野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

4865: マンション検討中さん 
[2020-05-16 14:22:03]
第二期もうすぐですね。
災害マップみたのですが、ここは最大3メートル水没する可能性があったんですね。
隣の一丁目は問題ない土地なので、そこが残念ですね。
4866: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-16 21:12:07]
先の台風でもこちらは全く問題なかったようなので私は割り切りました
4867: マンション検討中さん 
[2020-05-16 22:03:39]
東日本大震災の時も液状化は免れましたね。ただ昨年の台風では避難所が早々に満員になって入れなくなったのが不安でした。人口が増える一方なので避難所は入れないと思っておいた方が良さそうです。
4868: 匿名さん 
[2020-05-16 22:31:19]
マンション住民まで避難所のキャパないんじゃない。水害については、2階以上は籠城でしょ。
4869: 匿名さん 
[2020-05-16 22:49:02]
電気室が1階にあるから水没したら小杉のタワマンと同じことになる。水没エリアなら2階に設置しないと。

まあ、ここは小杉水没前の設計だから対策を望むのが間違いか。
4870: 匿名さん 
[2020-05-17 00:29:28]
別エリアだけど昔は川があって両側が坂になってる実家の近くのマンションが夕立で水没して電気室に水が入ってマンションだけでなく近隣一帯が停電になってど顰蹙なんてのがあった。だいぶの前のことなんだけど、対策は進まない。
4871: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-17 07:00:37]
地上と地下は大違いでして地上なら対策いくらでもあるのだな。
4872: 通りがかりさん 
[2020-05-17 08:01:13]
箕輪小学校が避難所になると聞きましたが。
4873: 匿名さん 
[2020-05-17 08:36:38]
>4871

で、対策してるの?
4874: 匿名さん 
[2020-05-17 08:40:13]
電気室、サブエントランスの近くだから止水板や土嚢積むと入れなくなっちゃう。土嚢も小杉は役に立たなかったし。
4875: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-17 09:48:52]
武蔵小杉は土嚢でエントランスからの浸水は食い止めた。問題だったのは地下3階のマンホールからの浸水です。ちなみに1000年に一度の大雨ならサブエントランス使えなくしても対策するよねw
4876: 匿名さん 
[2020-05-17 09:55:25]
>>4875 住民板ユーザーさん1さん
えっ
マンション内コンビニが水浸しだったのは?
1000年とは初めて聞くのですが気象庁から発表されましたか?
4877: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-17 10:00:59]
武蔵小杉台風ではここ全く問題なかっただろw ここが浸水する可能性のあるハザードマップの基準が1000年に一度なw
4878: マンション検討中さん 
[2020-05-17 11:06:53]
100年に一度でも、1000年に一度だろうと、ここ最近の災害の多さ見てれば、ハザードマップは無視できないよね。
4879: 匿名さん 
[2020-05-17 11:18:19]
>>4877 住民板ユーザーさん1さん
書いていないけど
4880: 匿名さん 
[2020-05-17 11:19:19]
>>4878 マンション検討中さん
なんか雲に巻かれて玉虫色ですね
4881: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-17 12:06:05]
>4879
48時間総雨量:792.6mm (1000年に一度程度の雨量)と書いてますよw
4882: 匿名さん 
[2020-05-17 12:22:08]
>>4881 住民板ユーザーさん1さん
出典元をお示しください。
ないと思います。
0を見間違えたのかな?二つに見えるとか
4883: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-17 13:05:08]
4884: 匿名さん 
[2020-05-17 13:10:14]
小杉は住民総出で土嚢積んでたよね。連絡網作らないと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる