野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

4600: 匿名さん 
[2020-04-01 21:36:03]
不動産って資産性あるからね。転勤とかで売る必要が生じたときにオーバーローンになっていたら身動き取れなくなる。最近の不動産相場ってミニバブル前のバブル後最安値から4割くらい上がってる。コロナで90年代のバブル崩壊みたいなことが起こったらそれくらい下がる可能性も否定できない。資産を持つってことはリスクを伴う。一割で済めば御の字という考えもある。

どっかのCMじゃないけど契約は慎重にね。
4601: 匿名さん 
[2020-04-01 21:37:31]
2019年価格で買っちゃったら含み損は覚悟でないと。
4602: 匿名さん 
[2020-04-01 21:47:24]
>4597

オプションとか依頼してたら手付流しじゃすまないよ。
4603: 住民板ユーザーさん6 
[2020-04-01 22:02:34]
こういう人が増えて全く参考にもならん
4604: マンション掲示板さん 
[2020-04-01 23:37:26]
極端過ぎてすぐ煽りってわかるし、読む量増えるだけ本当に無駄なんだよなー。
4605: 匿名さん 
[2020-04-01 23:52:03]
リーマンショック後は金融機関の審査が厳しくなって本審査で落ちるっての続出。コロナ後もキャンセルは増えるだろうね。
4606: がーん 
[2020-04-01 23:53:29]
きょう4月1日から始まった新年度(2020=令和2年度)も、箕輪町内の綱島街道を拡幅するための予算化は見送られました。
4607: がーん 
[2020-04-01 23:55:44]
これは日吉駅までが、コロナ、ムンムンで。
日吉駅でも目黒線始発待ちで、コロナ、ムンムン。
4608: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-02 07:29:12]
>>4606 がーんさん

地盤の悪い土地をN不動産が買い占めて、その土地の一部を小学校にするからと横浜市が適正価格以上の価格でN不動産から買い、住民からは不信感から訴えられ、東横線の中で一番距離のある綱島ー日吉間の箕輪町であり、新駅も新綱島駅や相鉄線相互直通線のため新設される未来は見えず、そして面している綱島街道の拡幅が十年以上前から議論されているにもかかわらず今年度も予算が付かない。
自治体からも交通インフラからも見捨てられてるとしか言いようがない。
4609: マンション検討中さん 
[2020-04-02 08:38:04]
レジ2購入する気マンマンで購入要望書を提出、3月末に契約予定でしたが直前にキャンセルしました。
契約前なんで手付金も払ってないし、現況を鑑みるとキャンセルして良かったと思います。
野村の担当者にはなかなかの対応をされましたが(笑)
4610: 名無しさん 
[2020-04-02 08:49:43]
>>4609 マンション検討中さん

正解ですよ。
これだけ、世界的に経済活動がストップすれば必然的に暴落しますから。
4611: マンション検討中さん 
[2020-04-02 09:09:14]
>>4609

私も3月末日に契約予定で、1週間前に手付金のみ支払い済みですが、やはりこのような情勢のため契約を見送り、契約前だったので手付金は返金される予定です。

危なかったー、、、
4612: 匿名さん 
[2020-04-02 09:14:38]
まだ、部屋数も残ってるし、キャンセルする方もいるので新型コロナが落ち着いてからよく考えてから契約ってのも有りだと思いますよ。選べるだけの部屋数もありますし。
4613: 匿名さん 
[2020-04-02 09:20:42]
トイレとか中国から部材が入らなくて完成できない戸建てとか話題になってたからね。マンションは3月末引き渡しが多いから、武漢で感染爆発した時期にはもう内装が済んでたから影響なかったけど来年引き渡し物件は今後のコロナ次第で遅れもあり得る。天災とかの場合、遅れは契約者が泣き寝入り。旧居の家賃とか余計にかかる。今、契約するのはチャレンジャー。
4614: マンション検討中さん 
[2020-04-02 09:46:40]
キャンセルする程度なら、まだ物件購入自体必要ないのでは?
4615: マンション検討中さん 
[2020-04-02 10:05:18]
日本銀行券が紙切れになったら?というリスクを考えれば手元預金の資産化も合理的。数年後に答えが出ていると思いますので楽しみにしましょう。
4616: 匿名さん 
[2020-04-02 10:08:36]
資産化するなら有事の金でしょ。流動性の低い不動産は負動産になりかねない。
4617: マンション検討中さん 
[2020-04-02 10:32:30]
売ることが前提ならね。しばらく住むつもりならいいかと。
4618: 匿名さん 
[2020-04-02 11:14:53]
外出もできない、仕事もできなくて、買い物も必要最低限しかできない状況下で経済が止まれば、社会も止まり全てが沈没して令和大恐慌の始まりですわ。こんな状況でマンションを購入できる楽観者が信じられません。来年は世界大恐慌で今以上に事態は悪くなるだろうね。
4619: 匿名さん 
[2020-04-02 11:18:03]
>4617

何かあって売る必要が生じたときのオーバーローン状態だと身動き取れなくなる。不動産を所有することはリスクを伴う。そしてそのリスクが顕著なのが今。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる