっては危険水域なんじゃないですかね。
やはり年収1000万くらいの世帯がこのマンションを買うのはかなり無理があるのでは?という気がします。
もちろん、各家庭の事情は異なりますが。

破綻しそうになったら得れば良い、は営業トークの基本ですが、実際は余裕がなくてキャッシュフローが回らなくなる前に売り切ろうとするので安く買い叩かれます。
不動産業界にとっては一石二鳥です。

1200: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-15 14:10:00]
買えない人間か他業者の人かまでは知らないけど、ネガテイブキャンペーンがあからさますぎて笑える。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる