プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
プラウドシティ日吉ってどうですか?
3760:
住民
[2020-01-24 00:41:10]
|
3761:
匿名さん
[2020-01-24 07:40:47]
>>3759 eマンションさん
N不動産がかなり力を入れて開発しているので、目を引くようなポイントが多々ありますが、そのメリットと売主が積極的に言わないであろうデメリットを比較して検討された方が良いかと思います。 メリット ・大規模複合開発 ・売主の安心感 ・小学校、保育園至近 ・日吉駅徒歩9分 デメリット ・駅徒歩9分は開発地域北端からなので、例えば最上階レジ1の部屋から駅までと考えると15分から20分はかかりそうと推測(実際に平日休みを取って歩きました。) ・駅までの道が登り坂&狭い&夏場は日陰が無さそう ・さらに駅の東口側では慶應生、日大高校生等、学生でごった返す ・そもそも箕輪町という日吉アドレスではない+地盤の脆弱性 ・リセールを考慮した時に戸数が多いと他にも空室が出ていそうで、価格が見込めないと予想 ・小学校隣接は安心だが、日中の音問題やグラウンドの砂埃で洗濯物に影響でないか ・保育園も住民優先ではない 等々メリット対デメリットを検討した結果、この物件は目立つが住んだ後の生活を想像したときに大変だと判断して候補から外しました。 あくまで私の生活と照らし合わせてです。 3759さんが自身の生活を考えた上で、購入検討されることが最善だと思います。 |
3762:
匿名さん
[2020-01-24 08:04:38]
|
3763:
マンション検討中さん
[2020-01-24 08:26:36]
>>3757 マンション検討中さん
残り2戸は東棟の高層階(高価格帯)でキャンセル住戸なので売るのは大変そうですね。同価格帯でレジ2選び放題だし。 竣工後モデルルームで眺望面見てから買う人ならいそうだけど。むしろ残ってくれて棟内モデルルームになったら見に行きたい。 |
3764:
匿名さん
[2020-01-24 11:18:51]
私は 東横沿線の住人です。
東横線は 副都心線、南北線と繋がり格段に便利になりました。 私鉄の中では 最強だと思っています。 沿線には オシャレなエリアが 揃っています。 渋谷、中目黒、自由が丘、田園調布、小杉、横浜、みなとみらい、馬車道、元町、中華街、又、日吉から それぞれ 15分から30分以内で行けると思いますよ。急行 停車駅ですし。 横浜方面では 大倉山、日吉は とてもイメージの 良いエリアです。 |
3765:
通りがかりさん
[2020-01-24 11:41:10]
プラウドは日吉と 綱島の中間ではないと思いますよ。 日吉寄り。
|
3766:
eマンションさん
[2020-01-24 12:25:39]
>>3761 匿名さん
非常に細かなアドバイスありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 私の場合は、朝早起きなので通勤は早めに行こうと思ってます。 また、エレベーターのことを考えて低層階を考えようと思いました。 低層階にあまりメリットが無ければ専用庭付きなんかも有れば検討したいですが、どうなんですかね。 とりあえず、見学に行こうか悩んでおりますが、本当に参考になりました。 繰り返しですがありがとうございます。 |
3767:
匿名さん
[2020-01-24 12:34:55]
新綱島でホームの混雑が減る意見もあるけど、それ以上に始発駅でなくなるという価値の既存は大きいと思うよ。
|
3768:
匿名さん
[2020-01-24 12:38:01]
ここの駅徒歩表示は詐欺まがいだからね。駅徒歩表示って駅の出口からマンションの敷地までなんでルールには従っているといえば従ってるけど、ここみたいに複数棟物件の場合、良心的なデベは各レジデンスの敷地の入り口までで表記してる。
|
3769:
名無しさん
[2020-01-24 12:56:47]
駅まで歩くか迷っています。
レジデンス2はエントランス出て信号わたれば直ぐにバス停だし、駅に行く本数は多い。 しかし綱島街道も車は混むので徒歩と同じくらいの時間がかかりそう。バスの距離だと駅まで500メートル、通勤申請OKだけど子供がバス希望したら歩いてとお願いするかな |
|
3770:
検討板ユーザーさん
[2020-01-24 13:30:53]
>>3768 匿名さん
敷地の入口表記だとどうなるんだろ。レジ1 10分、レジ2 9分、レジ3 12分とかになるのかな。徒歩距離はリセール時に影響するから、その時どの表記をしないといけないか割と重要ですよね。 |
3771:
マンション検討中さん
[2020-01-25 01:23:51]
レジ1で残っているC3タイプの購入を検討中ですが、営業の方から部屋とリビングにw:500xh:500の上床があるとの説明を聞きました。上床ってどんなもんですか?売れ残りだからやっぱやめた方がいいですかね。。。
|
3772:
匿名さん
[2020-01-25 07:07:40]
>>3764 匿名さん
そのイメージに騙されたのが3743さんという感じがしなくもない。改札を出た右手に広がる慶應キャンパス、瞬間的な文教エリアの匂いを感じるが、混雑もするし、学生と自分の年齢が離れるに従いギャップが広がり疎ましくなっていく。 駅ビルと放射状に広がる商店、他の駅にはない賑わいを感じ期待にワクワクするが、落ちついてみれば道は狭いわ汚いわ、中途半端なラインナップかつ、結局スーパー程度しか必要なかった自分に気づく。 加えて車の利便性は東名、首都高などのインターへのアクセスが悪く、下道は渋滞しがちと残念なものである。 |
3773:
匿名さん
[2020-01-25 08:51:25]
>>3772 匿名さん
なんでそんなことを思ってるのにわざわざここに来て書き込んでるんです?ちょっと私だったらこんなことできないですわー。 日吉という街に、プラウドシティ日吉に興味無いならなんで掲示板にアクセスしてるんですかね?恥ずかしく無いの? |
3774:
マンション掲示板さん
[2020-01-25 09:07:18]
>>3772 匿名さん
物件を購入した地元住民です。ご指摘の点は一理あります。自由が丘や中目黒などと比べても、学生街、下町感は否めません。一方で、飲食店やスーパーの物価は安い。全員がお金持ちというわけではないと思いますので、オシャレな街にアクセスは良いが、実際の暮らしは倹約できるという魅力があると思います。 また、高速道路に関しては、第三京浜の都築ICまでの道を工事しており、アクセスは良くなります。また港北ICから青葉ICまでの首都高が今年3月に開通予定なので、都築ICから首都高、東名まで15分程度で出られるでしょう。車所有者ですが、それほど不便に感じたことはありません。価値観は人それぞれだと思いますが、検討されている方の参考になればと思い投稿します。 |
3775:
匿名
[2020-01-25 10:26:20]
|
3776:
匿名さん
[2020-01-25 11:43:54]
|
3777:
匿名さん
[2020-01-25 12:20:36]
|
3778:
マンション掲示板さん
[2020-01-25 13:27:31]
>>3777 匿名さん
確かにアクアライン方面、羽田空港に行く時は若干不便ですね。港北ICから首都高横浜きた線に乗れば快適ですが、1000円近くしますので、その点をどう考えるかですね。都心に出るのは第三京浜に乗って、下道もしくは首都高に乗ればそこまで苦ではないので、あまり問題には感じたことはありません。 羽田空港へのアクセスが微妙なので、日吉から直通バスを出して欲しいです。。 |
3779:
匿名さん
[2020-01-25 17:20:54]
|
日吉から綱島駅まで歩いたことありますか。そもそも日吉以降駅の区間がだいぶ広がるので、元住吉区間とは比べ物にならないほど遠いかと。