野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

3459: 匿名さん 
[2019-12-09 20:51:01]
野村はオハナは定額積立にしてるから、段階的値上げと一時金徴収の問題は当然知っている。でもプラウドでは変えない。
3460: 匿名さん 
[2019-12-09 21:03:50]
>3458

何か勘違いしていない。引き渡しを受けた後は、一切は住民=管理組合の責任。野村は介入できないよ。
3461: 名無しさん 
[2019-12-09 21:54:32]
言葉が悪いけど、オハナ、プラウドを買う層が違うからじゃないの??経済的な意味で。
3462: 名無しさん 
[2019-12-09 22:46:02]
>>3460 匿名さん
管理会社は野村の系列会社ですよ。
3463: マンション検討中さん 
[2019-12-10 06:09:49]
>>3460 匿名さん

>>3462さんの言う通り私も野村グループとしてしっかり対応すると思って購入したものです。
大企業の組織を知らないんですかね?
勘違いしているのはあなたではないのかな?
と私は思いますが。
どちらにしても、良い方向に物件管理をしてくれることを願っております。
3464: マンション検討中さん 
[2019-12-10 06:29:16]
この物件の周辺て野村のマンション多いよね。
そういう意味でも、地域の価値向上を考えて、今後も開発していくと思う。
3465: 匿名さん 
[2019-12-10 09:13:26]
管理は、管理組合が主体の住民自治が基本。管理会社は管理組合から委託された業務をこなすだけ。長期修繕計画も販売時にデベが作成したものを管理組合が引き継いで実施する。管理会社に丸投げなんてしたらぼったくられるだけだよ。というかぼったくられていることにも気づかないか
3466: 匿名さん 
[2019-12-10 09:14:47]
管理会社が管理するなんて思ってる人がいる時点でこのマンションダメだね。
3467: 匿名さん 
[2019-12-10 09:17:34]
デベの系列の管理会社は売った後も搾取する仕組み。ちゃんと委託管理費に見合う仕事してなかったら管理会社変更するぞって態度でないと野村にずっと搾取される構図。
3468: 名無しさん 
[2019-12-10 09:44:07]
管理は管理組合がするのです。
管理組合がどこに管理を依頼するのか、
どんな修繕をするのかから、管理費、修繕積立金から駐輪場の代金まで、決めていくのです。
野村はアドバイスや提案をするにすぎません。
野村も企業ですから、不要な工事を提案したり、委託するサービス(管理)に対して高額な費用を要求することもあるかもしれません。
野村だから任せておけばいいというのは、違います。
住民たちで管理する意識。管理や管理組合に関心を持ち続けることが必要です。
そもそも、管理は自分たちでやるって、この前の説明でもあったでしょ。
3469: 匿名さん 
[2019-12-10 10:09:15]
管理会社と管理組合の意味も分からない、持ち家マンションに住んだことのない素人が多そうですね。
3470: 匿名さん 
[2019-12-10 10:14:02]
野村物件だから管理もしっかりしてるって印象操作でしょ。実際は管理組合で管理なんだけど、その管理組合の主体である住民って新築分譲の場合、入居するまでお互い分からない。ある意味賭け。
3471: 匿名さん 
[2019-12-10 10:18:37]
この感じだとこのような大型マンションは管理に関してはお任せという住人が多いから理事長もしくは理事会のやりたい放題でしょうね。理事長に委任で済ますでしょうから。
ダメマンの典型
3472: 匿名さん 
[2019-12-10 10:25:29]
管理組合の理事も住民から選出。そんな意識だと理事会は管理会社頼りで言いなりだったりして。
3473: マンション検討中さん 
[2019-12-10 10:37:24]
この規模のマンションだと無知な購入者が一定数いてるのは仕方ないね。棟も3つできるし団地の管理組合もあるみたいだし、理事会運営は大変だ。
棟毎の管理組合の裁量がどの程度あるのか、団地全体の管理組合の裁量との差とか、情報全然なくて不安になること盛り沢山。棟ごとの対立とかあったら悲惨だな。
ハルミほどではないにしろ、管理はお任せって考えなら管理費はたくさん払える余裕あるって世帯でないと厳しいかもね。
3474: 匿名さん 
[2019-12-10 10:44:03]
でも、そういう無知な住民ほど文句が多いんですよ。何もしないくせに要求や文句が多い。
ここはそんな住民が多そうですね。
3475: マンション検討中さん 
[2019-12-10 10:51:02]
マンション管理を知らない人が書き込んだからって騒ぎすぎだよ。初めてマンション買う人もいるわけだから当然だよ。
3476: 名無しさん 
[2019-12-10 10:53:36]
日吉に住んでいますが通勤通学時間に坂道で自転車と歩行者がぶつかる事故を数回見ています。ガソリンスタンド前の信号は本当に悲惨です。
デベから歩道拡張の話聞きましたが、新しくクリニックもできるので難しそうですね。
歩道の狭さえなければ購入したかったのですが、他も検討してみます。
3477: 匿名さん 
[2019-12-10 10:56:04]
>3475

知らない振りした呑気な投稿が裏目に出たからって焦らずに。
3478: 匿名さん 
[2019-12-10 11:03:04]
売る側としては系列の管理会社の言いなりになってくれれば二度おいしいわけだからね。この規模だと大規模修繕お任せにしてくれたらボロ儲けでしょ。

野村が管理をしてくれるから安心なんて印象操作。えぐいよな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる