野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

1385: 匿名さん 
[2019-01-31 22:28:53]
>>1384 匿名さん
神奈川県の住宅地で二番目に地価が高い筈ですよ。
誰か日吉東急が高いとコメントしてましたが東急で高いと言ってる様ではこの物件は厳しいでしょうね。
美味しい和食やイタリアンなど多いエリアですよ。
物件決めた人は楽しみにしてくださいな
1386: 匿名さん 
[2019-02-01 00:13:19]
大学キャンパス内って、そんなに行きますかね?正門からの銀杏並木はなかなかのものでしたが、そこ以外は??という感じでしたし、学生も沢山いて落ち着かないように思いました。公園が近くにある方が良いかなぁ
美味しい和食やイタリアンのお店、知りたいです!
1387: マンション掲示板さん 
[2019-02-01 00:19:25]
>>1386 匿名さん
平日一般の方でも結構キャンパス内散歩しに来てますよ。保育園児が荷台みたいのに乗せられて結構きたりしてました。今工事中ですが、日吉記念館という講堂があったところも緑があってきれいだったんです。多分完成したらまた緑が戻るんじゃないかな?
1388: 匿名さん 
[2019-02-01 13:46:03]
中に入る入らないは人によると思いますが、大学の整備されたキャンパスがあるのは街づくりとして良いのではないでしょうか。
1389: 匿名さん 
[2019-02-01 14:05:34]
>>1386 匿名さん
カウンター 6,7席だけの和食中心のダイニングと元々魚の卸しをしていた和食屋さんは美味しいですねー
東横線、美味しい鮨がないの残念。近くて武蔵小山や中目黒界隈です

1390: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-01 14:33:07]
明治のタワー型のキャンパスみたいなのなら感じないかもしれませんが、一般的な緑が多い大学キャンパスがあるのは街も落ち着いて見えますし魅力的に見えますよね。日吉キャンパスがなくなるのも考えにくいですし、落ち着いた雰囲気が半永久的に約束されるのはいいかなと思います。
1391: マンション検討中さん 
[2019-02-01 19:01:42]
慶應というブランド力のある大学だからこそ、良いんですよね。
1392: 匿名さん 
[2019-02-01 20:16:28]
日吉って何があるの?って聞かれたら慶應って答える。
結局はブランド。
1393: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-01 20:47:30]
日吉に住んでます
日吉って何があるのですか?
慶応です
あの慶応ですか!
ええそうです、私は頭が良くなくて行けませんでしたが!
ワハハハハ

までがテンプレですね
1394: マンション検討中さん 
[2019-02-01 21:00:26]
日吉の商店街より元住吉の商店街の方がよくないですか?
1395: 匿名さん 
[2019-02-01 21:12:14]
>>1394 マンション検討中さん

どちらもよいと思いますよ。
1396: 匿名さん 
[2019-02-01 21:27:24]
ところでここの地盤については皆さんそこまで気にしてないかんじですか?デメリットについて駅までの距離とか坂とかはよく話題にあがっても、地盤の件はあまり触れられなぁと。
個人的にはそこがかなりネックで迷ってます。
1397: マンション検討中さん 
[2019-02-01 21:55:10]
>>1396 匿名さん
かなりネックならやめましょう!
武蔵小杉の方がもっとヤバイけども!
1398: 匿名さん 
[2019-02-01 22:00:08]
>>1397 マンション検討中さん
地盤はホント悪くたってあれだけマンションあれば大丈夫だと思うんでしょーね

1399: マンション検討中さん 
[2019-02-01 22:30:51]
高さ制限を越してのこのマンション、それだけで付加価値があるのではないのでしょうか?
その眺望が素晴らしいから皆さん検討してるんだと思います。私もそれだけで購入検討しております!
1400: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-02 00:07:58]
>>1396 匿名さん
この辺りいったい地盤なんてどこも良くないですよ。武蔵野台地まで行かないと。

1401: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-02 00:10:27]
>>1394 マンション検討中さん
元住吉の商店街行ったことないんでわからないですけど、モトスミの方がいいと思うならモトスミに買えばいいんじゃないですか?
1402: 匿名さん 
[2019-02-02 10:01:24]
>>1400 検討板ユーザーさん
いや、それは間違ってますよ。
日吉駅西側の地盤は良いです。
特に綱島街道沿いの地盤が悪いだけです。
横浜市のホームページに液状化リスクが分かるマップ出てます

1403: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-02 10:45:30]
地盤なんて変えられないもの悩んでどうするの?
そこが気になるならこの検討するのやめて他の物件にすればいいのに。
1404: 匿名さん 
[2019-02-02 13:11:14]
確かにこの物件は液状化リスクを伴うので終の棲家としてはダメですね・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる