プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
プラウドシティ日吉ってどうですか?
3740:
口コミ知りたいさん
[2020-01-22 09:03:40]
|
3741:
匿名
[2020-01-22 09:15:34]
|
3742:
匿名
[2020-01-22 09:19:05]
|
3743:
匿名さん
[2020-01-22 09:28:01]
昨年、日吉駅周辺に引っ越してきた者です。
駅の混雑は引越した当初は新居に入居の高揚感で気になりませんでしたが、1ヶ月程して慣れてくるとホームまで行くのも下車の人達が改札に向かってきてブロックされ一苦労。日大の学生の通学時間と重なれば最悪で人がいてもお構いなしで走ってきて平気でぶつかって行きます。ホームに降りたら降りたで上の人も書いてるようにディズニー行列。 物件選定中や入居後というのは新生活への想像や高揚感で大丈夫と考えてしまいますが現実はそんなに甘くありませんでした。私はまだ、夏を経験してないので今年の夏が怖いです。 こちらはプラス綱島街道の細い歩道もあるわけですから引越し後は良くても慣れてきた頃に地獄に感じると思います。まぁ、何十年も住み続ければこれが日常と納得するかもしれませんがね。 私はここと比較して別物件にしましたが、日吉駅自体が失敗だったかなと感じております。慣れるまで耐えようと思います。 |
3744:
評判気になるさん
[2020-01-22 10:23:20]
|
3745:
口コミ知りたいさん
[2020-01-22 16:06:38]
3743>
3年ぐらい我慢すれば、綱島は2駅になり通勤者が分散されます。 新綱島駅東口高層複合ビルマンションもできますので そちらに 引っ越しした方が良いでしょう。 これは3743さんだけのアドバイスで それ以外の人は真似しないように。 |
3746:
匿名
[2020-01-22 20:55:34]
ここを買いたくても買えない方のネガキャンが増えてきましたね。
メジャー7のブランド力は大きいですね。 |
3747:
匿名さん
[2020-01-22 21:13:41]
メジャー7って大京も入ってるし、過去には地所に救済合併された藤和も含まれてたけどね。
|
3748:
名無しさん
[2020-01-22 21:38:52]
まぁ無理せず買えて、広さもそこそこ確保できて、それなりの設備施設がそろっており、売主もそろっているのでここに決めました。
今は都内ですが欲しい広さは希望の沿線は更に高値だし、選択肢もタワーがメイン 優先順位は人それぞれかと、レジデンス2のロビーから商業施設に抜けれるか聞いたところ、今のところダメらしい。ドアらしきものが設計図にみえるんだけど、抜けれたら便利だと思いません?どこかに掛け合えば対応してくれるのかな 買い物に習い事に保育園にショートカットできるのはそれこそレジデンス2のメリットかと |
3749:
検討板ユーザーさん
[2020-01-22 22:46:37]
綱島街道沿いのマツキヨの隣?辺りの、今にも崩れ落ちそうな古い家が気になります。
駅に向かうには、その横を通らないといけないですね? |
|
3750:
匿名
[2020-01-23 08:56:55]
|
3751:
匿名さん
[2020-01-23 09:10:42]
|
3752:
口コミ知りたいさん
[2020-01-23 09:36:46]
中国みたいな要塞型マンションや幼稚園児のお手々つないでみたいな
円卓型間取りのタワマンが苦手で一戸建てにしました。 |
3753:
マンション検討中さん
[2020-01-23 10:52:50]
|
3754:
匿名さん
[2020-01-23 17:21:48]
|
3755:
匿名さん
[2020-01-23 17:23:05]
|
3756:
匿名さん
[2020-01-23 17:26:40]
2駅利用可って判断ならデベも表示してる。綱島はないよ。
|
3757:
マンション検討中さん
[2020-01-23 21:38:03]
HPではレジ1の残りが2戸となっていました。竣工前に完売となるのでしょうか。竣工前完売となれば、レジ2の今後のリセールバリューにも良い影響を与えてくれるかもしれませんね。
|
3758:
名無しさん
[2020-01-23 21:50:05]
>>3753 マンション検討中さん
平面図ではピロティから電気室挟んで 店舗のエレベーターホールになってた。 最初のコピー綴りの時には記載がなかったから直接行けると思ってた、混乱させてすみません。 店舗も中では繋がってないみたいなので、中から行けるのには意味がなさそうですね |
3759:
eマンションさん
[2020-01-23 23:00:06]
たまたま、東横線に乗ってて気になったのですが、こちらは人気でしょうか?
マンションを検討し始めたばかりで、何が良いか何を注意すべきかわかりませんが、なんとなくプラウドが気になりました。 |
中国のような農村住居から都会型マンションへ移動ですかね。