野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

1970: 匿名さん 
[2019-04-17 05:53:58]
↑購入する気のない評論家気取りの方に、粗探しの情報提供したい方はどうぞ!
1971: 匿名さん 
[2019-04-17 07:01:07]
長期修繕計画って内容もちゃんと確認しないとね。長期修繕計画って重要事項説明に含まれるけど、説明があるのは契約の直前。重要事項説明って内容も多いから、事前に入手して熟読しないと。

あと管理計画もか。管理費や修繕積立は気にするけど中身は気にしないんだよね。
1972: 名無しさん 
[2019-04-17 08:19:57]
まあ、できるたけ購入前に粗は知っておきたいですよね。
1973: マンション検討中さん 
[2019-04-17 08:56:49]
購入者も検討者も双方にとってよい情報共有だったと思うけど、粗探し・・・。情報を活かすということを知らないのかな。
1974: 匿名さん 
[2019-04-17 09:08:44]
こういった情報を粗探しとコメントする人がどういう立場か考えればわかる。そういう書き込みがあるってこともある意味検討のための情報。むしろこういったのがネガ。
1975: 名無しさん 
[2019-04-17 12:25:11]
>>1968さん
有名な人なんですか?
他のコラムもざっと読みましたが、総じてまともなことが書いてあるなぁという印象で、けっこう勉強になりました。

中には提灯記事ばっかり書いてる評論家もいますからねぇ。
1976: 匿名さん 
[2019-04-17 13:22:58]
>>1968 匿名さん

一通り読んだらここの物件は外れ物件という結論に到達しました。
1977: マンション検討中さん 
[2019-04-17 15:42:49]
読んでみた。
詳しくないからわからないけども、↑の記事にある通り日吉は60mの高さだし、やはり免震だから躯体をなるべく軽くせざる得ないんじゃないの??免震ダンパーとの兼ね合いで。まあでも購入する時はそれも頭にいれないといけないね。

外壁まで見て検討してる人がいるのを見て驚いたよ。そこまで見た上で、現実的な価格の満足できるマンション見つけられるのかな??絶対素人じゃないよね(笑)
1978: 匿名さん 
[2019-04-17 15:45:33]
>1977

ここは超高層(60m以上)には該当しない。
1979: 匿名さん 
[2019-04-17 15:49:21]
>1975

住まいサーフィンって今もあるんだけど、一時はここと同じくらいメジャーだった。碓氷氏はそこに連載していた1人で、大手の設計会社に勤務していて、退職後コンサルの仕事をしていている関係か記事の内容は中立的で、連載している頃はここの掲示板でも引用している人が結構いた。
1980: マンション検討中さん 
[2019-04-17 16:37:00]
>>1978 匿名さん
日吉60メートルあるんだよね?
なら60メートル以上に該当するんじゃないの??まあ以上の捉え方だから意味ないけどさー。
1981: マンション検討中さん 
[2019-04-17 16:47:54]
うちの場合、このマンションのメリットとして、
都内&横浜へのアクセス
小学校に近い
文教の町
向き/間取り/面積vs価格のバランス
と考えています。
デメリットとしては、駅から少し遠いと管理費が少し高いというところですが、メリットのほうが多いので、前向きに検討しています。
1982: 名無しさん 
[2019-04-17 16:51:32]
>>1977 マンション検討中さん
他の記事には60m(18階建)を一つの目安に高層かどうかを区別してるので、60m(20階建)のこの物件は部屋数が多くなってる分、人も物も多くなって重くなるからALCでも理解はできる気がしますね。
逆にこの物件は採算取ろうとして住戸を詰め込みすぎともと感じますが、採算の話と躯体の妥当性は話が別ですかね。
1983: 匿名さん 
[2019-04-17 18:03:18]
60m以上って超高層の基準で、建築確認も大臣認定が必要になる。なのでここを境に設計もがれっと変わるのが本来。ここは以下なのに、以上にあわせた経済設計。
1984: 名無しさん 
[2019-04-17 20:10:36]
階高の圧縮による詰め込みも、ALCによるコストカットも、いずれも売主都合だと思いますが…。
それらをやらないと本当にもっと価格が高くなるのでしょうか?
18階建で全部コンクリート壁にしたとしても、実は価格には影響しないのでは?
野村不動産の値付けって、原価の積み上げではなく単に売れる価格で販売してるだけのように感じています。
コストカットした分は購入価格の低下には反映されず、単に利益になってるだけではないでしょうか?
1985: マンション検討中さん 
[2019-04-17 21:20:15]
>>1984 名無しさん
それはそうですよね。それでも売れると判断したからこの価格。高く売れるのにあえて安く売る会社なんてないですよ。
1986: マンション検討中さん 
[2019-04-17 21:26:06]
>>1985 マンション検討中さん
コストカットできるところはコストカットして市場価格でさっさと売る野村。
良いものを作って、モノ以上の価格、市場以上の価格でゆっくり買える人に売るスミフどっちがいいのか。
1987: 匿名さん 
[2019-04-17 21:32:06]
>1986

消費者は安くていい物を求めている。大手寡占化が進んでこんな選択肢しかない、やれやれ。
1988: マンション検討中さん 
[2019-04-17 21:57:30]
スミフはそんなにいい会社じゃないですよ。
不動産関連の会社にいればわかるはず。これから出る赤羽の物件とか、今出てる所沢の物件の坪単価見ましたか??めちゃめちゃな価格つけますから(笑)

あと業者の傾向としては外見とかにお金かけるけど、内装とか設備にはお金をかけないというスタンスの会社。ドン引きするようなマニュアルもありますから。会社の姿勢が嫌いなので個人的には絶対スミフのマンション買わないですけどね。買うなら三井か野村かな。
1989: 匿名さん 
[2019-04-17 22:00:38]
>ドン引きするようなマニュアルもありますから。

例えば、どういった?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる