野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

2495: マンション検討中さん 
[2019-05-20 08:02:56]
南側は小学校の建物までの距離が約10m。
結構近いからやっぱ高層になるよなぁ。
2496: 匿名さん 
[2019-05-20 13:47:56]
人それぞれ思うところは違いますね。。。

■良い点
・コンセプトと規模感
・価格(日吉云々ではなく、あくまで現状の都内と比較してです。)
・子供が小学校まで上がれば楽(小学校近いのと学童が19時まである。)
・レジデンス1は日当たりと抜け感は2.3より良いのではと思った。
・価格も失敗できないだろうし1は割安なのかな。。。(2.3で下げてくるイメージが湧かないため。)

■懸念点
・駅までの坂道、距離:我が家は気にならなかった。
・綱島街道:排気ガスはさすがに気にならないが歩道は皆様のご指摘通りヤバい。ベビーカーで歩きたくないし駅側はガードレールもないし危ない。
・保育園(横浜市港北区):調べれば調べるほど絶望的な気持ちになりますね。笑
2497: マンション検討中さん 
[2019-05-20 21:39:26]
プライムパークス品川シーサイドでいいと思うんだけどな、この金額が出せるなら。
2498: 通りがかりさん 
[2019-05-21 08:13:22]
きょうのような悪天候の日、綱島街道地獄坂は、阿鼻叫喚でしょうな。
2499: マンション検討中さん 
[2019-05-21 09:22:43]
私も気になります。午後に向けて雨足が強まるみたいなのでここがどのようになるのか。
2500: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-21 15:28:37]
>>2498 通りがかりさん

>>2498 通りがかりさん
大雨、大雪、暴風、電車も遅延するので
大体私立学校は休みになることが多いですね、
ですのでそこまで混雑はしてません。
悪天候はどちらにしてもいやですが
2501: 通りがかりさん 
[2019-05-21 16:42:28]
現場通りましたが、さながらウォータースライダーのようでしたよ。路肩の急流をクルマが跳ねて、歩行者は二方向から水浴びで可哀想すぎます。
2502: マンション検討中さん 
[2019-05-21 16:50:25]
やはりそうですよね。坂の下であれば雨水は溜まりますよね。
雨の日に靴の中と服が濡れながら通勤するのと、駅までベビーカーを押すとガタガタ揺れるというのを我慢しないといけないのに7000万?8000万出せるかというのが悩み。ここを妥協できるなら参戦って所ですね。ベビーカーなんてのは3歳児までだからそんな重要ではないですがね。
2503: 評判気になるさん 
[2019-05-21 20:36:00]
https://manmani.net/?p=24185

日吉好きですね?
2504: マンション検討中さん 
[2019-05-21 22:46:17]
お前は良いとして家族や友人にもその苦行を負わせるのかということですよ。それとも自宅に客が来ないのか?
2505: 評判気になるさん 
[2019-05-21 23:15:20]
こんな日に客は来ないというか日を改めるのが普通だし、そもそも家を決める時は家族できめるんじゃないの?何をカッコつけていってるの?
2506: 匿名さん 
[2019-05-22 01:33:45]
来客ったって世の中遊びばかりではありませんよ。
2507: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-22 06:21:20]
売れているという事実の前に、ネガはなすすべなし、か。
2508: 匿名さん 
[2019-05-22 08:59:04]
前向きに購入を検討している者ですが、ネガティブな要素はわりとあるマンションかと思います。メリデメを比較した際の判断は個人の責任なので、自分はポジ/ネガ、どちらの意見も参考になります。

直近だと雨のときの通勤は大変だろうなぁ、と思いながらも『あんな大雨滅多に降らないし。』と楽観的に考えちゃいます。来客のために家を決めたくないので家族が満足すればいいかなとは思っちゃいます。(遊び来る親族、友人にはごめんですけど。笑)

駅近で道も舗装されていて待機児童もなくそれなりの広さを都内で6000万で買えたら最高ですけどね。笑
2509: マンション検討中さん 
[2019-05-22 17:10:26]
以前この近くの社宅によく来てましたが、あまりいい印象がないです。けどプロが推してるから資産性があるんですかね。

①とにかく綱島街道を歩くのが怖くて怖くて…。最後まで慣れなかった。歩道が狭くガードレールもなく直ぐ横を車が猛スピードで駆けて、そこに自転車も歩道に突っ込んでくるからもうカオスですよ。人も多くてぶつかって横にヨロけたら終わり、命がけです。しかも車音がうるさいから連れと会話もできないんですよ、これ結構辛かった。あと一度大雨の日に、坂下に水が溜まるところがあってタクシーに全身を水かけられました。
②駅前で慶應生がうざい
勝ち組陽キャの学生がウェーい!! してる横を通って会社と往復する毎日は精神的に来ます。


2510: 通りがかりさん 
[2019-05-22 17:56:27]
そうですよね。今後、地獄坂のカオスは、悪くなることはあっても、良くなることは絶対に無いのが致命的なんですよ。せめて計画でもあれば、数十年後に期待できるのですが、何もありません。
2511: 評判気になるさん 
[2019-05-22 18:24:31]
マンションできたあと、管理組合と周辺住民で横浜市に要望書みたいなの出せないのかね?
まあ広げられる場所がないわけだけども。
2512: 匿名さん 
[2019-05-22 18:43:43]
>2511

小学校作るんだから、できるのならここのプロジェクトと並行して市が進めてるでしょ。
2513: マンション検討中さん 
[2019-05-22 19:57:57]
ガードレールが付くだけで、安全性が担保されてだいぶ違うんですけどね。そこが解決されないと買って良いのか悩ましいですよ。
2514: 購入経験者さん 
[2019-05-22 23:35:10]
うちは日吉に地縁ありですけど、ここが出来ることは知ってた上で都心に買いましたけど、別に日吉に地縁がなくとも、東横線沿線<通勤特急の停車駅<徒歩10分で探している人って大勢いますから、そういう人達からするとここは充分魅力的でしょう。
メリット
☆東横線は都心から(横浜)都心を結ぶ路線なので、この沿線に住んだらなかなか他に移れない人は一定数いると思います。
☆武蔵小杉のタワーと中目黒は予算オーバーだし、自由が丘と菊名は土地がないし、新築供給が長らくないし、・、それに引き換え、ここなら割安住戸もあるのでオーバーローン物件になりにくい。
☆私立中や有名大にアクセスが良い。普通部、聖光、麻布、渋々、2つの雙葉、フェリス、サレジオ、中央大付属、法政2、洗足。頑張れば浅野や栄光も。慶大、横国も乗換え要らず。
☆横浜のそごう・高島屋、新宿伊勢丹に行きやすい。
☆日吉の中では、アーティスフォート日吉と並んで指名買いが入るマンションになりそうです。
☆日吉では初めての高層かつ複合型の大規模マンション。小学校が敷地内、といった目立つ要素は充分。・・・ここより若干遠い大規模マンションの日吉ロイヤルマンションは、築30年経過しても今だに高値で取引されています。
☆日吉地区で免震はここだけ (これから新築マンション買うなら免震とディスポーザーはアタリマエに欲しい設備です。地盤が良いエリアでも上層階の揺れを軽減させてくれる装置はみな欲しいと思っているからです)

デメリット
★駅までの坂道、距離、綱島海道
↑確かに事実ですけど、もともと駅近マンションがない日吉駅は、ここより遠いマンションだらけなので、資産価値の落ちにくさ、で選ぶ人には許容できる範囲でしょう。
★絶望感漂う認可保育園→小杉のタワー住民も同じ問題で悩んでます。実家が日吉で年収高めの家庭は認可保育園に入れないことを想定すると、バイリンガル保育園バス送迎付きを選択するしか方法がないでしょう。
★第三京浜や東名高速へのアクセスに時間がかかるし、綱島街道は渋滞している→カーライフも重視したいなら、グリーンラインの山田?駅直結マンションを買うのもアリかもしれないですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる