プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27
- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
プラウドシティ日吉ってどうですか?
1889:
検討板ユーザーさん
[2019-04-14 10:11:04]
知識がある人ってすごーい
|
1890:
名無しさん
[2019-04-14 11:20:19]
共用廊下側とバルコニー側のALCはよく見ますが(それも安普請マンションの典型ですけど)、外壁部分もALCなのは珍しいのでは?
タワーならまだ理解しますが…。 |
1891:
匿名さん
[2019-04-14 11:30:23]
免震で揺れないから建物の強度落としてって設計でしょう。タワマンと同じく。
|
1892:
匿名さん
[2019-04-14 15:31:57]
某免震物件の説明。ALC壊れちゃうかもね。
長周期地震動などの大きな揺れにより、家具や照明器具などが転倒、落下、移動する恐れがあると言われております。ご購入者様には、補強などの措置を講じていただくことを推奨いたします。 |
1893:
マンション検討中さん
[2019-04-14 16:04:14]
AL Cだと安物件って安直な考えの人まだいるんですね
|
1894:
匿名さん
[2019-04-14 16:07:19]
高額なのに安普請。
|
1895:
マンション掲示板さん
[2019-04-14 17:16:27]
|
1896:
通りがかりさん
[2019-04-14 22:24:14]
ここまでの金額になるなら、都心に住んだ方が良い。
都心に近くて値段もそこそこなのがよかったのに。 |
1897:
マンション検討中さん
[2019-04-14 22:28:47]
都心で買えないから買ってるんじゃないの?
都内といっても足立区とかには住みたくないでしょ? |
1898:
マンション掲示板さん
[2019-04-14 22:29:52]
この値段でも都心もしくは都内から引っ越して来る人が多いみたいですが、何故、東京都から不便なこちらに引っ越して来るのか知りたい。この値段でこのマンションを買おうと思った決め手は何ですか?
|
|
1899:
匿名さん
[2019-04-15 00:48:09]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
1900:
名無しさん
[2019-04-15 01:00:29]
|
1901:
マンション検討中さん
[2019-04-15 04:30:36]
ALC+断熱材とLow-Eなら角住戸として十分でしょ。
というかマンションの一部外壁にALC入ってたら安普請、って考えが安直だと思う。免震機器のためにも軽い方がよいし、中住戸にとっては有難いことなのでは? |
1903:
匿名さん
[2019-04-15 07:00:14]
ALCって3・11の時結構壊れちゃったりしてる。免震も例外なく。
建築基準法で震度5強では損傷せずなんだけど、対象は構造部分。ALCは非構造部分なので設計上、壊れても問題なし 修繕計画では自然災害は予定できないってことで補修費は盛り込まれていない。計画外の補修費用をどう調達するか。実際に問題になっている。 少なくとも壊れることが前提の設計ってのは説明すべきだと思うんだけど。 |
1904:
匿名さん
[2019-04-15 07:02:37]
[NO.1902と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1905:
マンション検討中さん
[2019-04-15 07:11:10]
事が起きてから武蔵野タワーズの時と同じように何も欠陥はありません。と説明がありますよ。
|
1906:
匿名さん
[2019-04-15 09:03:02]
|
1907:
マンション検討中さん
[2019-04-15 10:31:12]
ALCだと壊れやすいんですか?
|
1908:
名無しさん
[2019-04-15 12:06:58]
強度は圧倒的に低いです。
|
1909:
通りがかりさん
[2019-04-15 12:14:19]
購入を検討していなさそうな人の書き込みばかり。ネガティブな情報しか流さないのであれば、わさわざ書き込まなくていいのに。買いたい人の為の掲示板にしていったほうが、このサイトの本来の姿かと思いますが。
|