プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27
![プラウドシティ日吉](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
プラウドシティ日吉ってどうですか?
2664:
匿名さん
[2019-06-10 20:37:29]
|
2665:
匿名さん
[2019-06-10 20:58:03]
|
2666:
匿名さん
[2019-06-10 21:12:53]
>>2663 口コミ知りたいさん
都心からのこの距離で始発駅というのははなかなか無く、2,3本待てば座れるアピールは非常に高い。リセール時も強い推しポイントになるのに、これが半減する意味が分からないとは。。 |
2667:
マンション検討中さん
[2019-06-10 21:13:58]
早くレジ2の詳細出してくれないかなー
|
2668:
匿名さん
[2019-06-10 21:31:00]
グリーンライン、目黒線、新横浜線の始発駅になるのかな
|
2669:
口コミ知りたいさん
[2019-06-10 21:47:20]
|
2670:
検討板ユーザーさん
[2019-06-10 22:04:25]
>>2666 匿名さん
その反面相鉄ともつながって新横浜にも乗換なしで行けるわけだし、まあそこはどっちもどっちなんじゃないかな?個人的には相鉄と繋がらなくていいと思ってるけど、新幹線をよく使う人には相鉄延伸はたまらないだろうしね。 |
2671:
匿名さん
[2019-06-10 22:41:01]
|
2672:
マンション検討中さん
[2019-06-10 23:37:27]
この物件の魅力は大規模というだけ。駅近でもないし、環境が良いわけでもない。
|
2673:
匿名さん
[2019-06-11 01:06:01]
日吉に特に魅力を感じていない人にはそうかもしれないですね。
ほかの場所でもいいという人にとっては、選択肢の一つくらいの位置づけなのかな。 東横線沿線に住んだことのある人とか、この辺りに地縁のある人にとっては、日吉に住めるという点で魅力ある物件です。横浜駅・みなとみらい地区にも渋谷・都心にもアクセスがよいというのは本当に便利です。教育水準も高いし。 綱島街道沿いは空気悪いし、騒音もあるけど、都心部と異なり、少し歩けば環境のいいところが沢山ある。最近はタワマン銀座の武蔵小杉に押され気味だけど、日吉は決してディスられるようなところではないと思う。 |
|
2674:
口コミ知りたいさん
[2019-06-11 02:43:59]
>>2671 匿名さん
普段煽る側の人が煽られる側にまわると反応すごいね。 |
2675:
匿名さん
[2019-06-11 06:02:45]
日吉がプレミアなのはよくわかるけど、正直ここは日吉とは考えにくいのでは。本当の日吉物件出たら、大フィーバーだろうなあ。日吉台学生ハイツ跡は残念な結果だったし。
|
2676:
周辺住民さん
[2019-06-11 10:57:29]
日吉周辺がセレブの雰囲気が漂っていたのは数十年前の話で、今の日吉は庶民的な
普通の街となりました。 もともとはお金持ちの裕福な人達が住んでいたけれど、多くのマンションが建ち、 各地方人が集まって来た為、すっかり品位も下がってしまいました。 |
2677:
匿名さん
[2019-06-11 11:33:42]
>>2676 周辺住民さん
どこまでを日吉と呼ぶかはあるが、今でも日吉本町一丁目は横浜市内で二番目に地価が高い住宅地(トップは山手町)なんだけど。 庶民的ではあるかもしれないが、品位が落ちた普通の街というのは言い過ぎかな。 |
2678:
検討板ユーザーさん
[2019-06-11 11:40:38]
>>2673 匿名さん
結局これだと思う。 僕もそうですが今回の物件は慶應のOBOGからの反響がすごく大きいとのこと。 日吉の町を少なからず知っていると、緑の多さと、交通アクセスの良さとか、駅の東急の買い物利便性とか全てが程々に揃っていていい街だなって思うですよね。別に都心みたいにキラキラはしてないし、もちろん綱島街道の混雑とかはあるけど。これだけ大学卒業してしばらくたった人たちがまた戻ってきたいと思える町ってそれだけいい町なんだと思います。東横線のイメージもいいしね。口が悪いけど、総武線とか京浜東北とさ客層明らかに違うじゃないですか(笑) あとここは日吉じゃないっていうけど、最寄りが日吉ならいいんじゃない?としか思わないけどね。知り合いと話をしてて、日吉に住んでいる話をしても、日吉駅のどちらの出口側に住んでるかなんて話をしないでしょ? |
2679:
マンション検討中さん
[2019-06-11 12:53:18]
この辺り緑が多いという意見が見られますがどの辺のことを言ってるのでしょうか?マンション周りに緑が多いという場所が見当たらないのですが。
教えていただけないでしょうか? |
2680:
名無しさん
[2019-06-11 13:48:11]
慶応OBOGに日吉のマンションを検討していると言うと、ほぼ100%駅のどちら側か聞かれました。
|
2681:
検討板ユーザーさん
[2019-06-11 14:42:35]
>>2680 名無しさん
それは大学側か、ヒヨウラ側か単純に聞いただけですよ。 |
2682:
マンション検討中さん
[2019-06-11 14:44:57]
土地勘ある人に聞いたらどっち側?(あるいはどの辺?)って聞かれるのは当たり前じゃん
|
2683:
マンション検討中さん
[2019-06-11 16:30:05]
慶応のOBOGはお金持ってるので日吉なんかに住みません。
|
なにが魅力かなんて人それぞれなのにわざわざ(笑)とか書いて煽る方もどうかしてる(笑)