プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
プラウドシティ日吉ってどうですか?
4360:
マンション検討中さん
[2020-03-14 09:56:04]
|
4361:
匿名さん
[2020-03-14 09:59:16]
ワークスペースを確保できる郊外のお家。個室スペースって仕事できるのかな。プリンターとかないよね。
|
4362:
検討板ユーザーさん
[2020-03-14 11:54:28]
会社ではリモトートワークと同時にペーパレス化も進めていますから、問題なく自宅で仕事ができそうです。
ここは小中が近いのもポイント高いですね。 私が小学生ころ、「閑静な」と謳われる青葉区の住宅街に住んでいましたが小中までがクソ遠く、雪雨猛暑の日は本当に嫌でした。 学校が終わり帰宅すると父母がいるなんて、なんて素敵なことでしょう。所謂鍵っ子だった私は同じような想いを子供にさせたくないと考えていましたので、この時代の流れを嬉しく感じています。 |
4363:
検討板ユーザーさん
[2020-03-14 12:16:39]
色々考えたって、家なんていう高い買い物はその人にとって買い時になりかつ興奮状態にならないと買えないもので、あーだこーだ言ってたらいつまでたっても買えないんだよ。知識だけついていつまでも買えないやつ周りにいるでしよ?完璧な物件なんてないんだから、子供と特に嫁が幸せに住めるなと感じていれば買えばいいんだよ。リセールなんてその次にあることだ。
|
4364:
マンション検討中さん
[2020-03-14 12:21:17]
野村とネガの言い合いか?
リモートワークって言ってもここワークスペースは有料なんでしょ? だったら郊外でもいいなら大船のオイコスとかのがいいんじゃない?東洋経済に書いてあった。ここ管理費に組み込まれてるし。他にも探せばあるよ。郊外のワークスペースある物件。 |
4365:
匿名さん
[2020-03-14 12:24:15]
|
4366:
検討板ユーザーさん
[2020-03-14 12:24:25]
ただ、不動産が高値の時代だからもちろんなんでもいいというわけではないけど人気のある東横線急行停車駅の日吉駅徒歩圏、まれに見る大規模開発等考えれば他の物件に比べれば特徴もあって充分なマンションだと思って検討してますよ。家族が幸せになれそうなら買えばいいだけ。
|
4367:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-14 12:35:11]
|
4368:
匿名さん
[2020-03-14 12:37:12]
ワークスペースでテレカンしたらど顰蹙でしょ。
|
4369:
匿名さん
[2020-03-14 13:05:29]
もともと日吉は東横線沿線では人気があったのですが、駅の周りは大学キャンパスと放射線状の商店街で埋まっていて、なかなか駅の近くにマンションができないのです。
ここも駅近とは言えないし、綱島街道沿いだけど、日吉に住めるという満足感はあると思います。 近年は武蔵小杉ブームに押され気味だったけど、コスギはあんなことになってしまったし、日吉、元住吉、菊名などのよさが見直されるのではないかと思っています。 |
|
4370:
匿名さん
[2020-03-14 13:23:42]
日吉は相鉄線直通で始発減るだろうから相対的に落ちるでしょう。小杉と対比するなら新駅ができる綱島。
|
4371:
マンション検討中さん
[2020-03-14 13:25:56]
盛んだね
確かにコロナだし雨だし暇だな |
4372:
匿名さん
[2020-03-14 13:28:01]
|
4373:
検討板ユーザーさん
[2020-03-14 14:21:03]
「リモートワークで駅近物件の価値はどう変わる!?」
|
4374:
匿名さん
[2020-03-14 14:21:24]
|
4375:
匿名さん
[2020-03-14 16:24:11]
最寄り駅が日吉ということですね。
マンマニ氏も他力本願(鉄道路線の整備=新横浜直通)系の大規模マンションということで薦めています。 もちろん、住戸を選ぶ必要はあるけど、有望な物件。 |
4376:
匿名さん
[2020-03-14 16:24:47]
>>4322 匿名さん
世帯年収でアッパーミドル、かつ人並み以上の意識を持つ人が割と危ないかと、1134みたいに分解して把握した上で、何を重視するのか考える必要があるかと。 例えば年1回温泉地に旅行して、冬はスキー、2年1度は海外旅行したい人なら旅行貯金24万では足りない。中学受験対策として3年間の塾費用だけで200万強。これを5年で用意するなら月に3,4万貯める必要があります。周りのアッパーミドルの尖った部分の雰囲気に流され易い人は大変になると思いますね。 |
4377:
匿名さん
[2020-03-14 16:33:30]
>4375
新横直通になるといっても、相鉄線は数本に一本で菊名乗り換えのほうがタイミングによっては早かったりするだろうからそれほどメリットじゃないんじゃない。 それよりも始発が減るのと混むってデメリットの方が多いような。 |
4378:
匿名さん
[2020-03-14 17:15:08]
それはそうかもしれないですが、新横浜駅直通という選択肢ができるのは大きいと思います。
新横浜にはのぞみが停まるし、乗換えなしで行けるのは便利です。 鉄道路線の整備の恩恵を受けない人にとっては始発が減るのはデメリットかもしれませんが、駅の利便性が向上すればマンションの資産価値に寄与するのではないかということです。 |
4379:
匿名さん
[2020-03-14 17:15:20]
5年後、箕輪町って聞いたら良いところですねと言われるように野村と住民の街作り頑張れ。
|
リモートワークが定着したらワークできる個室スペースが共用施設にある物件が人気になる、ならまだ分かるわ。もしくはワークスペースが家の中に確保できる大きさの間取り、とかね。ここはどっちもないから微妙。